「地銀」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 地銀とは

2020-12-09

anond:20201209080111

異動が県内だけってそれは信用金庫だろ

地銀だと隣県にも支店あるし大阪東京にも支店があるから異動は大変だぞ

2020-12-06

経済回せっていうけど回る訳ねえだろ

GOTOなんたらしたって焼け石に水に決まってんだろ

このまま安倍前首相がやった観光関連産業投資30兆円の貸し剥がしやって回収しないと

バブルの2倍近い不良債権発生するんだが?

地銀バタバタ潰れたらジャパニーズエイスランド一直線だろ

ITテレワークから問題ないとか余裕ぶっこいてる頭のおかし増田とかも多いけど、ITにまで波及したら悪夢リーマンショック直後や00年代のザ・ブラックIT業界の再来になりかねないんだが?

需要供給崩壊してた時代から世界的に通用するIT人材ですらゴミのように使い潰されて、女子高生幼女誘拐して捕まる基地外底辺になったり、狂って集団ストーカーガーとか喚いたり、煽り運転基地外とか化して人知れず孤独死して部屋の価格を下げるあの時代に戻りたいっていうのか?

大人しくしとけってホント

経済回せっていうけど回る訳ねえだろ

GOTOなんたらしたって焼け石に水に決まってんだろ

このまま安倍前首相がやった観光関連産業投資30兆円の貸し剥がしやって回収しないと

バブルの2倍近い不良債権発生するんだが?

地銀バタバタ潰れたらジャパニーズエイスランド一直線だろ

ITテレワークから問題ないとか余裕ぶっこいてる頭のおかし増田とかも多いけど、ITにまで波及したら悪夢リーマンショック直後や00年代のザ・ブラックIT業界の再来になりかねないんだが?

需要供給崩壊してた時代から世界的に通用するIT人材ですらゴミのように使い潰されて、女子高生幼女誘拐して捕まる基地外底辺になったり、狂って集団ストーカーガーとか喚いたり、煽り運転基地外とか化して人知れず孤独死して部屋の価格を下げるあの時代に戻りたいっていうのか?

大人しくしとけってホント

2020-11-14

地銀

水道料金の引き落としと小規模企業共済の引き落としがネット銀行不可だから使わざるを得ない。

特に共済の方は郵貯も不可で意味不明

2020-11-13

IT起業とか言ってる意識高い系見てて思うが

まともな人間ならメガバンから融資を受ける

ちょっとまずい人間なら日本公庫地銀から受ける

結構ヤバい人間でも信金ならまだなんとかなる

その全てに拒絶されてクラウドファウンディングとかくらいしか資金調達できる方法がないなんて奴がまともなわけないだろ

経営以前に健常な社会生活送れてねえだろそれ

2020-09-30

地銀は減ぶべき

会計事務所なんですけど、関与先にコロナの影響により景気が悪化する中で設備投資検討し、コロナが落ち着いた先を見ている企業があります

業績はコロナの影響下にある今期も前期より減少するも黒字は確保、それ以前も10期以上連続黒字

設備投資については融資を受けて実行したかったんですね。理由はこの状況では手元資金運転資金のために確保しておきたいためです。

それで経済誌消滅する地銀ランキングで栄えある?トップ10に入っている地銀がメイン行なので融資相談の連絡をしたんですよ。

どんな返事をされたと思います

今はコロナ関連の融資しか受け付けていないだって死ねよ。

今って保証協会付きでも80%保証で、焦げ付いた場合銀行20%は負担しなければいけないんですけど、コロナ関連の融資100%保証です。

コロナ関連融資は様々ありますが、単月で5%~20%以上の売上が減少していればどれか受けられます

このご時世で優良企業でも売上を落としているので、コロナ関連の融資が使えます地銀はその財務基盤の安定した優良企業積極的コロナ関連の融資を売り込んでいるんですね。理由言わずもがな、優良企業なので行内の審査簡単で早く、普段なら1%を切る利率も2%以上取れる上に、100%協会保証付き。企業にとっても利息は国から補助されるので実質0%。銀行にとってはノーリスク企業にとっても利息が無く、資金を借りても使わなければいいだけなので、この状況下の不安もあって一応の運転資金確保として必要無さそうだけど借りておくか、程度の気持ちで借りれる。

コロナによる業績悪化で本当に融資必要としているところなんか相手にするわけがないよね。審査企業診断が面倒くさいだけなんだから

同じ理由設備投資検討していたけど、コロナ関連の融資が忙しくて相手にしてられないってさ。今にも潰れそうなところをフォローしてるんですといった口調だったけど、本音20保証になる上に審査など手続きが面倒ってだけろうが。お前らの内部事情を知らないとでも思ってんのか。

自らの利益を考えて動くのは会社員として当然だけど、今回は税金が使われているんだから政府意図通りにほんの少しだけでも動いて欲しい。

2020-09-17

地方銀行ドコモ口座から不正引落で2000万円超の被害が発生しました」

政府金融庁地銀収益力が低くてシステムセキュリティ全然投資出来てないのが原因、それもこれも地銀の数が多すぎるからや」

(よっしゃこれに乗じてSBI地銀連合作らせたろ、今なら誰も反対せんやろ)

SBI証券「証券口座への不正アクセスで勝手に株売られて偽口座に9000万円出金される被害が発生しました」

政府金融庁地方銀行「なにやってだ…」

2020-09-16

anond:20200916090014

この件でどこも叩いてたやつの大半は、よく知らない地銀よりドコモのほうがなんかムカつくからドコモを叩いてるだけ。

セキュリティなんて一切興味ない。

2020-09-14

NTTドコモ電子決済サービスドコモ口座」を使った預金不正引き出し問題で、既存利用者ドコモ口座への入金を停止する銀行が相次いでいる。池田泉州銀行大阪市)と十六銀行岐阜市)が13日から新たに取りやめた。ドコモ口座と取引する地銀など35行のうち、13日午後7時時点で22行がサービスを停止したことになる。

anond:20200911184727

よくある話が、メガバンクだと住宅ローン通らなかったけど、同じ条件で近郊の地方銀行なら通ったとか。

そりゃハザードマップが真っ赤っかな場所融資したくないわな

で、被害に遭っても税金から見舞金や再建支援金がもらえるわけだ

地銀リスクヘッジしなくても国民の金でケツが拭ける

2020-09-11

ドコモ口座の件

今回の件で言うと、地銀システムATMか窓口だけの物理的導線だけを前提としてたわけで、地方銀行に全国規模のリクエストが想定されるシステム連携するような作りではなかったわけなんだよね。なので、地銀としては寝耳に水なわけ。

そこをうまく調整する責任技術的な場所的に地銀ネットにあったと思うけど、そもそもの話、地銀ネット株主は各地銀共同なわけだから、逆向きの監査能力は無いに等しいわけよ。

で、地銀ネットはPayPayとかもユーザなわけだけど、あっちはアプリ前提で本人確認前提で、不正リクエストの母数を絞ってたので攻撃者として旨味がなかったんじゃ無いかな。

ある意味対策してなかったけど、仕組み上運がよかったと言えると思う。

それを無視すれば十分にPayPayでも起こりうる事案だったかなと思う。

で、今回の立場能力的にどこがこの問題解決できる/未然に防ぎうる/すべきだったかと言うとやっぱりNTTドコモだったわけよ。

きちんと接続銀行がセキュアであることの確認だとか、インシデント時の被害拡大の有限性は確認すべきだったかなと思う。

まあちんこってことさ

anond:20200911183636

地銀都市銀行とは役割が違うし

地域密着型だからツテが利きやすいとかもある

個人に限っても、田舎だと地銀支店はたくさんあるけど、都市銀行支店すらなくて手続きに困るとかザラだから

anond:20200911183636

地方会社にたくさん出資してくれるのが地銀

メガバンク出資を断るような案件でもリスクを負って出資してくれるのが地銀

地銀が無いと地方会社は維持できない。

そいう役割を担っているので、地銀は潰れないのだ。

anond:20200911183636

銀行には預貯金以外に融資役割があるんだけど、地方融資に対し各企業個人ニーズに合わせて草の根的に対応している。

これをメガバンクがやると全国一律基準融資判断される。

基本的メガバンク融資基準関東圏の金持ち基準で、今までの金回りが突然たちいかなくなる地方企業は出てくると思う。

個人に対しては、主に住宅ローンとかがこれに該当する。

よくある話が、メガバンクだと住宅ローン通らなかったけど、同じ条件で近郊の地方銀行なら通ったとか。

そもそもメガバンクだけにこの融資機能が集中すると業務パンクすんじゃないかな。

まあ今回の件で言うと、地銀システムATMか窓口だけの物理的導線だけを前提としてたわけで、地方銀行に全国規模のリクエストが想定されるシステム連携するような作りではなかったわけなんだよね。なので、地銀としては寝耳に水なわけ。

そこをうまく調整する責任技術的な場所的に地銀ネットにあったと思うけど、そもそもの話、地銀ネット株主は各地銀共同なわけだから、逆向きの監査能力は無いに等しいわけよ。

で、地銀ネットはPayPayとかもユーザなわけだけど、あっちはアプリ前提で本人確認前提で、不正リクエストの母数を絞ってたので攻撃者として旨味がなかったんじゃ無いかな。

ある意味対策してなかったけど、仕組み上運がよかったと言えると思う。

それを無視すれば十分にPayPayでも起こりうる事案だったかなと思う。

で、今回の立場能力的にどこがこの問題解決できる/未然に防ぎうる/すべきだったかと言うとやっぱりNTTドコモだったわけよ。

きちんと接続銀行がセキュアであることの確認だとか、インシデント時の被害拡大の有限性は確認すべきだったかなと思う。

地銀ネット口座振替システム、作ってたのNTTデータってマジかよwwww

ドコモ地銀とどっちが悪いのか、じゃねーよwww

どっちもNTTだよwwww

地銀存在価値

今回のドコモの一件にも象徴されるが、地銀には害悪しかないように感じる

自分東京まれなので、地銀存在自体大人になって初めて知った

メガバンクネットバンクがあれば地銀必要性があるようには思えない

でもまだまだはびこってるってことは地銀にも存在価値があるんだろう

世間知らずな自分に教えてくれ

地銀ユーザの両方から十字砲火を浴びて燃え上がる山王パークタワーwww

大変見栄えがよろしゅうございますwww

(山本一郎さんみたいな書き方してみたかった)

anond:20200911094026

地方銀行勤務の友人に聞いたんだけど、地銀東京支店って転職者続出しまくりらしい

地方都市だと転職先限られてるけど、東京だと転職先がいくらでもある

上場目指してるスタートアップ企業とかは財務とか経理担当として金融機関出身若いのを採用したいらしくて転職する奴が多発

「もう地方暮らしに耐えられない。子供教育環境を考えても都内の方がいい」って嫁主導で転職するのもいるんだとか

地銀の先行きが真っ暗だということもあるんだろうけどなんか聞いてて世知辛いなあと思ったわ

2020-09-10

anond:20200909192301

つか、架空ドコモの口座を開設できようが、実銀行の口座を登録できなきゃ、引き出せないんだよ

口座の登録は、「各金融機関」で行うんだ

そこで登録ができたから、ドコモ口座にチャージできるわけ

二段階認証できないのは、地銀の方

ドコモこれマジIT史上最大のやらかしでは

地銀ATMまめっちゃ並んでるらしい

連携してた銀行口座持ってる全員が対象だもんなあ

くわばらくわばら

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん