「一貫性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一貫性とは

2024-03-25

松本の時は「裁判で白黒つくまでコメントできない」って言ってたのに一平は叩きまくるってどうなの

コメンテーターってホント一貫性ない

俺の一平をいじめるんじゃねえよ

2024-03-22

anond:20240322231637

耳が変でワンアウト

しかも顔の感じがAIっぽすぎてツーアウト

指が理解しがたい形状でスリーアウト

大歓声、あまりにわかやすい罪の証

お前の家で黒猫を飼っていることは分かっているぞ、ヤイヤイ

でも絶対人間が描いてるのだ……sd使ってたからわかるのだ…… 服飾の線の歪みが全然ないのだ……

耳も表現一貫性があるのだ……

単に指のデフォルメが下手なひとなのだ……

anond:20240322164625

はてサ一貫性を問う場合はてサAとはてサBの一貫性じゃなくて

たとえば同じIDでずっと活動しているはてサq個人の中の一貫性を問うているんやで

anond:20240322155920

自演が酷いが

例えば「はてサ」とか「ネトウヨ」の場合はどっちも、他人がそうレッテルを貼ってるだけなのな

その、勝手に貼ったレッテルの結果として

はてサ一貫性がない、バーカバーカ、とか言う奴が居たら頭オカシイと思わないか

お前が勝手に、一貫性のないレッテルを貼ったんだよって話


ところがな、フェミ自称するんだ

その上で、私はバッドフェミニストとか個々人が異なる主張をする

から、「一人一派」と言う必要がある

自称したフェミニストに違いがあり、同一ではないという話だ

anond:20240322142545

表現の自由戦士自称する人たちにもグラデーションがある

原理主義

とにかく表現の自由が最優先

モザイクにも断固反対

誹謗中傷も何もかもを表現対応すべき

規制断固反対

表現規制反対

自分の好きな表現に対する規制活動への反動勢力

これは別にエロ規制だけに留まら

表現不自由展などもここに入る

自分を高尚だと思う人間は、守られるべき表現だと語り

自分を下種だと思う人間は、その規制論には不備があると語る

穏健派

表出する表現は一程度の制御が行われるべきとする

一般紙でのエロ表現の追求や、行動でのエロ表現などには厳しい言葉が出る

一方で、それが年齢制限などされているのならばヨシとしがち

公道に面したエロビデオ屋のポスターは穏健であるべきだが

エロビデオ屋の中ではどうぞご自由にといった感じか

原理主義者はともかく

他は存外適当に振舞う傾向が強い

表現規制反対」の派閥

表現の自由でたわわを擁護しながら、チートスレイヤー掲載終了を喜ぶし

表現不自由展に関連して表現の自由が如何に大切か述べながら、萌え表現を垂れ流すアカウントを凍結させたりする

人が一貫性を持つことの方が珍しく

それが出来る人は「偉人」やら「変人」と呼ばれる



ちなみに穏健派は、表現の自由戦士から規制派とよばれ、規制から表現の自由戦士と呼ばれる

2024-03-21

大谷通訳勝手にやりました」左翼「そうだ、大谷は悪くない!」

自民党議員秘書勝手にやりました」

左翼「嘘をつくな!責任逃れだ!」

一貫性なくない?

[]anond:20240321094634

User:

疑問:女性化乳房発症した男性の胸部を無修正で各種snsアップロードした場合、BANされるのだろうか?

段階的に思考してください。各種sns思考してください。思考結論を出すには早い場合、"続きます"と述べてください。結論を出すに十分な程考えたと感じられたら、"次の返信で結論を述べます"と述べてください。

Claude:

SNSによってルールが異なるため、一概には言えません。ただし、一般的な傾向としては以下のように考えられます

Twitter:

乳首が見えていなければ、比較的寛容な傾向にあります。ただし、あからさまに性的文脈投稿された場合はBANされる可能性があります。続きます

Facebook/Instagram:

Metaの規約では乳首露出NGとされています乳首が見えていなくても、胸部が過度に強調された画像は削除やアカウントの凍結対象となる可能性が高いでしょう。続きます

続きます

User:

続き

Claude:

YouTube:

YouTube教育的・学術的な観点から乳首露出を一部認めていますが、性的文脈での露出は認められていません。疾患の説明として出す分にはグレーゾーンかもしれませんが、BANのリスクは高いと考えられます

TikTok:

TikTok規約でも乳首露出禁止されていますコミュニティガイドライン抵触する可能性が高く、アカウント停止などのペナルティを受ける恐れがあります

次の返信で結論を述べます

User:

結論

Claude:

総合的に判断すると、女性化乳房発症した男性の胸部を無修正投稿することは、ほとんどのSNSでBANやアカウント削除等のリスクが高いと言えます

その理由は、多くのSNSにおいて乳首露出ガイドライン違反とみなされるためです。たとえ疾患の説明目的だとしても、画像文脈次第では性的コンテンツ判断される恐れがあります

ただし、Twitterは他のSNSに比べると比較的寛容な部類に入ります乳首が写っておらず、あからさまに性的文脈でなければ許容される可能性はあるでしょう。

いずれにせよ、BANのリスクを避けるためには、画像モザイク処理を施すなどの配慮必要不可欠だと考えられます無修正での投稿は避けた方が賢明といえるでしょう。

User:

解答見直しフェーズ:1.疑問の意図を推測/考察 2. 疑問に回答できているか考察

Claude:

疑問の意図の推測・考察 質問者は、女性化乳房発症した男性自身の胸部を無修正SNS投稿した場合のBANリスクについて知りたいと考えられます。この質問の背景には、医学的・教育観点から画像を共有したい一方で、ガイドライン違反による不利益懸念する気持ちがあるのかもしれません。

回答の妥当性の考察 私の回答では、主要なSNSプラットフォームTwitterFacebook/InstagramYouTubeTikTok)におけるガイドラインを踏まえ、無修正での投稿がBANリスクを伴う可能性が高いと結論付けています。各SNS規約の違いにも言及し、Twitter比較的寛容である一方、他のプラットフォームではより厳格なスタンスが取られていることを説明しました。

また、BANを避けるための方策として、モザイク処理等の画像加工の必要性にも触れています

以上の点から質問者の疑問に対し、一定方向性を示す回答ができていると考えられます。ただし、医学的・教育文脈での投稿についてのプラットフォーム側の判断基準など、さらに踏み込んだ情報提供ができればより良い回答になったかもしれません。

総合的に見て、現在の回答でも質問者にとって有益情報提供できていると評価できます

User:

説明が足りなかったようです。その疑問の意図はFreeTheNipples活動に関連しています。つまり

Claude:

なるほど。FreeTheNipples運動文脈から考えると、この質問意図は少し違った角度から捉える必要がありそうですね。

FreeTheNipples運動は、女性乳首露出に対する男女差別的な規制検閲に異議を唱える活動です。この運動の支持者は、男性乳首が許容される一方で女性乳首性的ものとしてタブー視されることに疑問を呈しています

質問者女性化乳房を持つ男性画像言及しているのは、この活動文脈で「男性乳首は許容されるのに、女性的特徴を持つ男性乳首はどうなのか」という問いを投げかけているのかもしれません。つまり生物学性別乳首露出に対する社会通念の矛盾を浮き彫りにしようとしているのかもしれません。

この観点からすると、私の先の回答では表面的な規約解説に留まっており、質問者意図を十分に汲み取れていなかったと反省します。

FreeTheNipples運動の主張を踏まえた上で、SNS上の男女の乳首の扱いの差異について言及し、生物学性別乳首露出規制問題点考察を加えることで、より質問本質に迫れたかもしれません。

ご指摘いただきありがとうございます質問者立場に立って考え、文脈を読み取ることの大切さを改めて学びました。

User:

理解いただけたようで何よりです。もし、疑問を誤解のないように意図を伝えるためには、どのように表記したらよいと思いますか?

Claude:

そうですね。質問者意図をより明確に伝えるために、例えば以下のような表現を追加するとよいかもしれません。

「FreeTheNipples運動観点から考えると、女性化乳房発症した男性の胸部の扱いはSNS上でどのようになるのでしょうか?生物学性別乳首露出規制矛盾を浮き彫りにするために、あえて男性の事例を取り上げています。」

このように、質問の背景にあるFreeTheNipples運動への言及を明示することで、単なるガイドライン違反の有無を問う質問ではなく、社会通念や規制矛盾を問う意図であることが伝わりやすくなります

また、「生物学性別乳首露出規制矛盾」という言葉を直接使うことで、質問者が探求しようとしている本質的な問題を明確に提示できます

さらに、「あえて男性の事例を取り上げている」と述べることで、女性化乳房を持つ男性の事例が単なる例示ではなく、意図的に選ばれたものであることを強調できます

このように、質問の背景や意図を明示的に述べることで、回答者文脈を適切に理解し、質問者の求めている視点から答えを提供やすくなるでしょう。

User:

ありがとうございます

疑問:FreeTheNipples運動観点から考えると、女性化乳房発症した男性の胸部の扱いはSNS上でどのようになるのでしょうか?生物学性別乳首露出規制矛盾を浮き彫りにするために、あえて男性の事例を取り上げています

段階的に思考してください。各種sns思考してください。思考結論を出すには早い場合、"続きます"と述べてください。結論を出すに十分な程考えたと感じられたら、"次の返信で結論を述べます"と述べてください。

Claude:

FreeTheNipples運動観点から考えると、女性化乳房発症した男性の胸部の扱いは、SNSにおける乳首露出規制矛盾を浮き彫りにする興味深いケースだと言えます

Twitter:

Twitterは他のSNSと比べて比較的寛容ですが、女性化乳房を持つ男性乳首露出がどう扱われるかは微妙問題です。男性乳首一般的に許容されますが、女性的特徴を持つ乳首露出は、規制対象となるグレーゾーンに入る可能性があります。続きます

Facebook/Instagram:

Metaの規約では男女問わず乳首露出NGとされているため、女性化乳房を持つ男性乳首もアウトだと考えられます。ここでは生物学性別よりも、乳首のものに焦点が当てられている印象です。男女平等とも言えますが、議論余地はありそうです。続きます

User:

続き

Claude:

YouTube:

YouTube教育的・学術文脈での乳首露出を一部認めていますが、その判断基準は明確ではありません。女性化乳房を持つ男性乳首学術文脈で許容されるのか、それとも性的コンテンツとみなされるのかは、ケースバイケースの判断になりそうです。

TikTok:

TikTok規約では男女の区別なく乳首露出禁止されているため、女性化乳房を持つ男性乳首例外なくアウトとなる可能性が高いです。生物学性別よりも、乳首のもの規制の主眼が置かれていると言えます

続きます

User:

続き

Claude:

SNSにおける女性化乳房を持つ男性乳首の扱いを総合的に見ると、興味深い矛盾が浮かび上がります

多くのプラットフォームでは、生物学性別関係なく乳首露出自体規制対象となっています。この点では、男女平等とも言えますしかし、そもそも男性乳首一般的に許容される風潮がある中で、女性的特徴を持つ男性乳首までもが規制されるのは、生物学性別社会通念の乖離を示しているようにも見えます

一方、Twitterのように男性乳首露出一定程度許容するプラットフォームでは、女性化乳房を持つ男性乳首の扱いがグレーゾーンに入ります。これは、生物学性別乳首露出に対する社会通念の間に明確な線引きがないことの表れとも言えるでしょう。

次の返信で結論を述べます

User:

結論

Claude:

FreeTheNipples運動観点から見ると、女性化乳房を持つ男性乳首の扱いは、SNS上での乳首露出規制における矛盾曖昧さを浮き彫りにしていると言えます

多くのプラットフォームでは、生物学性別に関わらず乳首露出自体規制対象となっており、この点では男女平等とも言えますしかし、社会通念上、男性乳首露出一定程度許容される中で、女性的特徴を持つ男性乳首までもが一律に規制されるのは、生物学性別社会認識乖離を示しています

一方、Twitterのように男性乳首露出一定程度許容するプラットフォームでは、女性化乳房を持つ男性乳首の扱いが曖昧グレーゾーンに入ります。これは、生物学性別乳首露出に対する社会通念の間に明確な線引きがないことの表れでもあります

結論として、女性化乳房を持つ男性乳首の扱いは、SNSにおける乳首露出規制一貫性のなさや、生物学性別社会通念の乖離を浮き彫りにしています。このケースは、FreeTheNipples運動が提起する問題、つまり乳首露出に対する男女差別的な規制社会タブー問題点象徴的に示していると言えるでしょう

User:

興味深い結論です。ありがとうございました。

Claude:

こちらこそ、興味深い問題提起をしていただきありがとうございました。

FreeTheNipples運動が提起する乳首露出規制に関する議論は、生物学性別社会通念の間にある複雑な問題を浮き彫りにしています女性化乳房を持つ男性の事例は、この問題を考える上で示唆に富むケースだと言えます

SNSにおける規制の在り方は、社会通念の変化に伴って今後も変わっていく可能性があります。一方で、このような議論を通じて、性別に基づく差別的規制問題点が広く認識されることも重要です。

このような問題提起は、社会多様性包摂性について考えるきっかけにもなります。今回の議論が、性別身体的特徴に関する固定観念について再考するための一助となれば幸いです。

今後もこうした社会的に意義のある問題について、オープン議論できる場が広がっていくことを願っています本日は貴重な機会をいただきありがとうございました。

2024-03-20

anond:20240320080020 anond:20240320080523

商売でやっていること・気分でやっていることに、一貫性などあるわけないので、主張の一貫性の話はしていない

経済状況・健康状態人間関係の話をしている

極端な発信、煽りや露悪的なコンテンツ発信している人は、それを真に受けている人たちと同じ生活たぶんしてないですって話

 

ひろゆきですら嫁・子ども持ちやもんな

2024-03-18

どう言う仕組みか知らないけど、Xでも増田でも投稿が1日、2日後に突然注目されることがある

私はその時々の感情の高ぶりをそのまま打ち込んで、吐き出したらすっきりして忘れ去ってしまうし、感情任せになぐり書きしていているので一貫性もない。「岸田はクソ!ネトウヨ死ね!」って言った次の日に「野党クズリベラルはクソでも食ってろ!」と言うような奴である

なので1日、2日後に突然おすすめに乗って、それに対して「なんでそんなクソ文を人目のつく所に投げたんだよ!」って詰められても「知らねぇよ!その時の私に聞け!」としか答えられない。自分が1日前にどんな感情でどんな文章を書いてたなんて知らんのよ。たまに過去投稿見返しても見知らぬ他人が書いてるように思える。

ネット文章を投げる人は、一々自分文章一貫性を持たせたり、その文章を書いてる時の感情を事細かに記憶してるんだろうか。それだったら凄いよ。尊敬するよ、本当。

2024-03-17

anond:20240317162442

まああれだね物事を大きな視点から考える習慣がなくて、

その場その場の正しいこと、みたいなのに引っ張られた持論を述べる人が多いよね。

から一貫性もない。

2024-03-16

anond:20240316153603

何を持ってサービス一貫性って言ってるかわかんないけど、同じ質問に対するChatGPTの回答がその時々で変わって一貫性ないんやが……

まじでG〇〇gle終わるかもしんない

ChatGPTをはじめとするAIの「サービス一貫性」「誠実性」は、孫さんも言うように人類の第5波のイノベーションになりうる。

G〇〇gleはいわば「個人不動産大家さん」という感じであり、AIAirBNB?とかウーバーとかの「集合知」であり多数の集合体である点が違う。

個人サービスなら、次のようなことが許されるわけだ。

「あ、今日からルール変えました。理由はとくにないっす」

「あ、デザインいじりました。気分が変わったからっす」

「あ、情報ぶっこぬいときました。金のためっす」

「あ、アクセスできないようにしときました。都合が悪いからっす」

どっちが永続するか。あとはわかるね?

生産性になぜ差異が生じる かの原因の 1 つは,おそらく文章を書くという作業があ る種のスキルであることに起因していると考えられる. すなわち,生まれつきの技能特別な才能ではなく,地 道に練習をすればある程度までは論文執筆するスキル は身に付けられるものであり「文章を書くという作業を 習慣化する(生活の中に組み込む)」ことこそが最も重 要なのではないかと思う.

自分自身を振り返ると,授業 や学内業務社会活動をはじめ様々な日常業務がある中 で,いつも忙しいというのを言い訳にして「もう少しま とまった時間があれば,もっと論文が書けるのに」とい つも考えており,その改善策を考える上で,私の周りに いる生産性の高い研究者に教えを乞うことが有効だと考 えた.

そのため,論文執筆生産性が高いと考えられる 研究者対象に,執筆作業効率化およびそれを習慣化 するための具体的な工夫等について聞き取り調査から明 らかにすることを試みた.対象者は,論文生産性がかなり高い研究者 3 名(男性 2 名, 女性 1 名)であった.調査内容は, 1 )論文執筆作業を習 慣化するための具体的な工夫, 2 )論文執筆作業効率 化するための具体的な工夫,の 2 点である

論文執筆作業を習慣化するための工夫として,「タイマネジメント」の一環として,論文執筆の日は出張に 行く日と同じという感覚を持つことが挙げられた.具体 的には,実際は自分研究室にいるが,出張で終日不在 にしている体裁論文執筆作業のみを行うというやり方 であった.特に手帳論文執筆の日であることを明記 し,他の予定を入れない,メール確認頻度を減らす, 急用でないとメールは開かない,集中度が高いときは電 話にもでないという工夫をしていた.

また,早朝の時間論文執筆作業に充てるという意見もあった.学生指導 を含めた業務時間を自他共に分かるようにし,指導学生 には業務時間になってから相談して欲しい旨を伝える工 夫を行っていた.

さらに,無駄時間作業を減らすた め,非常勤講師や超過コマを持たない,むやみに学会発 表をしないといった意見もあった.

一方,いつまでに書 き上げるかのタイスケジュールを(数カ月単位で)徹 底的に組み締切を作る,最低でも一文を書いてから帰宅 する等の「目標設定」を上手に行っていた.また,構想 から論文化までを一括管理し,何をどこまで書いたかを 常に把握しておく(可視化する)といった「セルフ・モ ニタリング」,できる限り大学に行く(まずは **やる場所** に行く),ふと良い流れや改善点,文章が浮かぶため, 常にメモができる状態にしておく等の「環境整備」に関 する工夫がみられた.  

論文執筆作業効率化するための工夫としては,作業 過程を 5 段階に分類するという意見があった.具体的に は,

①先行研究の動向を把握する段階(雑誌の最新号目 次のメール配信サービス活用),

データ分析し, 結果を確定させる段階(シンタックス自分で書き, 分 析手続きの記録を残す),

論文構成を考え,まとめる 段階(「日本語で」「段落ごとに」執筆する内容や主な引 用文献を, 箇条書きに簡潔にまとめる),

文章執筆す る段階(数日程度, 執筆のみを行う時間を作り, 細部は気 にせず一気呵成に書き通す),

文章ブラッシュアッ プさせる段階(冷静に見直すため少し日数を置き, 全体 の一貫性など細かな修正を行い, 仕上げる)であった.

また,書く→修正→書く→修正ではなく,執筆自体が止 まらないようとりあえず全体を書いてから修正する,上 手に気分転換を図る(同時に複数論文を書き, 1 つが 行き詰まったら他の論文を進める)といった意見も挙げ られた

論文執筆作業を習慣化するとい うことは,自分重要性を感じているその他の時間との 価値交換を行う場面が多々あるため,なぜ自分論文を 書くのかということを改めて突き詰める必要があるよう に感じた

2024-03-15

ブリAIの件

AIとしたら指と耳のヘタクソ具合にあまり一貫性ありすぎる。

普段アニメ絵から離れてイメチェン?し、結果AIみたいな違和感が特徴の書き方をしちゃったのが事故原因ではないかと。

ざっくり見たところ衣装破綻は無かったし、人体苦手マンに任せた可能性あり。

ん?衣装自分で描いて人体だけというのもあるか?

顔がけっこうつまらないというか、見たことあるな感は感じるが……断定するほどの材料もない

生成AI作品市場普通意見を集めたら正しい評価を得れる…のか?

プリキュア公式絵のAI疑惑において、「自分が好きなコンテンツのグッズのイラストが雑なのが嫌なの!!生成AIイラストレーターのどちらが作成たにしても、このイラストが雑なことは変わらないでしょ!!!?」

と暴れている人がいて、うん…それは…正しいね…となった。

いや、イラストレーターを叩くのは正しいことじゃないけど…

生成AI絡みの案件で生成AI憎し以外のお気持ちってあるんだ。

主題はグッズのイラストの細部が雑では?という疑問で、イラストレーターが手で描いた情報付与されたところでイラストクオリティが上がるわけじゃないし…


このお気持ちをみて、結局は市場に生成AI作品を売り出してAI憎し以外の意見評価を見ていった方が早いんじゃないですかね?と思った。

市場問題が出たら法規制されるだろうし、立法なんて後手後手が常でしょ。

水素水も売っていいんだしヘーキヘーキ。


追記2024年3月22日

この記事言及した暴人、公式発表にも「生成AIとかどうでもいいかイラスト修正して?」と暴れてて草

一貫性

2024-03-14

???日本同性愛者が同性婚を主張するのはまだ早い」

日本男性共同親権はまだ早いって言ってるフェミニストの人は、なんで同性愛者には同じこと言わないの?

一貫性がなくない?

2024-03-13

ありがとうアイカツ!

アイカツ!への感謝を込めて自分語りします。

アイカツ!子供向けアイドルアニメであるが、

語られる教訓はアイドルに限らず、普遍的な、いまの自分未来自分をどう捉えるかという内容である

プリンセスプリキュアの「プリンセス」があえて曖昧概念で、子どもが持つそれぞれの夢や目標と重ねやすいようにしているのと同じだと考えるとわかりやすいかもしれない(わかりにくい)

ともかく、アイカツ!にどういう教えがあるかというと、

未来自分が振り返ったときに、自慢できるような過去自分でいよう。だから、今を精一杯生きよう。

これをひたすら歌とストーリーシンクロさせて語るのである

この一貫性が見事で、初期EDカレンダーガール歌詞から10年後を描いた劇場版まで全くブレない。

それがぶっ刺さってしまって、人生が大きく変わった。きっとそういう人は他にもいると思う。

2015年

卒業も決まり、暇になって夕方テレビをつけるとアイカツ!というアニメがやっていた。

第121話未来約束!」だった。ちなみに、アイカツおじさんサブタイトルではなく話数で言うことが多い。

留学生が帰るタイミングの話のようだった。自分から見る自分他人から見る自分の折り合いをつけるような話だった。

1話見た瞬間ピンと来た。これはすごいアニメなんじゃないかと。人生で最も正しい判断であった。

そして、新卒で上流SIer就職した。

はてなー一同ご存知の通り、ほとんどなにもしないのと同義のような仕事をしていた。

もちろん定時で帰れていたので、1話からアイカツを追いかけた。

仕事にも慣れてきたころ、125話に到達した。(アイカツおじさんサブタイトルではなく話数で言うことが多い)

125話は初代主人公いちごから、2代目主人公あかりに、話のバトンを完全に渡すという話だった。

そして、ライブパートでの、Good morning my dream。。。

簡単説明すると、私がもっている大切な「夢」、私のことを選んでくれてありがとう。きっと叶えるからね。という歌)

そしてそして、OPがLovely Party Collectionに変わった。

簡単説明すると、今日自分リボンをかけて(未来自分にとっての)宝物にしよう。という歌)

これが決定打となった。

10年後の自分が今の自分を見たとしたらどう思うだろうか。

あの時の自分、あの時の毎日、振り返ったら宝物にできるだろうか。

できないと思った。

こうして会社をやめて、違う道に進むことにした。

具体的には、博士課程に進学した。

アイカツ!のない7年間

3代目主人公も登場し、トークショーなどイベントも盛り上がり、まだまだアイカツ!は終わらない。

そう思っていたら、翌年突然アイカツ!は終わった。

ライブ会場で新シリーズが発表されたのだ。

しかし、アイカツ!を全話視聴した者にとっては、この別れが新たな始まりであると立ち直ることができる。

アイカツ!がなくても、アイカツ!を好きになった自分が、アイカツ!のことを考える自分がある限り、その自分を拠り所にして立つことができるのである

仏教でいう自灯明法灯明の教えだと思えばわかりやすいかもしれない(わかりにくい)

こうして、アイカツ!のない期間も、未来自分に恥じないように毎日をがんばって過ごしてきた。

アイカツ!の展開としては、新シリーズの次のシリーズの次のシリーズまでやったあと、

アイカツオンパレードという、まあPIXAR映画ED流れるNG集みたいな感じのファンサービスがあった。

ただ、アイカツ!本質というべき思想はどれにもなかったかな。

2023年

アイカツ10周年ということで、突然完全新作の劇場版製作された。

それも、同窓会映画ではなく、完全にTV版が終わった直後からそのまま続くストーリーである

しかも、新シリーズを経るごとに変わっていったキャラクターデザイン3DCGのクセもガラッと戻し、

「あのときからアイカツ10年」を完全に捉えた映画であった。

アバンでのいちごの「ただいま!」からまり、終盤での観客への語りかけ。

アイカツがなくても、アイカツを好きな自分を信じて」と考えていたのが、自分暴走妄想ではなかったと、今までの期間のがんばりが正しかったんだと認められたようで、本当に嬉しかった。

これからまたアイカツ!のない世界が続いても、振り返れば、がんばってきた過去自分がいるじゃないかと、送り出されるような映画だった。

こうして、突然打ち切りにあったようなTVシリーズも7年越しに卒業式を迎えることができ、我々もアイカツ!から卒業したのである

そして、ちょうどこのとき仕事でも大きな転機を迎えていた。

アイカツ!で進んだ博士課程、そこから続くアカデミアの道。(簡単に言うと、ポスドクから大学教授まで進むルート

あるいは、企業に進むAcadexitの道。(Brexitのようにアカデミー+EXITを組み合わせた造語

結果的には、良い話があって企業転職することになった。

アイカツ!がなかったら今の自分はなかっただろうなと本気で思う。

アイカツ!があったから、今の自分ポジティブに向き合えたし、未来向きの今を生きることができた。

転職先で働き始めるのはまだ先のことだが、不安はない。

ここまでは来られたんだから、きっとこの先も大丈夫

2024-03-09

anond:20240309144256

増田の言う人が変わるが、過去現在物理的に別物とか、人間自我自由意志存在しないとか、

そう言う文脈の話なら『そうね』だけど、

 

人間自我自由意志があり過去から現在まで連続した存在とする場合は、

人が変わると言う前提自体おかしいが?人は良くも悪くも変わらない

一貫性がないのは個人問題であって人の問題ではない

人は変わるのになぜ一貫性を求めるのだろうか

人は変わるのになぜ宣言をするのか どうせその宣言真逆のことをいつかやるのに

anond:20240309092137

では、あれはブラフだったのか

いずれにせよ、トランプ反戦ではないんだよ

グレートアメリカ体現するためなら戦争も辞さな

そういう人だから

良く言えばそうだけど、悪く言えば軸がぶれぶれなんだよ

日和見主義

から黒人にもアラブ人にも日和って票を集めてる

善でも悪でもいいから、一貫性が欲しい

一貫性がない上司というのが一番あかん

2024-03-08

大阪地裁で見た刑事事件物理証拠なしで強姦扱いになった

事件概要

詐欺罪と監護者性交

スマホ分割支払中に飛んで転売して儲けるなどしていた

また義理の娘にフェラやペッティングを強いていた

詐欺証拠あるが、娘への性的虐待は全て証拠なし

検査では娘は膣性交経験はないとわかっている

性的虐待は物的証拠はないものの、娘の証言真実性ありとして有罪

(当時のメモを紛失したためうろ覚え

家族構成

A 上2人の子とは血縁ないが下1の実父? 60代ぐらい。別にイケメンではなく細身で背が低い。生活保護受給無職

B Aより20歳ぐらい若い。A逮捕後に自殺

長女 中学生だが通っておらず制服も買ってない。Aに性的虐待されたと主張

長男 小学校高学年だが通っていない。性的虐待について知らない

次男 未就学児ぐらい? 性的虐待について知らない。Aを慕って釈放を強く希望

更に下にもう一人子供いる?

経緯

Aは過去に二回結婚したことがあり、一つ前の妻との間には子供もできたが親権を取られ会わせてももらえない

中卒だか高卒だかで働かず適当にやってるAに対し、前妻は大卒ちゃんとしていたので性格が合わなかったとのこと

Aは、同世代の友人に相談があると言われ大阪へ行く

その友人の娘が、後に三番目の妻となるBである

Bは当時既婚で子供がいたが、旦那DVされて逃げたいと相談してきた

九州なり北海道なり遠くへ逃げるようAはアドバイス

その後、北海道シングルマザーをするようになったBが自殺未遂して、Aが呼び出される

一人で子供を育てるのが不安、幼少期から知っていたAのことが好きだったとBは告白し、男女の関係

AはBの連れ子も受け入れた。会わせてもらえない実子への未練があったので、子煩悩だったという

でも働くことはせず、一家大阪へ戻って生活保護を受けるようになった

北海道に逃げる前からDVから逃げて借宿転々としていたので子供たちは全員学校に通っていなかった

大阪に戻ってきてから通わせようとしたが、今までまともに通っていなかったので浮いており馴染めないため行かなくなった

家の中にwifi飛ばしているので、子どもたちはスマホをいじるなどして時間を潰していた

Bは息子たちには普通対応だったが、長女にだけご飯を用意しなかったり、いないもののように扱った

なんでも、長女は5歳の時に弟である長男自分性器を舐めさせていたという

Bはそれを見て以来、長女のことが気持ち悪くて仕方がなく、Aと長女の接近もひどく嫌がった

だがBに育児放棄されているからこそ長女はAを慕い、Aも長女をことさら可愛がった

Aの弁護士は「長女は5歳の時からそのような異常行動を取る子供で虚言癖もひどい」と主張し、

検察と長女を保護してる団体の人は「幼児の頃の話ですよね?」と返していた

長女の虚言癖について、整体院?だかの人が証言する

ある時、長女が「知らない男の人に追われている!」と言って整体院に逃げ込んできた

不審者が外にいるかも知れないから怖い、泊めてほしいと言ってきた

家が併設されてるような個人の院らしいが、長女は顔見知りとはいえいきなり泊めることはできない

警察通報しようか、お家の人を呼ぼうか、と提案すると長女は「じゃあいいです」と外に出るのを怖がっていたはずなのに普通に帰っていった

そのことはABの知るところとなった

また別の時、次男が高熱を出して病院入院することになった

見舞いに一家で来ていたら、長女は「頭が痛くて歩けない、病室に泊まらせて」と言い出した

Bも次男心配なので付き添いで泊まりたいと行ったら、「じゃあいい」と長女は普通に歩いて帰った

「頭が痛い」というのを長女はしょっちゅう言っていたが、病院に行かせてもなにもなく、常習的な虚言癖であるという

Aによれば、Aは長女に性的ことなどなにもしていないが、長女から誘ってくることがあったという

小遣い稼ぎのためにAが遠征した際に、長女は同行し、「お母さんは怖い、Aさんに味方になってほしい。Aさんの女にしてほしい」と言ってきたという

長女は学校いかずに無料割れ漫画など読んでおり、子供が見るものではない性的漫画を見ていることもよくあった

気づいたら叱ってはいたが、隠れて読むだけだろうし長女は変に性的知識が多くあった

Aは性犯罪などしていないが、長女は漫画の影響でありもしないことをでっちあげていると主張した

長女は別室から音声のみで尋問を受けた

Aは長女が小5ぐらいから体をさわってくるようになったという

長女の方から誘ったことはないと主張

Bには物心付く前から嫌われているし弟たちも幼いし、周囲に他に大人もいなくて誰にも相談できなかった

襖を隔てて隣に弟がいる部屋でフェラ強要されてもう人生が終わったと思った

その後もまたフェラをさせられて、このままもっとひどくなっていくと危惧した

詐欺証拠も持って弟たちを連れて交番に行って告発した

Aをずっと刑務所に入れて自分や弟たちに関わらせないようにしてほしい

Aは詐欺は認めたが、性犯罪はしていないと主張

子供たちの環境が悪かったのは認めるところで、詐欺だけだと数年で出てくるから、長く入れるために性犯罪も加えようとでっちあげたのではないか

長女の体には性犯罪の物的証拠はなにもなく、元からの虚言癖と漫画知識が合わさればリアリティのある嘘もつける

詐欺は罪だが、詐欺で儲けた金で子供に物を買ってあげるなど一貫して子供好きであり

Bのことを愛していたので、Bを裏切るようなことやBを自殺に追い込むような性犯罪絶対にしないという

次男がABの不在を悲しんで泣き暮らしているとの報告があり心を痛めているので、早く家族で暮らせるようにしてほしい

長女の虚言も許し和解したい

結果、長女の発言矛盾がなく一貫性があるため、物的証拠はないが監護者性交が認められ、Aは10年くらい刑務所行き

2024-03-07

anond:20240307120135

コンドーム避妊失敗率とは、性行為を行うカップルが1年間コンドームを正しくかつ一貫して使用した場合に、妊娠が発生する確率を指します。この率は、臨床研究人口調査を通じて得られたデータに基づいて算出されます理想的使用状態では、コンドーム妊娠防止効果は非常に高いとされていますが、いくつかの理由から完璧ではありません。

1. **製品の欠陥**: コンドームには稀に小さな穴が開いていたり、製造過程での欠陥がある場合があります

2. **使用時のミス**: 理想的使用とはいえ人間ミスをすることがあります。例えば、コンドームをつける際に空気を完全に抜けずに使用したり、性交中に破損したり、適切なタイミングで装着しなかったりすることがあります

3. **材質の限界**: コンドーム一般的ラテックスポリウレタンでできていますが、これらの材質も完全なバリアとはなり得ません。非常に低い確率ですが、精子が通過する可能性がゼロではありません。

避妊失敗率の算出方法としては、一般的に「パール指数」という方法が用いられます。これは、100カップルコンドーム使用して1年間性交渉を持ったときに、何組が妊娠たかを示す指標です。理想的使用状況下での避妊失敗率が2%というのは、100カップル中2カップル妊娠したこと意味します。

理想的使用とは、使用のたびに正しくコンドームを装着し、性交全体を通じて正しく使用することを指します。しかし、上記のような要因により、理想的な状況でも100%効果は得られないため、避妊失敗率が0ではないのです。

コンドーム避妊失敗率に関する情報は、複数研究に基づいています特に男性コンドーム完璧使用状況での失敗率は年間2%であると示されています。これは、コンドームを正しく、一貫して使用した場合数字で、妊娠防止におけるその効果を示しています [oai_citation:1,Contraceptive Effectiveness in the United States | Guttmacher Institute](https://www.guttmacher.org/fact-sheet/contraceptive-effectiveness-united-states) [oai_citation:2,Condom effectiveness - Wikipedia](https://en.wikipedia.org/wiki/Condom_effectiveness)。

完璧使用(perfect use)とは、コンドームを毎回、正しく使用することを意味します。対照的に、一般的使用(typical use)では、使用の誤りや一貫性のない使用を含めるため、失敗率は異なりますコンドーム一般的使用における妊娠率は、調査によって10%から18%の範囲で変動します [oai_citation:3,Condom effectiveness - Wikipedia](https://en.wikipedia.org/wiki/Condom_effectiveness)。

これらの失敗率は、コンドーム使用方法製品の欠陥、さらには人間ミスなど、様々な要因に基づいています理想的使用でも失敗する可能性があるのは、これらの要因が複合的に作用するためです。

コンドーム有効性を評価する際には、これらの数値が重要指標となりますが、個々の行動や使用状況に応じて異なることを理解することが重要です。また、コンドーム性病の予防にも有効であるとされており、HIVを含む様々な性病リスクを減少させることが確認されています [oai_citation:4,Condom effectiveness - Wikipedia](https://en.wikipedia.org/wiki/Condom_effectiveness)。

コンドーム効果に関する詳細な情報研究結果に興味がある場合は、Guttmacher InstituteやCDCウェブサイトなど、信頼できる情報源を参照することをお勧めします。

2024-03-06

anond:20240305225457

自分の知能レベルの低さの責任を周りに求められてもしらんよ

一貫性下りも読解丸ごとまちがってるし、境界知能はよそにいってどうぞ

2024-03-05

anond:20240305222626

お気持ち……?

イラストなんてお気持ちが出てねえとつまんねえだろうが、アホ

一貫性、枠外、コンテキストと呼ぶもの

それはストーリー感情……想像力を刺激し、感嘆を呼び起こす

既存AI画像作家でそういうのを感じさせるのは知らん

知ってたら教えてくれ

前は852話なんかに可能性を感じてたが、前衛的すぎてついていけなかったな、あと単に好みではない

いや……よくよく考えてみれば、852話でさえつまらなかったと見るべきか?もうあまり思い出せないな

いかaiイラストやってますなんてのは今どいつもこいつもゴミだ。変な煽りしてんじゃねえ

ほぼ100パーセントの奴らが、ブロンプトンエンヂニアリング(笑)とか言って大した工夫も思想も主張も試みもなくモデル統計データをなぞっているだけだ

あいつらは大したことしてない。モデルを作ったヤツのほうが、まだまだ称賛に値する。ラベリングフィルタリングの手間よ……

俺が「まとも」だと称賛する「イラスト」を作れるようなやつは、まだ出ないだろうな。やつらがその方面差別化必要性認識するのは、もっと先、もっと浸透してから

それまでは、ゴミ同然だ、ai画像どもは

anond:20240305212653

うーん、まともなイラストレーターなら細部の破綻一貫性のなさが気になるもんだと思うんだが…

それとも想定している二次創作がよほどひどいのか…

そっくりそのまま逆でも同じ事が言える

まともなAI作家なら破綻がないように整えるし一貫性なんていうお気持ちが割り込む余地はない

それとも想定しているAI作家がよほどひどいのかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん