「ネスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネストとは

2018-11-01

anond:20181101121653

うそ

自体構造的になってるのでややこしい

ネストを崩してからルール化しなきゃならない

2018-10-18

派遣PGネストが深まる毎に底辺度が増す

しかし伝えられる実力は上位に派遣される毎に増えるという

言語職業訓練で触った→言語初心者言語上級者→バリバリエキスパート

2018-07-10

はてブブコメコメントコメント付けられるようにして欲しい

最近はてな進化ストップした気がする。

Youtubeみたいな、一段階レベルネストで構わないから、コメントに返信できるようにしてほしい。でないと、誤解とか嘘を欠き散らしたまま、訂正コメントが入れられないという、前近代的状態になっている。

2018-06-28

時代とともに変わるソフトウェア開発の基礎

コンピュータソフトウェアを開発、運用するエンジニアが持つべ知識スキルの基本セットとは何か?

例えばインテルCPUアセンブラが書けます!と言った場合就活で有利になる場面がどれだけ想像できるか。

UMLクラス図書ます!とか、暗号化理論バッチリだぜ!とか、相対性理論なら任せとけ!とかの場合

おうおうおう、だったら弊社のホームページをカッコよくしてくれよみたいな案件無難にこなせるのかというと

甚だ疑問では無いだろうか。

一昔前はソフトウェアハードウェアのおまけだったわけで、ハードウェアこそがエンジニアが抑えるべき基礎だった。

時代は変わり、ソフトウェアでできることはものすごく多くなった。スマホアプリを作るのに組み込み知識がなくても困らない。

からこそ、現代ソフトウェアのみのエンジニアは旧来のコンピュータ関連エンジニアと道を分かたれている事を自覚しなければならない。

自分キャリア自分デザインする必要があるということ。

古いエンジニアの教えに沿えば、自分も古いエンジニアになる。

今の時代の最適解を見つけるのは困難かもしれない。

だけど組み込み系やマイコン制御をしないのであればアセンブラC言語よりも優先して学習することはいくらでもある。

C#C++よりもPHPが優先される場面もある。

html,css,javascript をある程度自在に扱えるようになるのも長期間の訓練による積み重ねが必要になる。

コンピュータサイエンスネタが無いな……これはプログラミングに役立つネタももちろんあって、構造プログラミングオブジェクト指向プログラミングなんかもそうだけど、表層的に関数分けました、クラス分けましたとかしてもうまくいかない。ネストが浅けりゃいいってわけじゃない。プログラミング以外のネタもある。サラリーマン巡回問題とか。

2018-06-25

ネスト

for文(配列制御関数)のネストが3重以上になると無力感に襲われる

無能でごめんなさいという気持ちになる

2018-05-30

プログラミング理解できない人が存在するかどうかは知らないが

コードブロックが子コードブロックを持ち子の子が孫になるネスト構造理解できない人は見たことがある

ちなみにWebエンジニアだった

2018-01-02

反出生主義について私なりに理解たことをまとめてみました

いろんな話を読んだうえでの私の理解をまとめました。私は

を書いた者で、それへの反応(消えていました…)と

あたり、それからその周辺の話題wikipediaを読んだくらいなので、おかしい点は指摘してください。

本題

反出生主義の論には二つの柱があるようです。

この二つの柱の間を言ったり来たりすることで、すべての批判をかわしているような錯覚を得ることができる。ということなのだと思います

柱1 生きることは苦痛だ。あるいは苦痛のほうが多い。

期待値プラスなら別にいいよね。

期待値は常にマイナス。+∞はないけど-∞はあるし。プラスになる可能性があるよりもマイナスがないことのほうが重要

→それは価値観しだいだよね。その価値観でいけば生きてる人もすぐ死んだほうがいいじゃん。今すぐ死ねよ。

期待値とか言い出すバカ。そういうことを言ってるんじゃない。プラスマイナスに関わらず →柱2へ

柱2 生まれてくる命の人生選択する権利はない。

→生まれない、という選択勝手にすることは良いの?

権利がない以上、当人のためになる選択をするべき。

当人にとってブラスなら生んでもいいの?

当人にとってブラスかは我々には判断できない。だがどう考えても →柱1

こんな感じ。一つ一つに反論できることと、全体があっているかは別問題ではないでしょうか。

やはり人間は深いネストコールバックを理解できるようにはなっていない!(関係ない感想

async/awaitを使おう!(関係ない提案

補足

ちなみにこの話は暗黙の前提として、生まれれば後に苦痛幸福を受けることになり。生まれなければ何も起こらないが何らかの価値観を持つ存在があると仮定しています

反出生主義の人は無意識のうちにそのようにしているのではないかと思います

そうでなければ、無は無ですよ。というだけで話が終わってしまうので…

2017-12-13

IT企業つらいこと一覧


転職かぁ

2017-10-21

何でもかんでも揃えようとしないでほしい

プログラマなんだけど、なんでも揃えようとしてる人がうざい

よくあるのが、JSON とかオブジェクト系の記述するところで、 「:」とか「=>」みたいなのの位置

揃えられると一見すると見やすいが、金額みたいに揃ったみやすさが必要ないところでされると面倒

10行並んでたら1つ変えたのが原因で10行とも変えないといけなかったりする

面倒だけどツール使えば揃えること自体は楽にできるからこれはまぁいい

だが、バージョン管理ソフトでの変更行数が無駄に増えるのでパット見たとき結構大きな変更してるように見えたりするからちょっとイヤ

さらgrep かけようにも空白数が不定だから正規表現にしないといけない

正規表現書くの面倒だしそもそも遅い

大規模プロジェクトだと待ち時間が大きく変わってくる

んだけど、まあここまでは別にいい

他でも十分ある宗派の違いだし、まだ理解できる

この揃えるとき

aaa      : {
    bbbb : 100
    ccccc: 200
},
dddd     : {
    e:   : 300
}

みたいに(フォントによっては揃ってなく見えるかも)、ネストが違うのに全部を揃えようとするの、ホントやめろ

わかりづらい

上の例みたいなシンプルだと困らないが複雑な構造になってるとかなり見づらい

せめて揃えるのは連続する行で同じ階層のものだけにしてほしい

上でいう aaa と dddd の行が10行程度離れていたら、ここを揃えても全くきれいに見えないし無駄

bbbb と ccccc みたいなときだけならまあ許せる



仏の顔も三度まで、

ここからは許せないレベルもの


(1) 文字数を合わせようとする

上で書いたみたいなのは文字数が違うから合わせるためにスペースを入れる必要がでる

しか文字数が揃ってたらそんな必要はなく見た目も綺麗だ

きれいなのはわかる、だが無理やり合わせようと単語を探し始めるとかありえない

5つ項目があって、4つが6文字単語で残りの1つが4文字だったとする

6文字にしたいからそれっぽい意味単語いか探そうとしてる

無駄な上に、本来のそれに適した単語じゃないのを無理やり使うのでわかりづらい

理解できない自己満足しか思えない

揃ってることはパット見綺麗でもプログラムみたいのだと、単語まで似てると気づかないミスが出て来る

beer と bear、 form と from、 fall と fail みたいな見た目が似てる単語と、見た目が全く違う単語比較ではミスの数が明らかに変わると思う

なのに、 enum みたいな選ぶタイプのもので、数文字違うだけの似た見た目の単語を探してきて選ぶとか、ミスを誘発しようとしてるのかと言いたい



(2) 単語の語尾とか

(1)のように大半が揃ってると残りも無理やりそうしたいということで、単語勝手に変化させたものがある

例えばだが、語尾が1つを除き全部 -ly になってたとする

そうすると残り一つに無理やり ly をつける

なんなの?イン踏みたいの?ラッパーなの??

経緯を知らない人が見たら意味不明単語である

そもそも名前みたいな固有名詞にすらそんなことしてるから意味不明にもほどがある



(3) 変化形無視

上の時点で英語を完全無視英語力のなさはわかっただろうが、さらにこういうのもある

過去形には ed複数形には s のようなルールには単語によっては特殊な形をするものがあるのはもちろん知ってると思う

それを完全無視変数名を定義するから見ててすごく気持ち悪い

プレフィックスis つけるみたいな単語の組み合わせ部分なら気にしないけど単語としておかしいから、自分で書くとき本来の形で書くとエラーでるからさらイライラする

例えばこういうこと

readed, catched, taked, companys, boxs, mans, childs, fishs, classs

見てるとムズムズする

英語得意でない自分ですら違和感を感じるのに、これに何も感じないとか英語力ひどすぎると思う

まあエラーメッセージdon't have ~ とすべきところを has not ~ とか書いてたくらいだからなぁ

これが部下とか下の立場の人なら 「使う前にググってみて。おかしかったら『もしかして、~~』みたいの出るから」と言って直させるけど、上だからどうしようもない

間違ってますよー、と遠回しに言ってみたことはあるものの、直す気は全くないようだし、それどころか無邪気に揃えてやったぜみたいなこと言ってドヤ顔してるからホントどうしようもない

2017-07-26

(元)料理人サイゼリヤメニューについて雑に感想を述べる

自分は、客単¥5,000~¥10,000程度の中級店にて10年ほどフレンチ中心にイタリアンちょっと経験した(元)料理人

サイゼメニューについて「雑に」「適当に」感想を述べてみる。

(元)「料理人であるからして基本的には自分の好みではなく、料理としてどうなのかという点から感想を述べてみたい。

(自分の好みによるコメントも含まれるがあくまでも「基本的自分の好みではなく」な。)

もちろん、あの値段・業態なのだからそれらを無視して評価することはナンセンスと思っている。

(パスタはアルデンテであるべき!とかステーキの焼き方を聞くべき!とか、そういうのおかしいでしょ。)

分類名はサイゼ公式サイトメニューに準ずる。


サラダ

サラダは総じて悪くない。お好みで(自由に使える)粉チーズ黒胡椒をかけても楽しめる。ドレッシングもよい。

やわらかチキンは本当にやわらかく臭みもなくうま味も残っている。個人的おすすめシェフサラダ。クルミを使う等がワンランク上っぽいね


スープ

コーンクリームパンプキン共に悪くない。いずれも滑らかで素材の味を十分に表現できている。

食べたことないんで評価できないが、ミネストローネは期待できない気がしてしまう。

後述もされるが、サイゼ含め廉価店ではトマト系は総じて火の入れ加減が甘く、トマト嫌いが嫌がる香り・味を残した状態のまま提供されることが多いので。

(トマトはクーリのようにフレッシュ状態を残すか、しっかり煮込んだソースのどちらかがよいと思っている。

中途半端な火の入れ方のソース(料理)を食べた結果トマト嫌いが増えると経験上思っている。)


パン

パン類は総じて悪くない。

ちゃんとオーブン(パントリートースターがあるのかな?)で焼いてくるところは評価できる。


おつまみ

野菜ソースは玉ねぎ硫黄化合物系の臭いが残り、残念ながらサイゼでは最も評価できないものと思っているが、

グリルソーセージは秀逸。古典的ソーセージの味に近い。このソーセージ好きな人はシャルキュトリを楽しめる人だ。

野菜ソースやめて更には芋もいらないから、ディジョンマスタードを添えてくれないだろうか。

エスカルゴもよい。フォカッチャよりむしろミニフィセルを合わせることをお勧めする。

以前の自分スペシャリテでもエスカルゴはバジリックソースを合わせた。

ペルノでフランベして生クリームも使ってくれればそれに近づくが、サイゼではまぁ無理だな。

ほうれん草ソテーは、れん草が西洋種(苦みがある)と思われるので、若干ポーションを減らしてでも

東洋種(甘味が強い)を使ってもらえたらもっとよくなると思う。

残念だが評価できない筆頭はムール貝そもそもムール貝ではなくパーナ貝だし。

パーナ貝は食感が固くうまみ自体も乏しいので(しか野菜ソース使用)、メニューから外してしまってもよいくらいだと思ってしまう。


イタリアの味

おおむね悪くない。特にコメントもないが本当に悪くない。


パスタ

残念だが、これは全体的にいただけない。

食感は業態を考えれば致し方がないことなので評価対象としていないが、ソースがどれもだめ。

トマトの扱いについて前述しているが、どのソースも煮詰めが甘い。高級な素材を使用するのではなく、単にもっと煮詰めるだけでおいしくなる。

ただ煮詰めた分歩留まり悪化するので、ギリギリバランス提供していることは分かるが。

特にペペロンチーノ評価できない。

火を通したニンニクの良い香りはせず、人工香料に見られるような悪しき臭いのみが鼻につく。


ドリアグラタン

ドリアグラタン系は総じて悪くない。この値段にしてベシャメルはかなり頑張っていると思う。

低価格なベシャメルだと香料の粗悪な臭い(粉乳系のあれな)が鼻につくことが多いがサイゼではそのようなことがない。

このベシャメルが実現できるのにパスタソースの出来が悪いので残念に思う。


ピザ

ピザ系は総じて良い。生地についてはなんとも言えんが、業態を考えれば大変よくできている。

個人的感想申し訳ないが、コロコロ(ルーレット)いらない。ナイフフォークの方が食べやすい。(大人数で食べるならしかたないが。)

でもああいうところでコストダウンしてるから、あの値段で提供できるんだよね。


米料理

ごめん。食べことないので評価できない。どうなんですかね?増田諸君


肉料理

これらは妥当というしかいね。値段を(考えてはいけないんだけど)考えれば非常によく出ている。

前述しているが、野菜ソースサイゼで最も残念なものなので(素材の悪いところしか出ていない)

それを使ったメニューについてはお好みならどうぞという他ない。

どうでもいい話だが醤油ベースソースガルソースと名付けた意図はなんなのか。

ガルムとは古代ローマ時代から使われた魚醤(ナンプラーとかしょっつるとか)のことだが(ブオナッシージによる)、

こんなマニアック名称を使うのなら、サラダはインサラータと言ってほしかったし、ミネストローネもミネストラと言ってほしかったし(ry


■デザート

ごめん。ほとんど食べことないので評価できない。おそらくいずれも妥当と思われる。


■(おまけ)酒類

サイゼワインについては言わずもがなだが、グラッパ(少々癖がある)も悪くない。

興味がある人は一度食事(飲み)の最後に飲んでみることをお勧めする。

メニューには「ぶどう焼酎」などと書いてあるが、普段日本焼酎を好む人が好むものではなく、

ワインブランデーブドウ由来の酒をたしなむ人は気に入る可能性があると思う。


■(おまけ)その他

テーブル備え付けの荒く刻んだ唐辛子はよい。

オーリオピカンテではテーブルをベトベトにされてしまうだろうし、タバスコでは酢が立ってしまい辛味のみの提供とならない。

タバスコテーブルに置かなかった、しかし用意はされているのは大変に賢明であったと思う。

自分の好みだがベシャメル系の料理に卓上でタバスコをかけて食べるのが好きなので。

ちなみに、ベシャメルは古典的には塩とカイエンペッパーで調味するものであり白胡椒は使われなかった。(ベシャメルに限らず白いソースはほぼそうであった)

タバスコをかけることとは全く違うけどね。


以上

異論突っ込みはたくさんあるでしょう。

2017-07-25

Qiitaプログラムを公開してみた

初心者から初心者ですって書いて割と初歩的なプログラムネスト無しif文とforeachとIOだけの60行のコード貼ったら

コメント欄でこうやって書いた方がいいで、ってアドバイスくれたんだけど、めっちゃ嬉しいな

思いついて作ったプログラムを書いて動いたらQiitaに載せてリファクタリングの流れは最高

2017-06-30

テストが超面倒で嫌い

といっても学校テストの話ではない。

プログラミングのあとに控えている試験作業のことだ。


システム開発は色々面倒な作業がつきまとうが、特にテストしんどい

設計フロー1個1個にテストケースを作ると、それだけで1メソッドあたりのケース数が30くらいになってしまう。

何よりケースを抽出し、文章にするのはどうやっても効率化できない。


それだけならまだいい。

テストコードを書くとかふざけてるだろ。

基本コピペであっても記述量が膨大で、書いても書いても終わらない。

そんなことを要求してくるJUnitは最低最悪のツールだと思う。

なんであんなのが重宝されているのか意味がわからない。

大体、テストコードで開発が効率化されるとか、寝言抜かすなと思う。

テストコード書かないより作業量増えてるし。


そして以上の作業を1メソッドにつき1週間でやるとか、遅筆の自分には無理。

そもそもフローで書かれた手続きJava実装しようとすると、処理のネストは深く、かつ記述量も長くなってしまって非効率この上ない。

大きな開発でJava使う意味なんて、というかオブジェクト指向を持ち出す意味なんて殆ど無いどころか、書きにくくなるばかりで、これまた開発の効率化なんて嘘だと思う。

マジで辛すぎるし、ぶっちゃけネット情報鵜呑みにしてJavaオブジェクト指向をもてはやすなと言いたい。

2017-06-29

スペース2つが気に入らない

if文とfor文がネストしまくってるのを隠すためなの?

スペース4つにフォーマットしたコードをプルリクエストしたら怒られる?

2017-06-26

地獄の社内SE

社内SEになった。

仕事を辞めて主夫業に勤しんでいたら、知り合いから声がかかった。

1人で社内システムを作ってきたおじいさんがあと数年で定年になるから

引き継げないかとのこと。

メインのシステムベンダー委託してて、そのおじいさんが作っているのは、

メインシステムデータを加工して2次利用しているものほとんどとのことだった。

社内SEはなんとなく楽そうなイメージがあったので、就職した。

言語エクセルVBAとVB.NET 1.0。

中身を見るとどちらもかなりやばい

VBA編

ウォッチウインドウを知らないのか、変数はすべてセルに入れてる。

 変数名はすべてRANGE("A1").valueみたいな感じで全く意味が分からない。

・処理遷移がおかしい。

 セルに1を入れる。そのセルchangeイベントで処理が動くとか。

 SHIFT+F2が無力化されてる。

・なるべくワークシート関数で処理してる

 データベースからとってきたデータを丸ごとワークシートにコピーして

 if,vlookup,match関数を駆使して帳票にしたり、CSVにしてる。

 データ100件制限があったり、1関数を直すときは100行コピーしないといけない。

 画面中に埋め尽くされたワークシート関数をみて途方に暮れる。

・format関数を知らない。

 8桁の日付をとりたいときyear、month、day関数がワークシートにあり、

 その下の行で月の二けた判定、日の二けた判定のif関数で頭の0をつけ

 3行目でconcatenateしている

タイマー起動

 毎朝100本ぐらいのマクロが動いてる。

 タイマー起動なので、毎日セットしないといけない。(タスクスケジューラーを知らない)

 がんがんエラーが発生するので、マクロ設定をエラー処理対象外エラーで中断にしないと動かない。

・遅い

 textboxのchangeイベントでDBからデータ取得処理を入れているので、データが多くなると1文字打つごとに数分待つ状態

 exitイベントを知らないらしい

 DBの更新処理でもテーブル全件とってきて、ループしながらキーが一致するのを探して更新

そんなつっこみどころしかないEXCELマクロが200本以上ある。

VB編

・.NET1.0

 windows7や8に無理やり.netframework1.0を入れて動かしてる。

 顧客PCにも入れてる

オブジェクト名は代えない

 変えられることを知らないのかもしれない

 textbox100とか存在してる。

 EXCEL同様変数は隠しtextboxに入れてる。

設定ファイルおかし

 1.0なのでconfigがないのはしょうがないが、設定ファイルは固定パステキスト

 行数で管理

・WAITがいっぱいある

 試しに取ったら動かない

・DBを最後まで回すとき

 例外が発生するまでまわす。

変数関数スコープ管理

 ない。基本グローバル

クラス

 ない。

ネスト

 ない。

おじいさんが20年にわたって深夜残業休日出勤を厭わず作ってきた、地獄の社内システム担当になったらしい。

2017-05-26

プログラムってさ

エクセル関数使って色々な事出来るようになるみたいな感じなのかな?sum関数覚えて、count覚えて、ifをネストできるようになってちょっとテンション上がって。vlookupで一気に世界が開けて、sumproduct使って複数条件検索クリアして。一旦関数離れてピボットテーブル使えるようになってまた世界広がった気分に浸って。。そのうちそろそろ出来る事の限界が見え始めてきて、マクロに手を出して。最初操作を記録させて意味不明コード意味ひとつひとつ理解していって。そのうち記録で吐き出されるコードがクソ汚ねぇって気付いて。。。

で一つ疑問なんだけどさ、会社事務方やっててどんどん知識経験が付いて行くのは理解できるんだけど、「プログラマー」って、その職業につく前からプログラム書いてて、そういう仕事したいって思って就職したんだよね?いったいどういう必要に迫られてプログラムに手を出したの?

2016-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20161221144317

上記の全ては夢であった。つまりネストされた夢であったのだ。

2016-12-06

比較級、最上級にする遊び

ニート、ニーター、ニーテストとか最近だとペンパイナッポーアッポーペナー、ペンパイナッポーアッポーネストとか

中学教師10年やってるんだけど毎年変わらずどのクラスでもこの遊びが蔓延する

なにが面白いのかチンプンカンプナーだよまじで

2016-11-24

プログラマーの思うこと

プログラマーから製造業社内SE転職した。

VBAわかりますけど(キリッ)みたいな人が作ったマクロを直すのが苦痛すぎる。

なんでもエクセルでやろうとすんな。

マスタのデータエクセルに貼り付けたものをつかってVBA組むな。

変数はご丁寧に一番先頭で宣言祭りコントロール名前が連番、無意味な処理、データ件数を取得するためだけに同じSQLをCOUNTにして実行、無意味ループに、ifの4段ネストメソッド名が不適切(checkXXX)、スコープは全部Public、定数の概念無し(マジックナンバー多すぎ問題)、型変換の概念無し(文字列数字にぶっこむ)、例外処理なし、その他突っ込みどころ多数

オブジェクト指向なにそれおいしいの状態コードがどんどん増えていく。

てめぇのエクセルスキルはよーーーーくわかったから、これ以上クソコード増やさないでくれ

2016-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20160919121645

いいプログラムはif文をネストさせないし条件式もシンプルになる。というか極力if文を使わない。

から元のクソコード書いた奴が悪いんだよ。

あなたコードメンテナンスすることになる人が、 あなたの住所を知る強烈なサイコパスになりうるのを常に想定してコーディングしなさい」は至言だね。

2016-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20160919121645

学者→初級者 あるある

ネスト深くなってもいいから&&と||を別にして正しく分岐させるべき。

こんなん設計が悪いってのが前提だけど。

SQLも実運用でサブクエリ使わないと抽出できないとかゼーンブ設計が腐ってんねん。

2016-03-21

コード憎んで人を憎まないなんてできるの?

そりゃね、リリースまで時間がないとか便利なライブラリを知らないとか事情があったのはわかる

でもほんと、ちょっとのことをするのに、何回も何回も何回も何回も何回も何回もコピペしたり

何回も何回も何回も何回も同じデータDBに問い合わせたり、ループしたりネスト深くしたり、

次に読む人に呪いでもかけてるのか、というコードを見ると、さすがに「誰が書いたんだこれ!?」と罵倒したくなる

今日日中学生でももっとまともなコード書くぞ

転職活動がんばったけど、入る前にちょっとでもいいからコード見せてくれるような習慣にならないかなー……面白くなってきたじゃねーの

2016-03-01

循環的複雑度ってさ

定量的に糞コードを測定するってスライドブクマされていて、見てみたらやっぱり循環的複雑度がでてたわ。

あれ、こういう話題でよく見るけど科学的根拠はないんだってな。

考案者のマッケーブに、科学的根拠は?って質問したら「役にたってるんだからいいじゃないか」みたいな答えしか帰ってこなかったって話を見たことある

まあ、たしか分岐ループが多くて複雑なコードバグが多くなるだろうけど、オレが「分岐は1点。ループは1.2点。ネストが一段で係数1.5を掛ける」みたいな増田係数みたいのを適当でっち上げても、バグの数と相関関係が出てくると思うんだよ。

あんツールを使わないと測定出来ない複雑なメトリクスでなくて「ネストはn段まで」とか「ifはn個まで」とか超簡単なルールでも対応できる程度のもんだと思ってる。

それなのに、Googleの超頭いい人達まであんオカルトを信じて「クソコードの測り方」みたいな数式を考えだしちゃってるわけでしょ。

なんかすごいよね。

2016-01-29

こんなEXCELマクロやばい

・textbox1から100まである。(名前を変えない)

グローバル変数がすべてセルに格納されている。

変数名はrange("c72")とか)

ソースを見ても処理がどうやって動いてるのか分からない。

セルチェンジイベントやformのloadイベントで処理がつながっていた。

(多分関数名でshift +F2とか使ったことがない)

・毎朝、自動で動かしたい→タイマーコントロール時間設定(帰る前に毎日設定。タスクは知らない)

DBデータを1件更新する→全件とってきて全件まわしながらIF文で更新データ判別

業務ロジックはvlookup

マクロを使って、dbからデータをシートに転記して、5回以上ネストしたvlookupやらiserrorやら

index関数がちりばめられたシートで報告書作成印刷マクロ

関数の書いてあるセルしか処理はできない。)

・すべてSUB

ネットからコピペしたfunctionはあるが、自作したfunction多分ない。

値を返すならどっかのセルに突っ込むだけ。

classなんてもってのほか

うちの会社はこんな感じのEXCELマクロによって動いてる。その数、数百本。

2016-01-21

正規表現便利すぎだろ

ネストとか出来れば、もっと助かるのと、実装が個々に微妙に変わるのさえ無ければもっと有り難いだがなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん