「sf作家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: sf作家とは

2021-01-19

生き残り作家

だいぶん昔の話しになるけど、SF流行らなくなったか仮想戦記を書き始めたSF作家って結構いたよね。

それで思ったんだけど、最近仮想戦記流行らないので萌えミリタリー物を書き始めたミリタリ作家ってやっぱりいるのかな?

さらにはSF仮想戦記萌えミリジャンルを移してきて生き残ってる作家もいるのかしら。

2021-01-06

本当の日の出を見る増田須丸身を出の日の鵜とン補(回文

おはようございます

今回の年末年始テレビ見なかったなー自慢の人がいたら注意よ!

って私私私!

ほとんど見てなかったわ、というか

あいうのって見たら終わり!

終わりなところあるじゃない。

でも石川さゆりさんが

紅白天城越え津軽海冬景色かのどちらかを歌うのだけは知ってるわ!

これはテレビ見てる見てないのの話しではなかったわね。

あと、

もう普通に毎日23時ぐらいに寝てたわ。

他の時間はずっと本を読んでいたの。

1日中本を読んでたし。

って言うとまた知的さを振り撒く感パないけど、

そう言う言い方もありだわね。

本当は深夜一気に再放送していた番組とか観たかったけど

そこまで体力が持たなくて睡魔に負けてすいませんだわ。

もうHDDの空き容量もないし、

そこも遺憾千万いかんせんなんとかしなくちゃいけないところだし、

今年も今年とて

録画コンテンツを消化していく日々も忘れていたわ。

コツコツと日々観ていかないと。

消化に辛みを感じたら駄目よね。

でも空を見上げれば宇宙ステーションISSがおおよそ90分に1回地球を回ってるってことらしくって、

日の出日の入りが1日に16回もあるから

どれがいつの初日の出かいったいグリニッジ天文台基準か分からないけど、

どれが本当の日の出あんまり宇宙ステーションの人たちは意識していないのかも知れないわね。

そうなると、

将来宇宙ステーションかに住む人の暮らしを描いた小説なぞを書くとしたら、

その宇宙ステーションに暮らす人たちの宇宙での体調や精神状態など細かく描写しなくてはいけないじゃない?

そりゃISS地球をぐるぐる回りすぎだけど、

静止衛星級の高度3万5千メートルかになると、

まさに1日1回の日の出日の入りになるはずなの。

でもでもよ!

その宇宙静止軌道上のスペースコロニー

地球に対して水平か垂直かで

そこに暮らしている人々の心理作用の文献が一切無いのよ。

簡単SFなんて言うけど、

仮にスペースコロニーが細長い円柱型の直径1キロメートルほどの筒だとして

それが地球に対して水平か垂直か、

どんな状態地球の周りをぐるぐる回っているかによって

心理描写だって変わってくるだろうし、

しかしたら、

あいSF作家って

一旦は本に書ききれない分の設定も頭の中で構築しているんじゃないのかしら?

って壮絶な想像力よね。

また細かく考えると、

スペースコロニーで食べるご飯とかって

完全そこでタンパク質が循環している環境から

あんまり野菜かいわゆる家畜とかの食料なんか作れないのかも知れないし、

そうなると、

結構昆虫食ってのが

スペースコロニーでは現実味あるのよ。

味はどうか分からないけど、

きっとスペースコロニー中の人

まれ最初からそういう昆虫食しかなかったか

食べ慣れてるけど、

地球から来たお客さんなんかは

スペースコロニー食事に度肝を抜かれるシーンも考えなくちゃいけないし、

逆もしか

スペースコロニーの人が地球に行って

色々な食べ物を食べるけど、

日頃食べ慣れてないか

身体が受け付けないかも知れないし、

そう言った文献が本当にないナリよ。

もういきなりコロ助にもなりたい気分ナリよ。

そう言った環境が及ぼす心理の影響は

本当にいったいどうなるのかしら?って

スペースコロニーの人々の生活を考えると

そんなテレビなんか観ている暇はないし、

考えているといつまででも時間があっても足りないぐらいよね。

まだ冒頭だって書けやしないじゃない。

そうなると少しツッコミどころがあっても

ある程度はご都合主義的なのかしらね

本格SFなんて読んだことないハヤカワだけど、

きっと面白い本もあるんだなぁーって

書店SFコーナーを見てそう思って絶句したわ。

意外ともうなんでもあり考えてもん勝ちなのかも知れないわねガチで。

うふふ。


今日朝ご飯

チキンサンドイッチよ。

卵も挟んであるからダブルで美味しいからこれも好きなんだな。

デトックスウォーター

レモン炭酸ウォーラーしました。

果物レモン切らしちゃってるので、

また買ってきて三日月型にカッツして

レモンストック作っておきましょう。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-10-06

anond:20201006212122

スマホで読めるものなら、わからんフレーズ部分を長押ししてそのまま検索できるやん

・・・紙の本なら、字引かスマホを横に備えておくしかないなぁ、まあ、わからんとこはわかったふりして読み進めるのも読書やぞ(読者から自作について質問ばっかりされる某SF作家がプチキレてそんなふうにゆってた)

あとは、普段から雑学というか故事とか語彙について好奇心を持つこと、かなぁ

2020-09-12

anond:20200912083908

徴兵自体はされてる設定だったはず。

名有りの女性キャラほとんどいないせいでわかりづらいが。

徴兵はされてるのに軍隊での女性地位は前時代的に低い。

田中ミソジニストでもあるのだろうが、それ以前にSF作家としての想像力が致命的に欠如している。

ミソジニストアシモフでさえファウンデーションに女市長就けてるのに。(ファウンデーション市長は実質銀河最高権力者

シモンズハイペリオンでは銀河大統領女性だったな。

2020-08-23

anond:20200823211630

でも元CIASF作家が二人も実在するのはできすぎだと思う

2020-08-09

anond:20200809130838

Pパンティ

Kかぶった

Dick

アメリカSF作家代表作に『アンドロイド電気パンティの夢を見るか?』『高いパンティの男』など。

読むと世界パンティパンティしてパンティッシュになってしまう。おまえもパンティパンティするぞ、パンティッシュにしてしまうぞ。

2020-07-02

anond:20200701175011

そもそも宇宙塵』の半世紀前の号に載ってた短編やら30年前のマイナー雑誌に載ってた短編やらを発掘して誰でも手に入れられるアンソロにまとめたってだけでめちゃくちゃ偉いんだから、表紙を伴名練の好みに沿ったものにするくらいは当然の権利だろう。嫌ならそれこそ買わなきゃいい。

個人的感想をいえば、シライユウコ絵が「マンガアニメ的絵」だという意識はあまりなかった。林静一から中村祐介に至るイラストレーター系譜(もちろん彼らにくらべたらややまんが的ではある)に連なるような存在として認知していた。

ヒョーロンカの人があれを「萌え絵」と呼んでたけど、は? 萌え絵? どこが? って感じだよなw 節穴アイにもほどがある。これでよく評論家が務まるな。

萌え絵ってのは『紫色のクオリア』や『ロケットガール』や『ふわふわの泉』や『スプライトシュピーゲル』や『涼宮ハルヒの憂鬱』や『ある日、爆弾がおちてきて』や『イリヤの空、UFOの夏』の表紙みたいなやつのことを言うんだよ。

あ、『ふわふわの泉』はファミ通文庫で『ロケットガール』は富士見ファンタジア文庫の方な。ハヤカワ文庫JAじゃなく。『ある日、爆弾がおちてきて』もメディアワークス文庫じゃなくて電撃文庫な。

まあ節穴ヒョーロンカ様の目には『サマータイムトラベラー』あたりも「萌え絵」に見えちゃうのかもしれないけどねw シライユウコ絵が萌え絵に見えるマンマジで表象とか文化史かに口を出す資格ないと思うよ。思想信条じゃなくて能力問題として。

『なめらかな世界と、その敵』あたりが萌え絵オサレ絵の境界線上な感じしない? まあこのへんは人によって判断が分かれるところだろうけどさ。

だが、他人の感じる「恥ずかしさ」を「時代遅れ」と切り捨てることなく、あるいは読者同士で向き合うことで、ある方向へ流れていけるかもしれない。そこから先は、未来の話だ。作家たちの語るべき領域だ。

時代遅れって切り捨てていいと思うよ。

俺、伴名練と同年代だけどさ、中学の頃って『アリソン』の表紙ですらオタクっぽくて敬遠されてたりしたんだぜ。『マリア様がみてる』すら堂々と読むの憚られる雰囲気あったよ。

そこから、あちこち萌え絵があふれて、多くの人がそれを受容する時代になったんだよ。いい年こいた大人が堂々と萌え絵の本を読む社会になったんだよ。マジで意識アップデートを実感するよ。

新しい表現が生まれ自由競争の結果覇権を握ることによって萌え絵駆逐されるなら進歩だけど、最近萌え絵がはびこってけしからん! なんてのはただの反動だろ。

そもそも発端のtweetした人、こんなtweetもしてるんだよね。

「オラ女性SF作家特集ブログ記事書くぞ!!!」どーせ「それはSFじゃない」とかボロクソ言われるんだろうけど知るかボケ~。ゼロスタートなのでオススメ教えてください!特に国内作家

国内女性SF作家ゼロスタートって、こいつ菅浩江新井素子高野史緒上田早夕里も読んでないの? って話だよな。

そばかすフィギュア』も『永遠の森 博物館惑星』も『アイオーン』も『ムジカ・マキーナ』も『華竜の宮』も読んでなかったんすね、っていう。

いや別に読んでないのは何も悪いことじゃないけど、それでSF界のジェンダー問題に物申しちゃう失笑しない? お前完璧門外漢やんけっていう話でしょ。何偉そうに「SFの表紙って女の子ばっか」みたいなこと言ってんの? アホなの? 2019年SF界隈で流行ってた作品のうち『天冥の標』と『三体』と『息吹』の表紙には美少女おらんやんけ。『アステリズム花束を』も『なめらかな世界と、その敵』もオサレ系の絵であってそこまで萌え萌えしてないよな。

SF1,000冊とか言うつもりないけど本屋でハヤカワと創元の棚の前に並ぶだけで吹っ飛ぶ固定観念後生大事に抱え込んだやつなんて最初からお呼びじゃねえんだよ。

最初からSFに興味なんてないんだろ? だったら「SFの表紙はどれも恥ずかしいから手に取れない!」じゃなくて「SFに興味ない」って素直に言えばいいんだよ。別にそれは何も悪くないよ。俺も海外文学とか(SFミステリを除けば)興味ないもん。興味ないくせに「SF小説とかアンソロの表紙って漫画アニメ絵の女の子ばっか」なんて言うからツッコまれるんだよバーカ、って感じ。

アンソロの表紙が美少女ばかりって真顔で言ってるってことは『年刊日本SF傑作選』の存在自体を知らないってことだよな。『傑作選』も知らないやつがSFの表紙は○○ばかりとか言う資格ある?)

アニメ絵が嫌いなSFファンSFに興味がないアニメ絵好きが口を出すならともかく、アニメ絵が嫌いでSFに興味のないやつがSFの表紙のアニメ絵に口挟む権利マジでどこにあるんだ? お前関係ないやろ、と、アニメ絵好きのSFファンとしては思うのです。

anond:20200701175011

まあ反応せずサンドバッグになれってことだよなあ。ご提言ありがとうございますとか反応したって信者は叩くんだし・・・

売れなきゃおしまい業界なのにね。

誰も彼も「売れるから」で思考停止している気がしてならない。いずれにせよ面倒なので関連ツイート全部消しました。要は『チャンピオンたちの朝食』のキルゴア・トラウト作品が載ってるポルノ雑誌と同じ事で、深く考えちゃダメなやつなのかも。

今回の件で決めた、「オラ女性SF作家特集ブログ記事書くぞ!!!」どーせ「それはSFじゃない」とかボロクソ言われるんだろうけど知るかボケ~。ゼロスタートなのでオススメ教えてください!特に国内作家。LGBTQの作家作品とかもやりたいなぁ。

アウティング強要している・・・

2020-07-01

これと言って語りたいこともないのだが

お前ら、フィリップ・K・ディック嫌いなの?

わかりやすいし、多くの人にめっちゃ馴染みのあるSF作家やろ

それともあれか?

サイコパスの時にディック文脈からなんか言っているヤツがいたか

読まないもん!プンプン!なの?おこなの?

フィリップ・K・ディック好きな人

明智抄を読むといいと思うよ

今となっては目新しさもないけどこれマトリックスの前の作品なんだぜって言う

死神惑星シリーズ

2020-06-30

anond:20200630215037

ヴォネガットなら『タイタンの妖女』でしょ

猫?SFなら“原発賛美まちがってたごめんをHPで表明した数少ないSF作家”大原まり子の『一人で歩いていった猫』かな

2020-06-15

エロ人間だけど

これだれもやってないかもと思って調べたらだれもやってないどころか2段3段上をいく発想をやられててあーあってなるの悲しい

SF作家干ししいたけでこれをいつもかんじてるとおもうとほんとあたまさらある

2020-06-10

anond:20200610111545

S-Fマガジンの創刊が1959年、第1回日本SF大会の開催が1962年からそのくらいなんだろうな。

その当時はアメリカでも「Sci-Fi表記は定着していなかったんじゃないか

英語版Wikipedia

フォレスト J. アッカーマンは、1954年に初めて「sci-fi」(当時流行していた「hi-fi」に類似)という言葉を使ったとされています。Science Fictionが大衆文化の中に入ってくると、この分野で活躍する作家ファンは、「sci-fi」という用語から予算ローテクな「B級映画」や質の低いScience Fictionを連想するようになりました。1970年代になると、デイモン・ナイトテリー・カーなど、この分野の批評家たちは「sci fi」という言葉を使って、ハック・ワークとシリアスなScience Fictionを区別するようになりました。ピーターニコルズは、「SF」(または「sf」)は「SF作家と読者のコミュニティ内で好まれ略語である」と書いています

2020-03-23

『十分に発達した男の娘は、

女の子と見分けがつかない。』

──SF作家 亜麻・死・九楽

2020-03-10

anond:20200309211602

オーストラリアSF作家グレッグ・イーガン信者です。この状況が嬉しくてしかたがないです。

私たち日常で多くの決断します。それはリアル人間でもフィクション登場人物でも同じです。あのとき別の決断をしていたらどうなっていただろうと,夢想することはよくありますが,それは益体もないことです。現実は一つしかありません。私たち決断をする権利とその結果を享受する義務があるだけです。

ですがもし,あらゆる決断について別の決断をした世界が同等のものとして存在したとしたら。私たち決断意味なんてあるんでしょうか。これは決して空論としての問いではありません。現在物理学で主流の考え方の一つとなっている多世界解釈が正しいのであれば,私たち生き方に関わる完全にリアル問題です。

それを提示したのが2002年イーガン短編ひとりっ子Singleton)」です。彼はその中で一つの答え(意味なんかない)を提示し,その答えにしたがったギミック意味回復するための発明)をも提案します。

もちろんイーガンは自らの結論を読者に強要しません。読者は自ら考え,答えを見つけなければいけません。

今回,これと同じ様な状況が一般コミックしかラブコメ世界で展開されます主人公ヒロインの誰を選択するのか。その選択の結果が5通り,同等のものとして実在するとしたならば,その選択意味なんてあるんでしょうか? 多くの場合恋愛という概念は唯一性をその価値根本として要求します。すんなり受け入れられるはずがありません。

この問題に,作者が物語を通してどのような結論提示するか。また読者がどのような反応をしめすのか。楽しみです。

2019-12-28

[]2019年12月27日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
005414662271.563
01233471150.955
02273730138.159
03233471150.984
04232905126.372
0520177688.848.5
06223172144.257
07589550164.747.5
08434329100.741
09485111106.538
1096836887.234
117513946185.929
1211723340199.527
1367602890.041
1466559184.737
15546367117.930
1677434356.431
17799984126.456
18869696112.740.5
19545406100.130.5
2069502972.927
216813106192.751
2270452864.730
23759840131.258
1日1394177749127.541

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

仕事納め(10), 戦姫絶唱シンフォギア(3), chance(3), 除夜の鐘(3), ベスト10(4), なかでも(3), 国難(4), LD(3), 名古屋市(3), みや(3), 濃密(4), 氷菓(3), 年末(9), 不祥事(5), Python(5), シーズン(6), 劇場版(5), 少子化対策(5), 拉致(5), エヴァ(5), 配属(4), 入れれ(4), 絶滅(8), クリスマス(9), 脚本(6), 障碍者(9), 3000円(6), 漏らし(6), パワハラ(12), アニメ化(7), 改変(5), 関西弁(5), 来年(10), 深く(9), CM(9), 継続(8), 原作(11), やや(7), 自民党(15), 今年(16), 様子(11)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■今度の選挙自民党以外いれる /20191227125542(12), ■障害者になって見える世界 /20191224184217(10), ■みんな人類絶滅するの嫌なの? /20191227181520(9), ■映画館普通CM見せられるの納得いかない /20191218010313(9), ■性能勢よりキャラ愛厨のほうが遥かに害悪 /20191227174211(9), ■プリキュア特撮に全く興味ないオタク /20191226145741(8), ■独断偏見で選ぶ2010年代ベストアニメ10作 /20191227121151(7), ■ /20191226180600(7), ■自分本名が変わるということ /20191226194720(7), ■パワハラを受けやすい体質 /20191227082606(7), ■戦車砲撃実家が壊れそう /20191227181856(7), ■すでに賞味期限切れ疑惑のあるコンテンツ /20191227220455(6), ■愛、ができない /20191227101540(5), ■いわゆる一流企業で働いてるけど幼稚なイジメを受けてる /20191227183712(5), ■独断偏見で選ぶ2010年代クソアニメ10作 /20191227121330(5), ■現代日本の三大やっちゃいけない風潮 /20191227104609(5), ■自分らしく生きていたら友達が0になった /20191227085909(5), ■忘年会ハラスメントの人のコミュ力すごない? /20191227132432(4), ■もうなんもわからねえよ、同人 /20191227153447(4), ■お前が言う「良い温泉」って何? /20191226145457(4), ■老人ホームに親を叩き込んだ娘 /20191226121609(4), ■SF作家ってなんで左派が多いの /20191227191422(4), ■小説練習 /20191227081845(4), ■ /20191227192403(4), ■母親人格が壊れた /20191226233154(4), ■ベストアニメ10落選作品供養 /20191227121705(4), ■三菱電機自殺者が出た寮に住んでます /20191227122850(4), ■無能の人 /20191226183611(4), ■anond20191227125542 /20191227131109(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6901401(2332)

2019-12-27

SF作家ってなんで左派が多いの

SFの人って妙に左派系が集まってるように見えるけどなんでなの。

政治的立ち位置戦争への見方もそうだし、百合SFとかジェンダーSFはどんどんフェミニズム色濃くなるし。

海外とか何十年前とかの状況は知らないけど、2010年から今まで10年間の日本ではそうだろう。

SFジャンルの古臭いイメージって、あの左っぽさも一役買ってると思うんだよな。

2019-11-03

ラノベジュブナイルって何が違うの?

SF作家眉村卓が亡くなられた。

私は読んだことが無いが、どうも昔とても流行ったジュブナイル作家らしい。

ジュブナイルとは何ぞや?とニュースを見ていると、どうも若者向けの小説みたいな意味らしい。

少女小説の男向けバージョンみたいなのか?

ニュアンスラノベに近い気がする。

SF作家死ぬってそれ自体SFじゃん

世の中に巻き起こるであろう混乱。

これをSF以外の言葉で言い表せるのか?

2019-09-16

anond:20190916130125

中学校と家の間に小さな個人書店があって、そこで立ち読みしていた。だけじゃなくて幾度か万引もしていた。

うちは決して裕福ではなかったけど、勉強とは関係なく趣味で読みたいSF作家文庫本を盗んでいただけだ。申し開きはまったくできない。

どうしてあんなことをしたのか今となってはわからない。

六畳間ぐらいの店内にぎっしり本棚が並んでいたあの店にとっては、利益が軽く吹き飛んでしまうような犯罪だった、と後年知ったが手遅れだ。

鋭い目をした年配の店主は、僕の行為に間違いなく気づいていた。それはそうだろう。考えなしに学生服を着たまま店に行っていたので、学校告発することも可能だったと思う。

でも、彼は何も言わなかった。

たまに罪滅ぼしのつもりで本を買うと、「本をしっかり読んで立派な大人になってくださいね」と、そのときこちらの目を見ずに言っていた。

就職して帰省したある日、その書店の前を通りかかるとガラス引き戸の内側からカーテンを閉められ、長いこと放っておかれた様子だった。

店は潰れた、店主は死んだ、と風の噂で聞いた。その後も風化が進むばかりで店は放置されたままだ。

今思えば、あの店には同規模の書店が必ず扱っていた(と大きくなってから知った)成人雑誌の類はひとつもなかった。

いつかたくさん本を買って恩返しして、そしてもし勇気があったら、昔の罪をすべて謝ろう、との思いはかなわなかった。

この世に取り返しようのない罪はある。私は死ぬまであの店に対する負い目を抱えて生きていくのだろう。

2019-05-14

こういう時のモヤモヤ感ってどう処理すれば良いんだろう

天才とかすごいすごい言われている人の作品を見てもどこがすごいのか理解できなかった時のもやもや感。

最近だとSF作家ジーウルフを読んでみてもなんでこんな評価が高いのかわからなかった。

まあ理解出来ない俺が悪いという事になるんだろうけど。

2019-03-26

ケムリクサ

キーワード検索しても一つも出てこなかった。

萌え何となくイヤ…」みたいな人にすすめるようなもんじゃないとは思う。

一方の「けものフレンズ2」が意図せざるとしても、徹底的にヒールとして振舞ったので、逆に判官贔屓的なブーストを掛けてしまったのが皮肉

SF作家小川一水さんのケムリクサファーストインプレッションが参考になるよ

https://twitter.com/ogawaissui/status/1110173256445640704

普通に面白いけど、あんまり絶対見ろ!」みたいに言い過ぎると、肩透かしに感じると思う。

2018-10-12

anond:20181012001001

カクヨムに異例のブクマ数が集まったのはSF作家山本弘さんが闘病日記投稿されたから。

最近リストに追加してみたLGBTQサイトGENXYがブクマを集めたのはアメリカゲイカミングアウトした10才児を母親殺害したというニュースのせい。

6日にスプートニクが多いのはバンクシー絵画シュレッダー事件スプートニクはこういう海外B級ニュースが速い。

2018-10-10

anond:20181010045052

それが査読論文があれば互いにいろいろやり取りして論文の質を高める工夫をしてるらしいよって話になる。

査読論文はあるって言ってんだろ……私の分野だと,最近の若手で査読論文なしで任期なしのアカポス就職してるひとなんて見たことないわ.

英語論文があれば、仲間内の人じゃない人からも読まれたり評価したりされてるらしいよってなる。

全てのひとが外国語論文を書いてないわけじゃ当然ないよ.私の友達にはドイツ語論文持ってるやつもスペイン語論文持ってるやつもいるし,私の先輩はIF高い国際英語誌に何本も載せてるし,日本で大規模な国際学会も開かれたりしてる.私も外国語論文は持ってます.当然そういうの持ってた方が評価は高くなりますねー.

大部分の学者ちゃんとやってると私は思ってるよ。でもその知識アカデミアに入らない国民には理解しようもないし、還元されようもないなら、あいつら何かよくわかんないけどサボってんじゃないかとか、税金かける価値ほんとにある?とか言われてても擁護しようがないじゃん。

日本語で学術出版してる(し,概説書とかも書いてる)んだから知識還元されてるでしょ.市井読書家たちは現代思想文学法学人類学歴史学社会学学術書を読んでるわけ.あなたは読んでないかもしれないけど.学術言語としての日本語の重要性,ってそういうことだよ.私たち母国語で色んな分野の最先端研究を読めるの.最近だとアウトリーチ評価されるからアカデミアの外で色々啓蒙活動的なのはやってるよ.SF作家法学者のトークセッション参加したけど面白かった→https://www.youtube.com/watch?v=RQsdc_6MGNA

それができなければ〇〇論文誌の論文は毎年学会で全部ちゃん議論してます(その結果もまとめてあるのが理想)って表明するとか(日本語できる人でいいんだが)外国学者もっとポスト招聘してうちの学会オープンですってアピールするとか面倒臭くても何か工夫をしないといけないと思う。

主だった学会学術誌には当然査読があるので(特集論文とかだと査読なかったりするかもしれない.のでふつう投稿論文読もう.たいてい査読がある),そういうのをお読みになれば.『社会学評論だって査読つきだろ,というのはあちこちで指摘されてたよね? しょーじきこんな当たり前のことを何度も繰り返すのマジ徒労でしかないんだけど.日本文学研究とか日本研究とか東アジア研究とかなら外国人の研究者や留学生普通にいるし(何度も言うようにこれらの分野では日本語が国際語なので),外国人の客員研究員を継続的に受け入れてる研究所もある.現地の研究者と共同で英語の論集作ったりしてる(査読はしてないかも).人文系での外国研究者との共同研究の一例として,ちょっと古いけどこんなのとか→http://hdl.handle.net/2115/39022

世間から知られないと,理解されないと評価されない! と言ってるけど,あなたが知らないし理解もしてないだけでは.

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん