はてなキーワード: 思考停止とは
差別問題に限らず、なんらかの問題に社会規模で対処しようとしたら「利権」が生じるのは当り前のことだ。
原発問題もそうだ。コロナ問題もそうだ。防災問題もそうだ。途方もない規模のカネと権力が動く世界だ。なぜなら、社会問題の解決にはまとまった予算が必要だからだ。
「自助」で原発事故やコロナ禍や大震災や大津波や大噴火に対処できるかといえば、それは無理である。
したがって「利権」の存在自体がただちに悪いとは言えない。利権が悪いのではなく、利権を悪用した犯罪行為が悪い。
コラボの会計問題では今のところ誰ひとり逮捕起訴されていないし有罪判決を受けていない。今後も多分そこまでは行かないんじゃないか?
コラボと同和団体は「刑事罰の対象となったかどうか」という点で根本的に違う。
鳥取ループあたりは「コラボ問題はネオ同和だ」と喧伝しているが、それは単なるセンセーショナリズムに過ぎない。
物事の本質がよく見えていない有象無象がイメージでワーワー騒いでいるだけだ。
鳥取ループや暇空あたりが何故そうやって騒ぐかといえば、彼らはそれで儲けている立場だからだ。
いうなれば「反利権」を掲げた営利活動だ。「利権イコール悪」という表面的なイメージに便乗した金儲けだ。
そんな活動に利用されて鳥取ループや暇空の小遣い稼ぎに協力するのは愚の骨頂だ。
「NHKの放送利権をぶっ潰す」。そんなスローガンを掲げれば情弱からカネががばがば入ってくることに気づいたのは立花孝志の慧眼だ。
このビジネスモデルの嚆矢は「郵政利権をぶっ潰す」の小泉純一郎だったかもしれない。
勇ましいスローガンで胸がスカッとしたが、小泉改革の結果、本当に暮らしは良くなったか?
生活困窮者をアパートに住まわせて生活保護費を着服する行為では、たびたび逮捕起訴され有罪判決を受ける者が出ている。
しかし、こういう本物の社会悪としての「利権」には鳥取ループ(示現舎)は関心を持たない。なぜなのか?
なぜかといえば、彼らネオリベは貧困ビジネスで公金チューチューしている輩と同じ穴のムジナだから、というのが正解だろう。
彼らの行動の動機は、どんな立派そうな大義名分を掲げていようと「自分個人が儲けること」であって「社会を良くすること」ではないのだ。
・良心の欠如
・社会のことはどうでもいい
その点で彼らは竹中平蔵とも話が合いそうだ。鳥取ループ、暇空茜、立花孝志、小泉純一郎、竹中平蔵、みんな同じニオイがするだろう?
皮肉なのはこの「利権イコール悪」という思考停止的な図式の流布に一役買ったのが日本共産党のライター(一ノ宮美成と寺園敦史)による『同和利権の真相』シリーズだったことだ(※)。
かつて日本共産党が解放同盟との縄張り争いから俗情と結託して広めた図式が、回り回って日本共産党自身に跳ね返ってきたとも言える。
因果応報とはこのことだろう。
https://anond.hatelabo.jp/20230430121703
どちらも例示されているのがはてなブックマークあるが、それだとはなぶっくまーくのやばさを示してるだけね。
はてな民はただのファッキン陰湿チキンカス低IQ人間の群れなので「人を殴っていい理由」を与えられたら思考停止してなんでもそれを使うだけね。
正義に興味なんかないあるよ。
統一教会という言葉を使えば気に入らないやつを殴れるから使ってるだけで統一教会にも興味がないあるよ。
はてな民以外でも統一教会の件で吹きあがってるやつらはいるが、そいつらはアホなりに正義の心があるような気がするがはてな民は正義に興味なんかないあるよ。
はてな民の頭の中にあるのは「ただ現実では人に見下されてて悔しいから、ネットでなんか人を殴ってすっきりしたい」という欲求だけね。
最悪オブ最悪ね。
消去法を実行している人間はどの様な事が起きても、なんのかんのと言い訳をして自民党に投票するだけだろう
消去法などというのはただの個人の視点から見た感想に過ぎず、事実に則しているわけでも無ければ正しいわけでもないのだからな
そもそも既存政党に全ての責任を押し付けて「消去法で~~党」などとほざいている連中は、自分も政党を作り、立候補する事が出来るということを忘れているゴミの集まりだと俺は確信している
消去法で選ぶしか無い状態だと断言できるほどに、今の政治に選択肢がない状況を理解できる知能があるのなら
その状況を逆手に取って己自身が唯一積極的に選ばれる候補者となり、そうした政党を作り上げるのが合理的な行動だ
だがこの国では「消去法で~~党」「選びたい政党がない」「まともな政治家がいない」などとしたり顔で語る連中は多いが
既存政党の在り方や考え方とは異なる新しい価値観を持った候補者や政党は殆ど出てこず、出てきたとしても既存政党に圧倒的な大差をつける程に選挙では勝てていないのが現実だ
一時期、人の指示を全然処理できない40代を複数名、相手にしてた事がある。
その時の経験から、ちょっと気づいた事をアドバイスしてみるよ。
・聞き取れなかった部分は、相手に質問する、録音を再生する、などして欠けた情報を埋める事
これを仕事の中で出来る限り愚直にやれ。最適なのは議事録を書くこと。
※半年経っても伸びないなら小学・中学の国語ドリルを小学三年生分から全部やって、スキルアップをブーストさせる事。
この一文に問題が現れている。
・話が「理解」出来ない、と言うけど、何で話を「理解」しないといけないの?
・話を「理解」出来なかった後に「思考停止」するってどう言うこと?話聞くのをやめたの?
ということ。
もっと正確に言うと、相手の話は耳に入っているんだけど、それを素材に、自分で考え、情報を加工してしまっている癖がある。
もっと具体的な話をしようか。
指示されたことについて、
・「相手が言っていない事を加えずに」要約することは出来てる?
はっきり言うけど、これが出来ない人、多いのよ。
相手が喋っている時に、相手の言葉に自分の思考回路が反応しちゃうの。そして、自分の世界に入っちゃうの。
その結果、相手の話をキャッチする代わりに、自分の思考回路で加工した情報が頭に残ってしまうのよ。
当然「お前は指示を理解してるのか?」と、言われることになるわけ。
だって、言われてない情報に、自分で加工しちゃってるんだから。
指示した側の立場になってみれば分かるよね。
・「お前何言われてもないことしてんのよ」
となる。
それをあんたは、「話し手の意図を理解する」事でカバーしようとしてきた。相手の意図が理解出来てればズレないだろう?って。
違うんだよ。
話し手の立場になって考えてみなよ。余計な忖度して勝手に動く奴に、細かい指示なんか怖くて出せなくない?
そして、細かい指示出せないような奴に、もっとレベルの高いお願いなんか、出来なくない?という事。
・「言われたことだけ」を愚直に記録し
事なんだよ。
恐らく現状対応するべき事は、指摘者の話の中に含まれていて、それをお前がキャッチできていない可能性が高い。
少なくとも、正しく情報が聞けていれば、あとは個々のトピックの理解レベルの問題になっていき、課題の各個撃破が出来るようになるはずなのだけど、この書き込みからは、その前段階でつまづいているようにしか見えないのだよね。
人は、相手の話を聞くと、自分の頭の中で、自分の考えが走りそうになるんだ。多分これは人間の仕組み。
でも、その動きを一旦抑えて、相手が何を話したかを正確に聞き取れるかどうかで、差がついてくる。
ただ、相手が何を言ったのかを加工せずに、保持し、記録しろ。情報に欠落があれば、その点を直後に(当人でも、同席者でも)確認しろ。
そして、可能な限り、相手が話した内容について、理解できるまで質問をして補完すればよい。
最近、ホストに国語ドリル解かせる動画がバズってるのは知ってる?
1:40ごろから観て欲しいのだけど、
全てを間違えてしまう
これが全て。
家族とのコミュニケーションとか、友達と遊ぶレベルであれば表面化しないけど、仕事では結構残酷に表面化するんだよ。
今俺が言ってるトレーニングの中には、「相手の言っていない事は絶対に書き取らない」がある。
悪い癖がどうしても抜けない40代もいるのよ。
大抵は国語力が欠けていて、勝手に脳内で情報補完する癖がついてるわけ。
もし、改善スピードが上がらないのであれば、小学・中学の国語ドリルからやった方が良い、ということ。
(こう言った時に勝手に小学のドリルをスキップしないのも大事だからな。何故小学からやり直すのか、を知りもしないのに勝手に手順を変更しない事)
相手が言った事を正確にキャッチする訓練が、あんたには必要なんだ。
世の中では、コーチングとかカウンセリングをやろうって人は基本、相手の話を聞くトレーニングを教育過程の何処かでやる。いわゆる傾聴って奴だ。
ぶっちゃけスクールでは出来ない人はとても多いけど、一人前にやってけるようになった人は、みんなこれを身に付けてる。
自分もこのトレーニングをやって、それまで本当に自分が相手の話を聞けていなかった、と涙したね。
トレーニング後は、一気に仕事が回るようになって驚いたよ。上司と話をするのが簡単になったし、他部署、他企業といった他流試合もよりスムーズに回るようになった。
人の話を正しく聞けるって、本当に大きいからな。
なお、この話は余談で、この手のトレーニングを受けろ、という話ではない。
ところで、僕がここまで書いてきた事、ちゃんと頭に残ってる?
ここまで書いてきた事を一字一句、メモに取るのも練習だけど、ちょっと情報量が多いんだよね。
そんな時には要約が必要となる。
そんな時には、相手の言った事や書いたことの情報量を減らして記録する必要がある。
大事な事は、
という事。
意味が限界まで変わらないようにしつつ、情報量を圧縮する。この練習を仕事の中でやれ。
自分がただお呼ばれしてるだけの会議があったら、議事録を取れ。そして添削してもらえ。
添削時に議事録の中で表現の書き換えをしてくる奴は師匠には向いていない。だから、別の師匠を見つけて議事録のスキルアップのお願いをしろ。
(追記: 正しい表現に直すのは必要。だが、全然違う表現に直す癖がある奴に教えを乞うのはよくない、という事)
という事で全てを書いた。
要は相手の話を正しく聞けるように、癖を直すためのトレーニングを指示通りに愚直に行え、という事だ。
それが今より出来るようになる事が、読解力向上への道だ。自分の解釈を捨てて、正確に情報を取る練習をしろ。
自己流ではもう伸びない。気持ちはわかるが、今はそういうステージにいないことを理解した方がいい。
まあ、ここまで言ってもなお、自己流に固執するなら、一生もがき苦しむんじゃない?毎回人の意見の読解に失敗して、全てを間違えるんだから。
それが嫌だからここに書き込んだんでしょ。
だから、頑張れ。
バズったので補足エントリを書いた。
その他人にとってどう利益があるのかを考えていないと、何が正しいかを追う、指示待ち人間になりやすい。
仕事上なら、自分の正しさなどというものは本当にどうでもよい。「この提案を受け入れたらなぜ相手は利益を得られるのか?」「これを提案することでうちも利益が出るのか?」というところが最も重要である(ただし利益というのは金銭的なメリットに限らない)。逆にこうした他者利益を外さなければだいたい問題ない。仕事で要領がいい人はこれを多かれ少なかれやっている。また、それが事に仕えるということでもある。別に何かを教えられなくても、大抵どうすれば良いのかがわかっている。また、誰がその場のボスか(肩書きによらない)もわかっている。
他者利益のことさえわかれば、人は簡単に覚醒する。一度、自分の存在などというものはどうだってよいと考えてしまえばよろしい。相手、相手、相手。常に相手が重要である。相手にとって自分がどれほどの利益を生む存在か、自分の立案によって相手がいかなる利益を得られるか、徹底的に利益を提供する。「相手のことを考える」というのは、自分の利益のために相手のことを考える、ということではない。相手のことを愛するがごとく考えるということだ。こうした考え方は単なる禁欲主義ではなく、近代資本主義の精神で説明されている。情けは人の為ならず(他人に情けをかければ自分にも良い報いが返ってくるのだから、他人に情けをかけつづければよい)ということわざで考えてもよい。「自分を犠牲にしろ」という意味ではない。犠牲という考え方がすでに主客転倒である。
わかりやすい話で言うならば、たとえば小売の素人でマニュアルを渡されていなくても、大きな声で笑顔で挨拶し、困っている客がいたら助け、何らかの商品の品切れを見かけたらどうすればいいかわからなくても上司に報告することはできる。マニュアルがなぜ存在しなければならないかも知っている。マニュアルがあれば、分厚いマニュアルであってもよく読む。マニュアルの作成者に思いを馳せる。マニュアルの間違いを発見する。マニュアルが全てではないことも知っている。こういったことは、いちいち教えられるまでもなく「わかっていること」である。そしてそういう人は「わかってるヤツ」「コミュニケーションコストが低いヤツ」「俺の役に立ちそう」「この人のおかげで私のメリットが増えそう」だと認識され、客は増え、利潤も向上し、よく教え込まれる。また、これは他人に利益を渡せば自分にも利益があるというだけで、「思いやりの心を持て」とは少し異なる。
しかし、他人の人生について深く考えていない人は「なぜ大きな声を出さねばならんのか」「笑顔をわざわざ作りたくない」「挨拶は別に意味がない」「困っている客がいたときになんで助けなければいけないのか」「品切れっていってもあれは別の部門のやつでしょう」「なんで仕事を教えてくれないんだ?」「マニュアルなんて読みたくない」「マニュアル通りやればいいのだろう」のようになっていて、1つ1つが分断されていて、繋がってないように見える。「正しさ」「自己利益」を追求するとこういった1つ1つが "障害物のようなもの" に見え、細かい無数の障害物のようなものに「自分の正しさ」「自分の人生」を邪魔されているように見えるのではないか? そして、本来覚えなくてもいい1つ1つの大量のものごとを別々にそれぞれ覚えなければならなくなる。したがって、仕事ができず、そして不自由であり、湧き出てきた不平不満の感情や他人に支配される。
それから知識の保有量が相手の方が高すぎると思考停止状態になりやすい。まず、1回だけで相手の話を理解できるというのは自分を過信しており、うぬぼれである。何を言っているかわからなくなるのはある意味当然で、言葉や全体の概要を知らないと何を求められているかわからなくなる。そして「よくわからなくて途中から思考停止」という状態は、話を聞いていないということだ。そうならば、お互い時間の無駄だ。罵倒ではない。実際に、お互いの人生を空費している。人の話を聞いていなければわかるわけがない。そしてその聞いていなかった話を前提にした話がまた出てきたら、絶対にわかるわけがない。キャパオーバーならキャパオーバーで、録音なり録画なりすればいい。そうせず、わかったふりをした顔で振る舞うのは自己保身であり、欺瞞であり、誤魔化しであり、ずるく、誠実ではない。そういった人間の末路は、若いときに見てきただろう。無能の烙印を押されて輪から排除され、必死に他人のおこぼれにしがみついている彼らのことだ。
また、40近い人に求められる仕事は、社会全体・会社全体・部門全体を見て利益をあげるような仕事や何も答えが無い仕事が多いはずである。だから「何が求められているか?」とか「何がダメだったか?」とかを人に聞いて回るのは相当な違和感がある。そりゃあもちろん、ヒアリングすべきときもある。ただ、そういうやり方をずっとやっているのは会社に依存している人材である。これを、ぶら下がり社員と言う。周りに聞くのも本来は give と take が必要になるから、普段からtakerになっていると、周りもあまり真剣に受け止めてくれないし、めんどくさがる。若手のときの仕事の仕方を変えるべきタイミングであり、視座を上げなければいけない。外から情報や知識を仕入れてきて、それを会社に還元する必要がある。
これは自分が若手(と言ってもおそらく私は増田よりかなり年下だが)によく言ってることだが「自分の頭だけで考えようとするな」ということをよく言っている。相手は自分ではないのだから、よく聞きよく調べよく読みよく書くのが良い。金を払って第三者と相談するのでもいいし、さまざまなジャンルの本を大量に読んでもいい。下手の考え休むに似たりとも言う。考えても無駄なら他人の知恵を借りるべきであり、考えても無駄なことを考えていて、考えるべきことを考えていないのでおかしなことになるのではないか。
仕事の行き詰まりは、長年サボってきたツケが最近表面化して、自己認識可能な領域にまで来ただけであろう。潔く無知を認め、愚かさをさらけ出し、一歩一歩進むしかない。近道を求めるな。
でしかないんだけど思考停止して仮説が立てられないならスタートラインに立ててないね
言論統制支持者のアホ共からすると「例の事件が起きたのは事実を報道したメディアのせい」らしい
こいつらはAVみたいなアダルト作品やゲームやアニメを規制したがる中露メンタルのカス共と同じで
「この犯罪が起きたのは~~が影響を与えたからだ!だから~~を規制しろ!」という知能の劣った個体特有の主張をしている
俺は表現の自由戦士なのでこうした低脳共のことは徹底的に馬鹿にする事にしている
この低脳共は思考停止で「民主主義を守る!テロには屈しない!」などとほざくが
政治圧力によって表現や言論の自由が保証されない国にする事こそ、まさしく中露が行っている事と同じ民主主義を破壊する行為そのものだ
今日も仕事で自分の提案資料に対して上司に指摘をうけたが、よくわからなくて途中から思考停止してた。
話が理解できないというか、意図がわからない、何が求められてるのかわからないって感じ。
これは相手の説明が足りていないわけではどうやらなく、結局周りに「何が求められてるんですかね?」「何がダメだったんですかね?」って聞いて回ってどうにかやりくりしてる。
少しこうなってる理由を考えると、自分はずっと自分本意で仕事や人生を送ってきたことで、人の考えを理解することが極端に苦手なんじゃないかと思う。
今までずっと同じ分野に勤めてきて自分の考えが正しいと思っていたところもあり、自分が考えたものを押し通すにはどうするか、説得材料を集めるとか理解を得るまで説明して回るとかで仕事を進めてきて、それで何となくうまく行っていた。
プライベートも落ち着いて振り替えると。どうやったら相手は自分のことを理解してくれるのか?自分は正しいことをどうやって説得するのか?というようなことばかり追ってきた気がする。
もちろんそんな自己中で破天荒な態度をずっととっているわけではないし、プライベートの人間関係がうまく行っていないわけではない。だが、本当に相手の心を理解する、考えるという経験が極端に不足しているのだ。
相手の意図を理解することが大事だ、本質を理解することが大事だと言われているが、それを考える能力や経験が極端に不足したまま、まあまあな年を重ねてしまったと最近感じる。
40近くになってこんな相談してる自分に悲しくなるのだが、皆はどのように人の話や意図を理解しているのだろうか。最近本当に仕事に行き詰まりを感じてしまっていて、どんなことでもいいからアドバイスがもらえると嬉しい。
元増田です。
行き詰まって勢いで書いた自分の増田がホッテントリに入ってて本当に驚いた。
時間かかったけどもらったブコメ、トラバ全部読んだ。抽象的でわかりにくい、バカにされてもおかしくない内容だったのに、皆がこんなに真摯に考えたりアドバイスくれるなんて思ってもいなかった。みんな優しすぎるよ。
>上司本人に聞くべき
これはもちろんそう。
ただ「こういうことですよね?」ってその場で瞬時に要約して質問できるほど理解してないのと、質問しても「いやそういうことじゃなくて」になってしまうことが多い。
短い会議の時間で自分がトンチンカンなことを言って訂正されてっていうのに時間を使いにくい雰囲気はある。(増田がそれを避けてるかも)
・ロジカル・シンキング 照屋 華子, 岡田 恵子
この辺読んでみるよ。ありがとう。
そういう障害があることを初めて知った。
文字起こしツールで会議の内容文字で見るっていうのはやってみる。
>上司も悪いのでは?
もちろん増田の年次的にも、そんなわかりやすく答えを上司が言ってくるわけではない。 他の人の理解をあとから聞くと、人によって理解は多少ばらついてるけど、少なくとも増田よりは理解できてる。
耳が痛い・・・言われた言葉通りに対応して振り回されてってこともよくある。
相手の目的を予測するとか、対話ですり合わせるとか、そういう筋トレを続けていくしかないんだなあ
これ以外のアドバイス・コメントも本当にありがとう。40前であきれられてるかもしれないけど、どうにか前に進む道を考えてみる。
元増田です。
読んだ。
まさに人が言ったことメモとったり要約するときに自分の解釈を入れちゃうタイプだ・・・
今回はやってないけど、ブコメで言われていた「相手が話し終わる前に話しはじめる→話してる最中に、そのことに対する言い訳考えてたり」もやりがち。
そういうことを普段からやってたから、自分が予測してないレスに思考しようとして、結果聞き取りもできなかったのかな。
アドバイス増田の言う通り、相手の話を「言われたことだけ」聞き取るのを意識するのと、
一言一句会議中に記録するのは厳しいから、書き起こしツールとか画面録画も使って要約する訓練をまずはやってみようと思う。
話を前回のレスに戻す。上の話と矛盾してると思われそうだけど、実際この問題もある。
上司の指摘を(増田が解釈した)字面で受け取って言葉通り対応して、考慮が足りないとか納得できるストーリーになってないとか言われるパターン。
これも、(1)まず読解をして相手が言ってることを捉える(2)その後に思考して相手の期待値を考える
っていうステップを丁寧に対処することが大事なんだろうなと思った。
(ステップ1はアドバイス増田の言う通り、ステップ2はブコメが言う通りロジカルシンキングとか)
仕事って難しいなああ
アドバイス増田がこんなに伸びているということは、同じ悩みを持ってる人や、同じくこういう事ができてない同僚が周りにいる人が結構いたのかな。
これはまさに、「面白いと思ったけど買わない」タイプだわ。ミステリーボニータなのか。あのへんの漫画家の作品は知ってるしいくつか読んでるけどなあ。
リンク貼られてた分しか見てないけど、さすがに絵が下手。この話ならもうすこしきれいな絵柄で読みたいわ。人体の美しさについての説得力が全然ないもん。人体の構造に興味ある?筋肉描ける?この題材なら「解剖手稿A」は絶対読んでるでしょ。でも、この漫画からあれの美しさが全然伝わってこないよ。デフォルメきつめくらいの絵柄だったとしても合わない題材なのに、絵が下手とか致命的じゃん。だから作画別ならワンチャンありって感じ。
ただ話はたしかに面白いんだよなあ、だからネットで公開されてるなら読んでもいい。でも積極的に見ようとは思わない。そりゃそういうアンケになるだろうなって感じ。自分はブロマンスもBL展開もばっちこーいって思うし、「人体ほど謎めいていて美しいものがあるだろうか?」のコマとか「ここがもっときれいな絵なら」って思ったもん。ネーム悪くないもん。ほんともったいない。自分で作画したいなら死ぬ気で画力向上頑張ってほしい。ほんとにこの増田があの増田なら。
頭に対して体が小さくなりがちなの、絵が下手な人の特徴だよね。手が異様に小さかったり。頭から描きはじめるタイプが首を細く描きすぎるとああなるよなあと思う。デフォルメってのは構造をわかったうえで取捨選択して簡略化するんだよ。手癖で描くな。こういうものだと思考停止して描くな。一話でまさにそういうこと描いてたんじゃねえのかよ。思い込みで人体を理解したつもりになるんじゃねえよ。
あと、これ掲載雑誌があれだからブロマンスで少女漫画的アプローチから考えてたけど、実際のところどのへんなのかあやふやだなって思った。解剖学について描きたいなら、主役ふたりの関係性深堀りすんの邪魔じゃん。雑誌のカラーにあわないけど。ふたりの関係性がメインなら、解剖学はふたりの関係性が深まるのにあわせて通奏くらいにさせないと読者ぽかーんでしょ。いや、続き読んでないから知らないけど。
いやー偉そうなこといっぱい書いたなあ。頑張ってね。