「大金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大金とは

2024-04-09

anond:20240409152446

テレビシリーズはそういうのわりとあるやで

 

第2話 リオの夕陽に咲く札束

ブラジル・リオ市で、国際レベルサッカー試合が行われる。その入場料とサッカーくじの売上げをせしめる計画を立てるルパン果たしてその首尾はいかに!?

第6話 ピサの斜塔は立っているか

地震発生装置ピサの斜塔破壊するという脅迫犯が現れた。イタリア政府脅迫に応じ大金を用意するが、ルパンはそれを横取り。逆上した脅迫犯はついに…!?

17オイルラーを狙え

油田を爆破されたくなければ1億ドルを用意しろと、アラビア小国脅迫が。その金に目をつけたルパンだが、人間爆弾を使う相手に手こずる。

28話 女刑事メロン

パリ中の札束を盗む予告をしてきたルパン逮捕に、ガリマール警部の孫娘である刑事メロンが乗り出してきた。先代が宿敵同士であった両者の対決の行方は…!?

33オリオンの王冠は誰のもの

まれた王冠が闇でオークションされる。ルパンは王冠と落札金の両方をいだだこうと計画。それぞれ芝居を打って巧みに進めてゆくルパンたち。その結末は!?

 

とりあえずPart2だけで40話までだけ見たけどこんな感じ。

 

https://video.unext.jp/episode/SID0013496/ED00098806

 

ここでテレビシリーズの一覧と概要読めるから興味あったら探してみるとええ。

anond:20240409152446

現金って文字通りあまり現金すぎるから、みんながルパンに求めてるロマンからちょっとかけ離れちゃうとこある

あとは大金盗むってなったら重量や嵩の話が避けて通れないので4人だとちょっと話作りづらいし

2024-04-08

anond:20240408210433

どゆこと?下記も補足しておきます

 

そのための再放送だったんだけどね

マジレスするけど増田で『社内SE』や『SIネタ』や『自称コンサルネタ』(たぶん本人がそう思ってるだけでIT部隊の子) 書いてる子、

たぶん女だと思うぞ

増田でよく見る人じゃないけど組込みネタ書いてた人で女アピしてたのもいたようないないような・・・

あと看護婦増田もいる(いまは女性看護師って書かないとダメなのか?)

  

これらは何もおかしな話じゃなくて、単純に はてなオタクが多いからなんだよな

基本無料ソシャゲ跋扈する以前は、オタク趣味は男女共にそれなりお金がある人たちの趣味だったのですよ 

女にしたって古くからPC自作含めて触ってる、DTPオペやデザイナーCADオペ、3DCG(住宅パースなど)が多かった

そういう職では無くても、当時高額だったPCを入手出来る給与の職や、実家が太い人が多かった

ほんだけのこと

(なお、増田がやたら夜職・風俗解像度が高いのも同じ理由ジャニオタバンギャ2.5次元追っかけ、ソシャゲ廃人BL狂いに夜職は多い)

 

あともこれも必要ですか?

>そういうこと喚き散らしてる人に限ってグッズも円盤も買わない配信サービスで観ただけ、みたいな別にしたことない人多いイメージある

>〇〇はいいぞ…!っていう人とかもそう

>本当にやばいやつは何も言わず大金つぎ込んでるし特にそれに対して他人に何かを言ったりしない気がする

>これなんなんだろうね

https://anond.hatelabo.jp/20220426103153#

 

別にそんな事はないが金を使わない上にそれを公言するヤツはおつむがヤベー傾向にあると思う
というか原作未読・未視聴とかゲームプレイアピールして2次創作しているヤツすらもいて
いよいよ極まって来たなって思ってる

 

アニメゲームマンガに金をぶっ込むのは、キャバやVに金をブチ込むのと実質的に変わらない面もあるので

金をぶっ込む余裕がある=まとも(常識がある) とはならないが、

少なくともそこそこの金を得る手段(社会性)は持っている人物である

 

それを正面から放棄している人物が集まるオタク界隈は本当に弱者寄合所ですわ

[][]Punch Club

面白かった。

ゲーム性ゲームバランスはかなりいい。気に入った。

このPunch Clubジャンルとしては育成シミュレーションにあたるだろう。

始めのうちは仕組みを理解して最適な選択をするのに苦戦したが、それが逆に心地よい試行錯誤になってよかった。

面白いところとしては、一日が経過するたびにパラメーターが減少することである

トレーニングをすれば減少分よりもパラメーターを上げられるが、空腹度やエネルギーが減少してしまう。空腹度を満たすためには食料を買って食べる必要がある。

しかし、食事代を稼ぐためには仕事時間エネルギーを使う必要がある。エネルギー睡眠回復できるが、代わりに時間を要してしまう。そして移動をするにも時間がかかる。バス移動なら時間はかからないが、かわりに金が必要となる。

こんな風に、パラメーターが一日ごとに減少するからトレーニングをしたいのに、なかなかトレーニングができないというジレンマに陥る。

ジムトレーニングをするにも金がかかる。ジムトレーニングをするのに金がかかるからトレーニング器具を買おうと金を貯めてみるが、大金を持ち歩くと路上強盗に会って、負けると所持金の半分を取られてしまう。

こんな風に、序盤は軌道に乗るまでは賽の河原状態なのだ

イラつく仕様だと感じる人も多いだろうが、個人的には気に入った。

ただ単に時間をかけさえすればパラメーターを上げられる訳でないのがいい。

初回はゲームクリアまでは13時間ほどを要した。難易度普通で、「熊の道」で「力」を中心に育成した。非効率スキルリーの進行だったが、なんとかクリアできたという感じだ。

二週目プレイ難易度ハードコア選択した。「虎の道」で「素早さ」を中心に育成した。一週目で仕様理解できたので効率的なプレイができたが、ハードコアのせいもあって経過日数がかかり残念ながら100日以内クリアの実績がクリアできなかった。

三週目では難易度普通を選び、二週目と同様のプレイで100日以内クリアの実績を獲得した。

四週目では、「ニンジャスレイヤー」の実績取得がまだだったのと「亀の道」での「耐久」中心の育成がまだだったので、難易度普通でそれを実施した。

四週目を終えて全ての実績を取得して、プレイ時間は44時間だ。

Punch Clubヴィジュアル面に関しても述べよう。

そもそも、Punch Clubを購入した理由としてはレトロ雰囲気に惹かれたからだ。ヴィジュアル面に関しては満足した。

キャラクターだけでなく背景の細部にいたるまで、ドットで書き込まれているのがいい。移動などで初めて見る場面では、ついつい背景を隅々まで見てしまう。背景の細かいところでのアニメーションも凝っていて、スポーツ用品店では店主が頭を磨いたり、ロシアでは遠くの方で人が熊に追いかけられていたりと、細かいところでニヤリとする演出があるのがいい。

その上、オプションレトロエフェクトというモードがあり、昔ながらのブラウン管風の映像になるのも気に入った。

欠点についても述べよう。

バグが多い。

フラッフィー(猫)のイベントラスト首領撃破後)では、なぜかフラッフィーが落ちるムービーがもう一度流れて意味が分からなかった。YouTubeプレイ動画を観て、ようやく本来展開されるべきストーリーを知ることができた。

それとストーリー進行上でのフラグ管理も荒い。

三週目のプレイでは「Triple B」の実績を取得するために、ボボとの戦いより先に下水道イベントを終えてしまったのだが、そのせいかフラッフィーのイベントが進行しなくなってしまったのだ。おかげで、ロシアから戻ってからもフラッフィーのイベントを進めることができず、スキルポイントが想定より稼げなかった。それでも100日以内のクリアギリギリできた。このゲーム3つのパラメータの中で「素早さ」が重要だ。「虎の道」ルートでなければ詰んでいたかもしれない。

フラグ管理と同様に、脚本に関してもかなり荒い。

会話や説明は不十分なので、語られない部分については想像で補完するしかない。それでも、父の敵を討つという王道の展開はいいし、メダルを巡るストーリー演出説明不足だけどカッコイイのがいい。ラストの急展開と唐突打ち切りのようなエンディング意味が分からなかったけど。

他の脚本の荒い点として、初対面の相手との会話イベントより先に別のイベントを進行させると、すでに知り合い同士かのようにやり取りした後で自己紹介をするというチグハグな会話になってしまうことがある。想定通りの進行でも、敵対していたはずの相手と何事もなかったかのように会話したりと、脚本の作りこみはかなり荒いものがある。フラッフィーのイベントラストも、バグ無く正しく表示されたとしても超展開だったし。

とはいえストーリー進行上の脚本に期待するゲームでもないし、長々とした文章を読まされてテンポを悪くするのも良くないし、これはこれで悪くはない。

バトルはかなり退屈だ。

適切なスキルセットを見つけるまでは試行錯誤が楽しかったが、相手や状況によってスキルを付け替える必要はあまりない。それにラウンド毎のスキルセットを除けば基本的操作は何もできないので、ただどちらかのライフゼロになるまで見ているだけだ。スピードを2倍速、4倍速にもできるが、4倍速でも退屈だ。

続編(?)のPunch Club2をやるか否かは今のところ未定だ。何らかの感想情報を見て面白そうと思ったらやるだろう。

それよりも今のところは、同じ開発者の他のゲームが気になっている。Punch Clubは荒いところはあるがゲームバランスがかなりよかったので、他のゲーム面白いはずだという期待がある。

ちなみに、開発元のLazy Bear Gamesはリトアニア拠点にしているそうだ。

Punch Club海外ゲームだが、敵にスト2モチーフにしたキャラクターがいたり「AYBABTU」のミームネタにしたりと、日本ゲームに対するリスペクトが見られるのがいい。日本語化においては枠から文字がはみ出すなど荒いところはあるが、文章などに違和感がない(ストーリー展開は説明不足だったり超展開で違和感だらけだが)のもいい。

2024-04-07

anond:20240406171538

日本がなんで魅力かって言うと超大金を稼げる可能性は低いけど

出稼ぎレベル収入でできる暮らしの質が高いからだよ

天井が低い代わりに床が高いとでもいうのかな

2024-04-06

人気VTuberの親の配信を見て育ちによる配信者の闇を考えたりした

 あの配信を見ながら、そういえばこの事務所は、極端な男嫌いショタ好き、リアル美人母子家庭父子家庭女子校育ち、箱入り娘、極貧、大金持ち、海外暮らしと、一般人からはかけ離れた異常な育ちからくるナチュラルコーン営業できる異常人材の宝庫だったと再確認していた。

事務所内のリアルの顔合わせでは「てぇてぇ」など存在せず、異常キャラを演じる人よりも異常で育ちが悪い人が距離を置かれている地獄のような人間関係があるのではないか事務所首になった人はその一端でしかないのではないか。この異常事務所から距離を置き、コミュ障を演じたり、長居せずミーティング後すぐ帰ったり、安易コラボをしない人のほうが、親きょうだい共に関係性が良く、育ちが良く、現実社会に対する社会性が高いのではないかと思ったりした。

政治家は何千万という大金をパクろうが許されるのに、一般庶民コンビニコーヒーを誤魔化しただけで逮捕される

ほんとこの国は腐ってるわ

はだかの王様

むかしむかし。

ある国に、新しい服が大好きな皇帝がいました。

ある日、城下町に一人の男が現れました。

男は母親病気を治すためのお金を稼ぐためにやってきましたが身元が分からない怪しい男だと城の兵士が男を捕らえました。

男は皇帝の前に出され、なぜこの国に来たのかと皇帝に尋ねられました。

処刑を恐れた男はとっさに嘘をつきます

自分地位にふさわしくない者や、手におえない馬鹿者の目には見えない、不思議な布地をつくることができる」と。

そのとき皇帝の側近が耳打ちし、皇帝は男の言葉に大喜びし、大金を払いました。そして、男に新しい衣装を注文しました。

男のために作業場に織機を設置し、男はさっそく仕事にかかる。

しかし男がいったことは嘘です。

皇帝大臣を視察にやると、男は呆然と立ち尽くしています

大臣がどうしたのかと尋ねると男はハッとし「ばか者には見えない布地を仕立てています」といった。

大臣の目にはまったく見えず、男は手になにも持っていないように見える。大臣はたいへん困るが、皇帝には自分には布地が見えなかったと言えず、男が説明する布地の色と柄をそのまま報告することにした。

その後、視察にいった家来はみな「布地は見事なものでございます」と報告する。最後皇帝がじきじ仕事場に行くと「ばか者には見えない布地」は、皇帝の目にもさっぱり見えない。皇帝はただうなづき、布地の出来栄えを大声で賞賛し、周囲の家来も調子を合わせて衣装を褒める。

いよいよ、皇帝の新しい衣装は完成した。皇帝は男に大金を払い、そのお金を受け取ると男はすぐに国を飛び出した。

皇帝パレードで新しい衣装をお披露目することにし、見えてもいない衣装を身にまとい、大通りを行進する。集まった国民も「ばか者」と思われるのをはばかり、歓呼して衣装を誉めそやす

その中で、沿道にいた一人の小さな子供が、「だけど、なんにも着てないよ!」と叫び群衆はざわめいた。「なんにも着ていらっしゃらないのか?」と、ざわめきは広がり、ついに皆が「なんにも着ていらっしゃらない!」と叫びだすなか、皇帝の表情はそれでも晴れやかでした。

そして、自分行為を誇らしく思うのでした。

めでたし。めでたし。

2024-04-05

東京って理不尽パワハラフェミメッカという感覚がある

引き換えに大金賃金をもらえる人もかなり少ない割合でいるイメージ

2024-04-04

昔、変なおばさんに声をかけられた

昨日、友達と「自分地元Googleマップで案内する」という遊びをしていて、ふと思い出したこと

小6の頃、帰宅したあと塾が始まるまで少し時間があって、近くの公園時間を潰していた。

当時、既に携帯電話を持たされていて、ベンチに座って必死ドワンゴメールしたら自動返信が返ってきてしりとりができるみたいなサービスで遊んでいた記憶がある。

不意に、ねえ、お願いがあるんやけど、と声かけられぱっと顔を上げると、

自分母親より少し上ぐらいに見える女性がそこに立っていた。

「おつかい行ってきてくれへん?おつり、全部あげるから

そう言ってその女性は5,000円札を手渡してきた。

かなり怪しかったが、その華奢な中年女性がいきなり襲ってくるようにも思えず、目の前の大金に目がくらんでしまった私は

「何を買ってきたらいいんですか?」と尋ねた。お釣りの大きさで決めようと思ったのだ。

ビールわかるやろ?缶のやつ。あれ一本こうてきてほしいねん。」

「え、お酒ですよね?私、買えへんと思います

大丈夫、おばちゃんのおつかいや言うて、これ持っていってもいいで」

そう言って女性は、自身運転免許証を手渡してきた。

さすがに見ず知らずの子供に運転免許証を預けるなんておかしい、と思った。

おかしいとは思ったのだが、よくよくそ女性を見るとかなり顔色が悪く、もしかすると自分のお使いを託そうとしているのかも?という気がしてきた。

免許証を預かるのは怖かったので、「とりあえず行ってみます」と行って、私は少し遠い酒屋に走った。

たまたま酒屋は配達中で空いていなかったが、その酒屋の前にビール自販機があり、

私はよく祖父にそこに使いっ走りをさせられたので、そこで容易にビールを買えることを知っていた。

しかし、その自販機は5,000円札に対応していなかった。

釣りが発生しないことにかなりうろたえたが、おばさんの5,000円札を預かってきた以上手ぶらで帰ることもできず、迷った挙げ句

塾の行き帰りのバス代としてもらっていた500円でビールを一本と、具合が悪そうなおばさんのためにお茶を一本買って公園に戻った。

おばさんは私が元々座っていたベンチで待っていた。

「ホンマに買ってきてくれたん?優しいなあ」

と言われてはじめて、この人は5,000円を持ち逃げされるリスクを背負っていたのかと気付いた。

私は息を切らしながら

自販機で買えたんですけど、5,000円札が使えへんから自分500円玉かいました、あと、おばちゃん具合悪そうやから…」

と、事の顛末説明してビールお茶と、ポケットの中ですっかりしわくちゃになった5,000札を手渡した。

「えっ!そうなん……。ありがとう…」

おばさんはビールお茶を受け取って、しばらくぼうぜんとした様子だったが、突然うつむいて顔を隠してしまった。

おばさんは泣いていたと思う。

それを確かめるほどの勇気は私にはなかった。

しばらく待っていたが、「あの…塾行かなあかんくて…」と私が切り出すと、

「うん、ありがとうね、5,000円はぜんぶあげるから、なんか美味しいもん食べな」

うつむいたまま言った。

本当に塾の時間が迫っていたので、私は後ろ髪を引かれながらも、その場を立ち去った。それ以来その女性を見たことはない。

2024-04-02

anond:20240402011818

ジャップメスっていつも金ない金ないって言ってるよな

一瞬で大金稼げるから安易ホストメンズ地下ドルに貢いでるんだろうけど

2024-03-31

anond:20240331000348

いや、掘るのは無料じゃないどころか大金が掛かるんだから、やる気見せるためだけになんてやらんて。やって静岡がごねてごねまくった場合リスクが大きい間は実質様子見だろ。今なら掘らなければその分の費用は掛からないわけでサンクコストでもないし。

2024-03-30

anond:20240330195920

それは女性の平均収入マウント取ってるに等しいハラスメントだよ

平均的な女性にとって月5000円は大金

anond:20240330193954

働くより女にモテる方が圧倒的に難しいのはその通り

弱者男性は金払っても女に相手にされず、大金を払い続けて話しかけるのを許可されるレベルから

女にモテる奴で貧困なんて怠惰であえて労働に重きを置いてない奴としか思えない

anond:20240329164429

40代でもぶっ叩かれてたと思うよ

夜職・整形アカウント界隈って地味な女やオタク女が努力(この場合の「努力」はキャバ嬢系のケバいメイクや髪形を学んだりガリガリの体型をキープしたりおっさんのちんぽをしゃぶって大金を稼いで整形したりホストに貢いだりことを指す)もせずに芋臭いままで幸せ暮らしているのがとにかく気に入らないか

40代だったら男性も庇う理由ないしむしろ擁護の声は減ると思う

2024-03-29

モンハン勲章

大金冠と最小金冠が苦行過ぎて、いっつもそこら辺が目につき始める時点で諦める。

そこまでゲームを進めた最後が4Gで、以降はシリーズは買ってるけど、どれも村クエを半分進めたくらいで飽きて投げてるんやけどな。

anond:20240328152742

あと彼女達と関わっててどうしてもわからんことがあるんだけど、そもそもホストクラブって、お金は有り余っててどうしようもないけど、承認欲求けがポッカリ穴空いてる富裕層の御夫人とかが、その大金承認欲求を買いに行くところであって、若い女の子身体削ってまで大金作って持っていくところではなくない?

担当(彼女達は推しホストをこう呼ぶ)の写真とかを見せてもらっても、みんな大体判で押したようにワンパンで倒せそうな痩せ型の男ばっかりで、ラグビー選手とか鈴木亮平みたいなガタイ良い男だったことは一度もない。

道端でケンカ売られても、女捨てて自分だけ逃げそうな男ばっかりなんだよ。

私がガタイ良い男が好みなだけかもしれんけど、心や身体を壊してまで、あんモヤシに貢いで何になるんだろう……って思っちゃう

准看護師看護助手なら発達でもギリできそうだから、「早々に撤退してこっちにおいで」って言ってるんだけど、彼女達、学校とか勉強への苦手意識が強過ぎて、それすら無理なんだよな。どうやったらああいう子達を救えんだろうなぁ。

「私さんが男だったらよかったのに」って彼女からめちゃくちゃ言われるけど、鈴木亮平が好みの女に女と付き合うのは無理だ。ごめんよ。

2024-03-28

大谷翔平スキャンダルカルフォルニア現地の雰囲気

大谷選手スキャンダルだが、日本では報道されすぎて大谷アレルギー発症している人も多いらしいと聞いた。

しかカルフォルニア留学している俺から見ると、多分こちらでは日本以上に報道されまくっている。

注目すべきなのは普段野球なんて報道しない類のメディアも連日取り上げていることだ。野球ルールすら知らないが、今回の「オオタニ・ゲート」は知っているという現地人も多い。

というのも、そもそも大谷の主張を信じている友人を俺は見たことがない。あまりにも怪しすぎて報道するだけでもウケるスキャンダルと化してしまった。

ということで、この記事では現地の雰囲気と主に注目されている話題を書く。

「大規模盗難事件」なのに、誰も盗難捜査しない

今回の事件は、FBI違法賭博業者捜査している一環で、大谷の口座からの直接送金があったことに行き着いたという流れになっている。

そういうことなので、FBIの主目標違法賭博業者摘発であって、大規模盗難事件ではない。

そこで大谷は「捜査機関に被害をReportした」と主張しているわけだが、ここがツッコミどころの一つ。

そもそも現時点で、州警察FBIも、どこも盗難事件捜査していない。

被害のReportも、どこから確認されていない。

一体、大谷はどこに被害を提出したのだろうか?

そもそも被害を提出した」というのはかなりおかしな話で、大谷はどこの捜査機関に提出したのかの回答を拒否し、提出の証拠すら拒否しているため、もはや大谷被害であるということは「本人の主張」としか思われていない。

二転三転する「ストーリー

弁護士が介入している時点で、もはや誰も事実を聞けるとは思っていない。どれだけ利益を最大化するかという話だからだ。

その意味で、「ストーリー一貫性」というのはかなり重要視される。

今回の事件では、水原の信用できない話を抜けば、大谷側が主張があまりにも変化しすぎというのがツッコミどころ

例えば会見で球団長が「大谷が肩代わりした」と言ったと思えば、次には「盗まれた」と言っている。

ストーリー一貫性論理性が保ていないのに、それを大真面目に主張しているのだから、もう誰もが嘘をついているという前提に立って、「裏」を好き勝手に推測できる状況になっている。

俺として大いに疑問なのは、この件には危機管理専門家弁護士最初からついていたはずなのに、どうしてここまで酷いことになったんだろうか?ということだ。

30歳の責任ある大人理論

俺が現地のメディアを見ていてよく目にするのが、この「30歳の責任ある大人理論」だ。

論調的には

「〜という理由で、オオタニは自らが大規模盗難事件被害であると称している。

……しかし今年30歳にもなる社会的責任を持つ大人が、大金管理をお友達にしてもらい、諸々の書類を一切目にせず、数日前まで完全なる無知であったとは、一体どういうことなのだろうか……?」

という感じになる。

これは実に面白い論調で、メディア文脈からして小馬鹿にしている雰囲気が感じ取れる。

そもそも通訳生活ほとんどを頼っていて、ティーンのようにお金管理までしてもらっているとすれば、それはあまりにも面白すぎる話になる。

金があるなら会計士税理士を雇って、自らの金銭を適切に管理する「社会的責任」を持つというのが当たり前の価値観として存在する(そうじゃないと、今回のように反社会的組織に金が流れても責任を待たないということになる)。

会見「大谷、悲しむ」

大谷の会見はお祭り騒ぎだった。

CNNライブ中継するほどで、一体どんな面白いストーリーが出てくるのかに注目が集まっていた。

しかし会見ではなんの情報もなかった。

見出しには「大谷、ショックを受ける」「大谷、悲しむ」と書かれ、これ自体雰囲気として、ちょっと理解できない謎の会見と思われた。

筋道の通ったストーリー弁護団と練って発表するのかと思えば、「つらかった」「かなしかった」というティーンでもリジェクトされそうな発表が飛び出し、一体これにはなんの意図があるのかと議論されるぐらい謎であった。

しか日本メディアを見ていると、この大谷の会見で「信じる」日本人は多くなったらしい。俺は日本人なので、ある程度は理解できる。つまり日本では信仰問題になったということなのだろう。それでいいのかはわからないが。

しかし知りたいのは大谷の悲しみではなく、「違法賭博業者への送金履歴」という事実に関して、どのような論理的なストーリー提供するかということなのだ。

はてブの皆様のダブスタにすっごく不思議なんだけど

 ネトウヨアカウント「Dappi」による野党中傷ツイートに関連して、Dappiを雇用する会社

従業員業務外で勝手私的会社パソコン回線を使って書き込んでいた。我々は被害者だ」

 と言い訳したのに対して、はてなブックマークの皆様の意見

「ならDappiを懲戒処分するなり、刑事告発するなりすべきだろう。してないってことは「勝手にされた」が嘘ってことだ」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/dappi-9

 

 うん、そうだね。私もそう思う。まったくもってその通り。

 

 いっぽうで、大谷選手の口座から違法賭博大金が送金された犯罪行為に対して、大谷選手代理人

通訳大谷に無断で勝手に送金していた。大谷被害者だ」

 と言い訳したのに対して、はてなブックマークの皆様は何と言っているか

「なら通訳刑事告発するべきだろう。してないってことは「無断でされた」が嘘ってことだ」

 となるはず、なんだが…

代理人は「どこに被害を届け出たのか、という質問に対して無言を貫いている。https://news.yahoo.co.jp/articles/83e96570695df20016dc497ff5ac7cecc38ac80e

通訳に対するFBI捜査違法賭博を行った容疑に対するもので、横領窃盗に対する捜査ではない)

 

実際には「大谷選手ダメージが生じないよう、上手く説明してほしい!」である

ようするに、上手く嘘のストーリーを組み立てろと激励しているのである

すごいよね、このダブスタっぷり。

好きな相手だと「罪がかからないよう積極的に嘘をつけ」と励ます、これがはてなブックマークなんだね。

2024-03-27

220 名無しさん@恐縮です 2024/03/27(水) 21:33:44.16 ID:gw/jdJ4b0

2人で賭博やってたのがバレて、友情の肩代わり美談大谷だけは助けようとしたら、それでは

大谷脱税マフィア送金で捕まると弁護士にきいて、大谷被害者水原窃盗犯のストーリーへ変更。

水原大金持たせて逃亡。盗難届なんて出せない。世間がうるさいので質疑なし会見でお茶濁し。

電通使ってメディアネットバイト世論操作がんばるが分が悪し。

スタート時点では大谷水原は協力関係大谷水原を裏で支えるだろうけど、

いよいよ大谷がヤバくなっていくと、大谷利害関係者は水原邪魔になる。

それが心配

宇宙ステーションとかへ大金持ちが行ってもやることなくてかなり暇らしいね

やっぱミッションとかやって忙してないと単なるワンルームマンションでボーっとしてるのと変わらないんだろうな。

家に大金積んで鍵かけずに出かけてたらそれを反社勝手に持って行っちゃったんです!

別に反社に金品を供与しようとしたわけじゃないんです!

からそのお金シャブがばらまかれようと私を責めるのはお門違いなんです!

勝手に持ってった反社が悪いんです!

2024-03-26

anond:20240326173856

努力してない貧乏人がたまたま宝くじに当たって平均生涯年収匹敵する大金を得た場合

この人は努力してないか資産を持ったまま弱者にとどまるってことでいい?

はてな大谷アンチがアホらしすぎる。泥棒に入られたら叩きに行ってあげるから教えてね

銀行口座くらいしっかり自分管理しろとか言うけど

お前らの給料と違って収入企業みたいな規模なんだから金の管理を人に委託するのは当然だし

預金保険制度の限度額も遥かに超過した大金自分人の力だけで管理できるわけないだろう。

そもそもから親族エージェントに任せてた金を横領されたスポーツ選手なんてのはいっぱいいて、よくある悲劇しかない。

30 for 30というESPNドキュメンタリーBrokeというエピソードでも

有名なアメフト選手のBernie Kosarが親に任せた金を使い込まれた例が紹介されている。

そもそも引退後に破産するアスリートは多く、NBAプレイヤーの60%が引退後5年以内に破産してるという。


大体説明責任説明責任馬鹿の一つ覚えみたいに言うが、仮にも被害者とされてる人間に対してその口の利き方は何なんだ?

お前が泥棒に家を荒らされた時、こう言ってやろうか?

「どんな経緯で盗まれたのかちゃん説明しろセキュリティ問題はなかったのか?泥棒と結託して保険金をだまし取ろうとしてるに違いない!犯人に鍵を預けてたのか?犯罪者とのつながりだ!」と。

anond:20240326151744

口座管理を任されてるってのがよくわからない

金管理はちゃんと専門のスタッフがおるやろ

一平が実際の操作を任されてたにしても大金が何度も引き出されてるのにチェックもないんかと

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん