「動物のお医者さん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 動物のお医者さんとは

2020-08-03

小陰唇縮小手術を受けた

小陰唇縮小手術を受けて、ほぼ全工程終わったのでレポートする。

【手術を受けた理由

ずっと小陰唇の大きさが気になっていて、下着ストッキングで締め付けられると痛かった。

自転車も乗りにくい。

擦れて痒みもあった。

トイレで小が飛び散るのが最悪。

初めてボーナスが全額支給されて、一括で受けられる程度の額だったことが最終的な決断理由

あと在宅勤務中にやったほうが楽そうだと思った。

病院選び、費用

ずっと病院は色々探していたが、同様の手術の口コミ等が良い、女性医師のところにした。

CMとかやってる大手は避けた。

カウンセリング

評判通り、頭の良さそうな話し方の女性医師カウンセリングを受けた。

サバサバしているが、話はわかりやすく、疑問や不安にも親身に答えてくれた。

とても気に入ったし、さっさとやってしまたかったので、3日後に手術を決めた。

早いし一括で払うしで、受付のお姉さんにガチ目に心配された。

費用

副皮の切除、麻酔、薬など込みで40万円くらい。

少し相場より高いが、手術中に静脈麻酔で眠らせて欲しかったので良し。

若干安くなるので、経過の写真学会資料等に使われるモニタープランにした。

もちろん顔や名前は出ない。

【手術当日】

手術は昼なので朝から飲食普通に空腹だった。

かなり緊張しながら病院へ向かった。

歩きやすい靴で、しめつけない服装ノーメイクでということだったので、

コンビニに行くみたいな服で行った。

術前に何故かとても待たされた。

着替えて、荷物ロッカー的なところに預け、自分で手術台に乗った。

BGMは何がいいか聞かれたが、特に思いつかなくて困った。

足を固定して消毒等をしてもらい、テレビでよく見る心拍数が出るモニターがついた。

緊張で心拍数が早くて恥ずかしかった。

静脈麻酔を打たれ、すぐにフワフワし始めた。

エヴァエントリープラグみたいな幻覚を見てから記憶がない。

次に目が覚めたのは、切ったところを縫っている最中だった。

局所麻酔が効いているので感覚は全くない。

尻が蒸れて気持ち悪く、ぼんやりしていて動いてしまったので、尻の下のシートを取ってもらった。

縫っているのが頭上のライト金属部分に反射して少し見えたので、動物のお医者さんを思い出した。

ぼんやりしていると、縫い終わったので切ったものを見るか?と聞かれ見せてもらった。

まあ肉だなあという感じだった。

その後は休憩室に自力で移動し、トイレも行き、出血が止まったので痛み止めを飲んで帰された。

だいたい来院から4時間だった。

【術後0日目】

帰りの電車の中で段々創部が痛くなってきた。

しかし何を思ったかパン屋パンを買って帰った。

かなり痛くて動けず、寝そべるか正座(創部が当たらなくて良い)で過ごした。

止血用のナプキンガーゼの圧迫が少し怖かった。

夕飯を何とか食べ、痛み止めを飲める時間になったので飲んだ。

トイレに恐々行ったら死ぬほど痛くてちょっと泣いた。

風呂にはまだ入れないのでそのまま寝た。

【術後2〜7日目】

痛み止めを飲めば普通生活がある程度できた。

在宅勤務中で本当に助かった。

風呂はかなり怯えながら入ったが、そこまで滲みなかった。

寝返り階段などで足が動くとひきつれて痛かった。

3日目くらいまでは、まだ血が出るのでナプキンをつけて生活した。

4日目は美容院に行ったりできた。

塗り薬を塗るのが怖かった。

【術後8日目〜3週間】

入浴(浸かる方)が解禁されたが、怖くて14日目くらいまではシャワーのみで済ませた。

経過観察で病院に行ったが、15分くらいで終わった。

縫合した糸が、ポロポロ取れ始めた。

溶ける糸って面白いなーとか思っていた。

取れた糸の残りが皮膚に当たるのでちくちくした。

さぶたが痒い感じで痒いので、冷やしたりして誤魔化した。

【術後1カ月】

糸は見えている部分は全部取れた。

痒みは風呂上がりに少し感じる程度になった。

日常生活は全く通常通りになった。

塗ったところは固くなっているが、これから柔らかくなっていくらしい。

むくみほとんど取れた。

【術後の感想

人生初手術だったが、静脈麻酔など面白い体験もできた上、煩わしく思っていたものが取れたので、とてもスッキリしている。

トイレでも飛び散らないし、締め付ける衣服問題ないし、痒みもない。

若い方が術後の経過が良いらしいので、早めに受けてよかったと思う。

唯一気になる点は、もともとの厚みが左右で違ったため、切除後も左右で厚みが違うこと。

元の悩みに比べたらあんまり気にしてないけど。

自分でも終わってスッキリしたので、記念に書き残した。

追記 8/6未明

なんかすごい伸びてびっくりした。

いくつか質問や訂正があったので、追記しておきます

しれっと誤字も直しました。

麻酔について

受けた麻酔全身麻酔じゃなくて静脈麻酔というやつ。

完全に全身の力が抜けるか、意識が無くなるだけかの違いらしい。

途中覚醒するのも事前に説明されていた。

・なぜ自分の小陰唇が大きいことに気が付いたか

高校生くらいから、自転車に乗るとなんか痛いなとは思っていた。

大学アトピーになり、皮膚と皮膚が擦れる部分が痒く、掻いてしまうせいで余計に伸びた。

それで、皮膚と皮膚が当たってるから痒いんじゃないか?と思い、これを小さくする方法無いのかな?と考えて検索したところ、自分の小陰唇が平均より大きいらしいということに気がついた。

・なぜ小陰唇が小が飛び散る原因だと気づいたか

手術について説明している病院HPを読んでいて、小の飛び散りが解消される、という記述があった。

これだ!!!となった。

水撒きをするホースの先をを潰して持った時みたいに、小が広がってしまうのは私の小陰唇が邪魔をしているからだと気が付いた。

サバサバしているが…のこと

個人的に、

サバサバしたお医者さん=あんまり話を聞いてくれない

という印象があったので、

サバサバしてたけど親身だった、と記述した。

でもサバサバしてる人で親切な人も沢山いるので、書き方がよくなかったと思います

すみません

保険適用について

保険適用は、一部婦人科施術してもらった場合できるという噂を聞いた。

しかし、手術に不慣れな医師より、高くても慣れてる医師の方がいいかなと思った。

今後保険適用になったら良いよね。

確定申告について

医療費控除については調べたが、美容整形基本的対象外なので無理そうかなと思った。

沢山お読みいただいてありがとうございました。

2020-07-09

モンスター娘のお医者さんというタイトルを見た

録画予約をしようと新番組検索をしたら、モンスター娘のお医者さんというタイトルがあった。

おそらくタイトルからして、動物のお医者さんのような、モンスター娘を専門に見るお医者さんの話だろう。

しかし何故モンスターのお医者さんでは無くモンスターなのだろう、若い女モンスターを専門に診察するのだろうか。

それでは男性と若くない女性モンスターはどうなるのか。

この世界モンスター若い女しか居ないのだろうか、しかしそれでは繁殖はどうなってしまうのだろう。

娘くらいの年代しか存在しないとしたら、女性モンスターは若くして死ぬのか、死ぬ直前まで若い姿なのかどちらだろう。

いや、日本語あやふやさで、モンスター娘がお医者さんをしている可能性もある。

モンスター娘が医師でも男オタク受けしない気がする、やはり違うかも。

それとも、古典的ラブコメのように普通のお医者さんの所へモンスター娘が異世界からしか女房をし、そこに様々なモンスター娘がやってくる展開も考えられる。

医師エロオヤジ若い女モンスターしか診療しない可能性もある。

女性モンスター男性モンスター構造が大幅に違うからそれぞれに専門の医師が別れている可能性もあるか。

それはそれとして、今期はリゼロくらいしか見たいものが無い、そろそろアニオタ卒業なのかなーなどとダラダラ考えた。

2020-07-01

anond:20200701034720

そもそも少女マンガ恋愛に特化しているという認識自体が甚だ遺憾だけどな

どうして性と頑なに結びつけたがるんだい?

伝統大事にする人たちの聖書解釈一種


有名なところで『動物のお医者さん』があるけどこれを恋愛マンガと呼ぶ人はいないのでは?

白泉社系のタイトル海外でも受けがいい(フルーツバスケットなんかやたら売れたらしい)

恋愛要素はあるけどそれが全てではない有名作品にはセーラームーンCLAMP作品がある

海外展開しているのだけですら上げきれない


つーか元増田含めエロゲーの『泣きゲー』をどう捉えてるんだ?絵柄含めて

泣きゲー』は女性ユーザーが多かったと過去創造するつもりなのか?

あるいは『泣きゲー』は男性ユーザーしか共感出来ないとするのか?

2020-05-02

動物のお医者さん読め読めおすすめされてるから会員登録したけど2話以降無料になってないやん

はーくそが寝るわ

2020-04-23

学童保育への寄贈本について (コロナ関係

追記

タイトルが悪い、とのブコメをいただいたので、タイトル変更しました。

しかに、内容にあまり関係ないタイトルでした。

(旧)税理士です。アドバイスお願いします。(コロナ関係


税理士です。アドバイスお願いします。


このコロナ禍で、皆それぞれ大変だと思う。

まず、自分家族安全を確保して、それから少しずつ周囲へ安全文化を取り戻していこう。

とりあえずそう考えて動いてます


その第一歩として、顧問先の民間学童保育にマンガとか本を寄贈してるんだ。

文学部出身で、「文化系」を標榜してるので、現状、それが一番貢献できることかと。

で、増田ユーザーオススメを教えてほしいんだよね。

わたしは男なので男子の好きは想像できるけど、小学生女の子の好みがわからなくて。


とりあえず、今のところ『リアル』『銀の匙』『3月のライオン』『ホームレス中学生小学生版)』を贈ってみた。

でも、このあたりは4~6年生向けで、1~3年生向けのものがわからない。

あ、『コナン』とか藤子不二雄Fの『ドラえもん』『オバQ』とかは既にあるんだけど、

なんというか、もうちょっとマニアックものがあってもいいかと。

そういう方が、将来への射程が長いような。


次に考えてるのは、

ちはやふる』『俺物語!!』『君に届け』『動物のお医者さん』『BAKUMAN』『少年アシベ』『よつばと!』『ダンジョン飯』『あずまんが大王』あたり。

KKOとしては『俺物語!!』は外せない。


個人的には『ママ』『ギャラリーフェイク』『ハチクロ』、人生の厳しさを伝える意味で『カイジ』『零』もいいかも、と考えてるけど、小学生には難しいかな。

藤子不二雄Fでも、「少し不思議関係推したいけど、大丈夫かな。


で、注文多くて悪いんだけど、

ブックオフとかで手軽に調達できるといいんだよね。

100円棚、80円棚にあるような。

というのも、これは事務所じゃなくてわたし個人でやってるから資金に限りがあるんです。

本当は、小遣いが少なくなっても『ジョジョ』『寄生獣』『キングダム』あたりを寄贈したいけど、自粛してますグロ描写保護者ウケしないかもなって。


そして、児童文学は本当に未知の世界なので教えてほしい…。

ちゃん活字を読み始めたのは大学くらいからだから

「本好きなこどもが読むスタンダード」がわからないんです。

赤木かん子の本とかにあるものでいいのかな?


あと、『ズッコケ三人組シリーズをドカンと寄贈できればいいんだけど、

予算面で難しくて。

岩波ジュニア文庫は少しイヤミかなあ、とか。


よろしくお願いします。

2020-02-05

東北大学工学部機械系の就活における推薦制度の闇

社会人になって何年か経つが、母校の教授記事に出ていて驚いた。

理系大学院生を就活疲れから救う 大学推薦制度を改良、1カ月半で就活完了 | 日経 xTECH(クロステック)

自分は途中から自由就活に切り替えて就職した身だが、本件に関して思うところが多くあるので書いた。

あくまで当時の話だが、制度の一番の問題点を偉そうに記事で語っていたので、あまり変わっていないのだと思う。

「良いところに就職できそうだから工学部」という高校生に向けて内情が伝わればいいと思っている。

以下長文。まとめだけ読んでも良い。

背景

問題点に入る前に、東北大学工学部機械系の就活の特徴から話そうと思う。

講義研究がきつく、就活に対して理解がない教授が多い

学部3年生を過ぎると、落とすと即留年実験や厳しい進級要件に追われ、研究室配属後は、平日休日区別なく働かされる学生結構割合存在する。

また、元記事教授を始めとして、多くの教員バイトインターン就活を快く思っていない。

講義ゼミ説明会面接のために休ませて欲しいと言う申し出を認めない人も多い。

そのため、地理的な不利と相まって就活時期の動きが相当制限されるのが事実である

その分、非常に推薦の求人が多く就職には困らない

ただ、そのような鍛えられた工学大学院生需要は高く、加えて地方ながら旧帝大名前一定の評価があるらしい。

実際、真面目に就活をしなくても無内定にならない程度には求人が来る。

推薦については、景気にあまり関係なく学生200人に対して毎年2倍以上の枠が安定して存在する。

動物のお医者さんという北大舞台にした漫画に「人買い」のエピソードがあるが、学部合同説明会はまさにあのような様相となる。

メーカー系だとCore30はもちろん、日本代表する超大企業が揃っており、企業を選ばなければ就活には全く困らない。

例を上げると、

など、枚挙に暇がない。

ただ、業界に著しく偏りがあったり、大手子会社中小企業も多数含まれているのも事実である

この少子化と売り手市場において、そんな推薦に対して多少の物足りなさを覚える就活ガチ勢もいる。

推薦を就職担当が一元管理しており、それなりに面接負担がある

大学推薦というと、研究室の学生教授が知った企業コネねじ込む、といったイメージが強いと思うが、これは一昔前の話であり今は中々聞かない。

記事にもある通り、大学推薦と言う制度自体機械系全体で管理しており、各教授の推薦状の発行を制限しているため、基本的に抜け駆けは許されていない。

就活時期の推薦選考フローは以下の通りである

  1. 企業からの推薦要請に応じて大学側が推薦枠の数を決定する
  2. 大学学生募集をかける。1次募集・2次募集がある。
  3. 企業担当者との「ジョブマッチング面談」もしくは就職担当者との面談によって推薦対象者を決定する
  4. 推薦状が発行される
  5. 企業選考へ進む(大手企業場合、1次面接か2次面接をすっ飛ばせるだけの企業が多い)

3,5で分かる通り、自由就活に比べてES選考グループディスカッション足切りはないが、人気の大手企業を狙う場合、ある程度頑張って学内選考および企業選考を勝ち残る必要がある。

制度問題点

ここまで書くと、大変さはあるかもしれないが世間一般から見ると恵まれているという意見が多数だろう。俺もそう思う。

問題点は背景で書いた以下の規定および、記事の以下の規定である

企業からの推薦要請に応じて大学側が推薦枠の数を決定する

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/013000472/?P=2

大学推薦制度を利用する企業が、自由応募制度東北大学機械系の学生採用することは認めない。


このような仕組みにおいて何が起こるのか?

以下はリクルーターにも聞いて裏を取った当時の実話である

~事例1:推薦応募開始前~

企業「今年は採用目標を増やすので推薦枠を15人設けてくれませんか」

就職担当「一部の企業学生が集中しすぎると他の企業不公平になるからダメ。5人で。」

企業「じゃあ残りの10人は自由で応募いただくということで」

就職担当「推薦された学生が不利になる可能性があるからダメ。うちの学生自由で取った事がわかったら来年から推薦枠なくすから。」

企業・・・

~事例2: 推薦応募開始後~

ト○タ、ホン○等の人気企業の推薦枠を競って学生数十人が争う。

からあぶれた人々は自由応募をすることを禁止されているため、泣く泣く諦める。

推薦を取り直そうと2次募集を見ても、人気企業の枠は1次募集で埋まっているため、行きたい会社が残っているとは限らない。

自由応募で別業界を狙うか、子会社領域の違う会社妥協することとなる。


完成車や重工等の花形業界を狙う学生は、小さい頃から車や飛行機に夢を持ち、必死勉強してきた人揃いである。

そんな人達が、

夢の企業への就職可能性を閉ざされる。

大学に隠してでも人材を確保するぞという気概で、黙って自由応募を受け付けてくれる企業存在する(した)。

しかし、昔からの長い付き合いがある人気企業は、大学報復を恐れて受け付けてくれないことが多いのが現状である

非常に理不尽ルールであり、一刻も早く見直すべきだと思う。


なお当時、就活担当職員(※1)に対して自由応募を認めてくれるよう必死に訴えかけたところ、非常に面倒くさそうに当時の就職担当教授につないでくれた。

ただ、件の教授就活時間をかけず研究に没頭することの重要性や、別の会社でもやりたいことはできるなどの一般論を説くばかりで、あまり話が通じなかったので諦めてしまった。

結局、自分外資や推薦が来ていない業界に切り替えて自由就活を行い、最終的に複数内定を得ることとなった。

まとめ

一言で言うと「学生就職平準化のため、大学が推薦枠を絞り学生自由応募を禁止する」のが問題である

これらが曖昧になり、抜け駆けや裏切りを許してしまうと、大学推薦制度に対する学生企業の信頼がなくなり、制度崩壊してしまうから

記事のこの意見や、背景にも一定同意はするが、学生企業希望無視して推薦枠を意図的に絞っていることを言わないのはフェアでないと思う。

そもそも面接が何度もあり、落ちることがある時点で推薦制度の意義は崩壊しているのである

進学先を就職と言う軸で考えている学生の一つの判断材料となれば幸いである。


※1 上から目線で態度が悪いので学生から非常に嫌われていた

追記

快挙を修正しました。

2019-12-24

anond:20191223212432

動物のお医者さんとかバナナフィッシュ的な奴

今なら男性向け青年誌で連載できるからね。

少年誌青年誌は「男性向け」と言っても実質両性向けになってて

女性誌は「男性はまず読まず、女性しか読まないもの」に限って住み分けてる感じ。

女性誌が変わったというより、男性誌読む男性が「いかにもコテコテの男らしいもの」以外も許容するようになって

女性作家が描いた女性っぽいものが受け入れられるようになったからだと思う。

そうなればどちらでも良いものは元々部数が多い男性誌に集まって、女性誌男性誌じゃ無理なものに偏るし

男性女性も読むものの方が女性しか読まないものより売れるのも当たり前。

2019-12-23

anond:20191223163221

ターゲット性別は女のみ、その中でも数歳刻みでターゲット絞りすぎてる感がある。

しか恋愛テーマ絞りすぎてオタク女子の受け皿になれてないし。

アラフォー青春時代動物のお医者さんとかバナナフィッシュ的な奴は今は少女漫画でやりにくそう。

でもドラマ化や実写映画化作品は女性向けコミックから出る事が多いしそこまで壊滅しとらんと思う。

2019-09-01

Togetterの猫(動物可愛いまとめは危険

PVとれるからって受け取る方の馬鹿さを軽視してる。

あとNHKもふもふモフモフとかも、ちょっと酷い。

NHKペットブームを作り出すなんてどうかしてる。

志村動物園とかは初期はそうでもなかったけど、やっぱり愛護方向へ進んだ。

番組で可愛さをアピールしたカワウソ転売されペットショップで売られてしまうようなことも起きていたからだ。

可愛いだけで、飼って起きてしま悲劇を見せないのは本当に危険行為

勿論死体どんと載せているやばい愛護活動家もいるけど、そんなことをしろと言っているわけではない。

少しでも注意文章を書いておいた方がいいと言っているだけだ。

動物のお医者さんが人気を博し、ドラマ化でさらハスキーが人気になったときがあった。

あれだけ動物飼育の難しさを描いている作品ですら、その後に「ハスキーは飼いづらいので捨てた」という話が出てしまった。

マスコミにも叩かれた。

その後作者は動物ものを描かなくなった。動物のお医者さん関連のメディアミックスドラマ化以上のことは行われていない。

人間は愚かな生き物で、こういうことからなにも学ばないで繰り返す。

かに猫も犬もその他動物可愛い

メダカ可愛いだろう。しかメダカ窃盗が相次ぐニュースメダカの可愛さを訴えてどうする。馬鹿なのか報ステ

なにごとも過激批判は人々の目を遠ざけてしまものだ。しか

責任を持って飼いましょう。飼うのは大変です」

これくらいのことを書く責任もあるはずだと当然のように思う。

2019-04-17

anond:20190417103733

シネ、うんちコメ粛清されない増田で、どうして低能先生粛清されたんだ…)

ちょっと刺激が強い方が子供って喜ぶんだよね。親がちょっとどうか?って思う位の方が。コナンとか内容はめっちゃ殺伐としているけど、子供は大好きだし。

佐々木倫子動物のお医者さんとか、チャンネルはそのままとかは?少なくともグロとかは無いし。ちょっと大人っぽくて喜ばないかなぁ…

2019-04-10

ネカフェで読めるおすすめマンガ教えて下さい

GW出かけるのがだるいので夫とネカフェマンガ喫茶)行って

マンガ読みまくろーぜ!ってなったので

ネットカフェにおいてありそうなそれなりのメジャーなやつで、

なんか10巻くらいまでの手軽なお勧めマンガ教えてくれ 完結してなくてもいい

グロホラーOK 青年誌レベルエロOK 歴史もの好き 動物好き

チーム戦のスポーツものラブコメあんまり…(でも少女漫画も読んでたよ! チーム制スポーツものキャラが多くてややこいので)

絵が特殊だったり下手だったりは全然平気

情報量多いので4コマ系とか今回はあんまり

とりあえず読む予定

ハイスコアガール(途中から

鬼灯の冷徹

アザゼルさん(途中から

衛府の七忍

・ヴィンランドサガ(途中から

イムリ(途中から

ダンジョン飯

ゴールデンカムイ(途中から

持ってる(夫の趣味

ジョジョ

日常

炎炎ノ消防隊

ソウルイーター

ぎんぎつね

動物のお医者さん(これだけ私の)

進撃の巨人はこの間ツタヤで借りて読んだ

昔はサブカルクソ野郎だったから一杯マンガ持ってたんだけどねー

結婚を機に捨てたり実家に置いてきたからとても楽しみ

2019-01-17

百合マンガ【1/18 追記

好きなんだけど

乙ひよりさんとか雨隠ギドさんとか紺野キタさんとか他にもすてきな作家さんすてきな物語いっぱいあるんだけど、

でも全体的に絵柄がキラキラしててかわいい学生ものが多いのかなーって思う 

なんていうか動物のお医者さん(7巻以降)とか海がきこえるみたいな

あいちょっと古いんだけど普遍性のある感じでそんなにエロティックでない絵柄の百合マンガってあるのかな

海外めっちゃエロい絵柄の等身高い大人百合もそれはそれでいいんだけど

でも自分が読みたいのとはちょっと違ってた いやすごくいいんだけど

単なる消費者立場でうるせーこと言うなって言われそうだけどそういう感じのあったらめちゃくちゃに読みたい

キラキラしてない絵の昔の少女漫画っぽい大人百合が読めたら最高だな~って思う 

【1/18 追記

トラバブコメで色々教えてくれた方どうもありがとうございます 独り言のつもりだったから反応があって驚いた

志村貴子さん

大好きで読んでます

ヤマシタトモコ

「くうのむところにたべるとこ」は読みました 

あと「裸で外には出られない」に入ってる「縞々々」はめちゃくちゃグッとき百合でした

よしながふみ

「愛すべき娘たち」方面ではなくて「きのうなに食べた?」の方のよしながふみならまさにそう!って思ってたら

ブコメで「きのう何食べた?百合バージョンみたいな感じかな?」と書かれててまさにまさに!ってなりました

恋愛関係感情の縺れそのものよりもっと生活の細かい側面に寄ったっていうか、カップルという前提はあっても二人でいる事に時間が経って

そんなに波風が多くは立たなくなった淡々としたただの日常が読みたいんだなあって思いました

から社会人百合」という括りだけではちょっと違うのかも 

海辺カイン」はすごく面白そう リンク先の「貝とオルタナロック」もすごく気になるのであれこれ読んでみますありがとう

そもそも私は80~90年代頃の少女漫画コレクターで、「百合的なもの」への目覚めって多分

佐々木倫子の「林檎ダイエット」(かわいいので読んでほしい)という短編集や

篠有紀子(「アルトの声の少女」「ナルシスの息」が大傑作古典百合 近著でも百合を描いてる)作品だと思うので、

あいタイプ少女まんがの延長としてどうやら百合を読んでるのかもしれなくて

本当になんにも起こらない感じのカップルもの感情の正体がわからないまま終わるような百合漫画があったらそれが読みたいんだなあと

40代や50代の女性カップル白髪が増えてきたねえ、今度何色で染めようかな?みたいな会話するだけみたいなやつも読みたいんだなと

絵柄と書いたけれどそこだけの問題ではない気がしてきたしもういっそ自分で描いたり書いたりすればいいのかもしれない

あと宮部サチさんの「満腹百合」が表現としてはかなり近いなあってあとから思いだした


少女漫画キラキラが見えないさらっとした漫画って裏に実は

ドロドロなリアリティを込めてきそうで警戒したりしない?さらっとヤリマンだったり…

かに苦手なのでそういうのに当たらないの難しそうだなあと思うというか実際難しい

地雷というほどではないし全然楽しく読むんだけど…

あともうキラキラした絵でもそういうのいっぱいあるので…

もしかして私のようなタイプの好みの方も広いネット世界はいるかもしれないので

正確には百合マンガではないけどほんのりと百合の香る作品でとてもよかった

雁須磨子「幾百星霜」と四宮しの「魔女と猫の話」をおすすめしてエントリを終えます

2018-11-28

anond:20181128194111

動物のお医者さんの、菱沼さん思い出した

良くも悪くもそれが増田の特徴ってことやね

2018-11-21

増田中学生お奨めする本

ある?

男女問わず、あのくらいの年齢に刺さりそうな本。

姪にいくらか送ることになったのだが、趣味嗜好も把握してない。

ただ昨年ためしに送った「動物のお医者さん」は気に入ったらしい。

今年は漫画はアウトだと思う(親(弟)が怒る)。

なので本にしとこうと思うのだが、何かこれなら大丈夫だろ、って奴はないか

増田諸賢の意見を参考にしたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん