「利益」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 利益とは

2024-02-19

うちの会社エンジニアが以前は9人いたんだけど、6人辞めて今は俺を含めて3人。

それでわかったのは、仕事をしていたエンジニアは3人しかいなかったということだ。

辞めた連中は「インフラ監視を強化しないといけません」などといって監視員をやったり、

議論を深めないと」などいってなにか話し合いをしていたようだが、給料も下げられたんだろう。一斉に辞めていった。

もともと3人しか仕事をしていなかったか仕事が増えるわけでもなく俺らは平常運転を続けている。

しかしまエンジニア以外の集団社内ニートがいて、こいつらは世間様の作ったAIツール遊んだTwitter遊んだりしてるだけで、今のところ利益を出していない。

イーロンちゃん人件費カットといって大規模レイオフする気持ちがわかるね。

派遣会社が凄い勢いで倒産してる

派遣会社が凄い勢いで倒産してる

2022年には前年比120%増の55件

2023年には11月までの時点で前年同期比145.8%増の70件も倒産してる

これは2011年以降で最も多い数字

たった2年で100社以上がこの世から消え去ったわけだ

その背景には物価高による賃上げ社会保険料の増加があると考えられる

企業派遣社員を雇うには当然高額の派遣料を支払う必要がある訳だが

賃上げで自社の正社員に更にコストが掛かる状況でそんな金を新たに捻出出来る企業は少ないだろう

派遣会社がやってる事はただの中抜きに過ぎずそこには何の技術も無いので

利益を上げる為には派遣料を上げてマージンを増やすしか無いという弱みがここに来て直撃した形だ

更に増税による社会保険料負担増加も深刻だ

2028年には週の労働時間10時間以上のアルバイトですら雇用保険に加入する事が予定されているが

そうした状況の中では今後も社会保険料が上がる事はあっても下がる事はないだろう

物価高も増税も落ち着く目処が全く立たない以上

派遣会社倒産件数加速度的に増加していく可能性が高い

一時期は人手不足から派遣会社は更に儲かる時代が来るとか言われてたが

実際に蓋を開けてみると儲かるどころか完全にお通夜状態だな

こうやって見ると今までの日本にはやたらと派遣会社が多くて

こんなに派遣会社だらけの先進国日本ぐらいだぞ!と言われる程だったが

そんな状況に陥っていた原因は長期間デフレと人余りによる弱い立場低賃金労働者が多かった事と言えるだろう

この状況はSESという人売りが横行してきた日本なんちゃってIT業界にとっても決して他人事じゃない

日本には自社開発が出来ず社員の出向で日銭を稼いでいるなんちゃってIT企業が多く

全体の約7割程度がこのなんちゃってIT企業だと言われている

2030年にはIT人材が79万人不足すると経済産業省が発表しており

これを聞いたSES企業は我が世の春を確信した所も多いのか既に退社したエンジニアにも戻って来る様に泣きついている程必死に人を集めてまで来たるべき人手不足に備えているが

それは人手不足に喜んでいた派遣企業と同じく取らぬ狸の皮算用に終わる可能性が非常に高い

しかしこの状況が労働者にとって悪いニュースかと言われるとそれは違う

寧ろ賃上げが進み派遣企業が潰れる事は労働者にとって良い事だ

どの様な建前があろうと派遣企業労働者から中抜きで生きる薄汚い寄生虫であり

実際その悪影響は多くの労働者貧困に叩き落とし日本中間層消滅

それが子供の数の激減という日本の存続を危ぶませる形で表れたのが派遣企業が我が世の春を謳歌し続けた結果である

このまま派遣企業やそれに続いてSESが大量に倒産し続ければ

日本はやっとこの厄介な寄生虫とおさらば出来るかもしれない

少し惜しいのはそれを自力で出来ずに海外の影響によって行う羽目になった事ぐらいだ

2024-02-18

少し前からNovelAIを使って楽しんでいる。

最初はちまちまタグ記入して好みのシチュエーションエロ絵を生成してオナニーしてたんだけど最近はもっぱら

Danbooruタグをまるっとコピーしてキャラ名などを変更して派生作品を作ってオナニーをしている。

投稿もしてないし誰にも迷惑はかけてないつもりなのだが、やっぱり誰かの利益を奪っているのだろうか。

anond:20240218152449

150円で十分 200円はいかない

なぜなら、昔と違って日本で安い縫製とかそういうのはやんないか

自動車ロケット通信半導体など利益率の高い最先端製品だけでいい

あとはブランドのような高付加価値のもの

そうなれば、美術品とか高級アパレルとかもいいと思う

そのほかは別に東南アジアとかでいいんだよ その辺で事足りるものは競う必要がない

anond:20240217202258

スタグフマイナス消滅させるほどの利益は株高では生み出せないという事なのではないか

anond:20240218110849

漫画家業界言うなればベンチャーイノベーション起こしまくりで先行者利益もクソもない地獄レッドオーシャンから

から一発当ててもほぼ次に続かないので漫画名前さえ覚えておけば良くて、漫画家名前を覚える必要がないんやろなぁ

まぁ、少女漫画青年漫画みたいに新参者が少ないジャンルなら長く続けられて漫画家名前も覚えられているかもしれないが、そもそも市場少年漫画と比べて小さいので名前が知られているとしても知る人ぞ知る程度だろう

anond:20240218150429

日本って目先のしょぼい利益を最優先して遠くにクソデカ落とし穴を作るってのを何十年も繰り返してきたよな

の子供たちが大人になる頃にはだいぶ悲惨な事になってそうだ

anond:20240218145438

まあ確かにそれはそうだし日本内需がここまでもってたのは人口がそこそこいたからっていうのはあるかもな…

人口減ってきたら今までのやり方じゃあやばいっていうのはなんかわかるかも。

内需無視した輸出促進策は短期的には利益をもたらすけど

長期的には国民生活の質の低下や経済の持続可能性を損なうリスクを伴うんで

日本人口ゴンゴン減ってる中で内需はどうやって増やすんだ?っていうのはよくよく考えないとなんないっていうのは正しいとおもー

外需増えてるよ!っていう意見は楽観的でもしかして国民希望を与えるかもしんないけど

それに浮かれてばっかだとまたバブル崩壊ときみたいな思わぬ落とし穴があるかもよ備えなきゃ!っていう警告だと思うと

それはそれでわかるかもーって思うました

anond:20240218105208

どうやって選挙の公平を担保すんだよ

公職選挙法(笑)やん

自国政治やぞ?投票所くらい行けよ


平民のくせにその程度の関心しかなくて選挙簡単なら行ってあげてもいいけどな〜チラチラって滑稽だよな

選挙って平民を守るためのものだし平民利益のために上級国民を縛る制度から

平民がそんなら俺たち選挙に行ってあげないぞ(?)って勝手集団自滅しても上級国民からしたら、あざーす!!あっそって感じ

教育勅語

あれやこれや言われてるけど、単純に「法律違反しない限り、公共利益個人お気持ちの上に置くことは許されない」って話じゃないのか?1000万人に利益があっても1人のお気持ちを損なうならそんな公共は阻止されなければならないってが、現代日本教育が教えるべきことで、教育勅語をどう恣意的解釈しても、現代日本には適さないのは当たり前だろ。

anond:20240218100833

日本株ETFを500万円ほど持っていて所有証券の全体の3分の1ほど

他に全世界株式投信ETFもあるので、日本株の持ち分はもう少し増える

余談だが、インデックス教に入信するまでは俺も塩漬け株だらけだった

特定口座で買った投信ETFを、ある程度利益が出たら漬物損益通算して同時にNISAで購入し直すことを繰り返して、数年前になんとか含み損を処理し終えた

anond:20240217202258

逆にみなさん日本株個別株やインデックスいくらくらい持ってんのかね

自分塩漬け個別株が1500万くらいあるけどまだまだ含み損解消できてないぞ

インデックス投信は大半S&P500だから利益は出てるし円安リスクヘッジにもなってるけど

直近の日経爆上げの恩恵は受けてない

anond:20240218001206

平等といいながら自分たち利益だけ求めてるのがダサくて草

2024-02-17

確定申告わからん

1ドル100円の時に株価100ドル米国株を100株買って(100万円)、その後1ドル150円株価が120ドルになったら総額180万円になるのは分かる。

これを売却すると利益80万円に税金20.315%かかって365,670が源泉徴収された。

ここまでは分かる。

この時80万分のドル-365,670円分のドルを円に変えたら雑所得として確定申告しないといけないの?

でもそうすると利益に対して二重で税金引かれてることにならない?

商業施設栄枯盛衰

イトーヨーカドーイオンも閑散度は似たようなもんだ、というブッコメに★が多く集まっていて(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/735015)、それを書いた人がどの立場でそう感じているのかは分からないのだが、それはとても正しい。ロードサイドだって平日はガラガラだというブッコメもあり、それもとても正しい。ただまぁ一方で平日は都心ファッションビルデパートだって閑散としてるし休日駐車場の入庫行列するようなショッピングセンターだって閑古鳥なので、そこの時間帯を比較することには、本件を読み解くためにはあんまり意味はない(このご時世に小売って厳しいよなーという文脈なら検討に値する視座ではある)。

まぁ、今のところはイトーヨーカドーが劣勢でイオン好調であるGMS世界というか小売業は本当に栄枯盛衰の移り変わりが速い業界で、イオンがいつまで好調を維持しているかも分からない。分からないが、これまでのところはイトーヨーカドーが降り、イオンが勝ち残っている。ヨーカドーが降りざるを得なくなった理由はいくつかあるが、それは客足以外のところにある。

「賃借」か「自己開発」か

イトーヨーカドー駅前店舗は、多くが賃借ビルの一棟貸テナントである。これはイトーヨーカドーが飛ぶ鳥を落とす勢いだった頃には効率経営が高い(BS圧縮したまま事業拡大できる)として称賛されていた。少し話はずれるが、イトーヨーカドー地元商店街対立図式は、単なる客のパイ争い以上に「駅前再開発」に絡むものから、要するに再開発の線引きエリア外の商店主が怒っていたという側面もないこともない。

話を戻して。ただし賃借方式だと賃料を支払い続ける必要があるため、薄利な小売店にとっては経営のかじ取りが難しい。イトーヨーカドードミナント出店(回りをイトーヨーカドーだらけにして、低価格の目玉商品を大量投入して周囲の競合を脱落させる手法)が上手だったと言われているが、それは当該の前項記事にもある通りhttps://toyokeizai.net/articles/-/734323?page=2昭和時代ダイエーとの比較においてであり、駅前地域旗艦店GMSを置き周囲にSMを置くという手法は、次項に説明するが、消費者の買い物行動の変化に伴う商圏の変化に付いていけなくなっていたのだろう。ドミナントの難しいところは、囲い込んで他に選択肢を無くさせる過程の「手段」において安売りキャンペーンを続ける必要があるところで、そこも賃借だと館全体の利益を圧迫することになるというリスクもある。

また、イトーヨーカドーGMSであることをアイデンティティにしてきたためか自社のPB衣料品ライン損切りがかなり遅れたのだが、アイデンティティへの固執に加えて、もともと店舗が賃借であるためテナントを入れると自前で仕入れ商品販売や自社PB商品を売るよりも利ザヤが小さくなってしまうのがその理由だと推測できる。PB衣料品昭和の頃は「衣料品は腐らないから賢い」と称賛する人もいたんだけどね…。

一方でイオンは(買収や方針転換もあるので全てではないが)多くの施設が賃借ではなく自社開発だ。拡大戦略の初手から自分土地調達自分建物も建てる戦略発祥地方都市からということもあり「田舎の安い土地二束三文で借り(または買い)自前で建物を建て、広大な駐車場を持つ巨大スーパーGMSというよりも巨大スーパー)をあちこちに作っていった。

自前開発なので建物を建てたコストが償還できればその館の運営はかなり安定的に行えるようになる。またちょっと話はずれるが、イオンGMS店舗イオンモールも建物の作りはかなり安普請というかお金をかけない割り切った作り方をしていて、SCの競合であるららぽーとはもちろんゆめタウンよりも安普請。清掃などの館のマネジメントお金をかけていない(全てのイオンモールがこの限りではなく都市部店舗などはもう少しハイグレードになっているが)。この割り切りが、ある意味イオン現在までの堅調さを支えていると思う。

このイトーヨーカドーは賃借店舗が多かった、というのが、まぁ10年以上苦境が続いている最大かつほぼ唯一の理由じゃないかと思う。そして一つ歯車が狂うと、どんどんうまく行かなくなっていく、経営って本当に難しいな。

商圏の変化への対応

住宅郊外化が進んだことで商圏(客がどのぐらいの範囲から来るかの推測で店の形態ごとに違う)が変化した。スーパーマーケットの商圏が拡大する。毎日の買い物に車を使う人が増えて、駅前出店を中心にドミナント出店をキメてきたイトーヨーカドー駐車場の確保に苦慮することになる。イオンはハナから広大な駐車場が付いている。スーパーマーケットの商圏が拡大すると、駅を中心にした半径に「ドミナント城」を構えていようがあまり意味がなくなってくる。

そのタイミングイオングループは巨大スーパーの次の拡大策としてショッピングセンター開発を本格化する。イオン建物を自前で建てているのでテナントを入れたらまるっと賃料が入ってくる。ヨーカドーが賃借部分をまた貸しするのと比べると旨味が大きい賃料収入になる。要するにイオンモールは実は半分不動産事業デベロッパーである一般的デベロッパーが作るSCにはコアテナント・キラーコンテンツとしてスーパーマーケットを誘致するのが常なのだが、イオン自分がコアテナントであるのが最大の強み。

このビジネスモデルイオンは全国の「ここに商業施設は建つのか」という郊外ロードサイドバンバン巨大なイオンモールを作っていく。同時期にSC競合である三井ゆめタウンバンバンSCの出店拡大を行っていった。これで「家族日常の買い物」という消費行動における商圏が変化する。まずは商圏がいったん拡大(毎日の買い物でも車で30分のSCに)、そしてSCの出店が増えることで「道路網に沿うように」商圏が縮小(もう少し近いSCができたね)という順番で商圏が車前提に変化していった。ここでチェックメイト感は正直あったと思う。他デベロッパーのコアテナントでイトーヨーカドーが入ることはもちろんあっただろうがやはり賃借モデルなので利益は(イオンと比べて相対的に)小さくなってしまう。

イオンさらドミナント戦略も巧みで、多様な店舗ラインナップを作ることで出店用地を比較的選ばずに囲い込みができるようになっていたのもデカい。巨大SC、巨大SM、安売スーパー、小型店、コンビニなど、他の小売店の買収も効率的に使った出店戦略が巧みだった。イトーヨーカドーが、買収したSMチェーンを集約化する(「鳩のマーク」に変えさせるのが象徴的)のと逆に、ラインナップ自体を増やす方向に舵を切ったのが成功の要因だろう。敵がどこに出店しても、何らかのカードを切ることができる体制を作った強さ。イオンは買収したチェーンのブランドをしばらくそのまま使っていたりが全然平気なのだが、買収された店舗じわじわと数年かけてイオンに変貌する。怖いね笑。

商売うまいといえばイオン食品PBトップバリュ複数ラインアップを出しているがこれも恐らく同様の「多様志向」を捉えた戦略で、セブンアイおよびセブンアイプレミアムでやってきたイトーヨーカドーとの経営方針の違いが出ていると思う。ネット民に不評な「黄色トップバリュ」だが(美味しくないよね笑)価格訴求に全振りする商売上手ぶりは、要するに下請企業との関係を保ちながら「安いものが買いたい」客を掴めるし、グリーンアイという単なるグレード分けではないような見せ方がうまい消費者をよく見てるよなぁと感心する。会社として戦略的柔軟さがある(というかイトーヨーカドーが柔軟さがなさすぎるというか)


消費嗜好の変化、その他いろいろ

これは私見だが、「車で肉や野菜を買いに行く」ライフスタイルが定着した理由には、日本人共働き化も大きいと思っている。あなたも私もそうだが、働いている人たちは平日に買い物ができないからだ。休日デカスーパーに色々なものをまとめ買いする、という行動様式自体米国SCを生み出した国でもある)などを中心にすでに存在していたライフスタイルだが、これが日本に定着したことで、自転車で買い物に行ってる場合じゃねえ!という感じになる。一週間分の買い物は重い。保育園学童から子供を連れて帰る足で出来る買物はたかが知れている。

当該のブコメにもあったが、イトーヨーカドーがかつて誇っていた衣料品ニーズは、ユニクロなどのカテゴリーキラーが現れたことで魅力がなくなってしまってたがそれに気づけないままたぶん10年以上ぼんやりしてたと思う。IYGはぼんやりついでにそごう西武を買収して案の定うまく行ってなかった。よりによってそれを買うのか笑、という感じは正直あったけど、駅前旗艦店が華やかだったころの夢を組織が忘れられなかったのか。一方でカテゴリーキラー業界は活況を呈して、駅前にはヨドバシカメラが続々と出店していっている。栄枯盛衰…。

実はネットスーパーイトーヨーカドーの方が先んじて頑張っていた。頑張っていたが、どうも、生鮮品の配送は本当に儲けが出なかったらしい。また足元ではそもそも店員がいない」問題が起きていて配送している余裕がなくなっているという話もちらほら。

生鮮品の配送については巨大な「生協」という存在がいる。実は生協も、いくつかの狂信的ナチュラル生協以外は生鮮品の扱い量はそれほどは多くはないらしいのだが、卵や牛乳などを定期配送してくれて安全基準も高い生協の生鮮宅配が一強で、他の小売はどこも大苦戦しているよう。イオングリーンビーンズという宅配サービスを始めたが、さてどうなるかとワクワクドキドである

現代くらいの技術レベル同士で数光年くらい離れたとこに電波通信可能文明がある世界を描いたSFってある?

「三体 1」はわりと近いけど、あれは恒星間の征服戦争というシチュエーションを描くために三体人側にぶっとんだ惑星、ぶっとんだ技術を与えてるからちょっと違う。

どんなに科学進歩しても超光速通信とか量子サイズの自立機械とかは不可能で、数万年オーダーをかけない限り恒星間を移動可能もの実質的情報だけみたい世界観。

仮に相手支配下しても、そこから資源土地などは得られないので相手文明支配したり滅ぼしたりしようとする動機基本的存在しないので、

暗い森林で光を灯しても矢は飛んでこない。

 

まあその場合でも、宗教など利益度外視した概念上の理由ならあるかもしれないが。

あと「計算資源」として見るなら、情報だけしかやりとりできなくても相手支配する価値はあるかもしれない。実際そういう理由クラックされているPCはいっぱいあるので。

ただレイテンシが数年になるので仮に支配した相手惑星コンピュータにしても使い道が限定されすぎている気もする。

褒められると死にたくなる

から自己肯定感の低さゆえに、人から褒められても「自分は褒められて良い人間では無い」「自分本質なんてもっとゴミクズカスなので褒められてるのは仮初の自分」って思ってしまって病んでたけど、歳を重ねるにつれて、ここに加えて「こんなどうしようもないゴミクズ自分を褒める事に相手時間を使わせてしまって申し訳ない」「相手自分の事を褒めさせるような空気わたし無意識に作ってしまったのかもしれない、いつのまにか強制させてしまってたのかもしれない、申し訳なくなってしまい辛い、死にたい」が来てしまって、死にたさが爆発してしま

自分なんかは褒められる人間に値しないので、否定されたり指摘される方が安心してしま

『そうそ自分否定されるようなクズ人間で、褒められるべきではないんだ、否定するこの人の感性は正しいんだ』って思えてホッとする

もし自分を褒めてくる人が居ると、あぁこの人は『こんなわたしを良いと思うセンスが無い人』『気を使ってくれている』『なにか自分利益があるor見返りを求めている』このどれかなんだろうなって思ってしま

自分が人に対して褒めるときにはそんなこと思わないし無性の愛もあると確信してるけど、こと自分に向けられた感情には一切そう思えない 世の中の人間はほぼ等しく同等だけど自分だけは特別に劣ってると感じてしま

多分もう治らないんだけどこのままで一生生きていくしか無いのかな 辛い

暇空のやってる事ってさ

言わば、一切税金が入らず自費と一般人からカンパ活動をしている、市民オンブズマンな訳だけれd

メディア政治家が総叩きする異様な図式になってるのが恐ろしい

権力に逆らうとこうなると言う見せしめだよね、凄い萎縮効果ありそうだし狙っていると思われる


千万単位、億単位の金が絡む話だから当事者必死になるのは分かるんだけど

彼ら権力者の尻馬に乗って、汚言症みたいな誹謗中傷を繰り返すアンチサイドの人達は一体どういう立場なんだろう?

利益の影響を受ける側にいるとも思えないけど……


肉屋を支持する脳みその無い家畜、って事で良いのかな?

左のネトウヨ、とは良く言ったものだよね

反暇空が暇空の養分(2回目)

暇空の本がkindleでも1位になってしまった。 kindle登録日以降はそこまで売れてなかったのに。

ランキングに載るってことは騒動を知らない大衆ランキングを見て興味を持つ可能性が上がるんだよ。

発売前から1位になってる本がある~。とかこの人書類送検ニュースになってなかった?とかね。

この騒動は間違いなく暇空の利益になってるわけ。

反暇空が騒いで本の利益になってるの2回目なんだよね。全く反省してなくて残念。

本人の宣伝

発売の告知のあと信者の予約で1位になった。 まぁこれは信者票だから仕方がない

アニメイト騒動

アニメイトPOPで大騒ぎしだした後、教育カテゴリで1位になる位に予約が増えた。

アニメイト中止騒動(今回)

アニメイト予約勢がkindleくらいでしか買えないのもあって一斉に予約+注目度が上がる。kindleランキング1位に躍り出た

反暇空が余計な騒ぎ起こさなきゃ2回ランクインは起きなくて売上増に結び付かなかったのに

お前らってもしかして暇空が儲けるの応援してるの?反吐が出るね。

こんだけランキング占拠したら全国の本屋が注文しててもおかしくないよ。その分発行部数は伸びて更に大儲け。 あーあ。

anond:20240217063636

中国人は「自分利益にならない無駄なことはしない」から、それが良いところでもある

まりイキって気持ちよくなるような無駄なことはしない

まりしょうもないプライドやイキリを優先して全体の生産性を下げてる一部の日本人中国人以下のクソ雑魚

そもそもお前程度の人間に守るほどのプライドあるのかという話

男らしさから降りたいというより会社から降りたい

自分の生が会社依存しているという事実が未だに受け入れられてない。

私はその事実を恐れている。

生きるためには利益を追求する組織自分価値提示し続ける必要があるというのが怖い。

組織に従わない人間冷遇され、生を多少なりとも損なう可能性があるのが怖い。

利益で生かされてるのが怖い。

そこらじゅうでパワハラ等の人権侵害が発生しているのに、それに自分の生が依存してるのが怖い。

圧力サビ残させられて、自分利益に反することをさせられるのが怖い。

こういうのを笑い話だったり「運が悪かった」みたいに軽く扱われているのが怖い。

2024-02-16

棚卸資産が増えても法人税は増えません

印税の誤解が広まる前に|紅林 直

>「返品されるとそれは出版社在庫になり資産税がかかります

こんな事を平気で書くだけでまるで信用がおけない文になるのだけど、これを補足して原価に計上できないか法人税がかかるなどというブコメに多くのスターが集まっているので訂正しておく。

①まず500円の商品仕入れ、全て売れ残っていると棚卸資産は500円となる。(便宜上最終仕入原価法とする。)

その場合売上原価の項目は商品仕入高500円、期末商品棚卸高△500円なので0円となる。

販管費等は無しとして損益0円なので法人税は発生しない。

②次に500円の商品を2個仕入れ、1個が1,000円で売れたとする。

その場合売上高1,000円、商品仕入高1,000円、期末商品棚卸高△500円なので利益500円となり法人税が発生する。つまり売れた分のみにしか法人税はかからない。

以上で分かるように棚卸資産が増えようが売上分しか利益に影響しないので法人税は増えようがない。

不良在庫であるならば処分損、廃棄損を計上するので棚卸資産にはならない。仮に翌期に処分したとしても翌期の利益を減らすのでトータルで同じ。

棚卸いくら増えようがあくま利益は売上分しか残らないのであるから法人税には一切影響することはないでふ。

この考えって素人ありがちなのだけど借入金の返済額が経費だと思ってるのと同じなのよね。

棚卸資産が増えたら法人税が増えたのであれば、それは売上が増えたか、原価率が下がったってだけです。間接的も直接的もへったくれもないです。

棚卸資産の増加の影響はキャッシュフローにある。

①の例では損益0円だが商品仕入高500円分がそのままキャッシュの減少となる。

②の例では売上と仕入が同額でキャッシュも増減0円だが利益500円に対する法人税分だけキャッシュが翌期に減少する。

黒字倒産の主な要因になるやつね。 

間違いがあれば指摘してくれれば応答しまーす。

anond:20240216185245

建設業からすると利益率10%でもいい方だから

漫画家印税10%ってのは決して安くないのよ。


マンションは知らね

日本ITシステムもそうなんだけど

明石市元市長炎上してるがそれで思ったこ

ITって運用が一番長いのにお金を真っ先に削るんだよね

一番利益を生むのに・・・

安い人使って運用してトラブって客が怒るって結構見てるが一向に改善する気ないよね

今の現場はDevOpsとか行って一応監視も開発してるうちらが見てる体になっているが

エラーの設定ロクにしてないか運用の質は良くないよなあ

なんで運用を疎かにするんだろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん