「スキー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スキーとは

2024-03-15

今年だけでめちゃくちゃスキー上達した

去年まで30°くらいのコース行くとちょっと足元のコントロール不安で怖さあるなと思ってたんだけど

YouTube外人おっさんカービングターンレッスン動画見たらめちゃくちゃ簡単に滑れるようになった

ビデオカメラ持ち込んで自分の滑りを録画するようにしたらフォーム改善点も意識できるようになって滑りも綺麗になった

楽しくなってきて初めてホットワックスにも手を出したらスピードもとんでもなく上がった

これまではコントロール不安で60キロくらいまでしか出せてなかったけど80キロまでは恐怖なく出せるようになった

来年また滑るのが楽しみ

2024-03-14

サルベージした日記

 私の故郷は、海抜六〇〇メートル丘陵地に佇む半農半漁の村で、後方は形のよい峯が三つ並び、前方には大きな入江があって多島海に伸び、子供の頃は、その入江で魚つりに興じました。

竹の棒に糸を張った粗末な釣具で、餌もミミズでしたが、満潮の時などは入れたら釣れ、入れたら釣れで、一時間もすれば小鯛などバケツいっぱいになりました。

腹が立つのフグで、五回に一度はかかり、フグに毒があることは子供にも分かることでしたから、腹立ちまぎれフグの白い腹を石にこすりつけるとみるみる大きくなり、このガキッとばかりに思い切り石に叩きつけと、パーンという音がして腹が裂け、溜飲を下げました。

 私は五人兄弟次男として畑仕事や魚釣りに勤しんでいましたが、田舎の貧しい暮らしから豊かな生活を夢見て、一足先に日本へ行った八歳年上の兄祥雨を追いかけて◇◇へ来ました。

その時十七歳で、一九三九年でした。兄は布施(東◇◇市)でセルロイド工場経営し、腕輪やクシを作っていました。

その兄の元へ身を寄せ、普通学校四年を卒業したものの、価値ある社会活動をしていくためにはさらに学が必要だと感じ、向学心に燃えて◇◇・東成区夜間学校(◇◇商工実務学校)へ通うことにしました。

工場住込の私の仕事はまず、朝五時に起きて無煙炭をおこし、六時半に出勤する職人さんの仕事に間に合うように湯を湧かしておくことでした。

そして、仕事が終わるのは夕方の六時。急いで自転車を走らせ学校へ行き、帰りは一〇時で、それから夕食をとり、深夜の一時過ぎ、二時過ぎまで勉強して、寝るのが連日三、四時間でした。

休日は一日と一五日でしたが、それも畑仕事に追われました。

 その死にものぐるいの努力が効を奏して、成績はトップとなり、幸か不幸か、級長をやらされました。

戦時中でしたから、訓練ばかりで、「前へ進め」「全体とまれ」と号令をかけるのが級長の役目でした。

ところが、私は強度の「どもり」でしたから、その号令の文句がなかなか言えず、落ち込んでしまって、《死んでしまおう》と何度線路に寝込んだかわかりません。

星の光が目に入るたびに、《ちょっと待て、死ぬんだったら、もういっぺん努力してみよう》という気持になり、「どもり」の矯正学校を五つも修了して、死ぬほどの努力を重ね、矯正しました。

こうして、《ヤレバデキル、ダメナコトハナイ・・・》の信念を貫いて苦節の日々を克服したことが、大きな自信となりました。

 終戦後の一九四八年のことですが、体を悪くして、マイシン注射を打ったところ、耳に障害が発生し、聞こえなくなってしまいました。

これまた、苦節の日々で、断食をしたり、いろんなことをやってみましたが、完治するまでには至らず、補聴器の世話になる毎日となりました。

ところで、戦争は激しくなり、私も協和会の勤労報国隊に徴用されて、九州炭坑で二ヶ月ほど働かされました。

石炭を掘って出てきたら顔は真っ黒で、目が辛うじて見え、つらい日々でした。

そうこうするうちに戦争が終わり、兄はそのまま日本に残りましたが、私は里心がついて故郷へ帰りました。

ところが、祖国はとても住める状態ではありませんでした。

日本兵が釜山の港からどんどん引き揚げて行くさなか、私も小さな船で玄界灘の荒波を掻き分け、決死覚悟日本へ戻ってきました。

一九四八年に兄と、資本金二〇万円の◇◇グリップ化工株式会社設立し、自転車ハンドルグリップセルロイド製造し、販売しました。

以来、資材をセルロイドからプラスチックに変え、◆◆◆グリップの普及に努力しました。

その途上、兄を交通事故で失い、私が会社を引き継ぐことになりましたが、中小企業信用保証協会や育成協会から資金融資韓国人業者としては第一号だと思います

 一九九〇年に◇◇グリップ化工から◆◆◆技研に社名を変え、現在では日本全国の占有率九〇パーセントを獲得し、一億人以上の人に◆◆◆グリップを握ってもらっています

私は、金属木材等で作られている従来の物をプラスチックに代えて作るという物づくりを企業の基本理念の一つにしてきましたから、事業の発展に伴い、グリップの他にも車輪、カゴ、チェインケース、泥除け等、タイヤ以外のものは全てプラスチック化し、その間の特許も数百にのぼって、◆◆◆製品世界ブランドとなりました。《継続は力なり》の精神で、より精度の高い関連商品の開発に努めています

 一九六〇年頃、日本韓国との間にはまだ国交はなく公式には往来できない時で、金融機関祖国産業視察団の一員として、初めて祖国訪問しました。

公式の日程を終えて、私の生まれ故郷に帰りました。

懐かしい山河景色幼なじみの顔、感激の涙に浸るばかりでした。

その感激もさめやらぬ時、町からキロも離れていず、一六〇戸もあるわが懐かしい村には電気水道設備もないことに気づき、昔と変わらぬ貧しい古い部落がそこにありました。

故郷のために何かしてやりたい》という衝動かられ、その後、回を重ねて訪問する毎に藁葺きの集会所を二階建の近代的な建物にして

事務所や老人らの憩いの場に使用できるようにし、また、電気架設の資金協力や子供たちの遊び場等も寄贈し、植木スピーカー等も添えて故郷の人の心を癒やすことに努めました。

 人間は誰しも食うがため、生活するがために働き、事業するものだと思いますが、私もご多分に漏れ世間並みの生活を夢見て渡日し、口では言えない苦労と努力を重ね、一応の目的は達したと、自分を顧みています

これまで、通産大臣府知事税務署長などの表彰を受け、韓国政府から国民勲章冬柏章を受章しましたが、私の企業活動に対� =キる評価だと喜んでいます

現在、◆◆◆ー技研のグループ企業として◆◆◆販売韓国◆◆◆があり、◆◆◆技研は私の長男に任せています

◆◆◆販売は兄の息子が取りしきり、ヘルメットを中心としたオートバイスポーツ用品製造販売し、韓国◆◆◆は弟の息子が社長を務め、スキー水泳用品を主力としたスポーツ製品製造販売し、輸出による外貨を稼いで祖国経済発展寄与しています最近中国青島にも進出し、六〇〇人ほど雇用しています

 兄の処世訓は《まず、自分自身が立派になり、次に家族の支えなり、その次に身近な社会に貢献する》ということでした。

私は、兄の遺志も引き継いで、家族会を設け、年一回会合を開いて、十親等以内の全学徒に、成績に応じて奨学金支給しています

その家族会の会長は私ですが、弟の息子がすべて代行してやってくれています

いわば、祖国故郷で私の夢を実現してくれる代理人のような存在です。後は、全家門の子孫たちが末永く仲良くしてくれればいいと願うばかりです。

振りかえってみれば、私の人生は苦しいことのみの連続で、喜びや楽しみというものがあっただろうかと思う時がありますが、◆◆◆販売の新社屋落成式(一九八四年)に、私が挨拶をし、息子夫婦、兄の子夫婦韓国の甥夫婦を紹介し、その三人を後継者として披露しました。

三人はそれぞれに立派に成長してくれ、私の夢を実現してくれる後継者になってくれたことが人生最大の喜びです。それに子孫たちが、私の喜寿(七十七歳)をニューオオタニホテルで祝ってくれたことも忘れられない喜びです。

 外孫まで入れると四十五、六人になりますが、アメリカに行っている七、八人の子孫たちもその日(一九九八年九月一八日)にはみな帰っ� =トきて祝ってくれました。

私たち韓国人は、税金人一倍納め、社会に貢献しているにもかかわらず、後ろ指をさされる傾向が強いのですが、人間というもの生存競争なかにあってライバル意識を持ち、自分より事業を大きくやっていたり変わったことを大きくやっていたりすると、ねたみの心が出てきて、あらぬ中傷に走るのではないでしょうか。

私たち韓国人の側にも虐げられたひがみ根性というものが抜けきれないのではないかと思いますが、真面目に生き、社会に貢献していくことが肝心で、価値ある社会人になるためには自分自身が努力し、そのためには人の話を聞くことです。

何か疑問を感じたら、聞くのが一番の近道で、その疑問を解いてくれる人が見つかるまで聞きつづけたらいいのではないでしょうか。聞くことにお金はかかりませんし、それが私の処世訓の一つです。

2024-03-13

anond:20240313205425

バイデンがゼレンスキー立場になったらもうお亡くなりになってるよ

anond:20240313152323

あぁ、なんかイメージがぼやけるなと思っていたら

高山でも長岡でもなく、高岡かぁ

あの規模の全国区じゃない町は難しいよね


近辺ではブイブイ言わせてた越後塩沢

新幹線の開通で湯沢にみんな持っていかれた


寅さん知名度が上がり懐古園のある小諸も、市の中心地だった中込

商店街は寂れ、シャッターが増え・・・

半面佐久平モールもでき、次々と宅地開発されて


けれども、アクアラインに期待した木更津横浜に客を奪われた

高岡は失敗と言われるが

結果としては、成功してる可能性がある

ちなみに、温泉街スキーでホクホクだった湯沢でも

高速のICができたら国道沿いの店が軒並み潰れた

効果測定は難しいよ

anond:20240313090551

ゼレンスキーの手腕と覚悟?みたいなもんを軽視してたってのはあるか

かに開戦してすぐの大規模空爆はどうしたって一般人被害デカくなるからやりにくいか

2024-03-10

ロシア降伏させて賠償金払わせるべきって言うが

制裁も反転攻勢も失敗したからそれはもうムリなんだってば。

ゼレンスキーもそれは分かってる

ウクライナ徹底抗戦しろと言う人たち

ゼレンスキー降伏選択したら裏切者と罵るんだろうか

いや、粘って損害を与えたから実質勝利ってことにするかな?

ウクライナ原発事故危険煽り出したが

原発事故(テロ)起きたらNATO軍介入の口実になるよなとは言われてて

マクロン観測気球とか、ゼレンスキーミサイルで死にかけた(らしい)報道とか

NATO介入の口実作ろうとしてね…?

2024-03-09

クリミア橋爆破計画検討するドイツ軍会議音声が、シンガポールからロシアリークして公開された

2014年ごろからウクライナを操っていた米国ヌーランドが辞任(更迭

大統領選控えるバイデンウクライナ戦争拡大反対に転じた(ロシア負かす気がなかったくせに)

英米は、最後ドイツロシアを戦わせるために、ドンバス紛争を続け、ゼレンスキーを使って戦争を長期化したことが判明

ドイツ軍は「うっかり」したが、ロシアスパイがいたとしても、計画回避できたなら、たぶん良かったことね

河野太郎ヒゲ隊長、女嫌いの自民面々もヌーランドには満面の笑顔(察し)

遠藤誉が詳しい

それで日本では原因謎の文化人逝去報道が続いてるが、そういうことなんじゃないの?

2024-03-07

経緯はどうであれ、ロシアウクライナ侵攻は批判されるべきだと思うんだが。

左右保守に関わらず、ロシア寄りの人達ってのは一定数いて、

侵攻はロシアをそうせざるを得なくなるまで追い込んだウクライナ・ゼレンスキー政権の落ち度であり、

ウクライナロシア要求全面的に受け入れて無条件降伏せよと声高に主張してる。

主張するのは勝手だけど、問題ウクライナの負けがほぼ確定していていること。

歴史ってのは戦争の勝者を称賛する為に作られるものなので、

ロシア寄りの人達の主張がそのまま「正史」となってしまうのがなんか嫌。

ただ単に嫌ってだけで、ウクライナ存在する限り、日本後方支援名目で、

無限お金を吸い取られ続けるので、ゼレンスキーはさっさと死んで、

ウクライナが無条件降伏して地上から消滅して欲しいとは思うけどね。

ゼレンスキーギリシャ首相

ロシアが悪いみたいに言われてるけどさ

要人前線ノコノコ出てって死にかけてるのただの自殺行為でしょ

2024-03-06

弱男はとりあえず女にモテる趣味始めたらいいと思う

女ウケする曲を楽器で弾けたらモテる

スキースノボとかカッコよく滑れたらモテる

女の人を綺麗に撮れるカメラマンになれたらモテる

世の中にはモテるきっかけになることがいくらでもある

2024-03-05

スキー久しぶりに行ったらクソ楽しかった

最近だとスマホアプリで滑走記録とか付けられるみたいだけど最高速度70キロくらい出てた

そりゃ木とかにぶつかったらヘルメットしてても死ぬわな

上手くいけば25歳でマイホームけんじゃね?

4月から新社会人で寮に入る23歳。寮費は光熱費込みで2万くらい。トイレ洗面台は共用で風呂も大浴場なんだけど、個人的にはあまり気にしていない。洗面台が共用なのは渋いが、大浴場は自分風呂掃除しなくていいのでむしろウェルカム。部屋はワンルームだけど、雨風しのげて寝るスペースがあれば十分だ。

問題なのは趣味道具を置く場所である。親から譲ってもらう車1台と愛車の大型バイクスキースキーに行くためのスタッドレスタイヤをどこかに納めなければならない。車は寮に置けばいいが、バイクタイヤとその他道具を保管するにはレンタルコンテナを借りなければならない。寮周辺のコンテナ相場は、月あたり約2万だった。

となると、(住まい関係の)月の固定費は4~5万程度になる。多目に見ても6万くらいだ。

さて、ここからが本題。職場は某地方にあり、近くに別荘地がある。ネットで軽く調べてみると、1000万以下の中古物件ゴロゴロあるじゃないか

90年代に建てられた2LDK650万の物件を、頭金なしボーナス払い無し15年で払うとすると、月の支払いは約3万7000円で済んでしまう。リフォームすることを考慮して800万借りるとしても、月の支払いは約4万6000円だ。もちろん、これに加えて固定資産税光熱費管理費(別荘地なので)の支払いがあるので、月の支払いは6~7万程度になるだろうか。

寮で暮らす費用+1,2万で、緑に囲まれ閑静な土地にあるマイホームが手に入ってしまう。風呂自分で沸かさねばならないけど、敷地に余裕があるのでプレハブ小屋を建ててもいいし、車は3台くらいであれば余裕で停められる。隣の家とはゆとりがあるので、友達呼んでBBQやっても迷惑はかからない(たぶん)。融通が効かない寮(賃貸)+レンタルコンテナと同じくらいのコストでこの環境が手に入ってしまう。

転勤や結婚(今のところ可能性はゼロ)により住めなくなる可能性は十分あるものの、売却、貸別荘にする、自分で使う別荘としてキープ、などなどその後の展開も融通が利く。

コストしか考えていないので何ともいえないけど、上手くいけば2年後(25歳)くらいには現実的検討できるのでは?

ウクライナのコルスンスキー駐日大使は21日、ロシアによる侵攻開始から2年となるのを前に、エマニュエル駐日大使と共に東京都内記者会見した。在日大使職員が折った千羽鶴エマニュエルから受け取り、「鶴は平和象徴。(日米と平和を)共に勝ち取りたい」と訴えた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024022101000&g=int

2024-03-03

うちの実家は太かった

古くからその土地に住み、大きな家と田地を持ち、しか戦後農地改革ほとんどの財産を失い、裕福だった証拠はやたらと広い一族墓地くらいのもの田舎にはこういう家が溢れている。僕の家はそんな所だった。戦国時代から続いていて僕で 17 代目だとか?それを証明する家系図はもう火事で焼けてしまったみたいだが。

少し古い映画だが、「サマーウォーズ」で主人公訪問する田舎一族イメージとしてはアレに近い。正月一族で集まり当主から順にズラリと並び、その当主がくれるお屠蘇を漆塗りの器におしいただいて、一族健康繁栄を願うのだ。僕は当主からすると直系の最初の孫に当たり、父に続いてお屠蘇をいただくのを誇らしく思ったものだ。

しかし当時から不思議に思っていたのだが、父を含む僕の家族はこの家に住んでいなかった。父は長男、つまり次期当主だったのにも関わらずだ。家業は稲作なのに農作業を手伝うことは無く、そもそも他県に住み教師をして生計を立てていた。自然と僕もこの大きな家を他人行儀に感じ、普段公営住宅の狭い家に住んでいることから、この家のことを盆と正月にだけ滞在する言葉の通じない外国の別荘のように考えていた。「外国」と言うのは、県も違うので僕の方言が通じなかったのだ。

父が家を出た理由は本人からは結局聞けず仕舞いだったが、叔父などから断片的に聞く限りではかなり複雑な家庭環境だったようだ。確かに、僕の知るお婆ちゃんは本当の祖母では無いとか、床の間に知らない男性遺影が飾ってあるとか、そんなミステリアスな所も「外国の別荘」のような連想助長していた。これらについては、故人の尊厳のためにも深く穿鑿すべきではないと、当時も今も考えている。

----

そんな父は、人の親としてはかなり優秀だった。それまでの経緯から実家支援は受けられなかっただろうに、独り立ちできるよう手に職を付け、教師としては結構な金を稼ぎ、できるだけ教育投資して僕を大学に入れたと思ったら、力尽きたようにポックリ逝ってしまった。それでいてそんなに禁欲的だった訳ではなく、夏休みには家族旅行もし、仕事研修で何度か海外に行き、長期の休みを取っては毎年一人でスキー釣りを楽しんでいた。

自身が興味を持ったことは何でもやらせてくれる父で、書道ピアノ幼児の頃から大学に入るまで続けさせてくれた。サッカーがやりたいと言えばボールを買い、野球に興味を持てばユニフォームを揃え、夜に星空を見たいと言えば立派な天体望遠鏡を買ってくれた。これらはほとんどモノになることはなく、ただ一つ、当時流行り始めていた 8bit マイコンを買ってくれたことが、僕が今でも IT エンジニアとして生きて行くきっかけとなった。

----

そんな父にも欠点はあった。とにかく迷信深く、いくつもの新興宗教にハマったのだ。父自身、また僕が病弱だったことや、ひょっとすると実家事情も影響していたのかも知れない。今でも覚えているのは、自宅に仏壇とは別に祭壇を用意し、そこにお供え物を上げて妙な文章を読み上げる儀式を、僕が担当して毎日夕方にやっていたことだ。

他にも気功か何かで癌が治ると言う宗教に熱心で、こちらは父自身信者同士の合宿に何度も出掛けていた。教義をまとめたノートを作り、会合で発表する様が写真にも残っている。

世紀末で世の中にはこういうインチキ宗教が沢山罷り通っていた。父の信仰心はその病状を好転させることは無く、父が死んだ後、これらの宗教団体は解散して費した金は全て無駄になってしまったようだ。

これらにどの位散財したのだろうか?僕にはもう分からない。それでいて子供二人を中高一貫校に進学させ、上に書いたように習い事もさせながら、東京大学に入るまで面倒を見てくれたのだ。教師としての稼ぎだけでできる気がしないのだが、実家の助けがあったとも思えない。専業主婦だった母も死んでしまったので、この辺の事情を聞ける人はもう居なくなってしまった。

----

十年振りに、「外国の別荘」、つまり父の実家の大きな家を訪問した。昔僕にお屠蘇を注いでくれた祖父はとうの昔に他界し、今ではそこに僕とは違う方言を話す叔母が住んでいる。彼女の息子が将来は家を継ぐという話を聞いた。

子供の頃、父が作ってくれた滑り台で遊んだ庭は潰されてアパートが立っていた。耕す者の居ない農地は全て売却したそうだ。父の遺骨はもう一族墓地には入っていない。

2024-03-02

AIではないつもりだけど、

ユナボマー(セオドア・カジンスキー)の未来予測は正しかったんや、とも思ってしまうけどな

からって、ターミネーターのサラ・コナーみたいになるつもりもないし、あそこまで反AIになったら映画同様に精神病院やろうし

基本理系から原発も賛成派だし、地球温暖化は懐疑派だし

というか、レジ袋削減とか、紙のストローとかアホやと思うわ、いいかげん元に戻ってほしい

せめて、こういう努力をしたら、環境にこういう結果が出ました、というのを数値化してほしいわ

何事も数値化しないと適切なフィードバックができない

いわゆる、やってる感出してるだけ、になってしま

マイクロプラスチックだって大元タイヤだとか分かってるのに、レジ袋とかストローとか影響の少ないものに力入れるのアホだと思う

だったら、タイヤをなくすとか、ペットボトルなくせよ、できないんだろうけどさ

ターミネーターのサラ・コナーはどう考えてもユナボマー(セオドア・カジンスキー)なわけだけど、

ビル・ジョイの気まぐれだったとしても「何故未来は我々を必要としないのか?」とか、今でもなんとなく同意できる気がする

ロシア一方的悪者扱いするのはよくない←とてもわかる

プーチンかっこいい←うんまあ

ゼレンスキー死ね!?

いやまじでどういうモチベーションウクライナ負けおめでとうとかペテンスキーとか言ってキャッキャしてんの?そんなことして自分人生がよくなるの?

嫌味とかじゃなくてまじでわからん

ウクライナ汚職やばいとかはわかるんだけどさ 自分関係ないじゃん

キシダがウクライナにばらまいてるから自分生活が苦しいみたいな?それは自分貯金投資もせず稼ぎも悪いからでは、、

2024-03-01

anond:20240301200713

スキー 〜スカヤ も強力だぜ。 マスダスキー マスダスカヤ

2024-02-28

午後からゆっくり今日増田の予定て四のだスマ脳ょ気な理玖っ油らか午後(回文

おはようございます

今日特別にゆっくりできるので、

朝は霧ヶ峰の朝の微風のような省エネ大賞受賞!って感じの爽快感

1日自由時間なので、

午後からはまたスプラトゥーン3の「サイド・オーダー」やるわ!ってゲームばかりしていられないので、

今日今日の貴重な1日をアドベンチャーしなくちゃいけないのよ。

からね、

私はこういう1日空いた時の予定を考えるのが好きなのよね。

とは言え!

それが完全に遂行されるわけではないんだけど、

予定通りの時間軸で進めたら、

スキーの急滑降する競技あって旗をパシンってチェックポイントにしてジグザグに通過していく競技あるじゃない?

名前からないけどスーパー大回転?

そういう競技チェックポイント気持ちよく通過できた感じで、

予定通りに行ったら気持ちいいのよね!

とは言え!

その通りにはいかないので、

今日やりたいリストを作って実行できたらそれをチェックして消していくってのも

時間軸に捉われない感じがする私が発見した新方式

これを新スーパー大回転って私の中ではそう呼んでいるのよ。

名称はともかく、

こうやって時間通りにいかなくちゃ、

その通りに行かなくちゃおまえ気分悪くなるタイプかっ!って言われそうだけど、

そうでもないのよ。

自分自身目標の設定だから

まーそういう時もあるかーって

ある意味1日の充実度を感じるための私のタイムスケジュールから

それがうまく行かないとてとて、

とてもそんなご機嫌斜めをまっすぐにしなくちゃいけない事態にはならないか安心して!

ちゃんと履いてますから!って言いたいこの世の中。

安心して!とか

いつやるの!とかって言われちゃうと、

もう風邪気味に飲むやつ

うそう早目のパブロン

違う違うそうじゃない、

パブロフの犬の方よ、

条件反射でヨダレが出ちゃう

から

今日午前中の私の来客の予定が終わったら、

私は飛び出して遊びに行こうと思っている3本の矢、

違う違うそうじゃないの、

その矢先って言いたいの。

今日は何しようかなーって

長い1日を有効に使わなくちゃいけない朝からハイボール飲んでいる場合ではないから、

要注意しないとと思えど、

久っしぶりに行きたい行きたいと思ってここ最近全然行けてなかった餃子屋さんにも行きたいなぁーって心の中に留めているのよ。

でもね、

学生さん豚カツをな豚カツをいつでも食べられるような食いしん坊であれ!って名言を思い出しちゃったので、

餃子もいいけどカレーもいいけど豚カツもいいわよね!って

私の知っている3つのパワーをそれぞれ持つ豚カツ屋さんの一番パワーのあるお店に行って、

豚カツパワーを久っしぶりに授かりたいなぁとも思うのよね。

もちろん、

その時はルービーも決めるわ!

あ!それに日頃行くことのできないマーケットにも行っちゃいな!って中国物産店じゃないんだけど、

そういうマーケットにも行きたいなぁー!

そう予定のない午後の予定に思いを馳せ参じながら参りたいところよ。

と、

思いつつ、

私はまた1つ重要課題があったことを

忘れたふりをしてやり過ごしたいと思っている、

そうよあれ!

確定申告も終わらせなくちゃいけない、

いろいろと資料をまとめたり整理したりしないといけないなぁーって。

目の前の目標にして

やっぱりここは1つ1つ課題をこなさなくちゃいけないのよね。

でも、

世の中には不思議と締め切りってのがあるので、

締切に負けないように

ゲームの誘惑に負けないようにしなくちゃいけないわ。

ついつい1ゲームって思ってやっちゃうと日が暮れちゃうくない?

くなくないかー?

それだけは避けたい事態よね。

ゲームで1日終るような森山良子さんの「ざわわ」じゃない方今日の日よさようなら

にはしたくないのよ。

とにかく今日は、

午後からアドベンチャーを実行して、

有意義なせっかくの半日満喫したいものよ。

から

チェックリストを作ってチャックしまくりまくりすてぃーでやってくわ。

今日はその目標ね!

充実度を測るための1日なのか

1日が充実したことを測りたいのか

どちらかどちらかになってしまったら本末転倒寺の和尚さんに怒られちゃうわよね。

漢字の四文字熟語最後に「寺」をつけるとお寺っぽい名前になる感じじゃない?

今日はとにかく目的を見失わずに少なくとも1日を森山良子さんの今日の日はさようならいや違う違うそじゃない方の1日を無駄に過ごさないように!と誓うことをここに表明する最近の私の流行りの選手宣誓方式山脈に向かってヤッホー!って叫びたいわ。

うふふ。

今日朝ご飯は、

まだ食べてないので、

出かけてから

遅めの朝食アンド早目の昼食の時間帯になる、

適当なこの時間帯に食べるご飯のいい言葉があったら見付けたいものよね、

そういう言葉あったら便利なのに。

朝ご飯とお昼ご飯の間。

マチネソワレみたいな。

なのでだから朝ご飯まだなので、

出かけてからマチネソワレかにしようかと思うわ。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ストレートウォーラーしました。

簡単に済ませちゃって、

こういう時の電気ポット活は便利よね。

ホッツ白湯ストレート温めの温度で決まりよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-02-26

ゼレンスキーの足元が危うくなってきた。プーチンは窓口は開いていると。そろそろ潮時か。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん