「融資」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 融資とは

2020-03-30

緊急事態宣言

緊急事態規定されている出来ることってほとんどが要請、(罰則規定なしの)指示で(外出自要請学校イベント自粛要請納税の延長、融資etc)それらはすでに実施済みで、めぼしいのって
特定物資の強制収用(違反者罰則)
病院医療関係者に対して損失補償が行える
ぐらい

anond:20200329105347

税理士業界確定申告の期限伸びたか従業員を無理に残業させずに済んだし

コロナのせいで決算間に合わん企業のために申告期限伸ばすための書類書いてあげたりコロナ関係給付金だか融資だかの申請の手伝いで特需ですよ

税理士ってか経営コンサル寄りだけども

消費税は重荷すぎるのは事実から

自民でもこうして状況の見えている議員もいるのにね。

麻生大臣とか稲田議員とかどうしようもないのが多すぎる…。

今後大恐慌がくる可能性は非常に高いからこそ英国米国欧州も即経済対策をしだしているのに。

いつもは景気よく国際擦って海外にばら撒くのに日本国内に関してだと急速にケチになりすぎでしょ。

国民がいなくなったら国力は低下するし、企業は潰れたらそれまでだよ。

こう言うのを見ているとコロナを増えだしたもののある程度抑えれていたのは医療関係者や衛生の優秀さや日本人の習慣のおかげであり、政治ではない事が良く判るね…。

2020-03-29

anond:20200329102920

トヨタが1兆円の融資枠作ったり、国内外工場止めたり(材料調達できない/需要が見込めない)

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO57314840X20C20A3L91000


ガチ国難じゃよ


会社が潰れるかもではなくて

日本の主力産業が死んでる(需要がない/材料調達できない)ので

円がゴミ屑になるかもねってという状態

コロナだけど「車欲しい!」「日本のXXが欲しい!!」ってなれば別だけどまぁならんじゃろね

2020-03-26

法治国家から

法律根拠のないことは出来ない。

からこそ、強い外出規制も、イベント含め仕事が中止になった向きに補償もそこまでいかなくとも低利の繋ぎ融資も機動的に出来ない、中途半端自粛になる。

そして、そういう立法に反対したのが何故か強いリーダーシップや手厚い保証を求めてるのに近いという笑えない話。

さっさと被害が出る分野を保護して、自粛出来る環境作った方がよかったのに…

2020-03-23

素人発想もいいとこながら

オリンピックがあるから自粛要請という中途半端なところになってる感もなくはないも思う。

K-1対策ガバガバ過ぎてあきれたけど、聖火リレーの5万人もダメだろ…

折しも各所で金回りが悪くなりつつあるから景気対策かねて、イベント中止に対してや、オンラインで楽しめる娯楽を整備するための繋ぎ融資とかでクラスターを押さえつつ、コロナによる不景気死ぬ人がおさえられればいいんだけどね。という素人発想。

早めに

イベント中止に対して繋ぎ融資をやってくれると助かる。

民間感染源と叩かれるか、破産するかのチキンレースはさすがによろしくない。

かといって強行してクラスター発生も避けたいなら、金で解決できる方法を取ってしまえというだけの発想

2020-03-17

どうも未来を知っていたようで

民主党政権下で新築マンション購入を決め、引っ越し作業中に自民党第二次安倍内閣誕生した。

マンション高騰を受け、主に利益確定のため転居を検討

渋る配偶者が唯一受け入れたのは「生まれ故郷に戻ること」。

その一帯は関東圏ではだいぶ土地が安いので、最も坪単価の高いクラスハウスメーカー注文住宅新築することに。

農地転用手続き自力で行い、Uターン補助金申請も行い、支出減を積み上げたものの、

遠方のため交通費が想定以上にかかり、時間も取られた。

手続き削減のため、住宅の売却金ではなく自己資金で全額繰上返済するべく、

自分資金不足を補うため、NISAで持っていた株を売却した。

足りなくてわずかにプラスの出ていた投資信託も売った。

配偶者にも今月(引っ越し前後)は、信用取引による優待タダ取りはやめろ、

利益の出ている株は全部売れ、とにかく新居の融資実行→自宅売却(入金)の順で現金がない、

転園する子ども制服代も現金払いで、入れすぎたスマホ決済で凌ぐしかない、と訴え、

わずかな長期保有優遇株以外、売り払ったようだった。

そこに2月に降って湧いた新型コロナウイルス感染症

3月に一度には決めきれないと頼み込み、洗濯機電動アシスト自転車2月上旬までに購入。

在庫切れを恐れ、慌てて買い替え予定の洗濯機も買いに走った。

着工と同時に発注するハウスメーカーだったので設備の遅れもない。

施主支給インターホン20還元で早々に手に入れた。

iDeCoを除き、今回の株安の直撃をほとんど受けていない。ヘッジのために保有していた分は逆に値が上がった。

今度は引っ越し直前・作業中に世界株価低下が起こっている。

不況を見越して、今回はフルローン予定だった住宅ローンも頭金を少々入れた。

転園する子ども制服コロナ関連かどうかは不明だが入荷が遅れているそうで、

本来必要だった現金払いは猶予された。そのおかげで何とかやりくりできた。

将来的に独立したいと思い、イメージとは離れたが、新居にはSOHO用のスペースを設けた。

癒やしのパウダールームも用意し、キッチンは最高級ランクを選んだ。

これからは在宅勤務(テレワーク)がスタンダード

ライブやイベンドなど「コト消費」はなし? 「イエナカ消費」がブーム

揺れ戻しは必ず発生すると思われるが、庭付き一戸建てまたは

大規模共有施設があるマンションブームが再燃しそうな勢いである。

ただ、少し心理的ストレスを感じる家に、含み益があるなら利益を得たかっただけだった。

代償は気に入った街を離れざるを得なくなった。

遠くても自分はまた来るし、この街が好きだ。

しかし、在宅勤務がメインになると、交通費の高い路線の人気は下がる。

まさに売り時だった。マンション定番間取りは住みやすい反面、家で仕事ができない。

カーテンを取り払った窓から見える景色はそこそこ綺麗だった。

将来は一人でタワーマンションに住みたいと思うものの、現時点では最適解ではない。

まるでわかっていたかのように転居を決行した自分直感が怖い。

2020-03-12

anond:20200312150114 anond:20200312150547

少なくとも上級企業検査して貰ってるな

まぁ単純に規模がでかけりゃ中国に出入りするところもあるけど

内向け広告とか内向け融資をやってるところとかで検査して貰っているとか

「えっ なんで???」じゃね?

例えば肺炎症状が出ていたというならば疑問に思うところないが軽症でだぞ?


アメリカでも議員ハリウッド俳優トム・ハンクスコロナってましたってやってるな

アメリカ日本と違ってインフル患者って実はコロナなんじゃ?ってテストしてやっぱコロナでしたって国の機関が認めてるけど

それでもテストの数が足りないー!

いやリソースが足りないから!ってやってるんだわ

なんで彼らはテスト出来たんでしょうね?

anond:20200312052725

今年の消費税を納付不要にすることで、その分資金に余裕が出るな。

まずは倒産防止、食い詰めること防止の特別融資給付だが、コロナ渦が去ったあとには、バランスシート不況が起きていて、かつ動き回れるようになるのだからその時は消費税減税は必須だな。

消費税増税は動き出す金を止める行為から100害あって一利なし。

しろバランスシート不況主体は貯蓄と設備研究投資選択をする企業から、使うことと溜め込むこととで分けるようにするべき。

2020-03-11

自営業者のしょぼい所得補償や減税より、融資が受けやすいようなんかして欲しい

怖いのは不渡り

さなくていい10万より、利子つけて返すから100万が欲しい。

2020-03-08

コロナ特別融資雇用給付

コロナ特別融資雇用給付をやろうとしている。これは全面的に正しい。コロナで景気が落ちるのが見えている以上、金融政策特別融資)と財政出動雇用給付)をやらないと景気が落ちる。

ただし、不正が起きるからだめだ!という批判がある。

不正が起きるリスクと、経済が墜落するリスクを天秤にかけてどっちが大事かということだろう。明らかに後者だと思う。

無論減らせる不正は減らしたほうがいいのは確かだけど、経済の墜落が見えているのに不正が起きるから経済対策をしないというのは間違いだ。

そして、バブル崩壊や疫病の蔓延倒産が増えれば、貸金の焦げ付きや借金返済の要請が起きる、企業は保身化する。

企業が保身化すると貯蓄を増やして設備研究投資不足になる。資金過不足統計で、資金余剰側になる。金の借り手がいなくなり、低金利でも金の借り手がいなくなる。バランスシート不況となる。

ビルトイン・スタビライザーで政府資金不足側になりやすいのだが、新自由主義のもとだと財政均衡を叫ばれ政府支出を減らし一層景気を落とすというスパイラルになる。

まずはできる政策で景気の低落防止と倒産失業の防止をするべきだろう。今の傷が深ければあとの企業の保身化によるバランスシート不況が深くなる。

ただ、出口として、コロナ問題が収まったら、きちんと金を溜め込みやすいやつの金を回してやる税制にしていかないとならない。

企業が自ら資金調達して設備研究投資をし、資金不足側になれば、政府財政出動しなくても自ずと景気は回る。その状態に導かないとならない。

anond:20200308054735

経済を上げろでしょ。

消費税下げろ、金を滞らせるところに高めの税金を、ただし具体的に金を使ったときには税金を減らしてもよい。

労働需要が高くて人手の奪い合いのとき労働者待遇賃金を上げる。労働需要が高いときというのは景気が良いときだ。

リフレちょっとマシになっていたが2度の消費税増税で墜落させたしな、

と言っても、野党の主流派は同じく高消費税、低累進課税、低法人税新自由主義緊縮路線からどうしようもない。

自民安藤西田れい山本国民馬淵あたりのMMT組が権力を握らんと同しようもない。

というか、まずコロナで景気落ちそうなのに、特別融資雇用給付を叩いているやつをなんとかしないとならない。

2020-03-07

地金を現しやがった 

休業時に10万円を特例融資 政府非正規フリー

共同通信

1190

 新型コロナウイルス感染症拡大で、政府低所得者生活支援する「生活福祉資金貸付制度」に特例を設け、収入が減った非正規労働者やフリーランスの世帯対象に休業した場合10万円を融資する方向で調整していることが6日、分かった。返済期間も延長する。10日に決定する経済対策に盛り込む方針

2020-03-01

anond:20200301104640

元増田です。

株というよりは、債務、やはり借金借金です。法律上は返済義務があります話題MMTがどう考えているのか、元増田MMT教科書を読んだことがないので理解していないのですが、マーケット財政状況を無視して、いくらでも借金してよいとは考えていません。1982年メキシコ1987年ブラジル1998年ロシア2001年2014年アルゼンチン2008年エクアドル2015年ギリシャなど、借金が返せずに国がひどいことになった例は歴史上いくつかあります

ただ、企業でも少しの借金倒産する会社もあれば、たくさん借金していても好調会社があります。例えばアップルは有利子負債がとても多い会社ですが、だからと言ってアップル経営について、債務残高が高いか危険だ、あん会社融資はできないとは誰も思っていませんよね。アップルの株はこの数年ですごく上がっていますし、アップル社債金利は極めて低いままです。それはアップルiPhoneという安定的キャッシュフロー供給してくれるビジネスがあるから、返済されないリスクほとんどない、借り換えも利払いも問題ないと投資家判断しているからです。国債場合国内で消化されていればますますです。償還されてもそれは国内に戻るからです。その際に民間資金需要が旺盛ならば、償還を受けた投資家は国に貸してくれないかも知れませんが、そのような状況とはすなわち景気がよいということですから、国は税収で経費を賄うことができます国債政府機関、例えば中央銀行保有していればさらに償還には問題ありません。なぜなら政府が支払った分はそのまま政府に戻ってくるからです。日本国債はほとんど国内保有され、半分近くは日銀保有しています

企業営業利益は、国でいえば一定期間の付加価値GDPがそれに相当します。GDPをすべて債務の返済に充てることができないのと同じく、借金も全額直ちに返済しなければならないものではないので、対GDP比で注目すべきは、債務残高ではなく、GDPの増え方に対する利払い、もっと言うと政府機関典型中央銀行保有分を除いた利払いなのです(これは元増田オリジナルではなくて標準的マクロ経済学教科書の教えるところです。)。GDPが増える以上に利払いが上昇していなければ、マーケットは発行体の支払いは問題ないと判断し、残高が多くても借り換えに際しても問題が生じず、金利の上昇もないのです。逆に残高がゼロでも利払いがGDPの増え方と比較して増加していれば、持続性に問題が生じます。だから元増田で書いたとおり、順調に借り換えができているものを無理にゼロにする必要はないし、その条件で貸してくれる人がいるのに期間に上限を決める必要はないし、毎年の予算に借り換え分を計上すると、かえって予算にとって何が負担になっているのかが正確にわからなくなるのです。ちなみに解散価値(国が解散したら大変ですが)、資産、すなわちストックで見ても問題ありません。日本世界最大の債権大国です。

日本国債の利払い負担現在9兆円弱、これはGDPが350兆円程度であった昭和50年代末-60年ごろと同じです。現在GDPは560兆円。350万円の年収で年間9万円の利子を払うのに比べれば、560万円の年収で年間9万円を返済する(しかもうち4万円程度はそのまま収入になる)方が負担が軽いのは自明ですから、すべてのマスコミ日本借金沈没すると騒いでも、これまで借り換えに支障が生じたことは全くありませんし、金利も低下しています債務負担は今、著しく低いのです。

ご参考になれば。少々口の悪い人ですが

what's more, since the debt to GDP gang never look at the implicit debt created by government-granted patent and copyright monopolies, they are measuring nothing. Give them only ridicule, that is what they deserve

https://twitter.com/DeanBaker13/status/1232786049279021057

債務の持続可能性は名目成長率と利子率の関係を探ることによってあきらかになるとされています

財政赤字政府債務を増大させることは、必然でありあきらかなことのように思えますしかしながら、この法則にはひとつ例外がありますFed連邦準備制度)が政府支出によってファイナンスされる拡張財政政策を、発行された政府債券を購入することによって調和するときがそれです。Fedによって保有されている政府債務が増大しても、家計、非金融法人民間企業外国人によって保有される政府債務は増大しないということです 。このチャプターのもっと重要なレッスンは、政府債務を購入するFed能力が、そういう政策を取らなかった場合に取り逃したであろう、財政政策における行動範囲提供する、ということです。

アメリカ合衆国かどこかの国の財政赤字(deficit)が多すぎるか否か、私たちはどのように判断することができるでしょうか。問題にすべきは赤字ゼロかどうかではなく、むしろ、未払いの名目公的債務(D)の名目GDP(PY)に対する割合の安定性の基準がどうあるべきか、ということです。連邦政府赤字は巨額になり得ますが、D/PYレシオは債務の増加にも関わらず安定的に保つことが可能です。

名目財政赤字債務の変化(△D)に等しくなります。では、財政赤字はどこまで大きくなり、かつ債務GDP比、D/PYは安定を保つことができるでしょうか? 債務GDP比の増加率がゼロであり続ける限り、安定的であり続けるでしょう。

それゆえ、私たちタスクは、いかなる額の財政赤字債務GDP比の増加率をゼロにするか、決定することです。私たちは、債務GDP比(D/PY)の増加率が、債務の増加率(d)とGDP名目成長率(p+y)の差である点に留意することから始めます

D/PY増加率=d-(p+y)  (6)

債務GDP比の安定のためには、私たち債務の増加率と名目GDP成長率(p+y)を等しくする必要があります

d=p+y  (7)

もし私たちが等式の両辺(7)を債務(D)の拡大により増加させた場合私たちは許容可能赤字(すなわち追加される債務)を獲得することになります。その分の赤字を増やしても、債務の対名目GDP比はコンスタントに保たれているのです。

一般式)  (数字をいれた例)

dD=(p+y)D  (0.05)(9,000billionドル)=450billionドル  (8)

このシンプル表現された(8)は、驚くべき結論を導き出します。債務GDP比は、もし赤字が未払いの債務GDP名目成長率をかけたものと等しければ、一定に保たれるのです。数値をいれた例によると、連邦政府2010年末時点の純債務は約9兆円でした。もしもGDP名目成長率を5%と仮定すると、許容可能赤字は4,500億ドルです。現在財政赤字2009年2010年よりもはるかに大きな額ですが、それは債務GDP比がこの期間に急速に増大したのかをあきらかにしています

2008年から2010年さらにその後の債務GDP比の急上昇は、政治家評論家の間で、オバマ政権2009年から2010年実施した初期の財政刺激プログラムを超えてさらなる財政出動をすることの実現可能性をめぐって、大論争を引き起こしました。"財政タカ派"は公的債務(debt)の対GDP比の急上昇を指摘し、債務GDP比の爆発を避けるために財政赤字(deficit)は削減しなければならないと主張しました。"財政ハト派"は高い失業率と弱い需要のもとではさらなる財政刺激が必要とされていると反論しました。実際のところ、金融政策効果が弱体化した状況では、財政政策は唯一残されたツールだったのです。

財政赤字は2つのパートに分類することができます。基礎的赤字と未払いの純公的債務に対する利払いです。順番に、基礎的赤字は税収からtransfer paymentと利払い以外の政府支出を控除したものと等しくなります2010年における多額の財政赤字は、多額の基礎的赤字と多額の純債務に対する利払いの合計によるものです。

しかしながら、債務ゼロ仮定しても、利払いの負担は、債務支払い可能なための条件(solvency condition)を満たさなければ、歯止めの利かない純債務GDP比の上昇を引き起こすのです。この条件について、政府は、名目成長率(p+y)が現在名目利子率に等しいかそれを上まわっていれば、政府証券を発行することにより、永久的に、債務GDP比を上昇させることなく、利払いの請求を満たすことができる、と定義することができます2010年末の純債務net debt)が大まかに9兆ドル、という上記の例に戻りましょう。政府は等式(8)で示されているとおり、債務GDP比を増加させることなく4500億ドル赤字を出すことができます。その赤字のうちから財務省証券の利払いのためにいくら支払わなければならないのでしょうか?もし利子率が5%で、等式で仮定された名目成長率と等しいとすれば、純債務に対する利払いは0.05×9兆ドル、すなわち4500億ドルです。このとおり、政府は利払いコストの全部を、4500億ドル財務省証券を新たに発行することにより、債務GDP比を増大させることなく、基礎的財政赤字ゼロとしたまま、支払うことができるのです。

Gordon, Robert J. "Macroeconomics: Twelfth Edition" (April 18, 2011) 、Chapter6 The Government Budget, the Government Debt, and the Limitations of Fiscal Policy

2020-02-27

投資の演習ゲーム

独自査定世間評価技術者としての評価がずれているもの資金融資して在庫を飼うという投資方法を撮っていたら

なげやりになって慈善活動をしているとかデマを流されて

 

たすけてくれー

 

とか言われるようになって慈善事業あつかいされてまともなとうしを邪魔されるという

そんな妨害技もあるのかとおもうとともに

ひでーなって思う。

うわさをたてられたり、評判になるのが投資としては最も迷惑

ほんとひどい妨害

ゲームとはいえ妨害しなくてもいいじゃないかというほどこっぴどい

2年間投資活動を凍結してグループから離れるという

現実でも起き得るんだけど

こんなぼうがいゲームでも味わいたくなかった

2020-02-15

自己啓発セミナー説明を聞きにいった話

途中で「これアレなヤツだろ…」と感づきつつも、暇つぶし(と、話のネタ)として、話だけは(我慢して)最後まで聞いてみました

具体的には https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/22250/1507157916/115 とほぼ同じ展開

調べてみると名古屋で「LID学院」という名称活動していて、関東では OLC という名称(Once in a Lifetime Chance の略らしい)で活動しようとしているみたいですね

ディズニーランドでお馴染みのオリエンタルランドドメイン名と同じなので、ググっても全然情報が出てこないのがより悪質な感じがしますね〜

(ただし、講師名でググる普通にそれっぽい情報が出てきます

最終的には、この規模の講座の受講料として一括で払うには常識的に考えて大きすぎる額(1コース数十万円)を提示されたので「いや、無理っす」と返したら、

「例えば銀行でローン組んで…」みたいなこと言ってました(いや、こんなんに融資降りるわけなかろうが)

試しに「すみません、もうお金借りられないんですよね〜」と返してみたところ、

「例えばお金溜まったらとかは?」と言われたので「いや〜貯められるとは思うけど、溜まった頃には時期を逸してるよね」

的なこと言いつつ「このあと予定あるんでいいすか?」という感じですんなりと開放されました

とはいえ、貴重な休日に5時間も拘束されてしまったので、皆さんも気をつけましょう

気になった箇所

話が全体的に回りくどすぎる

上記スレでも言及されてますが、こんなんでコミュニケーション能力を伸ばせるわけないだろwwwと思った

人間の処理能力は 20160bit である潜在意識が2万・顕在意識が160)という謎の説明

プログラマー自分は(単位bit にしてはえらい中途半端数字やな)と思って試しに「2の冪乗ちゃうやん」と突っ込んでみると、

「はじめて知った」「脳科学的(うろ覚え)にはこうですよ」と返され、(あ、これソースねぇんだな)と思った

(というか大前提として、なぜ処理能力単位が GHz とかではなく bit なん?という疑問がある)

セミナー動画

「これはくるか!?」と思っていましたが、来ました!例のみんなが泣いて抱き合っているシーン満載のセミナー映像

直前に「自己啓発なのはいらんぞ」とジャブを打ってはいものの、それを振り切って紹介する心意気は良いぞ!

anond:20200215131222

そりゃ商売だし、商売で生きていかないとならないから。

リーマンショックときみたいに、震源地では迅速金融緩和をして回復したが、日本だけ取り残されて日本だけ長期不景気を続けたみたいに、

コロナウィルスでは震源地中国では特別融資財政出動をして回復したが、日本ボコボコ会社が影響で潰れて日本だけ長期不景気が深刻化するとかいうのもありそう。

消費税増税の影響もあるし。

2020-02-12

本部というもの開業時の商品代500万を融資する消費者金融ですさかい

借金スタートで頑張って返しておくんなはれ

2020-01-29

普通なのか

銀行が「他所から融資をうちで借り換えませんか」と言ってきたんだけど…

なぜ銀行はそれを把握できたのかといえば、自動振替の内容を見ていたから、だそうだ。

ちょっと背筋が寒くなったが、これって普通なのか。

2020-01-23

anond:20200123231345

https://www.mof.go.jp/budget/topics/special_account/yosan.html

特別会計の歳出総額は、令和2年度予算で391.8兆円に達していますが、会計相互の重複計上額等を除いた「純計額」は196.8兆円となっています

この中には、①国債償還費等85.0兆円、②社会保障給付費(法律に基づく給付のものを指し、事務費等は含みません)72.0兆円、③地方交付税交付金等19.8兆円、④財政融資資金への繰入れ12.0兆円が含まれています。それらを除いた7.9兆円から東日本大震災から復興という特殊な要因である復興経費1.7兆円を除くと、6.2兆円となります

2020-01-22

IT業の危険性がわからなかったと、事故を起こした企業に言われても

そりゃノウハウない状態で、大規模に突入すりゃそうだろうが

そもそもほかの企業になぜベテランがいるのだという

どちらが加害者か?というものすごい話。

なぜ事故を起こした企業融資をして、その規模の仕事斡旋した?

だめではないけど、事故が起きた以上というはなしと

その自己に対して対策をほかの企業がしてないとおもうのをやめて

ほかの企業対策があるからおきなかったとして、事故見直してほしい。

2020-01-19

anond:20200119110727

例えば、出資者出資する場合

1株1万円で5000株買ってもらう。

すると、5000万円が経営者は使えるわけよ。

数年後、全然利益でてないじゃないか出資は取りやめると出資者が言い出すと、

1株1円で経営者が株を買い取る。これで出資は終了。

事実上、5000万円渡して5千円戻ってきただけになるわけ。


融資場合は、必ず担保をとる。

5000万円融資する代わりに、落書き絵1枚を高級絵画として担保とする。

数年後、全然利益でてないじゃないか融資は取りやめると融資者が言い出すと、

担保になってた落書き絵を1枚返しておしまい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん