「興行」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 興行とは

2023-09-18

麻雀もっとも盛り上がり、もっと荒れる理由である「条件戦」

これをどうやってつつがなく、なおかつ興行として成立させるかに各所頭を悩ませている印象はあるな

とくにカジュアルな要素を含んだ大会であるとなおさらだ

2023-09-16

現在所属タレントを全て引き受ける先の新しい事務所がまずほしい

滝沢のところか、SMAPの元マネのI氏のとこか、他の大手

あとは今の事務所で確実に食えなくなれば皆移籍を選ぶしかない

が、それはなかなか難しそうだ

CMテレビに出なくなっても、コンサート舞台なんかはやれるだろうし

コンサートホールが事務所に貸さない、みたいな選択は無いだろうし

企業が軒並みスポンサー降りて、興行だけの収入では立ち行かなくなり、事務所経営陣が解散決定、といけば理想的

【9/17追記あり学生時代死ぬほど嫌なことしてきたやつが某企業

【9/17追記あり


学生時代死ぬほど嫌なことしてきたやつが、某グルメサイト会社に勤めていることが判明した。

当時は、嫌がらせを受けたというか、怒鳴る、泣き叫ぶ、自分の思い通りにいかないと机や椅子を蹴る、

特有キンキン声でヒステリーを起こすなど、手がつけられない子供みたいなやつだし、

とにかく我儘な人で、私がすることやること考えることに対して反対の行動をしてくるし、何かと否定された。もちろん人格否定もされた。

また、会話が成り立たず、相手に押されてしまうと嫌とはっきりとは言えず、精神的にも非常にダメージを受けていた。

今思えば、キャットファイト位しておけばよかったと思っている。

私にとっては思い出したくもない人なので、そいつが来そうなコミュニティとは縁を切っている状態である

いじめ」の定義には当てはまらないと思うのでいじめでは無かったかもしれないが、私は死ぬほど嫌な思いをした。

まあ、何回か本当に死のうとしたけど。


ふとしたこときっかけで、その人が某著名(?)グルメサイトに勤めていることが判明したので、

うそサイトや関連するサービスは一切使用しない事にした。

私は宴会幹事をしたり、友達と集まるときにお店探しや予約をすることが多い。

昔はネット飲食店情報を調べたり、お店を皆に知らせる時はこのサイトを使っていたし、

食べログ口コミ評価操作があった時から印象が悪かったので使わなかったけど、

今回、そのグルメサイトや関連サービスを一生使わないと決めたので、これから食べログGoogle口コミホットペッパーかOZmallかヒトサラにお世話になると思う。

加えて、一生使わないと決めたその会社楽天グループみたいなので、楽天も今後使用必要最低限にすることにした。

その人がいる会社に少しでも利益を与えたくないのだ。

楽天カードも解約しようかな。とりあえずアプリは全部削除した。

ポイントは今後、ファミマや他のお店で使う位にとどめようと思う。

人間、こういうことで関連サービスを使いたく無くなるんだなと我ことながら滑稽に感じる。

私1人位、そのグルメサイト楽天を使わなくなってもその会社に影響は無いかと思うが、私のちょっとした復讐なのである

当時からその後10年位は精神ダメージをずっと引きずってて、今もちょっとした後遺症みたいなのが残っているけど、

もう今後、ぜってーあの会社サービスは使ってやらんぜ!収益を逃したな!!うっしっしとアプリを消しながらスカッとしたので深夜のはてなに書いてみた。


--------------------



※9/17 8:20追記


ホットエントリーに入っていてびっくりした。

自分の中で整理させるために書いたので、記事への反応ブクマがつくとは思っていなかったので、ありがとうございます

色々なコメントをいただく中で、正直、ちょっとスッキリした自分がいます

一番良いのは、過去にとらわれず、その事について行動や思考エネルギーを使わないことだと分かってはいものの、

当時されたことを思うと、割り切れない部分はどうしても残ります

年々その考えは薄くなってきているのは感じますが、それでもされたこと、起きたことは事実なので、それは一生消えないし、

同じように、私がしたこと事実として消えないのだと思います

とはいえアプリを消している時の私は「ぐへへへェ〜消してやったぜぇ〜あのサイトも関連サービスも一生使わないぜ〜」と

ギャグ漫画悪人になった感じ&絵を思い浮かべており(もちろん1人の時にやりました笑)面白おかし昇華できたのではないかと思っています


ちなみに、キャットファイトは女同士の取っ組み合いの喧嘩という意味で書いております興行的な方の意味では無いです。



なお、もう転職してるのではと書いて下さっている方がいましたが、気が付いたふとしたきっかけは、

あるコンテンツの紹介記事でその人の名前画像ネットにあったのを見つけたからで、

その記事の日付は比較最近だったので、流石にまだ転職はしていないのではないかなぁと思います

当時から、人から注目されたりスゴいと思われるのが大大大好きな人だったので、

記事が出て2ヵ月位の現在は、まだ転職はしていないんじゃないかなと思っています

どなたかも書いていますが、その人は自分がやったことも忘れて、たぶんパフェ食べてます

こんなこと思っている人が存在していることすら想像できないでしょう。


こちちょっとフェイクを入れていますし、万が一、該当の記事はこれ?と書いていただいても、その事に私が言及することはしないです。

たとえ冤罪だとしても何も書きませんので、探し当てても晒すようなことはおやめください。

こっそり個人でお楽しみください。

2023-09-15

アングラの野蛮さはメジャーになっても保たれるべき

格ゲーでもソシャゲでも使われる、つまり若くてコミュニケーション旺盛なオタクはかなりの割合が馴染んでる「人権」という言葉やその他の煽り表現を使ったプロゲーマー制裁されたわけだが、私はこれに全く納得がいかない。

煽り合い、即ち言葉を使った殴り合いは、ある種の界隈において大きな価値がある。

Hip HopのDisあいもそうだし、プロレスのマイクパフォーマンスもそうだ。

煽り合いやDis喧嘩でもあればじゃれあいでもあり、コミュニケーションでもあり、エンタメでもある。

それゆえに、過剰で個性的表現が作られたり、逆にみんなが使った流行語も混ぜたりして、独自性と一体感を混ぜ込んだ盛り上げるやり取りが日々工夫されている。

もちろん、完全にビジネスエンタメとしてのやりとりなわけではなく、時には本気の怒りや悲しみや傷つきが混ざることもあり、それが更に深い味わいを生む。

ボクサーは殴り合いという本来野蛮な行為エンタメとして興行化しているが、彼らの戦いの中に本気で「何を犠牲にしてもあの野郎は気に食わない、ブッ倒したい」という感情が混じることがあるようなものだ。

殴り合いは面白いから金にしたい、ロックやHip Hopは魅力があるから金にしたい、e sportsに魅力があるから金にしたい、そういう動きがある時、それらの分野の暴力性込みで発生する魅力に人々はひきつけらているはずだ。

ビジネス仕掛け人側も、消費者側もわかっているはずだ。

にも関わらず、たまたま運悪く注目されて非難されたら、暴力性も魅力と踏まえてたことなんか知らんぷりして、お行儀よい振る舞いで「いけませんよやっぱり」といって処分する企業処分を求める消費者、そんな社会に全く納得がいかない。

一応言っておくが、私個人は、暴力的な言葉応酬はあまり好まない。

完全フィクション物語セリフなら楽しいが、虚実皮膜の状態でやりとりされてると怖い。

からHip Hopのアルバムは好んで聞くがラップバトルは見ない。たまに見るゲーム配信者は発言がまあまあ丁寧な人で、その人がオラつき系配信者とコラボすると「関わらないでくれよ」とは思う。

だがそれは、「私の見ない暴力的ストリーマー文化」が「私の見る穏やかストリーマー文化」に浸食しそうになるから顔をしかめてしまうのであり、暴力的ストリーマー文化自体が私の見ないところで元気にやってるは非常に良いことだ。

さて、たぬかなのやっていたような、ゲーセン発祥の対戦格ゲーは、当然煽り合い上等の文化であり、その暴力性含めて面白い文化であり、企業社会も、それを承知の上で盛り立ててきている。

じゃあそれはそのままでいいじゃん。なんでそれをゆがめようとする。

煽り合いのe-sports興行になったって、それ以外の文化侵食されない。

厳密にはゲイ擁護だった「イケメン」という言葉一般的になったような何らかの僅かな流入はあるだろうが、そこまで咎めだしたら社会の全てが許せなくなるだろう。

から、いいじゃないか

野蛮さが魅力なアングラエンタメにしてメジャー化するなら、野蛮さを保つのがむしろ誠実ってもんだろう。

2023-09-10

スポンサージャニタレを使わなくなるのは分かるが、テレビはどうか。

テレビってジャニタレ抜きで仕事できるのかな。

電通博報堂とかの広告代理店がなんで外せないのか、奴らのやりた放題なのか、って五輪話題になって

「奴らしか大規模興行を回すノウハウ持ってない」という身も蓋もないオチになってたけど

テレビ現場でもすでに細々としたところをジャニに投げてて、テレビ本体番組制作力は激減してるみたいな話を読んだ。

吉本興業が強いのも、番組制作でたいへん「テレビに楽をさせてくれる」から重宝してるって。

そうやって番組制作力が低下してるテレビがさ、ジャニタレいりません、って言って、ジャニタレに付随してた周囲の便利な小間使いがごそっと消えても平気なのかな?

2023-09-09

anond:20230909095106

どちらかと言えば、幼少期から奴隷として剣闘を仕込まれコロシアム相手を倒し続け、勝ち残ってしまった剣闘士という感じじゃねーの

すでに栄光まで手に入れているから、自身の生い立ちや行いを否定することもできないし、奴隷として売られたことを恨みに思ったことがあっても、勝ち残った現在ではコロシアムの歓声を味方につけるしかない

興行主が真の加害者責任者だろうし

2023-09-04

映画ホーンテッドマンションが良いポリコレ作品だった

昨日ホーンテッドマンション映画を観たのだが、昨今のディズニー映画と同じく黒人が多用されていた。

ただ、リトル・マーメイドとは違い、今回は違和感は全くなかった。

なぜなら物語舞台ニューオーリンズから

ニューオーリンズ人種的構成は以下の通り。(Wikipediaから引用

白人28.05%

アフリカ系アメリカ人67.25%

先住民0.20%

アジア系2.26%

太平洋諸島系0.02%

その他の人種0.93%

混血1.28%

ヒスパニックまたはラテン系3.06%

まり黒人だらけで当然なのだ

そして、大事なのはニューオーリンズオバケで街興しをしていること。

まりホーンテッドマンション舞台としても相応しいので「黒人を使うためにニューオーリンズ舞台にしたんだ!」ともならない。

逆にホーンテッドマンションにいるオバケほとんど白人だった。

アメリカにいた富豪や有力者がオバケになっている設定なのでこれも違和感がない。

内容は昔あった学校の怪談シリーズのような仲間と協力して悪いオバケを退治する系の映画で良い意味子供向け、悪く言えば今どきそんなに売れなさそうなジャンルなので興行成績は悪いかもしれない。

ただ、無闇矢鱈に多民族を使うのではなく、主人公黒人である必然性があり、敵のオバケ白人である必然性もあり、昨今の執拗黒人上げ白人下げ作品と違い胸焼けするようなポリコレ押し付け感はなかった。

そういう意味で、売れないかもしれないがこれからポリコレ作品の良い見本になる作品になるのではないかなと思った。

まぁ普通に同じような人種を使う必然性を持たせた作品としてブラックパンサーかいろいろすでにあるけどね。

2023-09-02

映画SLAM DUNK」に文句を言っていた人たちは何処へ消えた?

映画が公開されてすぐの頃には賛否両論というより否定的意見のほうが目立っていたように思う。

しかし、映画の評判、というか興行成績が伸びるに従って映画に対しての評価が定まってしまったように感じる。

映画作品SLAM DUNK」は成功である認識されるようになってしまった。

ここからが言いたいことなのだが、作品評価興行成績というのは必ずしもイコールではないのに、

現代経済ファースト社会だと、なんでもかんでも「どれだけ売れたか」が作品評価の軸になってしまうのが残念だ。

例えば宮崎駿の「君たちはどう生きるか」を評価するにあたって、

宮崎作品の中でどのような位置を占めることになるか?

興行成績によって変わってるくる部分が大きいと思う。

そういうのは納得がいかない。

売れたからって、いい作品とは限らない、というのは皆わかっていることだけれど、

売れたか売れなかったか評価から外せないというのも事実だ。

ある程度、時が過ぎた(10年くらい?)頃にようやく作品のもの価値が見直されるというのは納得がいかない。

どうにかしてお金呪縛から思考を開放する方法というのはないものなのだろうか。

2023-09-01

拝啓ディズニー様、自国でやれないからって日本セクハラパワハラキャラを全肯定するのやめてもらっていいすか

お気持ち表明なので、内容がかなりドライブするので注意。かつ長い。結論は3行目にある

からない単語各自ググれ。天下のディズニー作品だ。ネット上に説明がないモノなんてない。

結論ロロフラン実装いらねぇ!(32倍角)

マジいらねぇ!

てかなんで「ノートルダムの鐘(The Hunchback of Notre Dame)」をプッシュすんの?

あれ興行成績的に大ゴケだったよね?

ディズニールネサンスリアルタイムで追いかけてきたDヲタです。当時のことは良く覚えてますともさ!

あれはTDLに次ぐ海外ディズニーランドということでいろいろ気合いが入っていたディズニーランド・パリテコ入れもあり

ディズニー作品大人も鑑賞に耐えられるということを示すため

ダルティな要素を入れたということが、公開時点でプレスに告知されてた作品でしたね。

そのアダルト部分を担当していたのは、すべてフロロ判事でした。

『冒頭の、カシモド母を追い回すのは強姦暗喩

まり自分の子供を妊娠したカシモド母を口封じに殺したという裏設定がある。

「罪の炎(Hellfire)]では自慰象徴した映像が出てくる』と

日本での公開前に、製作陣のインタビュー記事に載ってました。ぴあだったかな?

それを読んだ自分は「へー、思い切ったもんだなぁ」程度にしか思っていなかった記憶があります

この頃のディズニーアニメ作品は、本国公開からタイムラグがあるのは当たり前で

自分はまず本国で発売された輸入盤サントラタワレコで手に入れて、公開を待つのが常でした。

音楽だけ聞いてる分には特に違和感なかったんだよなぁ。

カシモドの「天使が僕に(Heaven's Lights)」とまとめて同じトラックになってるから

「ああ、カシモドの純粋な愛に対しての不純な愛憎系なんだな」程度で。

ヴィラン(悪役)のヒロインへの横恋慕も別に奇異とも思わなかった。

アラジンジェファーはジャスミンちょっかい出してる(出されてる?)し、

ライオン・キングでも

「成長したナラがシンバの元に現れたのはスカーに迫られて逃げ出したからという裏設定がある」というのも

日本で大ヒットした時点で、ライオン・キングこぼれ話として伝わってたと思う。

そもそもライオン・キング」がハムレット=お母さん寝取られ物語だしね。

かのぼれば「美女と野獣」でガストンとか居たし

’(ものすごーく余談ですが、アラジンで、ジニー魔法で操られてジェファーに惚れてしまった(振りをする)ジャスミン

あなたヒゲはとっても……ねじれてる(Twisted)」と言うセリフがあって

当時の自分は「「twisted」ってセクシーとかそういう意味があるの?褒め言葉なの?」と首をひねりまくった記憶がある。

あのセリフ意味はいまだにわからないというか、ツイステのおかげでさらに混乱が加速してる感があるなぁ)

で、日本でも公開されたわけですよ。

もう冒頭の、冬のパリ乗馬青姦レイプの時点でダメだった。

賛美歌を思わせる荘厳なコーラスに載せて、あんなにヌルヌル動き回るとは思わなかった。

そもそもなんでこんな、社会ヒエラルキー下位の女性一方的暴力振るわれてるシーンをこんなに執拗に事細かに描くこの?

それに一体なんの意味が?

大人の鑑賞に耐える作品って、弱い者への一方的暴力描写がある作品のことですか?

不快不安を覚えながら作品は進んでいった。

大人の鑑賞に耐えるディズニーの割には、いつものディズニーみたいにしゃべる動物ガーゴイル)出てくるし

エスメラルダのハンカチ使った目くらま魔法微妙だし、そもそも魔法かコレ?

(なお、「ノートルダム世界魔法があるかどうかは、公開時には明らかにされなかった。

本当にガーゴイルはしゃべっているのかあるいはカシモドの幻影なのか、どちらとも取れる描写だったし、

エスメラルダの魔法も同様にふんわりした扱いだったワケだが

これもツイステのおかげで十数年越しに壮大なネタバレハンカチ手品:今では土産物として売られている)くらいました。

ありがたいことだよホント!)

イライラが募る間にもストーリーは展開してゆき、「Heaven's Light]が始まった。

浮かれてるのはわかるけど歌ってるだけじゃイケメン隊長に負けるぞカシモドわかってるか?

かもしかしてフラれる流れだったりせんかコレ?

いやいや人魚姫ハッピーエンドにしたディズニーだぞ主人公がフラれるワケがない信じるんだ。

などとヤキモキしている間にカシモドパートは終了。

カシモドが恍惚とした表情で小さな鐘を鳴らし始める

体の前で両腕を上下ストロークする様子がなーんとなくアレだなぁと思った瞬間にフロローが画面に出てきた。

暖炉だけ点った誰もいない暗い部屋でブチブツ言ってるシーンから始まったと思う。

サントラを聞き込んだ脳内では歌詞再生される。

あの女が私を誘惑したんだ私は悪くない的なことをぐだぐた並べる内容なわけだが

映像キモい。女のスカーフにほおずりすんな!てか後生大事に持ってたんかソレ!

あの歌詞にこの映像が付いたら完全に変質者の言い訳ソングじゃんか!

もうこのあたりでうんざりし始めたわけだが、曲は始まったばかりだ。

賛美歌っぽい壮大なコーラスをバックに自分勝手なことを延々歌うフロロー。いい加減にしろ

そもそもなんで聖歌隊背負ってんだよてめぇ(答え:ユゴー原作ではフロローは聖職者から

コーラスも盛り上がりフロローの言い訳キモっぷりも盛り上がりでこっちはいい加減にしやがれ感。

ようやく外部からノックで曲は中断されるありがとう見知らぬ人。

それにしてもこのノックで我に返る感いかにも自慰邪魔された雰囲気だなぁキモい

てかそのどろどろ溶ける赤い人たちは何の暗喩なんすかね?

(今回これを書くにあたって動画見直してきたが

自分記憶ではフロローの幻想の中で

蝋燭ーが次々屹立して白い蝋を流してドロドロ溶けてゆく映像があったような気がするのだが

作品混同してるのだろうか)

ともかく一事が万事この調子で、

ロローはパリ検事のくせにロマという身分の低い女性フェチ

「あの女が俺を誘惑したんだ俺は悪くない」を繰り返すキモキャラだった。

さらに、エスメラルダを犯罪者として捕縛させておきながら「自分恋人になれば見逃してやる」という

セクハラパワハラどんぶり重ね。

作品中で望むことはそれくらいという、みみっちい痴漢オヤジ

歴代ディズニーがそれなりに壮大な野望を抱いた巨悪であったのに対して

無礼講お祭りでショーの一環としてスカーフもらっただけでのぼせ上がって

上映時間の行動中、エスメラルダを追いかけ回す以外ほとんど何もしない。

作品の内容自体も、カシモドもかなりのウジウジキャラ

ガーゴイルたち(の幻影)に発破かけられまくって,最後にはそのガーゴイルが動かなくなって

ようやく行動を起こす始末。そらエスメラルダも隊長さんに走るだろ。

サントラが素晴らしい出来だけに、内容が実にグダグダ作品だった。

(なおユゴー原作では、エスメラルダは火あぶりになり隊長さんは同じ白人恋人ちゃんといるので

そういう意味では、ある意味ディズニーらしいハッピーエンドにはなっている)

――ともかく、21世紀の感覚でフロローの存在自体が許されざるというか

南部の唄」をなかったことにする前にこっちをなんとかしやがれ感にあふれまくり

あの「アトランティス」と並んで、見なかったことにしたいディズニー作品極北、それが「ノートルダムの鐘(The Hunchback of Notre Dame)

なのにディズニーさんは何を思ったか突然この作品を掘り起こして、しかもフロロイケメンに仕立て直しちまった。

プレイヤーはほぼ女性アプリゲー「ツイステッドワンダーランド」の攻略キャラロロフランム』として!

なおいCV神谷浩史

ロロデザインをきっちりと踏襲し、口元にハンカチを当てるという仕草まで入れるそのご様子は

どんだけ本家に忠実なんだよ!

そんなにフロローが大事か!興行収入大ゴケ作品セクハラパワハラ野郎が!

ディズニー作品は数多とあるだろうに、なんでよりによってコレをプッシュすんの?

てか日本ディズニーコンテンツとしてプッシュすんのがコレなの?

yellow cab枢やなイラスト神谷浩史ボイスさえあれば

元がセクハラパワハラキャラだろうがご褒美ですって受け入れてキャーキャー言うだろうってことにしたいの?

残念ながらその通りになったけどね!

――本当にさぁ、なんで今、日本からセクハラ野郎ロローを再評価する流れを作ろうとしてるのマジで

何がしたいのディズニーさん。

米国基準で受け入れられないものを、なんで日本なら許されるとか思っちゃうの。

かに我が国人権後進国です。そいつをどうにかするのは我々の責任です。that IS our business。

でもさぁ、だからって米国基準別に日本基準を設けないでよ。

ディズニーくらい、我々を平等に扱ってよ。

日本女は頭空っぽから尊厳を気遣う必要はない、米国女性と同じ扱いしなくてもいいとか考えないでよ……

ああ書いてて何が言いたいのかだんだんからなくなってきたなぁ。

ともかく、ロロフランムは要りませんマジで

セクハラ野郎を美化しないで下さい。

あ、あと「ズートピア2」も要らない。

ライオンハートメリーウェザーに行ったパワハラの数々は許されるものではないのに、なんで最後に「俺は無実」みたいに返り咲いてんのアレ。

2023-08-31

なんでライブハウスを庇うのかわからん

ラブリーサマーちゃんが「ライブハウスの酒クソマズいのに600円って良心痛まないの?」ってポストして、同意されたり叩かれたりしてるけど、叩いてるサイドの言い分って「飲食店からワンドリンクはなきゃダメ」とか「ライブ見るための対価だから味は関係ない」とかなのね。

いや、素直に興行場法に沿った興行場経営権を取得させろよバカタレがよ。

許可下りやすいって理由だけで飲食店にしといて、飲食店ライブするにはタテマエというか無許可興行じゃないですよって言い訳のためだけにゴミみたいなワンドリンクに金払わされてることに怒っていいだろ。飲食店からって言うんだったら600円にふさわしいドリンク出せばいいだけの話だろバカがよ。

そもそも何がライブ見るための対価じゃボケェ!チケット代も取られとるやんけ!犬か?ライブハウスの犬なのか?

ワンドリンク代の分、チケット金額は押さえてるんです。だからワンドリンクゴミみたいな酒しか出せないんです~ってだったらチケット代あげてまともなワンドリンク出せやボケ。こっちからしたら、600円のドリンクは600円のドリンクなんだよ。

600円払ってうっすいうっすい酒飲まされたら普通に腹立つだろ。え?腹立たないの?美味しい方がいいなぁって思わないの?だったら価値観違いすぎるわ。ごめん。

2023-08-26

anond:20230825175510

スポンサー意向ロボット玩具を売りたい」

制作側の思惑「格好いいロボットチャンバラなら受けるのでは」

作品世界の設定「ミノフスキー粒子により巨大ロボットの近接戦闘を成立させる」

シリーズ化「ガンダムとはガンダムフェイスの搭乗型ロボットという型である

主人公平和を求める

しか消費者闘争を求める

フロムが新作を作る


ガンダムでもマクロスでも、遠隔操縦や無人機の話はスパイス的に出てくるけれども

人が乗らない機体の戦いじゃ盛り上がらないから、そういうのはうまくいかない結論の話になりがち


人死にを排除して遠隔無人兵器の話になると

・作劇が難しい

戦争代理手段としての興行ガンダムファイト化→興行でありスポーツなので搭乗型へ回帰可能

ビルド系ホビー化

ゲーム化「俺はガンダムで行く」

2023-08-24

高校野球って気持ち悪いな

となんとなくずっと思っていたのが今回で確信に変わった。

念の為書いとくけど野球に邁進している高校生たちに対する悪い感情は全くありません。関わる大人たちに対して。

応援のせいで勝ったとか負けたとか、どっちの選手に対しても失礼だろうというのもまあ一理ある。

でもそれを言い訳にして、大の大人が金にもの言わせて大挙して押し寄せて、子供試合邪魔するのは容認できない。

そもそも高校生スポーツ興行化すんなよ。

毎日熱中症で死人が出る季節に、屋根すらない場所運動させんな。

誰の顔がかわいいとか色が白いだとか言う報道で嬉しそうに騒ぐなよ。選手でも応援席のチアであっても。

の子らの青春はあの子のものだろ。そこに大人が乗っかってはしゃぐなよ。気持ち悪い。

でもどうせなくならないんだろうな。開催時期も変わらないんだろうな。

せめて死人が出る前に屋根付けて空調設備整えてやれよ。これだけ大勢応援してる大人がいるんだから

あの衆人環視の元で子供を死なせるようなことがあったら見てた大人は全員加害者だと思ってほしい。

追記

慶應応援マナー違反では?という記事をいくつか見たが、負け惜しみだの、嫉みだの、文句があるなら高野連に言えだの、嫌なら仙台育英OBを送り込めばいいだの言ってる人間ばかりで閉口した。

もう保護者以外の大人は締め出すようにしたらいいんじゃないかな。テレビで見られるんだし、応援試合の結果に関係しないんだろ?

anond:20230823135913

高くても欲しい人がいれば高く売ればいいではないか

転売ヤーに儲けさせるのではなく、たとえばコンサートなら興行主が儲ければいいではないか

儲けた金で豪遊するも良し、社員給料を上げるも良し、

そして高価格チケット以外は安くして還元すればなお良しではないか

高く売れる席のチケットの値段を抑えて安くしても、その恩恵を受ける人は僅かではないか

それより高くても欲しい人からは取れるだけ取って

それを広く還元した方が多くの人に恩恵があるではないか

と思うんだけど、なぜやらないのか不思議

2023-08-22

男の子プリキュア」の覚悟がないのバレバレじゃん

キュアウィングの衣装がない、少なくとも今のところ発売されてない問題のやつ。

もともと過去プリキュアでも全員平等だったわけじゃないよ。

不人気の1人だけグッズが出なかったりもあった(涙)。

営利企業としてそういう判断があるのはわかる。

でもさ、今回は絶対それやっちゃいけなかったね。

プリキュア男の子入れても人気が出ないなんてわかりきってたじゃん。

でも入れたのはクォーター制みたいなもので、マイナスも被る覚悟をして臨まなきゃいけないはずでしょ?

利益にはマイナスだけどこれは必要なことだからやるんです」って態度じゃなきゃいけなかったんだよ。

できないなら(男児にこんな残酷メッセージを突きつけてしまうぐらいなら)やらない方がよっぽど良かった。

全然覚悟が足りてない。

考えてみるとハリウッド映画黒人面白枠でしかなかった時代とかアジア人が雑に扱われてたのとおんなじレベルなのかも。

ただの多様性ノルマ

そのハリウッドも今は黒人アジア人を主役にするだけじゃなくて興行に失敗して「やっぱりダメだ」みたいなメッセージを発しないようにすごく気を使ってる。

それに比べると周回遅れ感がひどいよ。

この問題アニメ制作側を庇うのもちがうと思う。

プリキュアはグッズ込みのコンテンツなんだから

制作側はバンダイに「キュアウィングのグッズも必ず揃える」と確約させるぐらいじゃなきゃいけなかったんだよ。

しろグッズが爆売れするぐらい活躍させます!とかさ。

大人男の子男の子ってキャッキャしてても当の子供が泣いてるってほんとおかしいからね?

2023-08-18

anond:20230817195515

いやなにいってんだ最近の話じゃ全然いから…

発展途上の技術順次または逐次に投入できる道具を使って行う競技であるから、突出する競技者が出現するのは避けられないどころか、それを楽しみにしているないしはそれも含めての競技から

が、

大規模に行う場合はそこに興行、つまり見世物としての要求条件が入ってくるからイコールコンディション!という味付けをするようになる

人類プロスポーツ世界というのは、技術興行政治と言い替えてもいい)の鬩ぎ合いの歴史なのだ

清宮海斗私たち想像より遥かにすごいレスラーかもしれないという

2023年新日本プロレスG1クライマックス」は内藤哲也勝利で幕を閉じた。ファンの方は嬉しかたことだろう。

しかし、今回のG1は確実にある男が話題の中心に居続けたのは疑いようのない事実だ。

その名は清宮海斗プロレスリングノアの若きエースといわれる男である

今年1/21のオカダへの「蹴撃」から始まった清宮の行動は他団体シングルリーグ戦出場へとつながって、リング内外で想定外の渦を巻き起こした。それが何を示しているのか。

まず、今回のG1への清宮参戦はどちらの希望だったろうか。これに関して私は新日本側の要請とみている。ここでの参戦が大きな話題になることは自明であり、チケット売上や専用アプリへの登録数を

増やせるいい機会である。ここで新日本から感じるのは自団体試合内容やレスラーへの自信だ。きっかけさえあればある程度以上の他団体ファンのとりこみが容易だと判断したのだろうと思う。

ノアからみても清宮には良い経験になるし、知名度に劣り、参戦発表段階では新日本ファンからは諸手を挙げて歓迎されているわけでもない彼への「誤解」を解くいいタイミングでもある。

加えて若いとはいえ団体最高王座に2度(一度目は最年少記録での戴冠)就いた選手である。無碍な扱いをしないような話はあったろうし、そうでなければ送り出すようなこともないはずである

しかし、ここから(おそらくどちらの団体からしても)想定外事態が起こりまくった。

まず、新日本での発表時にファンから想像以上の歓迎を受けたことだ。おそらく新日本的にはブーイング半分の状況を想定していたのだと思う。それが想像以上の歓声とともに受け入れられたのだ。

次に新日サイドが目の当たりにしたのは、当初の予想や見積もりはるかに超える技量いかんなく発揮する清宮海斗レスラーとしての能力だった。条件の厳しい(全くのアウェイ+一般的ではない20分一本勝負)中出る試合出る試合で、様々なタイプの対戦相手の特徴を引き出したうえでそれを超えてみせるという、清宮にとっては当たり前の、だが新日本サイドとしては予想だにしなかった状況を現出させたのだ。

その技量の突出の度合いが令和三銃士と名付け、なかで団体としては筆頭扱いであった辻陽太戦で現れた。この試合での清宮は普段試合では見せない挑発的な技も駆使しつつ、最後は完勝としか言いようのない組み立ててで勝ってみせたが、現場フロントはここまで技量差を見せられるとは思っていなかったろう。さら海野翔太戦でも技量で圧倒しつつも海野の気の強さを存分に引き出して引き分けに持ち込んだ。さらに現IWGP世界ヘビー級王者SANADAとの試合でも試合リードし、最後時間ギリギリの敗北となったが、王者差し置いて週刊誌の表紙にまでなってしまう状況となった。こうなればファンは正直である新日本ファンが一目置くのは必定だ。

団体選手差し置いて会場(=ファン)の信頼を次々に勝ち取っていく清宮を見て、新日本フロント現場は何を考えたろうか。その一端がゲイブ・キッド戦で現れたのではないか

この試合挑発ヒールファイトをするスタイルに隠れているが、明確にゲイブは試合を壊しにかかっていたように見えた。清宮は最初受けるスタイル修正を試みていたが、ある段階で完全に「これは違う」と判断したようだ。

セコンドも連れず、文字通り「単身」敵地に乗り込んでいる彼は試合そっちのけで自らと団体尊厳を守る行動に出る。最低限の行動(眼球への攻撃急所への打撃を行わない)は守りつつ立ち向かったのだ。ちなみに観客席で自らの頭を椅子で殴ってから相手に襲い掛かるという奇行ともいえる行為も、湧き上がる怒りを抑える行動とすれば納得もいく。清宮の突然の「試練」に対しても全く臆することなく、むしろ敢然と立ち向かう姿に、おそらくレスラー間で彼を見くびるものはいなくなったはずだ。

だが、一部の人間がそれを完全に脅威としてみたこともまた真実だろう。

私は、この試合を見たときに「これが<仕掛け>であるなら、予選突破はないのかもしれない」と思い始めた。普通に試合を行っても引き分けは当然あるわけだが、この引き分けはそういうものとは違うと見え感じたのだ。その後報道で清宮がスタッフを突き飛ばした、という記事が出た。普段試合後でもそのような態度をとらない彼がとった行動はその内容が全く予想外であったことを示している。このあたりから、当初の思惑とは違う流れが起こっていたのではないか

話は飛んで清宮は成田蓮戦で「まさかの」敗北を喫しあえなく予選落ち、となったが、翌日にノア副社長を兼ねる丸藤正道がかなりセンシティブな内容のツイートを行った(https://twitter.com/noah_marufuji_/status/1687979081059762176?s=20)。真意は以前丸藤との対戦を希望した成田勝利後に自身と対戦すると清宮のランクが下がってしまうということ、と言っているが、タイミングタイミングなだけに鵜呑みにはできない。時系列文脈からすれば成田勝利隠れ蓑にしてG1興行全体のピエロとして清宮を扱ったのはおかしい、という風に解釈するほうが無理がないからだ。丸藤の立場でこの発言したこと自体新日本側に対するけん制意味があるわけで、けん制せねばならない事案が起こっていたという推論にたどり着くことになる。

リーグ戦敗退後もG1興行に参戦を続けた清宮を待っていたのは、なんとほぼ第一試合でのタッグマッチ、というものだった。当初から決まっていたグレート・O・カーンジェフ・コブ戦はともかく、その後のマイキーニコルズ&藤田晃生、天山公吉&マスター・ワト、矢野通オスカーロイベとの試合とあっては、いくら興行のハナが大事だといっても他団体トップレスラーをあまりにもぞんざいに扱いすぎている。これはなぜだろうか?

私は準々決勝の組み合わせでAブロック選手相手を見たとき、ふと「ヒクレオのところにSANADAが、SANADAのところに清宮がいたほうがはるかに盛り上がったのではないか?」と感じた。これだと内藤SANADA勝利していたろうし(結果として優勝後の興行の流れもこのほうがスムーズだった。)、清宮とEVIL試合は相当に盛り上がったはずだ。しかもここで清宮が勝てば準決勝でオカダ戦ということになり、興行の盛り上がりは最高潮だったろう。

しかし、それこそが新日本側の最も恐れていたことではないか。清宮がG1興行の柱になってしまうのだ。この流れでオカダが清宮に勝っても決勝でその盛り上がりを上回ることができるか。決勝は内藤でもオスプレイでもそれは盛り上がるだろう。しかし、仮に清宮がそこまでの試合のようにベストマッチ連発の内容を見せていたらどうなるか。清宮の試合の積み重ねが新日側にあった「自団体試合内容やレスラーへの自信」を揺るがせたのではないだろうか?

そうなれば最も安全なのは「観客の記憶の奥に清宮の存在を眠らせる」ことである。それはノア側の「想定外」だったろうことが丸藤の態度に表れている。

しかし、両団体にとって(良くも悪くも)更なる想定外は「G1によって清宮の支持が大きく広がった」ことではなかったか

清宮敗退の報がネットに流れた際、新日本方針批判する発言が多く流れ、想像以上の数の新日本ファンがそれに賛同していたのは正直驚きだった。会場でも第一試合や第二試合の出場であっても大歓声で迎えられた。新日本側のレスラーたちの思いも天山戦後天山自身が清宮を讃えた態度で伝わってきた。そしてなにより清宮本人が腐ることなくしっかりと試合を行いファンを裏切らなった。これこそ清宮が再三言っていた「ノアを広める」が具体的な形になった瞬間ではなかったか

清宮は正式使用技の伝授をされている関係から武藤敬司の影響が語られることが多いのだが、元は三沢光晴に憧れノアの門を叩いた生粋の「三沢チルドレン」である。ここまでの清宮の行動を見ればわかる通り、「レスラー試合で魅せる」「いざとなったら筋を通す」「ファンを裏切らない」という三沢光晴思想が彼のレスラーとしての行動に裏打ちされている。彼の恩師である小川良成指導が大きく花開いた瞬間でもあったと思う。

さらに、清宮はあの若さにして日本プロレス発祥プロレス技術継承者としての側面を持っている。彼と新日本でタッグを組んだ大岩陵平は清宮にスカウトされる形でノア留学となったが、すでにノア道場道場主でもある清宮は指導者としての側面も期待されている。

こう見ると、この男がこれから成すことは、私たちも知らない新しいプロレスとなるのではないか

清宮海斗私たち想像より遥かにすごいレスラーかもしれない。

2023-08-17

anond:20230817195515

しろ原点回帰では?競馬も元々はハンデ戦主体だったわけだし。

競技者同士の争いかスタートして発展して興行になった物と

はじめから観客に見せることを主体として生まれた物の違い

2023-08-11

anond:20230811231006

未成年に半強制的学業をうっちゃって興行させるのと、未成年も居るけどそれ以上に居るいい歳した成人が自分意思で参加する手売り市場とをいっしょにされてもなぁ

2023-08-08

anond:20230808114844

野球やって暑いのはスポーツとは別じゃないし、興行で日程ほど大事ものはないと思うと回避可能でもない

甲子園無料だけど他のドームなら莫大な費用もかかる

全く回避可能じゃない

2023-08-05

推しは呼んだら来るという世界観

コインランドリーパート日記



 先月、パート先で本部社員を呼んでの集計研修があったのだけど、癖つよつよな先輩の集計ミスがつもりにつもって数万円の違算に膨れ上がっていたことが発覚し、研修どころではなくなった。それで、今月の最初の集計がまた研修になった。

 研修当日の朝、研修担当社員の人から、「私が店に着くまで絶対に集計業務を始めないように。お金を触らないように」という内容が丁寧語で書かれたLINEが来た。私と癖つよつよな先輩の出勤時間は9時だが、社員の人が店に到着予定の時間10時だった。その間の一時間は、協力して通常業務をするように、とのお達し。

 それで、私は乾燥機の埃を取り、癖つよつよな先輩は店の内外を掃き掃除し、店内床のモップかけをした。作業は9時50分には終わったけれど、社員の人の来る気配がない。

社員さんこないねー」

「来ないですねー」

 と三回くらいぼやき合ってから、不意に癖つよつよの先輩が言った。

増田さんはなんか趣味とかはあるの?」

「そうですねぇ、読s」

「あたしは追っかけ!」

 あぁ、こっちは自己主張すべきではないタイミングだったのか。

「追っかけですか」

「そう、追っかけ。○○○○(某全国的に有名な歌手)と同時期にデビューした、歌謡曲を歌ってる歌手を追っかけてるの。写真あるよ」

へぇイケメンですね!」

 若くてイケメン……だけど、20年以上前流行った髪型……○○○○と同世代というと私よりも少なくとも5歳は年上……なんかすごいな、色々と……。

 と、そこから本部社員の人が来るまで、癖つよつよの先輩の20年にも及ぶ推し活の話を興味深く聴いたのだけど、その話をまんま書くのは面倒なので、てきとーに書く。

・癖つよつよの先輩は推しマネージャーと繋がっていて、連絡を取り合う仲。

推し知名度は○○○○ほどではないが、全国各地を興行している。

・だが最近推し知名度が上がったのか、大きな箱にしか来なくなった。

・昔は県内にも推しファンが癖つよつよの先輩以外にも沢山いたのだが、今は推しと同ジャンル歌手が他にもいるせいで人気が分散してしまい、今リアルタイム推し活してる県内ファンは癖つよつよの先輩くらい。

電話一本で推しは来てくれる。

電話一本で推しは来てくれる!?

「え、推しって、呼べば来るもんなんですか?」

「そーよ。マネージャー電話して、何月何日にどこそこに集まるから来てって言えば来てくれるよ」

「知らない世界観だぁ。てっきり私は、推しとは遠きにありておもふものかと」

「呼べば来るのよ。まあ、お金はかかるけどねー。だからファンの皆で少しずつ出し合って、呼ばないとなのよー」

 なんだろう。明らかにメン地下ではないのだが、それよりも推しファン距離が近いっぽい。

 たまたまつい最近演歌歌手テレビ出演よりも全国各地のドサ回りで食っているって話を他の人から聞いたんだけど、そういう演歌歌手地方温泉地にあるスナックかに呼ばれて歌いに来るとか。それと似たような話だろうか。癖つよつよの先輩の推しは、演歌歌手ではないらしいけど。

 コンビニバイトの方の仕事仲間の推し女子(某有名VTuber無名だと思い込みながら重課金し続け追っかけている)が聞いたらすごく羨ましがりそうだ。

2023-08-03

anond:20230731183055

運営サイドとしては、彼の死が永久に伏せられていれば、卑怯なやつが逃げただけで済む。ダメージゼロや。

遺族や所属ジムに対しては、死を公表するなら、興行失敗による損害賠償請求するけど、どないします?

もし、死を伏せてくれるなら、逃亡処分ということで賠償請求しませんけど?

遺族「強い意向で伏せたいと思います

ところが、崔領選手リークしやがった。

どう考えても無理な減量が原因で死んだ。

無理な減量を強いたのは、運営との契約であり、運営責任は免れない。

えらいこっちゃやで

2023-08-01

anond:20230801120824

文化ってのを資本主義的なアイドル興行とするなら田舎文化なんかないし、純粋意味での祭り伝統をさすなら田舎には田舎文化があるし、住んでもなけりゃ興味もない地域文化を雑語りで貶してくお前みたいなやつは嫌い

anond:20230801095638

もともとアメリカファンが楽しんでやってたミームなんで、これをすいませんでしたってやったら、いま本国でヒットしてる映画の足を引っ張ることになる。

そういう計算があるやろ。まあ計算しなきゃいけない状況になった時点でやっちまったよね。

 

もうバービー公式は、日本興行成績が落ちようが無視して何もアクションしないかもしれない。

そうなったら、むしろしめたもんかもしれん。未来永劫のポリコレバリアになるぞ

万博ちゃんのいいところを探そう。

ミャクミャクはキモいと思う。無二の存在としての価値はある気がする。

ソメイティミライトワも良かったけど、まあ大会自体がクロ(黒字ではない)だったからな。しゃーない。切り替えていく。

あとわんこと一緒、というのもいいね

これ多分さぁ、孫とか連れてこれるような「孫の居る世帯」が少ないことを見越した施策の気がするんだよね。人口減少JAPAN

前回万博とは人口構成がガラッと変わってて、見込める客層もかなり変わってきてるから。親子連れターゲットにしてもそもそもの分母が小さくなりすぎてる。

なのでいいアイデアだとは思うんだけど、これまでやってこなかったってことは相応に課題があるってことだよね。

野良増田でたまに興行に詳しい人が居るけど、どのへんがネックになりそうだと思うね。

素人がぱっと思い浮かんだのは、飼い犬同士のトラブル、犬が人に噛みつくなどするトラブルがすぐに思いついたんだけども。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん