「政権交代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政権交代とは

2018-08-14

anond:20180814195734

自民党は大きすぎるので、できれば総裁候補名で投票させて欲しい。そうすれば首相派の縮小で自民党政権交代できるのに。

2018-08-12

anond:20180812221840

ありがとうございます

少なくともSIerは暫くのち斜陽業種になり、いま小学生の習うプログラミングは、そろばんに近い位置づけになっている私の予想です。

独裁国家ではなく選挙があって度々政権交代もする社会において、戦略比較的上手くいっている国は、それをどこか司っているのですかね…日本でならば本来なら霞ヶ関万年与党学閥?やはり基礎は国民教養なのですかね?

2018-08-08

十代にとっては首相安倍晋三

第一安倍内閣2006年12年前

政権交代2009年で9年前

第二次安倍内閣2012年で6年前

19歳の人にとっては、7歳が第一次で、10歳が政権交代で、13歳が第二次

 

もちろん他の首相記憶ほとんどないから「他の方がいい」という発想にもなりづらい

特に深い理由はないが

この事実安倍が嫌いでしょうがない人の耳元で囁いて楽しみたい

 

そういえば小泉記憶がうっすらあるのはもう30代になるのか

2018-08-03

anond:20180803220534

安倍しゃんが下野して野党になれば、与党顔負けの人気ある野党がきっと成立する

こりゃもう生産性考慮すると政権交代しかない

2018-07-28

高知市職員だけど、「高知市幹部豪雨時に旅行ニュースを見て感じ

高知市役所職員ですが、ショックだったので書きます

本日、以下のようなニュースが出ました。


高知市幹部豪雨時に競馬旅行 災対委員教育長総務部

https://www.kochinews.co.jp/article/202826/

7月上旬西日本豪雨さなか、高知市横田寿生教育長と弘瀬優総務部長らが北海道函館市競馬観戦などを目的旅行していたことが、27日までに分かった。出発時、同市には災害対策本部が設置されており、2人は避難指示などの重要事項を意思決定する「本部会議」のメンバー高知新聞取材に対し、2人は「代理出席はさせていた」「電話で指示していた」などとするが、県内各地で被害が出る中の旅行に庁内から批判の声が上がっている。

 旅行には2人のほか、総務部副部長教育次長副部長級4人、課長級1人の計7人が参加。7人は趣味競馬を通じた集まり有馬(ありま)会」をつくり、約20年前から全国の競馬場を巡る旅行を続けているという。

 今回の豪雨高知市は、台風7号の接近に伴い4日午後3時に災対本部を設置。6日午前には、台風通過後の大雨で物部川の水位が上昇し、氾濫の恐れがあるとして、市東部避難所開設と「避難準備・高齢者避難開始」の情報発令を決めた。その後、雨は小康状態になったため、午後3時に災対本部の縮小を決めたものの、7日に雨脚が再び強まり、市は午前7時に本部態勢を強化した。

高知市役所の最大派閥有馬会」

この時は、災害対策本部において、電話対応をしていましたが、すごく恐ろしかったです。というのは、26年にも同様に大雨災害があって、大きな被害が市内でもあったからです。

弘瀬部長も、当時は防災対策部の副部長として陣頭指揮にあたっていて、災害対策重要性を強く感じていたと思うのに、なぜ趣味を優先したのか、非常に残念でなりません。

今回、報じられた有馬会というのは、市役所では知らない人はいない、最大派閥にして、高知市役所人事権を掌握しているといっても過言ではないグループです。特に有馬会のボスである横田教育長は、以前は総務部長として、市長部局に君臨し、その影響力は絶大で、副市長を上回るほどといわれているぐらいでした。

そのような、有馬会が今回報道されたことは、来年度の市長選挙と無関係ではありません。チクリがあったのでしょう。

高知市役所は、長年、革新勢力が力を持っていましたが、現在岡崎高知市長の前の市長である松尾徹人市長から保守市政へ政権交代を果たしました。

そんな松尾市長岡崎市長を支えたのは、この有馬会です。

はいえ、いまだに高知市議会では革新勢力一定数の議席保有しており、今回の報道は、現在高知市中枢には打撃になることは必至です。

平成30 年4月1日高知市人事異動

http://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/life/99855_265338_misc.pdf

全裸ゴミ出し事件」の高知市から台風時に競馬」の高知市

今回の報道であった有馬会のメンバーにおいて、実名横田教育長と、弘瀬総務部長であり、実名はないものの、総務部副部長教育次長を含めた副部長4人、課長1人の、不名誉有馬セブン報道されることとなりました。

最近高知市は、飲み屋にいっても、「あー、全裸事件高知市役所ね!」と言われてしまい、恥ずかしい思いをしましたが、今度は、「あー、台風の時に競馬行っていた高知市役所ね!」と言われるのでしょうか・・・

現場対応していた職員は、みんな真面目で徹夜、泊まり込みで対応していました。しかし、人事を司る総務部長が、このような対応をしていたのは、やっぱり残念です。

高知市役所は、今おかしくなっています。これをきっかけに自浄作用が働くことを期待します。

続きを書きました。

https://anond.hatelabo.jp/20180731212035

文科省役人政権交代からずーーっと天下りだの癒着のしていたわけで、政治主導なんて官僚からしたら笑いものだったんでしょな。前川さんもうまくやったもんだね。

2018-07-23

また景気が悪くなれば政権交代するよ?

有権者って、景気が良ければ現政権は素晴らしい、悪ければ現政権は最悪だ、程度の判断投票に行ってるから

予言するけど、これから5年ぐらいでリーマンショックほどじゃないにせよ不況になって民主党系の寄せ集めが政権取るから

不況の原因はオリンピック特需終焉かもしれないし、消費税増税のせいかもしれないし、単なる景気循環のせいかも知れない。

不況の原因なんてよくわからいから、田舎オッサン・オバサンは自分の稼ぎが減ったことや息子の就職先が見つからないことの不満だけで野党投票する。

逆に言えば、景気さえ良ければ与党投票し続けるか、そもそも投票に行かないで、与党が勝ち続ける。

2018-07-19

はてさのあまりにも、低すぎる経済リテラシー

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が、「7月6日GPIFが発表した業務概況書によると、2017年度の運用収益10兆810億円に達し、利回りは6.9%となった。この結果、期末の運用資産残高は156兆円3832億円になった」そうだけど、これに対するはてさの馬鹿な反応がこれだ(http://b.hatena.ne.jp/entry/gendai.ismedia.jp/articles/-/56597

「 「年金運用するために株式を買ってる」のではなく「株価を上げるために年金を突っ込んでる」が実態に近い」

安倍晋三擁護者もこんなのばっかりでウンザリそもそも自分の足を掴んで自分自身を空中に引っ張り上げているような異常な状況なんだよ今は」

「にっちこさっちいかなくなったあたりで政権交代してその政権に利確という貧乏くじを引かせそう」

「結果は手法正当化しない。GPIF自身だけではなく日銀ETF大量購入しているか株価は上がる」

実際の日経平均PERは、7月18日には、13.48で、割安(https://nikkei225jp.com/data/per.php)なんだよ。

一方で、同日7月18日のS&P500のPERは、24.52で、割高(http://www.wsj.com/mdc/public/page/2_3021-peyield.html

さらに、日経全体では、PBRが一倍以下の企業が四割にも達する。ファンドが株を買い占めて、買収して、企業を叩き売るだけで、利益が出る事になる

従って、問題は、「アベが株価釣り上げてる。今の株価は割高である」じゃなくて、「どうして、株価が割安に放置されてるのか?」だろう

日経新聞のコラムは、この点を問題視している(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33064550X10C18A7TCR000/

結論を言えば、はてさの認識馬鹿すぎる

2018-07-13

ため池決壊のおそれ

ため池決壊のおそれ 避難指示 広島 福山 (2018年7月11日 NHK)

広島県内のため池は、降水量が少なく農業用の水を蓄えるために古くから作られてきました。江戸時代以前に作られたり作られた時期が分からなかったりするものが、全体の65%を占め、豪雨地震による被害をどう防ぐかが課題となっています

ため池決壊のおそれ、なお避難指示 豪雨対策が進まない (2018年7月12日 朝日新聞デジタル)

農家の減少などで管理課題となる中、16年度までの10年間で、ため池の被災は9千件近くあった。その原因は豪雨が7割、地震が3割だった。

西日本豪雨 ため池の危険性浮き彫りに 全国で20万カ所、対策進まず (2018年7月12日 iza)

広島県の担当者は、ため池の防災対策が進んでいない点について、「ため池の数が多く、対策には地元同意財政的な負担必要。調整に時間がかかっているが、対策を急ぎたい」と説明している。




事業費なんと63%も削減 土地改良 これでは営農できない 生産拡大へ必要な事業の拡充を (2010年3月8日 新聞「農民」 農民運動全国連合会)

民主党小沢一郎幹事長の「鶴の一声」でバッサリ削られた来年度の土地改良事業費は、今年度の予算額5772億円からなんと約63%削減の2129億円に。「だめだ。(土地改良政治連盟の)政治的態度が悪い。そんな所に予算をつけるわけにはいかない」(小沢幹事長朝日新聞2月1日付)――こんな党利党略土地改良予算が削られた結果、各地で事業が突然中断したり、計画の変更を余儀なくされています

2016年12月20日 宮下一郎(自民党)ブログ

土地改良事業関係予算は、民主党政権で大幅に削減されたため、水路の補修や必要な圃場整備などに必要予算が確保できない状況が続いてきましたが、自民党性が政権を奪還して以来、毎年予算を増額し、平成28年度補正予算平成29年度当初予算の合計で、ようやく政権交代前の5772億円を確保することができました。

2018-07-09

anond:20180709080204

まともな野党に票入れないからの一択だろ

自民に固定票なんてないんだよ

やらかせばアホほど自民支持率下がるのにネトウヨ安倍を支持してるとか妄想

まともな野党があれば明日にでも政権交代から安心しろ

まずは小西かいうアホを政治家からおろして、まともな野党議員まともな野党を作るのが先だ

そうしないと誰が政権交代なんて望むんだよ

2018-07-04

安倍嫌いと野党嫌いは両立するはず

安倍総理批判的な記事とかあると、決まって「だからって野党には任せられん」「民主党政権悪夢を忘れたか」みたいなコメントがちょくちょくあるけど、どうにも理解できん。

そもそも安倍総理が失脚したって、次の総理自民党からに決まってるだろ。どういう考えに行きついたら、安倍総理失脚後は野党政権を取るみたいな発想になるんだろ。議席全然ないし、そもそも支持もないだろ。加えて、政権を維持するノウハウがないのは民主党政権時代でよく分かってるだろ。

少し前のニュースで、自民党員の安倍支持率は1割切ってるって話があったところを見ると、世の中には反安倍・親自民勢力も相当な数がいるはず。だから安倍嫌いと野党嫌いは両立するはずなのに、安倍総理批判的に言ったら野党シンパみたいに言われたり、自民党への支持を表明したら安倍シンパみたいに言われるのがどうにも納得いかんよ。

まあでも最近、ふっと思うことがあるんだけどさ。安倍総理総理大臣になってから、6年経つ。でもって、安倍総理政権交代があって、総理大臣になった。だから総理大臣が変わる=政権交代が起こる、って考えている人って、結構いるんじゃないのかと。なにせ6年前だ、今の大学生くらいなら、そんな小中学生の頃だし、積極的ニュースを見てなかったら、今の安倍総理になるまで、総理大臣がコロコロ変わってたなんて知ることもなさそう。だから、前述のようなコメントに繋がってるんじゃないのか……と、まあそんな仮説を立てておく。

2018-06-30

日本民主主義限界

高プロが可決した。

もりかけだって瑣末な事ではなく改ざんなど根本に関わる事だ。

でも、のらりくらりしていればかわせてしまう。

何故か?

対抗が居ないからだ。

何故対抗が居ない?

自民55年体制が長すぎたのだ。

最早日本に新しい政党を作って育てる余裕がない。

どんなに自民ダメだって他よりはマシとかよくわからない理論で勝ってしまう。

仮に野党正論を言ったところで民主で皆折れてしまっている。

全くの新人がこの民主主義で何か変えられるか?誰が信じるか?信じたとしても少子高齢化で母数も足りゃしない。

途中の政権交代だって自民離脱者だったが、最早自民離脱してまで自分の考えを貫こうなどと考える人がいるとも思えない。

だってこんなにゴタゴタしているのに自浄作用が働かない、今の野党が信を得られる力がないし、倒幕せざるを得ないようなほどに新しい勢力が何かできるほどには混沌としていない。(武)力こそ正義時代ではない。献金既得権益の力が正義だ。

完全に詰んでいる。

大人は逃げ切りを選び、希望を知らない若者は変革の方法も知らぬまま、そして滅びの時まで自民しか選択肢がないと悪循環が続くのだろう。

海外移住以外の選択はないのだろうか?

2018-06-16

消費税増税政権交代リスクがある以上、今のうちに法案を成立させておきたいというのは自明では

そんなに安倍政権が憎いなら

正しい政治活動すれば良いじゃん。

対抗政党を盛り立ててるか?毎週のようにある政治資金パーティー参加してるか?選挙応援や手伝いに行ってるか?

ネットでコソコソやってないで、正当に動けば?この国は現に政権交代させた実績あるよね?

なーんでこんな所でグダグダ吠えてるのー?

2018-06-15

[]無期転換ルール雇い止め法理について

 国会ウォッチャーです。

 派遣法の時の質疑を振り返るシリーズで書こうと思ってたら、

https://news.yahoo.co.jp/feature/985

 こういう記事が出ていて、その反応がすごく気になりました。なので2012年に改正された労働契約法に関して当時の議論や経緯などをご紹介したいと思いました。

労政審とは

 まず基本ですが、労働政策は、労働政策審議会を通して、公労使の3者が話し合って決める事となっています。これは公契約における労働条項に関する条約に定められた原則です。労政審厚生労働省の設置法で定められた審議会で、公労使は同数委員を設置することになっています。あの高度プロフェッショナル制度でさえ、労政審から、概ね妥当とされながらも、労働者側からの指摘として、高プロは危ないという付言がされています委員は2年交代で、特に公共有識者構成政権に近い人に変えていけば、労政審答申政権に近い形で出すことは可能ですが、しか政権交代、即委員交代!ともならないわけで、労働政策の審議は基本的に慎重に行われているとは言って良いと思います。ちなみに安倍政権では、この原則に反して、労政審に諮らずに特措法を制定し、無期転換ルールの緩和を行っていますし、昨年7月には、労働代表構成員に含まない(国家戦略特区諮問会議を思いだせ!)、労働政策本部会を設置し、各分科会にこだわらない、横断的な政策諮問する、としています。詳しく書かないけど、これめっちゃくちゃ危ないですからね。高プロ立法事実とされるものは、産業競争力会議とかみたいな安倍政権が大好きな有識者会議から出てくるわけだけど、それを労政審の中に作っちゃったようなもんだから。まぁ本当に現政権議論が大嫌いなんだなぁと思いますけど、とりあえずそこは置いとく。

無期労働者を守る解雇濫用法理と有期労働者を守る雇い止め法理

 字数制限的にそれぞれを説明はしないですが、労働者は基本的使用者よりも立場が弱いので、解雇をする際には合理的であると認められる理由がないといけません。それが解雇濫用法理と呼ばれるものです。一方、有期労働者に対しても、期間満了による解雇であっても、無条件であってはならないとするのが雇い止め法理です。雇い止め法理は、無期労働本質的に違いがない場合と、有期労働者が更新合理的に期待できる場合に、解雇濫用法理を類推して適用する、というものです。これは法律に書かれていたわけではなく、幾つかの裁判事例において、確立された裁判例に基づいた規範です。原理的に有期労働者の方が要件が増えているので、保護される確率が下がっている建てつけですね。2008年のリーマンショックでは、無期雇用者も大量に整理解雇されましたが、それよりも、派遣労働者や有期雇用労働者が大量に解雇され、大きな社会問題になりました。そこで麻生政権時代に、有期契約労働者の働き方が労政審諮問され、鳩山政権時代に、有期労働契約研究会報告が出されました。

 

有期労働規制論点

 有期労働契約研究会報告では、雇い止めに関して、主に3つの論点が話し合われました。

1.入り口規制=有期契約が結べる業務業態などを規制し、原則無期、例外的に有期が可能とするか否か

2.出口規制=有期契約を結べる期間、更新回数を規制するか否か

3.雇い止め法理の明確化

 単純に労働組合民主党支持母体と言っても、組合内でもこれは意見が分かれていましたね。この3つをすべて導入しないとうまくいかないぜ!っていう主張(自治労など総評系に多かった)と、少なくともどれか一つでも合意できるならするべきだとする主張(同盟系に多かった)が当時から分かれてた。審議入りしてからは、社民党福島みずほさんや、共産党田村智子さんなどが前者の立場に立った批判を何回もやっていました。こう言う批判をしておくことは本当に大事で、当時の西村ちなみ副大臣の答弁をもとに、後述する通達が出されています

 有期労働契約研究会では、労働者の雇用を安定化させることで、生産性が向上するという学術的な指摘がなされ、規制の導入に対して前向きな報告が出されました。

労働政策審議会労働条件分科会では使用者側が猛反発

 議事録を見てもらえば分かりますが、使用者側の委員はほぼすべての規制に反対していますが、特に入り口規制の導入に関してはものすごく反発している。有期雇用雇用不安定要因ではなく、有期雇用によって雇用の安定化が図られている、だの、入り口規制をすると、企業雇用をやめるだろう、という話を延々とやっている。しまいには労働者の権利の話ばかりするな、経営者側が雇用を調整する権利はどうなるんだ、というようなことも言っている(ちなみにこの方は、高プロが1000万以上と言われると中小企業活用できないとかも言ってる方です・・・)。まぁ経営陣がそういうことを言うのは当然なのですけど、ポイントはこの法律案が労政審諮問された時はすでにねじれ国会になっていて、野党の協力なしには法案の成立はできない状況だったというところです。仮に民主党が有期労働契約研究会報告に基づいて、労働契約法改正案を提出していたとしたら成立は難しかったと思われます。そこで、入り口規制は外され、2、3のみを取り入れた法案ができ、5年以上の契約更新によって、無期転換の申し込み権が発生する、という法案になりました。これも使用者側の意見採用されていて、5年以上の有期雇用という形態禁止してはいないし(契約時にあらかじめ申し込み権を放棄させるとかいう潜脱が使いたい)、無期転換ルール説明義務なども盛り込まれなかった。民主党バカだったということは簡単ですが、労政審による審議は時間がかかるものだし、民主党がやりたいように法案を整備できた期間はものすごく短かったことにも留意必要だったと思います(例えば共謀罪なしのTOC 条約批准や、死刑廃止法制化などは平岡秀夫江田五月法相の頃にやりたがっていたけど、結局諮問したままで、法案化まで持って行けなかった)。2011年から東日本大震災対応に追われ、ねじれ国会によって国会運営は難航し、特例公債法ですら野党に譲歩しなければ通らない状況になっていた2012年に、労働契約法は、社民共産を除いた自民公みんなどの主要政党の賛成で改正されています

雇い止め法理の法定化の意味

 冒頭に紹介した記事への反応を見ると、有期雇用の人は雇い止めされてもしょうがないんだ、というような諦観が見られ、それがちょっと残念に思いました。2012年の改正では、もう一つ、雇い止め法理が労働契約法第19条に書き込まれることになりました。これはパナソニックプラズマディスプレイ事件最高裁判断をほぼそのまま法律に書き込んだものです。つまりたとえ有期雇用であっても、実質的労働が、無期雇用職員と同様であるか、雇用継続合理的に期待される場合には、雇い止めをすることはできません。これは、従前は裁判規範であったものが、明文化されたことで、経営者が遵守しなければならない法規になったということは言えます、もちろん不十分ですが。

下田村智子議員127月の質疑から

田村智子

「これからは5年で労働者を入れ替える、これスタンダードになる。こういう事態を起こさない歯止めはどこにあるんですか。」

西村智奈美

「今回は、雇い止め法理が法律に明記されるということになります使用者合理的理由のない雇い止め回避する行動を取ることがこれによって促進されるほか、その趣旨考慮した労使の話合いが促されると、これも十分期待されることであります企業の実情に応じた無期転換の自主的ルールの整備が進むことも期待されます

 改正法が成立した際には、法律に明文化されたこ雇い止め法理の趣旨と内容について周知徹底を図っていきまして、現場の労使にしっかりとそこは浸透させていきたいと考えています。」

田村

「これ、雇い止め法理って強制力はないわけですよね。それで、これもう既に起きているんです。株式会社シャノアール、これ、シャノアールベローチェ等の喫茶店を全国展開している企業ですけれども、全国のチェーン店で約五千人の非正規雇用労働者が働いています。このシャノアールは、今年3月、突然、社内通達で、有期雇用労働者に対して契約期間3か月の更新は15回を上限とすると、入社契約から通算で4年の勤務をもって満了という方針を全ての店舗に徹底しました。現在4年を超えて働いている方々は、全て来年3月で雇い止めにするという方針です。

 7年以上働いてきたAさん、直接お話をお聞きしました。これまでは更新の上限はなかった、なぜ来年3月までなのかと管理職に問い合わせたと、そうすると、法律改正に伴うものだと聞いていると、こういう説明をしているんです。Aさんは、お店の立ち上げから働いて、いいお店にしたいと意欲的に働いてきて店長代理にまでなっていると、自分は働き続ける意思からこの不更新条項は認めないということでサインしていない、だけど、サインしなかったら仕事を失うかもしれないと泣く泣くサインをしている同僚を目の当たりにしているわけですね。

 大臣、この労働契約法が変わるということで、既に五年を超えないように雇い止めをするという新しい動きが起こっています法施行後5年の話じゃないんです。8年の話でもないんです。こういう企業対応は看過するわけにはいかないと思いますが、いかがですか。

西村

「これは裁判例の一般的な傾向を申し上げるわけですけれども、一旦労働者が雇用継続への合理的な期待を抱いていた場合に、使用者更新年数あるいは更新回数の上限などを一方的宣言したことによって労働者の雇用継続への合理的な期待が失われることにはならないということだと裁判例の傾向からは申し上げることができます

 また、あらかじめ設定された更新上限に達した場合でも、他の労働者の更新の状況など様々な事情総合判断して雇い止めの可否が決せられるというのが、またこ裁判例の傾向であるというふうに考えております

 ですので、不更新条項を入れさえすれば雇い止め法理の適用排除されるといった誤解を招くことがないように、従来の判例法理が変更されるものではないということを解釈通達などを通じて周知徹底を図ってまいりたいと考えています。」

田村

「現に新しい動きで、今まで不更新条項なんか入れていなかった企業がこうやってやっているんですよ。例えばこのシャノアール労働者が労働局などに訴えていったら、これ指導できるんですか。どうですか。」

金子労働基準局長 

個別のことでいろいろ御相談があれば、これは民事ルールでございますので我々の労働基準監督機関として指導するという性質のものではございませんが、総合労働相談コーナーなど、そういったことへの対応に当たって、労働局や労働基準監督署に窓口を設けておりますので、そういった相談があった場合には適切に対応していくことになると思います。」

田村智子 

「これ、労働基準違反だったら労働基準監督署が捜査権を持って会社に入ることもできるんですよ、是正指導を強く行うことできるんですよ。だけど、非正規労働者はそういう範疇にも入っていない。今回雇い止め法理を法制化したと言うけれども、これはどういうことかといったら、裁判で訴えたときに有利な条項が一つ法律の中にできましたよというだけのことなんですよ。」

 田村智子議員の指摘は正しい。結局、このシャノアール事件地裁原告敗訴、高裁原告有利の和解となったわけですが、2016年2月の話です。3年以上法廷で争える人がどれほどいるのか、という話なんですよね。この時の西村ちなみ副大臣の答弁にもある、解釈通達は24年8月10日付で出されていますが、その後の企業対象とした調査で、認知度を調べたら、使用者労働者も8割近くが正確なルールを把握していない、という結果になっていました。冒頭の記事への反応を見ても、雇い止めは、合理的理由なしには、たとえ期間満了による結果でもできないとか、そういう基本的なところで労使ともに理解されていないし、そういう状況で、使用者法律趣旨に則った運用を促すだけでは、十分に労働者の権利保護されないんですよね。当時の政府側答弁でも、不更新条項を無期転換回避のために行うことは、公序良俗に反して無効とは、答弁してるんですけど、それはあくまで答弁だし、本当に無期転換回避のためにやったのかは裁判で争わないといけないわけですよ。で、この法制化で、無期転換ルールをきっちり運用に乗せている企業も多くあるわけで、この規制が全く無駄だった、逆効果だったというのも違うのではないかなと思います。だからやっぱり入り口規制とか不更新条項規制とか、そういう規制必要だと思うし、そういう方向に議論を持っていかないといけないと考えます

次回の労働契約法改正では無期転換ルールをなくす方向に行きかねない

 労働契約法は、定期的に見直しがされる付帯がありますので、おそらく今年か来年には再び労政審で議題にのぼってくると思います現在政府の動向を見ていると、どうも無期転換ルールをなくして、むしろ同一労働同一待遇文脈で、解雇濫用法理の方をいじってきそうな気すらします。冒頭述べたように、労働政策本部会には労働者側の意見は入りません。高プロを含んだ働き方改革関連法案は残念ながら、成立してしま可能性が高いですが、派遣法とは違って、廃止した時に不利益を被る人がそれほど大きな人数になるとは思えず、十分に再改正できる段階にとどまっていると思います政治を諦めてしまっては、好き放題にされてしまますので、ぜひとも国会議論されている内容に関心を持って、誰がどういうことを言っているのか、しっかりと見ていってほしいと切に願っています

2018-06-13

anond:20180613114903

俺は別に自民政権正当性が無いだとかの主張をするつもりはないからその議論に付き合うつもりはない

とりあえず「議席数有権者の支持の割合を示している」とかいう間違った認識を改めてくれ

小選挙区制支持率の差が、極端に議席数に反映されやす制度だということは覚えてくれ

それが悪いというつもりもない

政権交代が起きやすくなることで政治に緊張感が生まれて良くなるはず」という意図があって導入された制度

2018-06-05

anond:20180604230339

30年前の左翼

の子供たちは信じてくれるだろうか?

昔の左翼は赤しかなかった。

共産党だけでなく、社会党民社党アカしか無かった。

もちろん、「リベラル」などという呼称一般的ではなかった。

うちの父など、未だに赤くない左翼ゲテモノだと思ってる。

おそらく赤くない左翼市民権を得たのは政権交代ブームが来たときのような気がする。

初めての社会党首相に衝撃を受けた。

その連立政権は、今に思えば日本式の別物ではあるが、首相左翼ということが衝撃たった。

左翼だけではない。

自民党全て護憲派

自衛隊は黙認のアメリカべったりで、タバスコをかけて食べるものだった。

改憲論などなかった。

バジルオリーブオイル一般的ではなかった。

2018-05-28

anond:20180528192014

いかえるわ。君は政権交代すると、役人も総取っ替えになるシステムだと思ってるのかな? 時の政権責任がある、というのは建前の話なんですがね。これだから素人

anond:20180528175028

政治的センスがないのね、あなた野党が「私と妻が、関係していたら、議員も、総理もやめる」という言葉に乗っかって、「やっほ~! 政権交代だ~」祭りをやってるだけ。祭りはほどほどにやれや。ちゃん仕事しろよな。クソ野党

anond:20180527190259

まじで答えるが、「政局」一辺倒の野党がくだらなすぎる。政治家仕事は「法案成立」「政策立案」だろ。「政権交代したいよ~」「政権交代させてよ~」という心の声しか聞こえない

anond:20180527190259

現状を変えていこうとしてるところ

アベノミクスのために給料を上げるように言ったりとか

憲法を変えたいから、そのために動いたりとか

良くなるか悪くなるかはおいといて、したい未来があって、そのために現状を変えようと努力している

例えお友達への利益供与でも膠着した現状へ一石を投じようとしている

そしてその未来に少しは期待ができる可能性がある

未だに野党安倍やめろしか言わなくて、まったくどんな未来にしたいのかわからないし、意思も見えない

未来に期待がまったく持てない

先の政権交代ときは、何かがかわる!と期待できたけど、今はほんと何も変わる気がしない

我々は20年以上停滞してきた

何かを変えていかねばならない

から支持してる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん