「年金積立金管理運用独立行政法人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 年金積立金管理運用独立行政法人とは

2021-08-18

払ってる年金運用状況って確認できるのかなと思ったら、簡単にできた。

https://www.gpif.go.jp/operation/the-latest-results.html

運用は「年金積立金管理運用独立行政法人」がやってるらしい。

マンネ名前だな!

運用資産は今191兆円。これは余り金を積み立て投資したもの

ポートフォリオ国内株、国内債券海外株、海外債券が各25%ずつという教科書みたいな内容。

20年間で収益100兆円、このうち利子と配当金は41兆円、平均利回り3.7%。

毎年、年金の財源の約1割がこの資産から支出されているらしい。

年金の財源の約1割」はどれくらいか

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198528_00003.html

R1年度の年金支出額が53兆円なので5兆円くらい。

2018-07-19

はてさのあまりにも、低すぎる経済リテラシー

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が、「7月6日GPIFが発表した業務概況書によると、2017年度の運用収益10兆810億円に達し、利回りは6.9%となった。この結果、期末の運用資産残高は156兆円3832億円になった」そうだけど、これに対するはてさの馬鹿な反応がこれだ(http://b.hatena.ne.jp/entry/gendai.ismedia.jp/articles/-/56597

「 「年金運用するために株式を買ってる」のではなく「株価を上げるために年金を突っ込んでる」が実態に近い」

安倍晋三擁護者もこんなのばっかりでウンザリそもそも自分の足を掴んで自分自身を空中に引っ張り上げているような異常な状況なんだよ今は」

「にっちこさっちいかなくなったあたりで政権交代してその政権に利確という貧乏くじを引かせそう」

「結果は手法正当化しない。GPIF自身だけではなく日銀ETF大量購入しているか株価は上がる」

実際の日経平均PERは、7月18日には、13.48で、割安(https://nikkei225jp.com/data/per.php)なんだよ。

一方で、同日7月18日のS&P500のPERは、24.52で、割高(http://www.wsj.com/mdc/public/page/2_3021-peyield.html

さらに、日経全体では、PBRが一倍以下の企業が四割にも達する。ファンドが株を買い占めて、買収して、企業を叩き売るだけで、利益が出る事になる

従って、問題は、「アベが株価釣り上げてる。今の株価は割高である」じゃなくて、「どうして、株価が割安に放置されてるのか?」だろう

日経新聞のコラムは、この点を問題視している(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33064550X10C18A7TCR000/

結論を言えば、はてさの認識馬鹿すぎる

2017-04-06

http://anond.hatelabo.jp/20170406085343

お金を預ける

GPIF年金積立金管理運用独立行政法人)が、がっつり資金運用して何倍にも年金基金を増やす

預けた額よりたくさんお金がもらえる

から安心して待っていてほしい。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん