「使用済み」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 使用済みとは

2021-07-05

やっぱり政治家やお役所ITわかってないと思った話

↓を書いた元増田です。

https://anond.hatelabo.jp/20210704094827

休みの日にオッサン適当に書き殴った増田投稿が200ブクマも付いたもんで、反響の大きさに驚きながらも、賛否両論の色々な反応が出てきて面白いなぁと思ってる。

自体民間企業で新製品の立ち上げと流通をやったことがあるから在庫情報が2週間遅れで出てくるとか、こんな環境物流オペレーション回すの無理ゲーだよね?ガンガンIT化進めてリアルタイム情報把握できないと詰むよね?と思ってしまう。

だけど元の文章に付いた大量のコメントを見て行くと賛成意見だけでなくて、他の視点からの反対意見があって、一つの問題に対する視野が広くなる感じで非常に勉強になった。

ブコメ元増田に付いたツリーを読んでいくと、ワクチン接種業務IT化を進める上での問題点は主に2点。開発リソース公平性問題と言ったところだろうか?

開発リソース問題

煽るような書き方で申し訳ないけど、まさか全ての地方自治体独立新規で複雑なシステムを開発する必要があると思ってるんだろうか?

人口数千人、職員数数十人レベル地方自治体にがITシステム新規に構築するリソースを望むのは無理がある。だけど、東京都大阪府名古屋市横浜市といった大都市ならIT精通した担当者が間違いなくいるよね?で、大規模な自治体から1,2人ずつ人を集めて、10人くらいのワーキンググループで全国共通システム要件定義とかワークフロー構築とかできないものかと思ってしまう。一つ一つの自治体職員数は少なくても、全国合わせればトヨタ日立といった巨大企業匹敵する人員リソースはあると思うんだけどな。

この辺のお役所仕事を見ていると、縦割り行政弊害とでもいうか、内部のリソースを実に無駄にしているなと感じることが多い。

例えば、コロナ流行状況を表示するWebページとして、東京都がすごく完成度の高いものを作っている。

https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

このサイトオープンソースコミュニティと密接に協力して立ち上げてて、もちろん他の地方自治体ソースを流用できるようなライセンスになっているはずだ。

だけど、俺の知る範囲で同じソースを流用して情報公開してるのは大阪府くらいしかないように思う。他の地方自治体は、それぞれが独立して職員手入力して作っているような感じで、まさにリソース無駄遣いという感じだ。

小池知事でも吉村知事でも河村市長でも誰でもいんだけどさ、リーダーシップのある首長音頭を取って市区町村都道府県を超えた複数自治体職員コロナ対策IT室のような部署に出向させて複数自治体情報更新にあたるみたいなことをすりゃいいのにって思うんだけど、地方自治体の仕組み的にできないんだろうか?それとも単にそういう発想が出てこないだけなんだろうか?

前置きが長くなってしまったけど、肝心のワクチンシステムの話。ワクチンを迅速に配布、接種、管理するためのシステムは1つの地方自治体単独で作る必要もなければ、ゼロペースで新規に開発する必要もない。流通から、接種券の番号発行に予診カルテ管理まで全て統合した大規模システムにする必要なんてない。単機能既存システムを組み合わせれば早くて完成度の高いものができるはずだ。

ぱっと思いついただけでも、在庫管理システムならワクチン物流担当しているヤマトシステムに乗っかればいい話だと思う。年間数十億個の配達物を捌く彼らのシステムで、1億人分、数千万個数レベルの物品の在庫管理ができないはずがない。ヤマト配達員が使っている端末を自治体に配布して、ワクチンをうち終わった箱のバーコードをピッとスキャンすれば使用済み個数が1つカウントされる。そんな感じのワークフローにすることはできなかったんだろうか?

公平性問題

コメントでたくさん挙げられていた意見として、IT活用できない弱者を切り捨てていいのかという話があった。たしかに、一人一人の立場を考えれば忘れてはいけない視点だと思う。

だけど、社会全体の視点で考えれば、『効率よくワクチンを接種できるフローを構築し、1日でも早くコロナ禍を終わらせる』というのが最重要視点ではないのだろうか。

感染終息が遅れれば遅れるだけ、老人や基礎疾患持ちの人が感染するリスク高まる医療関係者や保健行政にあたる職員疲弊は少しでも少ないほうがいい。

そして効率化で浮いたリソースで本当の困窮者の支援を手厚くする。そういうのが筋ではないのだろうか?

あとメッチャ余談だけど団塊世代の老人のIT普及度を舐めないほうがいい。田舎の親戚の集まりに行けばわかるが、YouTubeで変な動画見てトランプ信者になった爺さんとか、Instagramに犬画像毎日アップしてる婆さんとかゴロゴロいるからな。

そんなわけで長文になってしまったけど、IT活用効率化を推進する考え自体もっともっと広まってもいいのになと思うんですわ。効率化を進めることがびっくりするほど重視されていない現状を民間視点で見ると、お役所政治家は本当にマジで救いがたいレベルでわかってねーなーと思うわけですよ。おっさんの話はこれでおしまい

2021-07-04

anond:20210704125823

詐欺OKなら使用済みワクチンのビンに適当な液体を詰めて売却するほうが儲かりそうだ

たまに使用済みコンドームから精液飲むAVとかエロゲとかあるけど

コンドームは殺精剤入りだから飲んだらダメってマジかよ

2021-06-23

関西電力6月23日午前10時、運転開始から44年を超えた美浜原発3号機(加圧水型軽水炉、出力82・6万キロワット)=福井県美浜町=を再稼働させた。原発運転期間を原則40年と定め、特別審査合格すれば「20年を上限に1回限り延長できる」と定めた東京電力福島第1原発事故後の新ルール下で、全国初の40年超運転に入った。 ⇒【図表】福井県内の原発15基の状況(今年4月時点)  中央制御室で午前10時、運転員がタッチパネルの画面を操作し、核分裂を抑える制御棒を抜き、原子炉を起動させた。  24日午前1時ごろには核分裂反応が安定的連続する臨界状態となる見通し。関電は29日に発送電を開始し、7月27日営業運転を始める予定。原発義務付けられたテロ対策施設が設置期限までに完成せず、10月23日に運転停止するとしており、稼働期間は長くても4カ月間となる。  美浜3号機は1976年営業運転を開始。2011年5月14日に定期検査入りして以降、約10年間停止していた。福島事故前は原発運転期間に法的な規定はなかったが、事故後に原子炉規制法が改正され原則40年に制限された。  県内の40年超運転を巡っては、美浜3号機と同じく高浜1、2号機(いずれも加圧水型軽水炉、出力82・6万キロワット)についても杉本達治知事4月28日に再稼働へ同意した。ただ高浜の2基はテロ対策施設などの完成が遅れており、当面再稼働できない。  関電美浜、大飯、高浜原発では使用済み核燃料がたまり続け、サイト内の燃料プールは逼迫(ひっぱく)しており、新規基準合格した7基がフル稼働すれば5~9年で満杯になる。  美浜3号機では、新規基準に適合させるための安全対策工事テロ対策施設設置の費用が計約2700億円となる見通し。

美浜原発3号機を再稼働、全国初の40年超運転 福島事故後に10年停止 福井

2021-06-20

ものづくりが好きだと思って工学部進んだけど嫌いなことに気付いた

小さい頃からものづくりが好きだった。

幼稚園でも小学校でも工作が得意で褒められたし、中高の部活行事でも山車だの実験装置だのつまらおもちゃだの毎日夢中で色んなものを作った。

当然、大学工学部に進学した。

まあ勉強は嫌いだったので楽しくはなかったけど、ものづくりで安定して高い給料を貰うには工学系で院まで行くのが無難である

で、最近就活が終了し、まあ製造業技術採用内定が出た。


どこで何の仕事させられんのかは知らんけど、なんか作る人か、あるいはなんかの技術研究する人になるらしい。


今は就活終わったか同人誌出してーなーって思いながらまあオタク趣味を楽しんでる。

別にクリエイティブオタクではないので大したものは生み出さないが、見たいものがなければ作るぐらいのことはする。

推しアイドルみたいなブリブリの歌踊ってる動画いかなーって思って探すんだけど毎回無いから、仕方なく自分で作る。

かっこいい系の動画死ぬほどあるけど、馬鹿みたいなブリブリ電波ソング踊ってる動画全然ない。なんで無いの?存在してろ。

去年からずっと増えろ増えろと思いながら上げ続けてるけど、全然増えない。悲しい。

で、夜中に呪詛のようになんでねえんだよと愚痴りながら動画作ってて、ああ私欲しい物がないから作ってるだけであって、作ること自体全然きじゃないわって気付いてしまった。


いや、動画編集嫌いすぎる。めんどくせえ。10本作ってやっと気付いた。今までなんとなく踊ってる推しが可愛すぎるのと徹夜作業しててアドレナリンバドバなので誤魔化してたけど、冷静になってみたら私は全然動画作るの好きじゃない。

っていうか何かを作ること自体きじゃない。推しカプの二次創作pixiv検索しても1件しかヒットしないから仕方なく2本目書いたけど、小説書くのも死ぬほど嫌いだ。

はいいなあ好みのAVがそこら中に転がってて。私の見たいエロはどこにもないか自分で書くしかないよ。


思い返してみれば別に子供の頃だっておもちゃを買ってもらえなかったか自分で作っていだだけである

本当は私だって自分で作った紙人形で友人集めて人形劇上演するより、かわいいリカちゃん人形フルキャスト揃えたかった。

ワープロ使用済みインクリボンで作った車を走らせてたけど、本当はラジコンブルドーザーが欲しかった。

紙で剣を作るの、学年で一番上手だったけど、本当はボタン押したら音出して光るライトセーバーみたいな剣の方が好きだ。

ビー玉を転がす立体迷路、図工で作ったら遊びたい遊びたいと男子が私の家に押しかけたけど、私はガキが作った迷路よりゼルダの伝説のほうが好きだ。ゲームを買ってもらえる家が良かった。

作ることは手段だ。欲しい物が手に入らないから仕方なくやっているに過ぎない。


ものづくりなんか嫌いだ。めんどくさい。作らなくて済むなら作らずに完成品が欲しい。

作ってる時間もできるだけ短縮したい。手順もなるだけ効率化したい。無駄を減らし楽して完成させたい。でも一番いいのはやっぱり作らなくても欲しい物が手に入ることである

まあ、大嫌いなものづくり工程効率化して無人化したいという気持ちはあるので、製造業で働く分には別に困りはしないだろう。

ただ、好きだと思っていたものが嫌いだったのでかなり驚いた。


いやびびるわ。多分もう同人誌は出さない。私は何かを作ることが大嫌いなので。

まあ、誰も出さなきゃ私が出すしかないんだけど。読みたいから。

2021-06-16

anond:20210616142239

猿でもできると自分が思っている仕事が、意外とできない人が多いことも往々にしてある

私の職場は、

「裏紙入れ個人情報の書かれた紙を入れない」

「裏紙入れに両面使用済みの紙を入れない」

「裏紙入れは紙のサイズを合わせて入れる」

シュレッダーは8分目(目分量は難しかろうと私が目安のラインテープを貼った)まで溜まったら捨てる」

といった、小学生レベルのこともできない人が大勢いる

辛くなったら下を見ろ。安心したらまた上を向け

2021-06-11

女の汚れたパンツ

以前、服のゴミを男が盗んで漁って女性使用済み下着画像Twitterにアップしてた

その男ゴミを盗む家の住民女性の顔もチェックしてるらしく、本当に気持ち悪かった

しかし、今は自分使用済み下着を売りたい女性たちがヌルヌルのおりものがついた汚いパンツ画像Twitterにあげている

変態男性には好ましい状況かもしれないが、気持ち悪すぎる

他人自分の汚れたパンツを見せることへの羞恥心とかモラルのようなものがなくなって、他人からお金をもらうほうが大事になってる

貧困層女性なら自分のおりものすらも売り物にして金がほしいのかもしれないが、

男性たちよ、そんな頭が狂った女が好きか?そんな女を抱きたいと思うのか?そんな馬鹿女のパンツを金を払ってまでほしいか

自分ならもっと慎ましやかで羞恥心を持った女を抱きたいよ

男の前で裸になることが恥ずかしいと思ってる女性がいいよ

ネット自分自慰行為をあげるなんて恥ずかしくてできないと思ってる女性を抱きたいよ

2021-06-09

郵便局員年賀状自爆営業きっかけに金券ショップを利用し始める

そして自爆営業の損失をカバーするために、局内の使用済み切手を売るようになる。

必然である

倫理のある企業なら自爆営業強要しない。

デリヘルも呼ばない。

2021-06-04

アイスキャンディミルク味)はおちんの暗喩なのは知ってた

チューペット(ほぼ食べ終わってる)が使用済みゴム暗喩なのはご存知なかった

なんだよみんな知ってたのかよ

2021-06-03

anond:20210603120847

全然話かわるけど女子トイレ使用済み生理用品入れに飲み終わった飲み物カップとかお菓子ゴミとか入れられてんの見ると

女性の足を引っ張るのは女性だなあって思うわ

撤去するには十分すぎる理由だと思う

2021-05-30

anond:20210530230826

半分使用済みしか最後に使ってから5年ぐらい経ってる。

洗車とかに使えばいいのかな

2021-05-19

地方コンプレックを植え付ける方法

簡単ですよ。やってみてね!

・どこで服買ってるの?って聞く

家賃安すぎって言う

・クソ田舎ドブスの横で垢抜け美人にむかって田舎っぽくない!と褒める

美容院も服も出張した時に全部やるって言う

東京中古下北沢古着しかなくておしゃれなイメージだけど田舎中古ちゃん使用済み感があるって言う

・大型ショッピングモールの服は「東京の服」と同じって言う

・2/15から今日までずっと田舎東京の差に驚き続ける

・はきはきと自信ありげに言葉を話す

具合悪くなってきました。死にたいです。

2021-05-12

ワクチン接種で使用済み注射器の針を刺すミス

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa7ef66a67e637238e59436b0a771a3abad46d2f

これが怖いからクリニックとか病院でふだんインフルやってるみたいにやれと思うんだよねコロナ

2021-05-03

そんな迷惑かけてないでしょ、とマナーを守らない人は意外と多い

今はコロナテレワークになったか自然になくなったけど所属している会社の話。

30歳平均で600万円以上もらえるようなそれなりの会社だったが、マナーは非常に悪かった。

喫煙所じゃないところでタバコを吸っているのをビル管理者から名指しで怒られる、

社員証をぶら下げて居酒屋顧客名前を出しているのを通報される、

忘年会時期には月1~2回のペースでカバンパソコンをなくしました報告がある、

トイレ使用済みペーパータオル入れに普通ごみを入れる、

私物を置いてはいけない給湯室に洗った弁当箱放置する、

等々書いていけばキリがないくらいに、お前らに常識はないの?と思うことが多かった。

多少なりとも頭が良くてそれなりの大学を出てて、それなりのお賃金もらってたって、

ごくわずかどころか、それなりにこういうのがいるっていうのは結構な衝撃だったな。

2021-04-11

転売防止アプリとしてTenba×Iyaの使い方を説明しま

転売のための商品大量購入防止アプリとしてTenba×IyaというWebアプリ作りました

使い方や防止する仕組みが分かりにくいとのことなので、説明してみます

すみませんが、まだ3行ぐらいで簡単説明できないので、長く書きます

ちなみに、アプリ名前の由来は、転売屋→Tenbaiya→転売は嫌だなぁ→テンバイヤ テンバ イヤ Tenba Iya→嫌は×でいいかな?→Tenba×Iyaです。

お恥ずかしながら。。。

アプリ説明ページ

https://tenba-iya.hatenablog.com/entry/about

アプリへのリンク

https://tenba-iya.herokuapp.com/

ひとつ前の増田

https://anond.hatelabo.jp/20210410223259

商品一覧

商品検索商品名、最近追加された商品確認できるページです。

商品検索

検索欄に記入すると、商品一覧から商品検索できます

商品

商品名とその商品過去販売数がカッコ内に示されます

過去販売数とは、実際の販売数ではなく、アプリ内でその商品チケットが発行された数となります

商品は上から順に、販売数が多い順に並びます

商品名はMAX20しか表示されず、商品登録数が増えると、販売数が少ない商品検索しないと出てきません。

商品名が似通っている場合は、商品販売数が多い物を選ぶと、いいと思います

商品名前クリックすると、SMS送信のページに飛びます

最近追加された商品

商品登録した時に商品一覧ページに表示されないと、分かりにくいと思ったので、最近追加された商品として3件まで表示されます

SMS送信

選んだ商品名と、販売数が表示されます

販売数が少ない場合は、チケット登録が少ない商品となるので、信頼性が下がると考えています

似た名前商品がある場合は、販売数が多い物を選んだ方がいいです。

販売者側も、チケット登録が少なすぎる場合は、注意した方がいいです。

電話番号を記入して、送信を押すと、SMS送信されます

なお、電話番号無限に取得できるとのコメントがあったので、番号冒頭を080、090などに限定するといいのかなと考えてみました。

電話番号数字のみで記入し、ハイフンは入れません。

文字などで記入すると、SMS送信できませんでしたとでます

番号の桁数が11桁(123-1234-1234)以外の場合送信できませんと出ます

携帯SMSが届く

届く文面のサンプルは以下です。

Tenba×Iya

チケットID:1234123

URLを入れて、URLクリックすれば、次の確認画面にチケットID入力されるようにしようと思いましたが、SMS文字制限に引っかかり、できませんでした。

コメントQRコードについて書いてありましたが、それについては検討していなかったため、考えてみます

チケットID入力

商品名と携帯電話番号記載されてます

電話番号は全て表示されず、123-1234-1234の場合***-****-**34と表示されます

ここでSMSで送られたチケットIDを記入して確定ボタンを押すと、チケットが発行されます

IDを間違えたりすると、IDが違いますとなり、ID登録ができません。

チケット

IDがあっているとチケットが発行されます

ここには、チケットID商品名、商品販売数、電話番号商品の購入回数(総計、月合計、一日合計)、チケット発行日、チケットを使うボタンがあります

商品の購入回数を販売者は見て、売るかどうかを決めます

購入回数は総計、月合計、一日合計を表示しています

PS5などは総計で1台とする、獺祭などお酒は、月3本まで制限しようかな。マスクは1日人箱までだよね。みたいな感じで、販売者が想定する販売数を登録するといいと思います

詳しくは商品登録説明します。

チケット発行日はとりあえず入れています

チケットを使うボタンを押すと、チケット使用済みになります

チケット使用済みにすると、元に戻せません。

販売者はチケット使用済みになっている場合は、このチケットは使われています判断します。

チケットが発行されると、商品販売数が+1になります

コメントQRコードチケットみたいな意見があったのですが、考えてみます

チケット使用済み

チケットを使うと、画面のチケットを使うボタンが、チケット使用済みに変わります

追加で、チケット使用日が表示されます

商品登録

商品登録できます

商品名前自由に決めていいです。

なるべく分かりやすいように、任天堂スイッチ場合は、任天堂スイッチ Nintendo Switch などいくつかの読み方で登録するといいと思います

このように登録すれば、商品検索スイッチでもSwitchでも出てきます

同じ名前登録できませんが、少し文字を変えれば、登録できます

似たような商品が増えた場合は、販売数で商品を選ぶようにします。

商品登録の際に、希望する販売数(総計、月合計、一日合計)を1/総計、3/月、4/日などとすれば、いいと思っています

チケット検索

チケットID検索すると、チケットを探すことができます

IDが違うと、検索できません。

SMSIDが届いて、チケットID確定ボタンを押すと、チケットが発行され、ID検索できるようになります

確定ボタンを押さないで、終わると、チケット登録されず、検索もできません。

チケット検索成功すると、チケット表示画面になります

チケット情報と、チケット使用済みか未使用かが分かります

チケット検索の結果からチケット使用済みにすることもできます

ネット販売などでは、チケット購入者登録し、ID販売者に連絡し、検索してもらい、使用済みにすればいいと思っています

以上です。

雑な文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

2021-04-10

転売のための商品大量購入防止アプリとしてTenba×IyaというWebアプリ

転売のための商品大量購入防止アプリとしてTenba×IyaというWebアプリ作りました

なぜアプリを作ったかについて、転売問題の背景などと共に、僕の考えを説明します。

アプリ説明ページ

https://tenba-iya.hatenablog.com/entry/about

アプリへのリンク

https://tenba-iya.herokuapp.com/

ひとつ前の増田

https://anond.hatelabo.jp/20210410161745#tb

転売問題の背景について



現状起こっていること

①PS5や任天堂スイッチゲームにおいて、転売目的商品の買い占めが起こっており、買い占められた商品が、メルカリなどのサービスで高額転売されている。

そのせいで、消費者が適正な価格商品を購入できない。

ゲーム制作会社としては、本体は売れるが、買い占めにより、広く商品流通しないため、ソフトが売れにくい状況が発生している。

PS5の転売についてのリンク

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/26/news063.html

日本酒獺祭転売目的で買い占められ、本来価格で購入しにくくなっている。

獺祭製造会社新聞に、転売商品を買わないように新聞で呼びかけているが、効果が薄い。

獺祭記事についてリンク

https://www.tokyo-sports.co.jp/social/856267/

コンサートチケット転売目的で購入され、高額で転売されている。

ファンは高くてもコンサートをみたいため、転売商品を購入してしまっている。

対策としては顔認証システムの導入などが進められてきているので、今後は改善されるかもしれない。

コロナ渦でマスクが買い占められ、一箱1万程度まで値上がりした。

必要な人が購入できなくなり、問題となった。

マスク買い占め記事リンク

https://www.tokyo-np.co.jp/article/14221

転売問題点と対策



消費者本来価格で購入できなくなる

転売商品を買わないようにすればいいが、どうしても必要場合や、お金に余裕がある人は買ってしまう。

消費者本来より高い価格で買わなければならなくなり、不利益を被る。転売屋は利益を得る。メルカリなどのプラットフォーム側も手数料利益を得る。商品の元の販売者利益は増えず、商品が売れにくくなる可能性がある。また、広く商品を届けたいときに届けれない事態となる。

メルカリなどのプラットフォーム利益があるため、抜本的な対策強要することは困難。

商品の元の販売者も、転売されない価格まで値段をあげればよいが、消費者に適切な価格商品を届けたい思い(特にコンサートチケットなどはファンを大切にしたいらしい)などから、難しい。

一部の人商品が買い占められてしまい、必要な人に商品が届かない。

→同じ商品一部の人に売らないように対策できると良いが、小売店舗ごとに誰がどの商品を買ったかを把握することは難しい。

以上の問題などについての解決策として、Webアプリを考えた。

特に上記の③の問題(一部の人に買い占められる問題)にフォーカスしてアプリアイデアを考えた。


アプリのコンセプトなどもろもろについては以下のとおりです。

販売者購入者共に手軽に使えるようにする。

レジの待ち時間や、アプリを使う手間が大きいと導入が難しいと思うので、なるべく簡単方法とした。

具体的には、

購入者電話番号を記入して、SMSチケットを発行する方法とした。

ユーザー登録パスワードの記入などはなくした。

アプリ存在購入者が知らなくても、店側が電話番号を聞けば、運用できるような方法とした。

また、余計な登録がないので、個人情報なども漏れにくいと思います

電話番号は、入力時以外は全部は見れないようにしています

例:012-1234-1234の場合入力時以外は***-****-**34と表示される。

Webアプリとすることで、スマホアプリなど専用の物をインストールしなくて良いようにした。

購入者店舗を変えると、今までにいくつ商品を買ったかからなくなるので、店舗が変わってもわかるような仕組みを考えてみた。

商品毎にチケットを発行して、電話番号毎のそれぞれの商品購入数が判れば、対策が取れると考えて、みた。

例えば電話番号123-1234-1234でA店舗マスクを1つ買った場合、このアプリを使えば、一つ買ったと記録が残ります

次にB店舗に移動した場合も、登録する電話番号が同じならば、2つめを買っていることがわかります

電話番号を変えた場合は、どうしようも有りませんが、そんなに電話番号を変えられるとは思っていません。

また、チケットにはチケット発行日、チケット使用日、当日、当月、総計の購入数がかいてあるので、どの程度同じ商品を買っているかがわかります

販売者側は以上の情報をみて、販売するかどうかをその場で決める、もしくは、予め決めておけばいいなと考えています

アプリ構成上として、商品販売者側(生産者小売店舗)が購入者側にアプリを使ってくださいというような、構成とした。

したがって、世間一般アプリを広めるというより、企業側にアプリ存在認識してもらうようなアプローチを今後しないといけないと考えています

そもそも購入者特に転売目的購入者)はアプリを使うメリットは全くないので、企業側が使うようにお願いしないといけない。

ただ、転売目的でない、購入者はこのアプリが広まることで転売が少なくなるのならば、広める意味があるのかもしれない?

そもそも電話番号登録すれば、重複した購入は制限できるのか?

僕は電話番号をたくさん持っている人はあまり知らないので、できると思っている。

アプリが広まってくれば、消費者側が予めチケットを用意して、レジチケットあるよ。チケット使用済みにするよと、提示すれば、そこまで手間がかからずに運用できると思っています

あくまで、このアプリが広まればですが。。。

⑦一応ネット販売でも対応できるように、チケットID検索して、チケットを使えるような仕組みも用意しています

使い方としては、購入者電話番号チケット登録チケットID販売者に連絡→販売者チケットID検索してチケット使用済みにする。です。

最後に。

早くPS5を買いたい!

でも、絶対転売価格では買いたくない!

コメントを受けたので、アプリ説明追記しました。

https://anond.hatelabo.jp/20210411075129

2021-04-07

こんなに理解できないもんなのか

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokai-tv.com/tokainews/article_20210406_166428

犯人が種類・色・サイズが同じパンプスを用意してすり替えて盗んだ事件

ブコメはざっくり大別すると「気持ち悪い」と「新品になったんならラッキーじゃん」で割れてる。(特にブコメ批判の声が上がる前の最初の方)

新品ラッキー派の人は、もし洗って干してた自分パンツが新品に変わってたら、なんやようわからんラッキー♪って思えるのか?

日頃から洗濯物を監視されて完全に同一のものを調べ上げて購入し、干して目を離したタイミングに交換する、そこまでして自分使用済みを入手したいと思われる執念、それは無視できるのか。

もちろん盗んだ相手自分にとって好ましくない相手想像してな。

2021-04-03

も~~~~~~~~~

使用後の生理用品を捨てる汚物入れがトイレに置いていないお店、未だにあるのやばくない?

男性が店主の、おしゃれなお店や居酒屋に多い気がする。

おしゃれなお店とか居酒屋で、血が溢れてズボン汚れてないか不安に思いながら、そろそろ出よっかって切り出すタイミング探しながら会話続けるの、落ち着かないし全然楽しくなかったな~

あと、昔働いてた板前店長が全員男性、女の人はホールバイトに数人の、寿司屋従業員トイレもそうだった。

ビニールに包んでばれないようにナプキン自分荷物しまって持って帰るとき、本当に何してるんだろうって屈辱的な気持ちになる。

ポケット無い服だったら、使用済みのナプキンを隠す場所もないからもう絶望だったな。

男はこの気持ち、外でうんこ漏らした時にしか感じないんだろうな。少なくていいな

昔はこれ自分が悪いと思ってた。計画的ナプキン変えない自分のせいだって、なるべく血が出ないように、体勢も変えながら過ごして、外に出てから違うトイレであわてて変えて、

反省したりしてたけど。でもこれってやっぱりおかしい気がする。だって、定期的に変えたとしても出るときは出るし、意思ではコントロールできないし、悪いことしてるわけじゃないのに

生物学的にどうにもできないことを反省って何なの

汚物入れ置かないお店の店主って、その人の意思に関わらず、生理中のナプキンは変えないといけないこと知らないのかなあ

自分の店に、生理の女が来るって考えたことないのかなあ

知らないのはいろんな側面があることだし、しょうがないことかもしれないけどさ

困るのは自分からできる限りの対策はこっちでした方がいいのかもしれないけどさ

実際に自分が困るとも~~~~~~~~~~~~って気持ちなっちゃ

早くすべてのお店のトイレに、汚物入れが置かれる世の中になりますように

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん