「アクセス数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アクセス数とは

2020-08-04

はてなブログを始めましたアクセス数

6時間前にUPした記事、ずっとアクセス

カクヨムだったら、PV10はついてる内容かと思う

さすがに0をずっと眺めているとむなしい

互助会気持ちが少しわかる気がする

2020-08-02

過激YouTuber問題

YouTubeは、ホームビデオを誰かに共有したり、同じゲーム趣味な人と交流する場であったり、他のサイト動画を公開するため、収入目的など、

人によって投稿目的が異なるため議論が発散しやすいが、収入目的というのが問題になりやすいので、それについて書く。


投稿者側の視点

  1. 動画作成は、撮影編集エンコードアップロードと、多くの工程必要で、撮影編集には安くない機材代・ソフト代が必要となるため、何かしらかのモチベーション維持する方法必要
    アクセス数コメントチャンネル数、お金などがインセンティブ
  2. サービス開始当初とは異なり、既に寡占状態スキルの高い人、チームを組んでクオリティを上げている所、公式テレビと同じ動画を上げる所、芸能人違法転載した動画視聴時間を奪い合わなければならない。
  3. 多くの投稿者は芸能人ほどルックスが良いわけでも、知名度があるわけでも、一芸に秀でているわけでもない。また撮影編集スキルが高いわけでもない。動画アップロードしただけでは視聴されず、アクセスしてもらうための戦術必要となる。
    1. サムネイルインパクトのある物にする。
    2. 自分でもできそうな動画を上げていて、既にアクセス数の多い動画のやり方を参考にする。
    3. 視聴者が多そうなタグをつける。
    4. 視聴デバイス意識する。多くの場合は画面の小さいスマホなので文字を大きくするなど。
    5. 初見の人を繋ぎとめるため、動画冒頭でキャッチーなことを入れる。オーバーリアクションや、動画全体での見どころ、サマリーなど。
  4. アクセス数が伸びないため、既存アクセス数が多い動画を参考にし始める。ルックスが良いわけでもない人がオーバーリアクションアクセス数を稼げているのが見つかる。編集も高度ではない。自分にもできそうだという認識になる。
    1. この時点でクラスタ形成される。似たような動画を作っている人をフォローするようになる。
  5. クラスタの中に入ると、他の動画から流入が期待できる。同じタグをつける。動画テンポ、音量、構成を合わせるようになる。急に音量が変わると視聴を切られるため。定番というのが作られ、それに則った動画生産される。
  6. 視聴数2桁から右肩上がりアクセス数チャンネル数が増えてきて、スキルが上がっているという充実感が得られる。このまま続けているとYouTube収入が得られるのではと考え始める。Twitterアカウントを取って宣伝も始める。
  7. 次第にクラスタ内での流入はある時点で頭打ちになる。新しい撮影方法編集方法がすぐに身につくわけでもない。毎回似たような動画を作っている自覚も出てくる。
  8. より過激な内容を取り入れるようになる。視聴者側もマンネリ化している所から刺激があり盛り上がる。
    1. アクセス数が増えると同じクラスタ内で真似るところが出てくる。クラスタ全体としてより過激な内容になっていく。
    2. 毎回過激なことはできないが、過激なことをしない回はアクセス数が減る。過激なことをすると、これは酷いとTwitter拡散されるため。
    3. 社会的規範からずれていても、既にクラスタ内で似たり寄ったりなことをしてるので気づけない。
    4. 1人で完結しているため指摘する人もいない。いたとしても昨今の有名な方が偉いという風潮から無視できる。


上記男性YouTuberに多く、女性YouTuberには当てはまりにくい。

女性YouTuberの場合ルッキズム排除され、残った人は勝ち抜いてきた人であり、むしろ過激なことをする方のデメリットが大きい。



YouTube側の視点想像できること

  1. 動画作成者はアクセス数を増やすために他の動画を参考にしようとする。編集観点も入ってくると、動画の終わらせ方を知るため、視聴時間が長くなる。広告すら動画作成の参考になるため視聴される。
  2. スキルがなくとも、より多くの人が動画作成者になって欲しい。広告が視聴されればよい。ましてYouTuberで食っていけるかどうかに責任はない。
  3. 広告によって実際に商品が売れたかどうかは関係ない。アクセス数が全て。動画の内容とそれを見る視聴者が実際に商品を購入するかどうかマッチングを取る必要がない。マッチングを取る場合広告料を高くすればよい。
  4. テレビのように広告主がCM流れる番組の内容を確認できない。多数の動画広告が入るので、広告主も時間がかかって確認できない。
  5. 何か問題があったとき規約は充実させておく必要がある。問題が出たとき動画作成者を切ればよい。規約を充実させておけば、大なり小なり違反しているものである
  6. テレビ大手メディアに取り上げられるまでは、ネットの一部の界隈だけの問題の一つ。広告から怒られない限り対応するメリットがない。



問題をなくすためには

アクセス数チャンネル数など、数字データは、視聴者動画投稿者には非公開にする。

数字上下するだけで人の感情は浮き沈みするし、数字を上昇させようとするものである

検索についても視聴者数での検索禁止した方がいい。良くても悪くてもアクセス数が多いというだけで拡散効果がある。

広告収入についても、広告主が払いたいと決めた人に限定すればよい。アクセス数チャンネル数さえクリアできればと数字だけ見て努力するようになるのでおかしくなる。

親が小学生YouTuberはまだ少なく競争相手がいないので稼げるといった、親が子供労働に使うこともなくなるだろう。

2020-07-30

日本って他の人成果に乗っかることしかできなくなってそう

Twitterの人気のツイートいかに早く取り上げて拡散してアクセス数を稼ぐ、

漫画家さんがSNS積極的宣伝しないといけない、

SNS毎日画像を上げたりする人を呼んでアクセス数やら、購読数を増やす

いかに早くオープンソースフレームワークを取ってくるか、オープンソースの開発に貢献しない、

日本語ちゃんとした記事を書く人がいなくなって検索結果に出てこなくなった、

GoogleApple解決してくれるのを待ってる、

政府はやってもやらなくても叩かれるのでやらない、国民政府に丸投げ

2020-07-29

ずーっとアクセス数31だったわし無名はてなブログなんだけど、7/25に突然アクセスが6件もあって

なにがあったのか全く分からないけど6人ありがとう

でもこれ同じ人が見たのかな

2020-07-27

なろうでエロ小説を書いているが俺はもう限界かもしれない

正確にはなろうのR18地方ノクターンノベルズで書いていますタイトル限界かもしれないとしたが実はそれほど辛いものでもありません。軽い釣りです。

私はある特定の狭いジャンルを中心に書いていて、そのジャンル好きな人にはある程度名が知られている、ぐらいの知名度です。

もちろん読むのも好きで、商業から同人ツイッターにあがる断片まで継続的にそのジャンル作品を楽しんでいます

さて、ずーっと同じジャンル作品ばかりを摂取しているとどうなるか。好みが尖っていくのです。より過激ものへと変遷するのはもちろんですが、実は尖っていくと、好みはより直接的ではないものへと変化していきます。そのジャンルを予感させるもの、匂わせるものさえあれば、具体的な本番描写がなくても楽しめるようになり、更には本番描写邪魔だとすら思えるようになってきます。(ジャンル特性上、本番描写では他のジャンルとの差を出しにくいのです)

性欲が減退したというわけではありません。むしろ逆で、世の中でエロいと思える範囲が広がっていきます。本番がなくてもいいというのは、それっぽい描写や展開がなくても、普通に興奮して最後までいけてしまうということです。

これは消費者としては望ましい進化と言えます。なぜならば自分が楽しめる作品が増えるからです。しか創作者としては少し困ったことが起きます

自分作品の中で、本番シーンを描くのが面倒になってしまうのです。ノクターンノベルズエロ小説を書いている人の大半はそうだと信じていますが、私は読者よりもまず、自分が興奮するものをどうしようもない衝動のままに書いています。今の私が私の衝動に正直に書いてしまうと、作中での本番シーンがものすごく少なくなってしまうのです。

そうするとどうなるか。ノクターンノベルズを訪れる多くの読者はある程度直接的な本番描写を求めています。もちろん私のジャンルの読者も大多数はそうでしょう(他の一般的ジャンルよりは割合は低いと思いますが)。そのような読者が今の私が正直に書いた作品を読むと、拍子抜けしたり物足りなさを感じることが多くなるでしょう。ものによってはノクターンノベルズではなく、なろう本体投稿できるレベルにまで直接的な描写が省かれたりするのです。

かといって、なろう本体投稿したとしてもあまりうまくありません。なぜならばなろう本体エロ主体ノクターンノベルズでは読者層が違うからです。試しに一度なろう本体投稿してみたところ、ノクターンノベルズ投稿した場合と比べてアクセス数が一桁落ちました。読者の母数はなろう本体の方が圧倒的に大きいであろうにも関わらずです。

2020-07-26

anond:20200726200755

個人blogっぽいので適当でもいいか概要ください!!!

個人blogアクセス数に貢献すると呼吸困難になる病を持っています!!

2020-07-25

艦これ攻略wiki企業wikiに殺されなかった理由

今頃って、企業ゲーム攻略wikiを作って、SEOを略奪し、「未定」で埋め尽くしたり他からパクってきてアクセス稼いで個人wikiを壊滅させるのが常なんだけど、艦これだけは生き残ってて、有志のwikiの方が強い

これってなんでかなと思ったんだけど、結局は、二つ理由があって

 

艦これ情報量的に企業の数人で頑張ったところで、大量の有志の更新にはおいつけない

イベントなんてRTA勢の血反吐を吐くような40時間ぶっ続けプレイなどで情報が組み上がっていくので企業担当が数人頑張ったところで、百人単位で走ってるRTA勢と個人ユーザー情報量に勝てない

艦これ普段動きがない分、イベントでは怒濤情報量が短時間必要になる。企業系の社員もそれなりにやってはいるようだが、熱量スキルRTA勢とは段違いなので更新が遅れる

更新が遅れるとアクセス数が下がるので勝てない

  

企業サイトデザインが見にくい

あの手の企業掲載とは両脇にリンクやら、広告があって、真ん中に縦長に記事が表示される

まりスクロールが多くて、1ページに入る情報量が少なく、画像は小さい。

ソシャゲなら、アクセスするのがスマフォタブレットなので特に問題にならないだろうが、艦これはブラゲーなのでみんなPCの前にいる

なら横長で最大限表示される有志wikiの方が圧倒的に見やすいし、分かりやす

 

なんじゃないかと思っている

ただでさえ、企業攻略サイトばっかりに汚染されているゲーム業界なので、艦これの有志wikiが今も頑張っているのはとても嬉しい

最近なんて企業サイトは、自力攻略を諦めたのかRTAから画像をお借りして編成を出すとか、プライドもクソもないことをやりはじめていて、自分たち攻略もできねえなら攻略サイト名乗るなよと言いたい

滅びろ

2020-07-20

YouTuberのような雇用契約日本企業やらないね

アクセス数のような数値による成果主義

仕事に何時間かかろうが関係なく、

過去と違うことをして相違工夫をしているのを検知したら数字が上がるように調整してやる気を出し(実際に人が見たかなんて投稿者からはわからないし)

支払う金額が大き過ぎたら単価さげたり、細かい規約違反してないかではじき、

1人、2人の億万長者を実際に出して頑張ればお金が稼げる、金額が低いのは努力が足りないからって言えて、

年金保険も払わなくていいシステムなのに。

2020-07-18

anond:20200718212521

私がまさに増田の嫌いなタイプの人だった

私の推しカプ(仮にAとするアイドルグループの中のカプ)はマイナーとは言えないけど王道でもなくて、ナマモノから余計に書き手も少なくて、でも私の大好きな小説を書いてくれる神がいた

その神は気づいたら別のグループ(Bとする)にハマっていて、もうAの話を書くのはやめていた

神もサイトメインで更新してたから、トップページからAの話へのリンクが消えても自分小説URLさえ知ってればAの話を読める状況がしばらく続いたらしい(私はリンクが消えて諦めてた)

数週間後、神は「私はAのリンクを消したのにAへのアクセス数が増えているのはなんでですか?気持ち悪いので全て消します。本当にやめてほしいです」って書かれた文をトップにあげて、Aの話は一つ残らず消されてた(多分短編も含めれば50近くあった)

私はURLを知らなかったから神のトップページを見て「その手があったか」と思うと同時に自分がどれだけ気持ち悪い行為をしてたか思い知った

グルに移動してもその人の書く言葉が好きで追ってたけど、その件があってフォローを外した

追う側からすれば本当に純粋にただ好きって気持ちなんだけど、追われる側からすれば気持ち悪いものなんだと改めて思い知りました

2020-07-16

anond:20200716084653

辺境個人Blogが、有名企業の1ヶ月分のアクセス数を1日でぶちこえるのも個人Blogかいわいでな

砲撃っていうんだがな、

まぁコロナとかでたまたま

コロナちゃんとか、オリジナルキャラクターつくってたりすると

Blogを一時封鎖する自体になるから

しょうがねーんだよ。

2020-07-14

Googleアナティクスに詳しいやつおる?

PDFを開いたときカウントしようと思って

色んなサイトを参考に対応しているんだが

全然上手くいかないんだ。

HEADには以下を埋め込んでいる。

<!-- Global site tag (gtag.js) - Google Analytics -->

script async src="XXXXXXXXXXXXXXXX"></script

script

window.dataLayer = window.dataLayer || [];

function gtag(){dataLayer.push(arguments);}

gtag('js', new Date());

gtag('config', XXXXXXXXXXXXXXXX');

</script

本文中のtableには以下のように記載した。Onclickはサイト丸コピだ。

<a onclick="gtag('event', 'アクション', {'event_category': 'カテゴリ', 'event_label': 'ラベル' 'value': '値'});" href="B-001.pdf" target="_blank"><img src="pdf.png"></a>

でも、ダメなんだよなぁ。

アクセス数は正しく表示されんのに

PDFダウンロード数、展開数がどうしても出せん。

良いサイトしらない?

2020-07-13

anond:20200713220409

創作実話もクソみたいなブクマカコメントも良いとは思えないけど?

ただサービスとしては認知なりアクセス数が増えるなりするので間違いではない

お気持ち表明も同じことが言えるのでは?

気に入らないなら該当増田へそのままお気持ち言及したまえ

増田フリーダム

2020-07-03

anond:20200703054709

何でそんなに悲観するんだろう?今はとても幸せ時代だと思うよ。絵だろうが音楽だろうが、プロになれるレベルじゃなくてもネットを通じて世に出すことができる。アクセス数とか見た人のリアクションものになりそうかどうか見当がつくし大勢に受けなくてもニッチな人気を得ることができれば小遣い稼ぎぐらいはできる。

食べていくためのお金面白くない普通仕事で稼ぐしかいかも知れないけど、とりあえずやりたいことを手当たり次第やってみて、結果を世に問えば良いと思う。私は高校時代手作り大好きで、今思えば結構手の込んだものも作ったけど、だいたいプロ作家が書いた本を真似して作るばかりだったのでこんなのは価値がないと思って作ったものはそのままホコリまみれにしてしまった。

今みたいにブログとかSNSで気軽に自分作品を発表することができれば、別にプロにはなれなくても同好の士を探して手作り談義を楽しんだり、いろいろな情報交換ができたかもしれない。

元増田にどの程度才能があるのかは私も分からないけど、とりあえず形にして、人さまに見てもらえそうな場にアップしなよ。たとえお金にならなくても、作りあげる達成感とか仲間を得られる可能性はあると思う。やる前から悲観してはいけないと思うよ。

2020-07-01

みんなと好きなものが異なるから辛い

YouTubeで急上昇となっている動画を見ても特に面白いとか、他の動画も見たいとならない。

ニコニコ動画ランキング上位にある動画を見ても合わないなと思ってしまう。再生数が数千くらいの方が面白いと思ってしまう。

はてブで、毎日政治について議論しているけれど、疲れているときに見たくない。

togetterもそう。しんどい


Twitterトレンドに載っている話題面白いと思えない。

ちょっとアクセス数が多くなってくると政治の話が出てくる。


2020-06-29

anond:20200629042222

アドバイス有難うございますTwitterは鍵垢になっており、気が向いたときに好き勝手つぶやく仕様にしてありますほとんど人との交流は生まれませんが、何を書いても炎上とは無縁の状態です。

ほとんど誰も見てくれないブログアカウントもありますアクセス分析機能もついていますが、めったに更新しないうえにたまに更新してもだらだらとつまらないことを書くだけなので、アクセス数はほぼゼロです。

両者を組み合わせれば追われるように折り紙を折る必要はないのですが、誰も見てくれないのを分かっていて作るのも悲しいものがあります。結局自己顕示欲承認欲求を捨てられないのです。

問題SNSはかの有名なInstagramです。「インスタ蝿」などと揶揄されるだけあって、その中毒性には恐ろしいものがあります。無理に高級ブランド品を買ったり高級レストランに行って経済力を見せびらかすような写真をアップするようなスタイルではなく、テーマ折り紙にしたのは我ながら正解だったと思います

限られた人にしか見せないようにした方が無駄疲労しなくて済むと思いますが、現状では「見てほしい」「イイネ!が欲しい」という欲求に勝てません。私はもうすぐ50歳になるオバさんなので、あまりハイペースで折り紙を折ると目が疲れたり肩や腕に疲労が来ます。たぶん完全には止められないと思いますが、なるべく身体負担の来ないペースでやりたいものです。

2020-06-18

エロ小説を書いたら数字の沼にはまった

 俺はどこにでもいるインターネットユーザーであり、声優オタクであり、コンテンツ消費者であるTwitterフォロワー数こそ四捨五入して2000人だが、ツイートインプレッションは概して300前後。そこそこ頑張ってQiitaに書いた技術記事PVは200どまり

 といった俺氏、何を血迷ったのか唐突エロ小説を書き始めた。むろんこれまで小説を書いたことなどない(一度だけ増田が伸びたことはある)。エロ表現に至っては語彙が貧弱すぎて最初の一行から壁にぶち当たる始末。シチュエーションで補うつもりだがどこまで効果があるのやら。

 だが読者が多いところにタグを盛大に盛って放流すればそれなりの反応はあるものである。書き始めてからまだ数日なのだが、PVは1日5000を数え、ありがたいことにブックマークも100件を超えた。

 俺はこの数字の沼にはまった。書く側に回ることなどこれまで考えたことすらなかったため、「どの程度のPVならこのランク」といった相場感が養われていないのがかえって良かった。質を保って連載を続けていけばPVは鰻登りに増える道理である。日がなアクセス数の推移を見るためにリロードを繰り返し、他の作品を読み漁ってはどこかで使えそうな表現や語彙はないかメモを取り、次の展開について考えてばかりで仕事も手につかない始末である。沼である。こんな楽しいことがあったのか。

 とはいえ熱しやすく醒めやすい俺のこと、先の展開に詰まり更新頻度が下がり、気付けば中途半端なまま放り出す日もそう遠くはないだろうという確信に近い予感はある。読者になっていただいた方々には申し訳ないという気持ちもある。だがもうしばらくの間はこの沼で溺れていたい。またこ気持ちスナップショットを撮っておきたいと思い、こうしてここに乱筆乱文をしたためておく次第である

2020-06-16

EXPO'70 の呪縛

大阪万博会場3Dと、当時の写真が見れるサイトみつけて、ノスタルジックエモおしゃすぎて死にそうなのと、

1970年に生まれていなかったことを激しく悔やんだので、HP感想と、私のEXPO70の呪縛について語る。

https://www.asahi.com/special/expo70/#3d

(朝日新聞の回し者ではありません。政治思想とかもないので、あしからず)

こんなにエモちらかしたイベント、今やっても大盛況になるに決まってるじゃない。

しろ、今の日本経済状況で、こんな大規模に各国のパビリオンを作れるとは思えない。それが悲しい。そして1970年代の、生き生きとした日本ノスタルジックに語るかつての日本人たちと同じテンションで話せないのが悔しい。1970大阪万博テーマにした作品は数多くある。20世紀少年しろクレヨンしんちゃんのオトナ帝国しろ万博世代でなくてもノスタルジックに浸れるが、当時を経験している人々と同じ熱を持てるわけがなく、見聞きした情報脳内補完するしかないのだ。

これはクリエイター作風にも影響すると思う。共通言語で語れる何かは、その世代の時を生きる人たちに対して、何らかの影響を人生に及ぼしたるものであり、共感を与える。語らずとも全国民が共有して認識している事柄、そして気持ちを揺さぶる何かに1970年があることが、とても羨ましいのだ。

翻って、我々の世代での共通言語とは何か。私が物心ついた時から記憶では、地下鉄サリン阪神・淡路大震災9.113.11、そしてコロナだ。これらは、世界レベルでの共通言語かもしれないが、ちっとも、たのしくない。わくわくしない。ノスタルジックを感じさせるものではない。なんなんだろう。

大阪万博のに関連したキーワードは、とっても心が踊る。「エキスポ」「パビリオン」「人類進歩調和」どれもなんか楽しそうで、なんかかっこいい。インターネットもなく、情報が少ない時代に、情報がとんでもなく詰まった、夢のテーマパークが、現れたらそりゃ楽しいよね。現代は逆で、情報過多な社会と言われている。取捨選択しないと自殺まで追い込まれるくらいに情報が多い。

楽しい自由は、ある程度の不自由の上に成り立つと思っていて、制限がある中でその隙間をぬって自由を見つけるから達成感があるのかなと思う。授業中にマンガ読み放題だったら、多分読まない。今は情報が多過ぎるがゆえに、しんどいニュースがいっぱい拾い上げられやすいのかなと思う。誰かを叩いたり、妬んだりのほうが視聴率アクセス数が稼げて、キラキラした未来の裏を暴露して足引っ張ったり、前向きなことやるより後ろ向きなことを世に出したほうが短期的にお金稼げるのかなと思う。

あとは勢いが出なくなってる。でけーイベントやろうと思うと、ある程度頭空っぽにして、イケイドンドンで進めていく人がいないと、周りの意見ぜーんぶきいてたら企画倒れすると思う。岡本太郎太陽の塔、当時だって反対する人が沢山いたというのだから、今だったらできてないかも。後世から見て賞賛されることも、現世で叩き潰されたら、なんも残らんなと。保守的に立ち振る舞うのが今のSNS社会処世術だけど、破天荒やばい人が拾い上げられなくなってる気がして、なんでも世論に問いかけて同意を得るのは違うんじゃねーか、と、渋谷駅岡本太郎の絵を眺めながら、思った次第であります

2020-06-13

記事自体アクセス数は伸ばしたくないのでリンクしないけど

ぼく自身、および世界黒人コミュニティが感じている痛みについて「日本の人たちに説明してください」と頼まれると、ぼくはがっかりしてしまます人間は同じ痛みを感じるはずで、誰かに「これって痛いんだよ」と説明するのは、正直なところ、人間じゃない相手説明しているような気分になります個人的に言うと、「抗議デモ暴動、略奪をする理由がわからない」という人に会うと、ぼくはその人は嘘をついていて分からないフリをしているか、魂を去勢されてしまったのではないか、と思ってしまます

この表現で許されるのは、書いた人がある種の特権を持っているからで、これを日本人が黒人に対して「人間じゃない相手説明しているような気分になります」と表現したら決してゆるされないだろうから、すごくゲッソリする。表面的には取り繕うけど、こういう事を主張する人の前では警戒心を決して解かないようにしようと。

人種対立を煽るリベラル気取りのマスコミというのは、一方に仲間のフリをしてこういう記事を載せて、結局憎悪を煽っているんだよ。

2020-06-02

Webサービス渡り歩くことがなくなったのが居心地悪くなる原因じゃないのか

TwitterFacebookなど固定化されてしまった。

またどれもニュースコンテンツとして扱っている。そうしないとアクセス数が伸びないからだ。

ニュースを扱うことで、どのサービスも似たりよったりになった。

Webサービスが互いにポスト連携させていたり、サービスが違っても似たような書き込みをする。


似たようなサービスばかりになったのと、Webサービス勝敗が決まってしまったので移住先の新しいサービスは出てこない。

巨大になりすぎたサービスは、テクノロジー解決できる規模を超え、運営統治能力と大量の人手が必要になった。


Webサービスあくまテクノロジーリブンで動いているため、どういった社会を目指すのかといった、政治的KPIは出されない。


実名だろうがハンドル名だろうが、人の出入りがなく固定化されてしまったサービスは村化する。

1個人言動が常に把握され、批判され、監視され、ネタ化される。

2020-05-27

増田の「人気エントリ」のタイトルの横にある「○○users」って数字なに?

あれ、はてブトップページ記事にもよくついてるけど、なんの数字? アクセス数

2020-05-24

毎日ネット問題について議論してるのに、問題なくならないな

単位で繰り返している問題もあるし。

人類ネットは早かったってのもわかるが、解決策が出てこない。

例えばTwitterが悪いとして、新しいサービスはもう出てこない。

mixi疲れが起こったときTwitterが出てきて民族移動が起こったが、Twitterからの移動はもうない。

UIが悪いのか、アクセス数KPI広告収入としてるのが悪いのか、複合的なのだろうけどシステムでどうすれば良いのかという議論も出てこない。

2020-05-21

ぶっちゃけはてな」と「mixi」ってどれくらいアクセス数が違うの?

ちょっと気になる。

アクセス数はさておき、アクティブ投稿してる人数って、どれくらい差があるんだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん