「spi」を含む日記 RSS

はてなキーワード: spiとは

2022-08-25

anond:20220825233723

SPIでなんて対策すれば後は事務処理能力しかないよぉ

そうしたら大卒院卒の方が圧倒的だよぉ

中卒の元増田は暗記力は負けるけどその辺の実力は上だと思ってるのかいぃ?

anond:20220825233532

SPIは授業でもやらされた

SPIはアレ簡単だね

でも結局は学歴に先立つだろ?

からSPIを最優先事項にすればいいんじゃね?

anond:20220825233342

学部の差が大きすぎるよぉ

あと就活の時にSPIとかやってるよぉ

元増田は中卒なのかいぃ?

2022-08-20

anond:20220820142246

いつもの創作増田についてはハイハイだが

マジで言ってる障がい者雇用支援会社社長がいてコレが身分制度の名残りかって思ってしまった

SPIが影響? 大企業中小企業 発達障害に関する認識の違い – 株式会社Kaien – 発達障害の方のための就職応援企業

https://www.kaien-lab.com/staffblog/spi%e3%81%8c%e5%bd%b1%e9%9f%bf%ef%bc%9f-%e5%a4%a7%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%81%a8%e4%b8%ad%e5%b0%8f%e4%bc%81%e6%a5%ad-%e7%99%ba%e9%81%94%e9%9a%9c%e5%ae%b3%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e8%aa%8d/

 

中小企業は、日々発達障害社員に接している!?

 

一方で中小企業で働く人は、多くの場合大企業就活戦線で苦労した人が多いです。(とはいえ最近では中小企業のほうが働きやすい、あるいはベンチャーで始めから挑戦したいと言う人がいて、これから論じる傾向は薄まっていく可能性が高いです。)中小企業渡り歩いている人にはSPIなどで失敗した人が一定数いると思われ、オールラウンダーではない、処理速度の面で課題のある人が多いという可能性が挙げられます

 

実は私も、これまで川越高校東京大学NHK米国MBAと来ているので、周囲はオールラウンダー(得意がある人であっても、学力の面で苦手がそこまで見えない人)で処理速度のある人達だったと思います。Kaienを起業して気づいたのは、発達障害の人も確かに凸凹があるのですが、中小企業で働いている人も、それなりに明確な凸凹がある人が多いということです。

 

昨日、大企業の人事の方に聞いたのですが、これまで学生時代社会人時代、そして友人関係でも、同じように偏差値の高い国公立や科目数の多い私立学校にいき、大手企業に入り、と言う人に囲まれて育っていますなので、中小企業であるあるの、経理しか出来ずに他に異動させると急に戦闘力が落ちる人のような、大企業ジョブローテーション型の人事・労務制度ではありえないような凸凹人材が多いのが、肌感覚としてはあまりからない方が多いと思われます

 

ワイくんは、MicrosoftOracleApple日立、某エネルギー、某メガベンチャー

いわゆる大企業におりましたけどすべての分野で戦闘力落ちない人間とかみたことないですし

落ちないと認識しているなら相当低い要求値の仕事しかしてねぇーんだなってなります

ジョブ型って言葉知ってます?って話だし、

いやほんとあのさぁってなる

 

まれた人が闇や負の部分を見るとおかしな方向へいくよなって思った

福祉の分野の仕事をしていてもこうなるとか個性で片付けていい問題かなぁって思った

それとも本人も発達障害の傾向があって口にしていいこと悪いことの区別がつかない・常識の構築能力が弱いのかね・・・

2022-08-16

anond:20220816113336

そうだよ、どうせSPIみたいな中卒向けテストやるんだから

2022-08-11

anond:20220811131655

IT分野に興味があるない以前に、新しい知識が手に入ることが喜びの人・そうじゃない人がいる

有能無能関係なく、なんなら研究職にすら、新しい知識を得ることが喜びにならない人って存在するから

これは個性問題から仕方ないね

 

けど一般的年収を得るレベルくらいなら、

IT分野に興味無くて新しい知識が手に入ることも喜びではないタイプであっても、大手企業社員(SPIで好成績取るようなタイプ)なら『休日勉強するんだー!!!』とかやらんでもだいたいの人はイケると思います

SPIとか可能なら避けたい能力に凹凸があるタイプでも、IT分野に興味があって知識が手に入ることも喜びのタイプなら『休日勉強するんだー!!!』とかやらんでも自然キャッチアップ出来るんでだいたいの人はイケると思います

 

能力に凹凸がある+IT分野に興味が無い+新しい知識が手に入ることが喜びにはならないタイプは、特殊なひとたらし以外は絶望的にIT業界向いてないと思います

というかオールラウンダーではなく得意不得意がある場合、まずは自分が興味がある分野かどうかじゃないかなぁ。ITに限らずね

2022-08-05

コロナ流行起源は「武漢海鮮市場

生きたまま販売動物から人に感染…米研究チーム

8/5(金) 11:48配信

読売新聞オンライン

「オミクロン株」の電子顕微鏡写真国立感染症研究所提供

 新型コロナウイルス流行は、中国武漢市の「華南海鮮卸売市場」が起源だとする研究結果を、米国の二つの研究チームがまとめた。ウイルス遺伝情報の解析などから市場販売されていた動物から人への感染が2019年11月中旬頃に発生したと推定されたという。論文科学誌サイエンス掲載された。

【図表】一目でわかる…BA・5はこれまでの株の主な変異をすべて備えている

 新型コロナ起源を巡っては、武漢市にあるウイルス研究から流出したとの説もある。中国政府は、同年12月8日に発症した男性最初感染者だと発表しているが、感染経路や起源については不明としている。

 研究チームは、同市場動物ケージの付着物市場関係者患者から検出されたウイルス遺伝情報を解析した。その結果、生きた状態で売られていた動物から、2系統ウイルス変異を経て、人に感染した可能性が高いとした。そのうち1系統世界に拡大したという。動物の種類は特定していない。

 また、患者SNS位置情報から感染の広がり方を推定市場関係者市場外の患者生活圏を共有しており、「市場内で最初動物から感染した後、市場外に広がった」とみている。

 東京農工大水谷哲也教授ウイルス学)の話「推定の一つだが、起源特定に向けた一歩になる。どのような変異動物から人に感染するようになったのかなどを調べることも、起源を探る手がかりとなる」

eva*****1時間

自然界には存在しない、コロナRNAのCCCCの塩基配列はどう説明する?

その配列のせいで不安定になり無限変異しているのだが・・・

そのCCCCこそが、遺伝子操作証拠だったはずだが・・・

THE 1時間

そう言うのであれば。

同時にウイルス研究から消息不明になってしまった研究医たちの安否や失踪の件もキチンと説明してもらわないと

海鮮市場からとは信じ難い。

なぜ、研究医達が通告したら消えたのか。

正論派1時間

研究所の実験した動物が、処分されず市場に出てきた可能性があると、テレビで見た記憶がある。

そんなものだろう。

mot*****1時間

動物から感染というところ以外、発生時期や場所などの推論には100%賛同する。

自然界に生きる動物から感染であったなら、その前にその動物や他の餌となる動物や鳥や昆虫ウイルス感染による大量死観測される筈なのに、そういった予兆が全く報告されていない点が説明出来ないからだ。そういった大量死があれば必ず学者サンプル調査するので、通常なら人間感染したとされる2019年11武漢より前に死骸からウイルスが検出された結果が発表されていないとおかしいのだ。当然大量死した死骸も大量にサンプルとして厳重に保管され起源が何処かなどという疑問を世界が抱く事もなかったということ。

可能性はウイルスを持っている誰かが、動物に付着させ市場に持込みパンデミック演出しようとしたということ。香港人法案、ウィグル人権法案が通った時期と発生時期が符合することから見ても、香港の大規模デモ対策安易に撒いたが真相

pan*****

pan*****1時間

最初から言われていたので、まぁそうでしょうね…

中国春節利用して他国にばらまき、テドロス氏がチャイナマネーに目がくらみ適当発言感染拡大させなければこんな事にならなかったのに

spi*****17分前

ウイルス研究所で使用済みになった実験動物職員市場横流ししてるって話がコロナ流行初期のころ出回ってたと思う。

smk*****39分前

発生源はコロナ漏出後に即座に爆破解体された武漢のP4研究所。

lvp*****1分前

これ1番最初から言われてる説やん。

武漢市場の生きたコウモリから男性が噛まれ感染したんやろ?

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c6b5043b5e9014aa33941aab322b5ff8fc2b67b

2022-06-12

anond:20220611203422

三十代半ばまでプログラマーだったけど、やりたいことがあって別の業界転職した。

自分新卒のころ、その業界知名度は今よりもずっと低かったから、どうすればその道に進めるのかずっとわからないでいた。だからおっさんになってから転職した。

 

最初は小さな会社だった。

大企業から案件おこぼれをもらって、それで基礎を学んだ。仕事量は多いけど、手取り 20 万なかった。

 

仕事に慣れたころ、会社経営が傾き始めた。他部署の業績悪化が足を引っぱり、テコ入れ精神論を売りにする外部のコンサルを雇うようになった。

自分のいた部署は堅実に売上を伸ばしていたのだけど、そのことが逆に経営からまれ最後部門ごと他社へ移籍することとなった。

図らずもまた一から出直しとなった。

 

次も小さな会社だった。

営業部の力が強く、どの営業担当から案件を回してもらうかで社内での立ち位置が変わった。

営業担当も互いに自分の影響力を伸ばそうと躍起になっていたから、社内はコップの中の嵐というより序列を争うホストクラブのようだった。

 

自分のいた部署は古いマンションの一室をあてがわれた。

ここでも基本的仕事内容は変わらなかったけど、プログラミングでの開発やブログ記事執筆もやった。資産管理や部屋の掃除(引き出しはGの排泄物でいっぱいだった)なんかもやった。

書いた記事はまずまずの PV だったと思う。業務上必要から ISMS も取得したし、案件入札に必要になるからと自前で資格も取った。給料は 5,000 円アップした。

半年くらいいると、世事に疎い自分にも徐々に社内の様子がわかってきた。要は自社経営IT スクールの受講生を、自社運営の就職サイトで他社に斡旋する、あるいは IT スクール講師をさせる、そういうカラクリエコシステムと呼んでいた。

 

ある日、上司に昼飯に行こうと誘われ、料理を待つ間に派遣先を告げられた。社内にいる人間人件費がアレだから外に出て稼いで来い、そう営業からお達しがあったと言う。

こうして入社から一年派遣社員となり、送別の昼飯はワリカンだった。

 

派遣先大企業系列会社だった。

仕事内容は変わらず、むしろそれだけに専念できてよかった。

プロパーどうしは人間関係がちょっとスギスしており、派遣社員プロパーに取り入りつつ、ちょっとした手抜きや仮病は見逃してもらっているようだった。

自分は自社の喧騒から距離をおけるようになった分、業務に集中するよう努めた。ただ、毎月サブロク協定の上限まで残業させられるので、月によっては時給換算で 1,000 円ちょっとになってしまうのが痛手だった。

生活のため食費を削っていたし、職場は密閉状態だったから、風邪インフルで倒れないよう健康にだけは気をつけた。

自分以外の派遣社員はみな二十代で、業務中もゲームに興じる廃課金ユーザーが多かった。意外だったのは、自分たちを派遣先に送り込んだ上司は何のケアもしない高給取りの無能呼ばわりされていたことだった(自分は非常に高スペックな人だと認識していた)

 

年を越して、4/1 から自社に引き揚げて開発プロジェクトに投入されるという話が進んでいることを知った。どうも次年度の契約派遣先と折り合いがつかず、交渉が決裂したようだ。派遣先課長が「あなた会社営業さんはなんであんな(強気)なんスかね?どうにかなんないんスか?」とこぼしていたが、何の権限もない自分にはどうしようもなかった。

ただ、自社に戻って開発をしたり、上司営業と顔を合わせてやりとりをする自分はどうしても想像できなかったので、自社の場当たり的な方針依存するわけにもいかないだろうと強く自分に言い聞かせていた。

 

タイムリミットが迫るにつれ、次年度の希望を聞かれる機会が何度かあった。自分業務優先で返事を先延ばしにしながら、周囲に悟られないよう履歴書を用意したり、面接を申し込んだりして少しずつ転職活動を進めていた。

 

年度末を迎え、担当営業からメールで次の配属先の発表があった。自分最後まで希望を伝えなかったこともあり、おつかれさまでしたの一言だけだった(これは自分が悪いのでしかたがない)上司とは結局、送別の昼飯以降は会うことがなかったように思う。

 

数日後、本社に出向いて退職手続を済ませ、4 月中旬までに希望の 1 社に絞って面接をくりかえしたり、SPI を受検したり、必要書類を揃えたり、そこそこ忙しかった。

 

翌月、大企業入社した。

給料は今の業界に来る前の水準に戻った。

ここまでくるのに 4 年ほどかかったけど、正直言うと本当に大変だったのはここからだったと思う。

まわりの若い同僚はこれまで見てきた人たちと違って教えられたことをすぐに再現できたり、適切に応用することができる人たちばかりなので、そこからさらに 4 年間は取り残されないよう無理をしたと思う(実際、ちょっと体を壊してしまった)

 

今はその業務から離れ、別のところに出向している。

今の職場仕事量が多くて辛抱の毎日だけど、もう少しがんばってみようと思っている。

 

……

 

ちょうど 10 年くらいになるので、これまでの整理の意味で振り返っておこうと思った。

就職氷河期世代から貯金だけはするようにしていて、老後の備えは何とかなるかもしれない。

おっさんになって人生をやり直す形になってしまったけど、いつも懸命だったし、自分との約束は守れたんじゃないかな(と思いたい)

 

あと、今週で IEサポートが終了するので、お気をつけください。

2022-06-05

全てに行き詰まってる人の備忘録

あの日からすべて変わってしまった。

いや、ちゃん就活なりなんなりをロクにやらなかったせいなのもあるけども。

とにかく自身に、将来に向き合うことから逃げ続けてきた。

元々理系脳では全くなかった。小学校テスト算数はよく再テストになってたし。

高校受験の際市内でも割合レベルの高い学校合格できると塾の先生から言われた。

でも当時家庭の事情もあって確実に公立校合格たかたかレベルを下げて中の下くらいの高校受験し、無事入学した。

思えばこの頃から努力や挑戦から逃げる癖や他人の目を気にする癖が付いてしまっていたのかもしれない。

高校初の定期試験中学の時と同じように勉強して臨んだ。

そしたら学年2位の成績を取ることができた。もちろん苦手だった理系科目もだ。

ここで僕の勘違いが始まってしまった。

当時僕は自動車とか飛行機に興味を持っていた。まあエー○コンバットとかグラ○ツーリスモの影響もあるし、中学の時離れていたミ○四駆を再開したってのもあった。

ちょうどテストの成績も良く天狗になっていた僕は自動車の開発に携わる人間になると三者面談豪語した。

ただ決めたからには色々リサーチしておくべきだったのだが当時の僕は大学行けばまあなんとかなんやろみたいな感じでのらりくらり過ごしていた。

高校2年、数学系の成績が悪くなる。とは言っても充分上位にはいたので特に問題視はされず、教師からは是非この成績活かして推薦で大学に進んではと意見をもらっていた。

もちろん僕自身もハナからそのつもりだった。

ここでその道に進むとはどういうことなのか、というのをきちんと理解していなかったのがダメなところだった。

高校2年の冬辺りから音楽ゲームの影響で音楽(電子音楽)ハマりだす。

コレが後々いろんな出会いを生み出すことになるし結果的に今の状態を生み出すきっかけになる。

推薦入試県内の中堅私大合格した。もちろんオープンキャンパスにも足を運んだ上で決めた。ただ今思えばここで「県内で近いし大学生になれるならココでいーや」みたいな気持ちがあったのも事実かもしれない。

推薦が決まった後はまあそれなりに真面目に授業を受けつつ、友人が音楽製作始めていて僕も興味あるしやってみるかとiPhoneでいじくり始めた。

そしたらまあ思いの外楽しかった。ただ今思えばココでちゃん音楽勉強とか自分でしておけばよかったと後悔している。

なんやかんやで卒業大学生になる。

前期はまあそれなりに突破した。後期基礎科目なのにも関わらずいまいちついて行けず二つ単位を落とし、物理の授業はほぼお情けで合格と言ったところだった。

この時点で専門科目よりも教養とか英語とかの授業の方が楽しいと感じていた。今思えばこの気持ちに正直になっていればと思う。

そんな最中コロナ騒ぎが始まりオンライン授業になった。

世間大学生らしいことができないだのなんだので騒いでいたが、僕は電車に乗らんでいいし色々ラクできるしええやんみたいな気持ちになっていた。

というかこの時点でもう自動車開発とかの気持ちはなくなっていた。この頃に音楽製作によりハマりだして色々買い揃える。ただ基礎から努力を怠っていて色々不便を感じることもある。(この基礎から努力を怠る悪癖は後々牙を剥く)

オンライン授業のせいにするわけではないが、大して理解せずともまあ単位は取得できた。できてしまった。

大学3年、就職活動とか視野に入ってくる年になる。

しかし、メールとか掲示板とか見ないバカだった僕は就職ガイダンスにロクに参加しなかった。というか気づいてなかった。意識クソ低い系の学生だった僕はインターンとか意識高い系のすることやろとか思っていた。今考えるとアホ極まりない。

というか今考えると意識的にシャットアウトしてたかもしれない。

同時にもう大学の授業に面白みを感じてなかったが、真面目系クズな僕は超低空飛行ながらも単位を取り続ける。

ここいらで自分の考えていたモノ作りはある種芸術的な方向であったと気づくべきだったかもしれない。

というか大学生になるべき人間ではなかったことにさっさと気づくべきだった。

もうこの頃には自動車の開発とかには全く興味がなくなっていた。研究室の配属希望を出すが、自己PR解釈を間違えてクソみたいなことを書いたら第六希望くらいの大して興味もない研究室に配属される。

秋辺りからポツポツと1dayインターンとか行き始める。ちなみに自己分析だのspi対策だのES雛形作成だの全くしていない。

機械科だから機械仕事をすべきみたいな考えでその辺りの会社を見ていた。

特に企業研究とかしていなかった。バカだ。この時点で音楽のが楽しくなってそっち方面で何かできたらと考え始める。

そうこうしてる内にまあちょっと音楽関係でいいことがあったりとか実験がクソ忙しく(実際にはレポートとか課題とか先延ばししまくってたクズ)なって就活から遠ざかる。

というかオンラインガイダンスも後でまとめて受ければいいやで先延ばしにしてそのまま忘れるんだが。

年明け、1月になんとかレポートとか課題を出し終える。

レポートが終わった解放からだらけまくる。クズだ。

合同説明会かにも行き出す。今更かよ。合同説明会に行き、通路を通っただけでウチどうですかどうですかと声をかけられて、顔を覚えられたりして恐怖を感じ、トイレに逃げたりした。

3月エントリーが本格化してくる時期。ようやくエントリーシートなどに取り掛かり始める。が、ここで最悪のつまづきをする。エントリーシートが全く書けない。そもそも将来のビジョンって自分にあるのか。学生時代何を頑張ってきたのか。自分は何をしたいのか。何者なのか。急激にどうにもならなくなってくる。今思えばうつ病に両足突っ込んでいた。ロクに寝れなくなった。食欲もなくなり、ゼリーをかろうじて胃に流し込む日々。

コレもすべて大学生活、もっと言えば高校から自身の適性やキャリアプランを考えなかったツケなのだが。

こんな就活のしの字も分からない自分に誰かを頼る資格もないと考えひたすら内側で自問自答する日々。

就活の助けになるだろうと登録したエージェントからメール電話爆撃で電話に出るのも怖くなる。

このままじゃもうニートまっしぐらだ。周りに自身の、周りからいい子だと言われ続けた自分がこうなってしまうなんて。このままじゃ大学名前にも傷が付く。

そんな気持ちで一杯になった自分は急に自殺しようと自室の窓から飛び降りた。まあ直前で怖くなってしがみついたおかげで打撲と派手な擦り傷で済んだのだが。まあしばらくは上手く歩けなくなった。

この頃はロクに思考も出来てなかった。よく嘔吐もした。体重も落ちた。

からその場の楽ばかり選び、他人からいい子で見られる為に生きてきたことに気づく。真面目系クズだ。

そんな中、企業の方との面談が入る。そこでなぜこの大学に、この学科に入ったのですかと聞かれる。

そこでクソみたいな思考の僕は焦点の合わない目でこう答えた。

「い、家から近かったし理系なら就職が有利と聞いていたので」

クソみたいな考えだ。

そんな最中母親からこう提案される。音楽に興味があったなら卒業後に専門学校への進学も視野に入れてはどうかと。

昔(特に高校生)の僕はストレート大卒ではないといけないという考えに囚われていた。周り道した人と出会わなかったのもあるが。

作曲仕事にするのは難しいが、音響のこととかなら視野に入るのではないかというアドバイスも貰った。ちょっとその気になりつつ、それがある種就活からの逃げではないかと罪の意識に囚われ、いまいち吹っ切れない。

この頃は理由もなく突然泣き出したりとかもよくあった。

そんな状態で4年生卒業研究が始まる。もうこの時点で単位卒業研究以外すべて取り切っていた。

まるで興味のない分野、そもそも興味が薄れていた専攻、そしてこのような精神状態。決まったテーマ希望テーマから外れた。

研究室で昨年の論文に向き合う。が、何も知識がない、というか応用することが全くできなかった(数学公式を暗記して解くモノと思っていた)僕はもう何も理解することができなくなっていた。周りはどんどん前に進んでいるのに自分はどうして何もできないんだという気持ちになり、ますます自身を追い詰める。

研究室に行っても全く集中出来ず、じっとしていられなくなって席をよく立ったり、昔からの癖であった消しゴムペンの戦いごっこが辞められなかったり、高校数学知識が抜け落ちてたりしていた。というかどのように卒論を進めて行けばいいのか、という計画もできない。とはいえ研究室には行かなければという気持ちで毎朝嘔吐したりしていたがなんとか向かっていた。

5月、半ば辺りから徐々に食欲とかは回復していった。とはいえ集中力散漫なままだし頭の中にずっとラップがかけられている感覚は抜けないし、風呂に入る気力もなかったり、帰宅すれば即寝落ちみたいな日々が続くのだが。研究報告のパワポもロクに仕上げられず、自身を殴ったりした。

そんな中共研究者が失踪した。後で卒業研究2年目の先輩に聞いたのだが去年も1人失踪したらしいしなんなら所属学生全員卒論落とす可能性もあったとかなんだとか。

自身テーマ関係する部分の勉強会に参加した。しかし、教授の言ってることがまるで分からない。どうにもならない。卒論は書けるのか。

何も決定できずに時間けが過ぎていく。こんなの書いてる時間があったら少しでも先のことをやるべきだろうが。

結局全ては自分と将来に向き合おうとしなかったツケなのだが。

2022-05-14

2022年就活感想・やった方がよかったこ

めでたく一区切りついたので、現行の就活制度に対する感想と、役立ててほしいなと思うことなど。

選考関係ありません(ある)

「この面談は、選考関係ありません」の文字列をいくつ見たことか!

とにかくどの会社絶対面接」と言わずに、「面談」「OB訪問」「選考関係ない」の三点張りで通してくるのが恐ろしい。

これを言われるともう自分が今どの選考ステップにいるのか全くわからず、霧の中をひたすら彷徨う気分で就活していた。

一回限界になって、かかってきた非通知の「次回”面談”案内」の電話に、これって本当に選考関係ないんですか!?と聞いたことがある。

関係ありません」と言われたのでその場は下がったのだが、後日メールで「次回面談の案内はいつ来るのか」と質問してみたところ、「選考に関わる内容には答えられません」という返事が返ってきた。どっち!?!?!!

1回「複数人キャリアデザイン面談服装自由選考関係なし」と謳われたものラフシャツで参加してみたことがあるのだが、自分以外の全員ネクタイ締めてたし、その後その会社からの連絡はずっと途絶えている。悲しい。選考関係ないって言ったじゃん…。

自分の今している行為がどこに繋がるのか全くわからない(当然選考フローは未公開)というのは想像以上に精神に負荷がかかり、最後の方は正々堂々戦え!!と刀を振り回す炭次郎みたいになっていた。鬼滅エアプなので違ったらすみません

経団連スケジュールガバガバ

経団連広報3月選考6月からと謳っているが、上記のように「※選考関係ありません」の脱法面接がはびこるだけだし、ここら辺どうにかなりませんか?

ベンチャーとかは10月くらいに堂々と「面接」のメールをくれるのだけど、表向き経団連を遵守しているスタンス大手はほぼ脱法面接※選考関係ありません(ある) だった。

正直学生を守るどころか学生の敵だと感じる。正々堂々戦える場を作ってくれよ!!

殆どweb面談なのは

これは2022年ならではのメリットだなと思う。

オンラインから1日に複数面談予定を入れれるのも利点。

対面で呼び出されてもコロナ禍ゆえにマスクをつけたままの面接となり、個人的にはかなり気持ちに余裕ができた。

一方でカメラ越しだと表情がわかりにくくもなるため、オーバーに表情を動かす練習はしていた。

オープンチャットを使うべき

ワンキャリアとか5chとか色々あるけど、断トツで役に立ったのはオープンチャット

一般就活グルは不便。会社名入った個別グルに入ると非常に有益情報が得られる。

選考フロー質問の内容、大体の進み具合をリアタイで共有できるのはとても参考になる。ワンキャリアも便利だけど過去情報しかないのでどうしても今年とはズレが出る。

また、会社によってグループチャット雰囲気が本当に異なり、これは絶対確認しておくと良い要素だと感じる。

雑魚」などの強い言葉学歴マウント下品名前芸のアカウントが飛び交うグルがある一方で、はきはきと情報交換がなされ、励まし合うグルもあった。

そういう人たちが多く志望する(内定を貰う)会社なんだな~という視点企業を選ぶにあたって役立つと思う。

ほんとに終始レスバのようなグルもあるので、社会見学に見てみるのもオススメ

Twitter

これは逆に全く使ってない。

こう言うとなんだけど、twitter就活界隈はサロンとか陰謀論界隈と雰囲気が似ててあまり信用できない。

中にはちゃんとした情報を発信してくれる人もいるんだろうけど…。

有名な人でも現行の就活会社情報と違ったこと言ってること多々あったし、見なくて良い。

5ch、まとめサイト知恵袋

信用してはいけない。

たまに真実を言ってる人もいるけど、嘘がかなり多い。

総合職一般職を混同したまま○○会社ノルマが酷いかブラック!と言っている人がいっぱいいる。信用してはいけない。

エンカレッジなどのメンター制度について

自分はエンカレッジメンターに月イチで面談してもらってたけど、正直そんなに役には立たなかった。

メンター別に研修を受けたわけじゃないただの学生だし、ピンからキリまで

メンターに頼るよりも大学キャリアサポートセンターに頼るか、または図書館学生相談に駆け込んだ方がよほど良かった。やはりプロ添削が一番参考になる。

もしくは、市が運営してるキャリアセンターに申し込むのもあり。就活つらたんテンションの時にお話聞いていただけます

就活本を買うべきか

最初に1冊買えば十分かなって気はする。

右も左もわからない4月くらいにインターン自己分析それぞれ1冊買って、自己分析の指針にするくらいがちょうどいいかなと。

後は小論文の本とか志望動機の本とか1冊買って読んでおくと、面接で喋ることの引き出しができたりして役立つ。

インターン説明会に参加するべきか

これも1回参加すれば十分だと思う。

インターンに参加すると特別選考案内くれる会社もあるけど、特にそういう制度がないなら企業分析がてら気楽に受ければよいかと。

ガクチカ

無理にデカいことを言う必要は全くない。

課題点、その課題点をどう解決たか、周りの人にどう影響を与えたか、それらを論理的に話せばよい。

盛るとしたら「大した課題点はなかったけど課題点があったことにした」くらいの盛り方をするべきで、ボランティアやったとか海外行ったとかの事実の盛りは全くいらん。

SPIwebテスト

数学(特に計算)が得意な人、日ごろから本をよく読む人はあんまり対策しなくていいかなと思う。

自分は元々公務員勉強をしていたこともあって、特に対策なしで高得点が取れた。

今はテストセンターに出向いて密室で受けるのが主流(特に大手は)なので、替え玉とか解答集とかは活躍の場を失いつつある。やめましょう。

公務員民間どちらが良いのか

公務員筆記試験の点数と面接の点数の合算で合否決まるところが多いので、面接全然自信ない人は狙うのもアリ。

勉強は大変だけど学校で習わないことが多く、個人的には非常に楽しく受験勉強できて良かった。判例のしい。

また、体感だと大手民間説明会がはきはき!バリバリ!という人が多く登壇する一方、公務員のんびりした人が多い印象だった。

集まる人の層は明らかに違うと思うので、多くの説明会に参加して見極めるとよい。

公務員試験と民間面接時期はガッツリ被るのだが、今は民間の多くがweb面接をしていることもあって、並行するのは全く無理な話ではない。

流石に民間10社とかは厳しいけど、3~4社なら民間面接進めつつ公務員試験も対策できます

職場見学

全然やる必要はないけど、自分が働くであろう職場の周りを散策し、実際ここで長期間働けるものか…とイメトレするのは有用

企業分析をやり始めると最初の内は年収とかやりがいとか見てしまうのだけれど、「この環境長期間い続けられるか」という視点もかなり大事だと感じる。

逆質問

自分は毎回「御社の一番の課題点は何か、その課題点をどう改善していくべきか」を聞いていた。

自分志望動機の参考にもなるし、会社の特色がはっきり出る質問だと思う。

数人に聞いてみて、全員が似たような課題点を挙げ、かつ現状進む改善案を教えてくれるような会社は、方針が共有されている良い会社だと感じた。

学歴フィルター

ある。が、就活を進める中で(特にTwitterオープンチャットを見ていて)感じたのは、学歴による話し方、話題選択肢ESの書き方の明確な違いだ。

いわゆる高学歴の人が書くES論理的で、時事や社会問題も練り込んだ質の高いESになっている。

一方で低学歴の人が書くESは所々日本語おかしいこともあるし、自分なりの意見が出ているとは言い難い。仮に学歴フィルターが無かったとしても落ちるだろう。

こう言うのもなんだが、「学歴によってはっきりと能力が違う」ことを意識すると、背中の辺りがひやりとするような感覚になる。

年収の親の下に生まれ教育を受け、大手入社し、高年収を得る人々と、低年収の親の下に生まれ、あまり教育を受けられず、就活に苦しんで低年収会社に就く人々。

その事実が確実に存在するということは就活をしていて強く感じた。

そしてそのことを忘れたくないし、覚えておかなければならないと感じたのでこうして日記最後に書いたが、自分がどう行動すべきなのかは未だ言葉にできていない。考える。

2022-03-09

anond:20200529212456

試用期間が短い事が誤採用の原因な気がする。入社試験の際にSPIテストの他に発達障害スクリーニングテストやらせてはどうか。

でも発達障害傾向を採用の条件に課しておいて、若し訴えられたら勝てるだろうか。

2022-03-08

新卒採用における筆記試験性差について

社員数1000名ぐらいの中堅企業で人事やってる増田です。

新卒採用において毎年500人ぐらいの応募をいただき、50名に内定を出し、30名~40名ぐらいに入社してもらってます

流れは、書類(90%通過)→筆記(40%通過)→複数回面接(最終的に30%通過)です。

500名×90%×40%×30%=約50名内定って感じですね。

 

何年かやってると、筆記試験SPI的なやつ)における性差みたいなものが見えてくるようになりました。

私の感覚だとこんな感じで、「→」以降は、結果に対する対応です。 

 

・上位5%以上 圧倒的に男性が多い → 全員通過

・上位5%未満~20%以上 女性が多い → 原則、全員通過

・上位20%未満~上位50%以上 男女同等 → 書類の内容(志望動機自己PR等)を加味して選考

・上位50%未満 男性が多い → 残念ながらお祈り

  

 

ちなみに当社の競合は男性内定を出す傾向があるようなので、

合格段階では内定辞退を加味して、当社も1.5:1ぐらいの男女比で内定を出しています

その結果、実際の入社時の1.2:1~1:1ぐらいに落ち着く感じです。

 

男女平等もありますし、筆記試験の結果だけを見ると女性だけを採用することになりますが、

当社の場合、色々あって長年の試行錯誤の結果、これぐらいの男女比が最適ということになりました。

過去には、男性けが7割、女性けが7割という年もありましたが、どちらの場合弊害がありましたので。

 

他社の人事同士で話していてもだいたいこんな結論になるので、

個人の感想ですが、おおむね間違ってはいないんじゃないかなぁ、と思います

2022-01-31

anond:20220131113614

これ「陽」か?

https://twitter.com/yn_j1234/status/1487386476405207040リツイートしてる人のbioを上から順にコピペ

へらりん@21卒

@choco_tabe

21卒 商社 パン職 転職したい

 

ケチャ

@watashihahime

人間やめた複数の音符

 

KAURUキツネの顔

@cheeseballsuno

職業 忍者 特技 スケート 이제 슬슬 공부해야지….

 

MAYU

@mayuko0222_

歌舞伎町の人。整形美容

 

葉脈

@nngn__skk

今日も生きます

 

mick@ADHD

@restfromMarch

アラサー女子ITベンチャーセールスとかやったりしている・最近サウナが好きすぎるスチームルームにいる女性 #ADHD コンサータ飲んだり飲まなかったり あんまり最近体調悪くない、安定してる。ADHDっぽくなくなってきてしまった

 

もなか@発達垢

@monaka_adhdasd

もなかの発達垢です。30過ぎてADHD+ASD+二次障害うつ病判明、現在手帳3級です。嗚呼エビリファイエビリファイエビリムられるほどやかましい。「「子持ち」」主婦です、反出生派の方ごめんなさい。「薄いグレー」の六歳息子。BASEにてスマホケースやアクセサリーなど販売しています。ご興味がございましたら何卒。

 

メロ突き上げペロリンチョ栗四角囲み満

@tuchinoko_pi

たこ焼きキスマークキラキラ2つのハート

 

4201-6696

@Pui23456789

チュウニズムプラビートマニア十段 BMS五段 お爺ちゃんプレイヤーです

 

Chii

@Sakura_pierce

主に美容恋愛。鳥、読書好き。絵、写真、詩→(@uta_hakanakiai) ⚠︎DMは親しい人のみお願いします。

 

⋆。☆

@_lOOclm

20歳/ブルベ夏/顔タイプキュートフェミニン/骨格ウェーブ/160センチ42キロ/かわいくなる〜!❤︎

女々コ

@memeko__18

人生RPG コンプレックス皆殺し目指せテッペン❗❗

 

サフランライス

@izu_sousak

別称焼畑です。強火でよく燃える歩く発火材。雑多垢。ツイーヨはよく読もうね。世界は「好き」で溢れてる。質問箱とマシュマロと時々戯言。冬馬推しのTHme Please do not reproduce the contents and do not share it with any 3rd party

 

すろーろりすちゃん

@roriroriroris

ろりすです 豚小屋勤務 大学生M2社会人♪ 済 歯科矯正(抜歯4本) 目フル❤︎ 鼻フルをもう少しでします!

 

のの

@unkoshitakamo

ピコピコピンピンピン複数の音符 ゲームテレビゲーム @tori500cm

 

ももかスイギュウ

@momoneko0105

刀剣乱舞 刀ミュ 蜻蛉切 spiさん 三名槍 ZIPANG OPERA SONYα6000 〖成人済〗夢NLOK #ANCHOR⚓

 

怒ったネコの顔

@3230R

 

トラの顔バラあなぐりプチンバラトラの顔

@puchipuchiland

アレン様の考え方に感銘を受けた栗四角囲み満バラキラキラとにかくポジティブハートビックリマークなァんだょねキラキラスマイルヘラつき人生きらめくハートキラキラ普段はデェ学校生してるゎょ、普通に(笑)今すぐ5️⃣0️⃣0️⃣振り込んでくれなぃCA4️⃣LA!?因みにァィコンは自作ラブホテルきらめくハート

 

かじたに

@kajr02

アラサー/昼職/ブルベ/骨スト/美白/整形(二重埋没/ほくろ除去/ピコトーニング/ボトックス/目の下脱脂)

 

味噌

@kanarishindoine

出稼ぎデリ整形 鼻尖縮小、鼻尖形成、鷲鼻DT

 

ℎ𝑖𝑛𝑎𝑛𝑜

@Ete3h

 

こちゃん

@mojojojo_power

正真正銘アラサー喪女 脱喪目指す 婚活戦闘マン ちょっとでも厳しくされると泣いて暴れる 常に架空の敵と戦っています アッパー陰キャ 無言フォローすみません 質問箱→ https://peing.net/ja/mojojojo_power

 

ちゃん

@cookcookmonkey

自分が見たい情報ストック

 

引きこもりニート殺伐ちゃんᕕ( ᐛ )ᕗ

@byoubyoubyoushi

今日も生きるのに必要なぶんだけ。元個営売女で今はゴリラに嫁いだ人妻パンピー。絡んでくれなきゃブロックするぞハグする顔特に絡みない鍵垢/スカウト/ホスト/風俗店ブロック対象です。アマギフくれる人は神様です。

 

トンデミック

@rin_252515

20↑ 雑食 腐

 

吹き出しの目血1滴@すとぷり24時間リレー生放送視聴中!

@Ux_xU_Rau

JK1 @jingai_Rau→彼氏 @hosizoracookie→姉 @e_69_s→推してる吹き出しの目血1滴 @kasumi_darkness→大切さん @ymakdhnti→弟

 

カエルの顔かえるちゃんカエルの顔

@kaeeeerunn

来世はキラキラキャバ嬢 ともだちほちい… きらきらしたい ゲロゲロゲロッピカエルの顔 夜職のおんな、、、

 

が ひ

@mobasan_

元ひが 邪二オタ遠隔子供部屋喪ばさん

 

@0k0m3_

嫌なことは嫌って言う拡声器 #SexIsReal #NoToSelfIDJP

 

ゆっちゃんはタイムリープ開発中

@mainichi_yuchan

はたらけど はたらけど猶 わが生活 楽にならざり ぢつとアマギフを待つ

 

ほたてさんヒマワリ

@ebi_sama1

コンプライアンスを極めろ。法律勉強。誤字誤変換多い(めんどいのでそのまま) 2019113開始 共用垢 フォロー外通知はオフ(見逃し率多)無断転載お断り

 

トキコ

@VxSbx

04 圧倒的鼻ブス。ラテン十字Xラテン十字のウサギの顔さん好きだから韓国国旗太字のドル記号好きな人お話したいでヮ

 

レオ

@yasemasudiet401

ダイエットしよー!とおもって中学生の時に作ったけど全然痩せずにいますコスメのしい!みてるのすき!頑張ってるおんなのこもすき!!わー!!!おれのついったーらんどや!

 

しろ

@etoile_tao

20大学生 主人公女体化癖あり 無言フォローごめんなさい握った手

 

人権の無いななし(ミュート推奨)

@Cat_7_shi

大人の夜の遊び場制覇しつつある。キャバ9年目。ホストスカウト、夜職と関係のない男要らんフォローもリプもDMもしてくんな。ジャニオタガチ勢

 

まるまる

@wjtawe

早稲田 社学

 

クロ®凍結解除されました

@kuro__staff

ミスヘブン黒猫部門 /サブ垢@kuro__staff2 #クロごはん #ቻンቻンがቺቻቺቻ

 

@084523684a45289

 

りりかるそふぃあバラ

@lyricalsofia

2022年は美麗BBAになる事を目指して/コスメ収集/スキンケア/美容/オタク/映画/歴史・戦史/旧日本海軍/JOJO/氷上格くん/地雷なし/エス文学/濃厚耽美/レトロ/プチプラ/茶湯のみ/アイコンはこみやま様(

 

@k56t_h5n9n

)より頂きました☺/思想はありません/三島由紀夫

 

hレディースハット゛

@_I6nx

♩゛~ 난 아직 널 그리워해 .

 

ヤドカリ

@HRPR_PNNK

初心者マーク成人済み初心者マークRT専門(RT非表示推奨)初心者マーク

 

HINI炎かちかち山

@hini_a

くそ雑多■編集中■20↑■夕夕"の才夕クだよ

 

らいびーむ高電圧記号

@098765LA1

親がDQN

 

ハル

@greentea_to

アイコンhttps://twitter.com/N00_M?s=09

 

のん

@renon210

世界は君が思ってるほど君のことを想ってないよ

 

Hi虹考え吹き出しチョウ

@K0ljEampms7eTOO

19歳女子大生チョウ 美容&整形垢 整形した人、予定の人と情報交換したい。 春から韓国留学 次やる→輪郭3点、足二の腕腰回りの脂肪吸引 目頭目タレ目切開 頬の脂肪吸引 【4月予定】 切開リフト 162センチ now 40  だれよりもかわいくなる女中指を立てた手  ホストや整形垢じゃない男来んな。ぺっ!ぺっ!!

2021-12-18

過去の復習をしやすい便利な世の中

大人が気軽に塾の勉強を自宅でできてるんだもの

転職筆記試験のために中学生高校生の頃の基礎を勉強する必要が出てきた

十数年以上前の事だから全く覚えてない

SPIテキストにも目を通したけど怪しいところが多い

仕事で使う数字計算くらいならなんとかなるけど、文章題とか頭痛くなるレベル

今日は、テキスト探してこないとな」って予定考えてたけど、Try ITって言う学習塾動画サービスを見つけた

無料なのに充実してる

学生の頃塾に行った事なかったけど、かなり親切に教えてくれるものなんだな

まだ途中だけど動画教材だけで事足りるかもしれない

ありがたい話だよ

2021-12-02

anond:20211202140702

人材派遣SPIでお世話になってるリクルートさんとのギブアンドテイクで

リクルートキャリアさんに講師をお願いしている側面もあります

2021-11-29

就活も量ではなく質が重要だと思う

知り合いの大学生男の子来年から就活するとのことで、無性にアドバイスしたくなった。

自分新卒時に失敗したから、反面教師にしてほしいんだよなぁ…。

わたしジョブホッパー

なんと4社も経験していて、今は地方でひっそりしがない自営業をしている。

30代後半で年収が400万円弱なので、同世代と比べたら全く稼いでない方だと思う。

ただ、会社めしていた頃より今の方が断然幸福度が高い。

それは、そもそも自分に合う仕事会社がわかっていなかったからだと思う。

地元で人気の企業でも働いたし、東証一部上場企業でも働いた。

なのに、どこも全く合わなかった。

どこもよく社風や経営方針などを調べず、「内定取れたからここでいっか」という感じで決めてしまった。

これが大きな間違いだった。

新卒時に入ったのはインターネット広告会社で、就活仲間が受けていて「何となく面白そう」というだけで選んだ。

入社して、ゴリゴリ営業会社だということと、突然出社しなくなる人が多いブラック企業だと知ってめちゃくちゃ後悔した。

もちろんすぐに辞めた。

ただ、結果を出していたのと第二新卒扱いだったこともあり、幸い転職先はすぐに見つかった。

ここが地元で人気の優良企業だったのだが、配属されたのが新設の部署だったため全く社内にノウハウがなかった。

基本的新入社員に丸投げするスタイルで、上司は指示もしない。

ただマーケティング目標に向かって数字を出すだけ。

誰とも仕事の話ができない。

上司たまたま異動で来ただけの人で勉強中という感じだったので、むしろ教えることばかりだった。

こういった状況だと知らずに入って、めちゃくちゃ後悔した。

もっとよく調べてから入社すればよかった。

ただ、前職と違ってブラック企業ではなかったので非常に辞めづらかった。

親には喜ばれ友達からは羨ましがられるレベル会社だった。

にもかかわらず、段々辛くなってしまった。

数年働いてから辞めたのだが、もちろんわたしのように合わないから辞める人はほとんどいなかったので、当時はめちゃくちゃ自分を責めた。

定年退職が当たり前の会社が合わなかったのは、本当に参った。

働いてみて、自分広告マーケティングもそれほど好きじゃないことに気付いた。

新卒時に自己分析もっとしていれば、絶対にこんなことにはならなかったと思っている。

こんなこと就活プロからしたら当たり前なのかもしれないけど、まずはちゃん自分長所短所・向き・不向きを知ること。

気になる業界企業は徹底的に分析すること。

このふたつがめちゃくちゃ大事

なので、就活は量より質が重要

友達恋人だって、数より質を重視した方が幸せになれる。

就活も同じ。

どれだけ時間をかけて自分を知り、業界企業を知り、対策するかで決まると思う。

それは面接100%見抜かれる。

相手採用プロなんだから、当たり前だ。

新卒時にインターネット系の人気企業を手あたり次第受けていたのは、本当に時間無駄だった。

なぜ本当に自分のやりたい仕事が何か、それはどんな内容でその仕事は本当に自分に向いていそうかどうか調べなかったのか。

当時の自分をぶん殴ってやりたい。

SPIもまともに勉強しないで適当エントリーシート書いて面接受けてたら、そりゃ二十社近く落ちるわって話だ。

プロアドバイスを求めたり、就活本を徹底的に読んだり、もっと本気で対策すればよかった。

ホワイト企業を辞めた後、あまりに暇だったのでWebメディアで好きなことを書いていたら、運営企業から誘われて入社することになった。

インターネット系ではあるものの、メディア運営は未経験だった。

これがたまたま向いていたようで、かなり社内外で評価され、結果も出せた。

そして、一部上場企業もリファラルで入社することができた。

ただ、3社目は社長と合わず、4社目は上司と合わなかった。

辞めた後に見たクチコミサイトにはちゃんと「この会社ワンマンなので気を付けて」「部署によって全然文化が違うので要注意」などと書かれていたので、事前に確認しておけばよかったとめちゃくちゃ後悔した。

4社経験して、もう会社勤めは懲り懲りだと思い、自営業を選ぶことにした。

自分には上の言いなりになる覚悟がない。

一人で気ままに仕事したい。

向いている仕事なんてやってみないとわからないけど、本当に好きでやりたい仕事なら続けられる。

新卒時は、これがわかっていなかった。

自分に合う会社に入るのが一番。

会社知名度や人気度、給料の高さ、「興味がある」程度で就活するとわたしみたいに後悔するかもよ、と言いたい。

合わない会社に入ってもすぐに辞めることになるので、第一志望だろうが落ちた会社は本当に入らなくてよかったと思った方がいい。

単に自分と合わなかっただけなのだから、落ち込む必要は全くない。

もちろん、自分の好きな仕事イコール向いている仕事ではないかもしれない。

ただ、才能やセンスなんて存在しない。

基本的に何でも、努力解決する。

大体どんな仕事も、失敗したら原因を探って対策を練ればどうにかなる。

PDCA回せばいいだけ。

ただ、その仕事が本当に好きじゃないと、そこまで頑張ろうと思えない。

わたし広告マーケティング仕事で頑張れなかった。

Webメディア仕事でやっと頑張れたので、これから就活する人はしっかり自分と向き合って、プロに頼って、本を読んで勉強して、対策してほしいと思う。

転職時にプロアドバイスがかなり役に立ったので、とくに新卒はいアドバイザーを調べておいた方がいいと思う。

2021-09-10

anond:20210910163443

最初から提示している契約制度なのだから双方合意の上では?(かつ新卒限定でもない)

ましてや日本全体を3年の契約制度にすべきと提言しているわけではないのだから

 

それはそうとリクルート営業マンは極めて優秀だと思っているけど

リクルート商品は全て嫌いだよ。SPIほか碌なことしない

リクルート事件の時に無くなってよかったのにな

2021-06-21

anond:20210620113241

SPIって問題たことはあるけど中学生レベル教養試すやつでしょ?増田書き込み経験の有無がその代わりになるか?

2021-06-20

SPIながい

転職SPIを受けろって言われるんだけど、ながい。

2021-06-18

ただ思いついたこと書きなぐってるだけ

就活が終わらない。まだ3年生だった去年の夏から始めたのに、一社内定が取れていない。

そもそも働く気がない。働いたってどうせうまくいくわけがない。

会社お荷物になって毎日怒られながら働く未来しか見えない。

そもそも企業が求めている人材像と自分性格が全く一致していない。

企業が求めているのは自分みたいな根暗不器用コミュ障陰キャ向上心皆無・無能人間ではない。

適性検査グルディス、グループワーク、面接を一度でも経験すればわかることだ。

だんだん意欲が失せてきて就活をやる気力も無くなって、でもやらなければ親がうるさいし家にいられなくなるからやらざるを得ない。

いっそのことサボってしまおうと決めてゲームしてる時でも、就活のことがずっと頭によぎって憂鬱になってくる。

結局Twitterを見てる時が一番いやなことが浮かばないまま時間を過ごせる。

もう嫌だ自己分析SPI対策面接対策も何もやりたくない。

思えば就活を始めてからずっと泣いてばっかりだった。

こんなクソみたいなシステム考えたやつを殺したい。

もう幸せそうな人間は皆死んでほしい。

カップル子供ゼミで髪染めてくるANT面接官も偉そうな人間家族2324卒25卒も就活アドバイザーも人事もサロンとかやってる詐欺師もさっさと消えてほしい。

全てに嫌気が差す。

なんでこんな読みにくくて中学生が書いた文章しか書けないんだろうね。

最初自分ってこんなに無能なんだ、早く消えたいっていう考えだったのに、いつからか皆死んでほしいになってるのが怖い。

祈ってきた会社敷地自殺して事故物件にしたい。

でも本当はもっと遊びたいし見たいアニメもあるのに何で自分だけこんなつらい目に合ってるのかわからない。

いつだって自分が一番かわいいから自分が一番かわいそうなだけでしかない。

他の人だって苦労してるよ、私だって大変とか言ってくる奴が嫌い。

そんなこと言ったって自分の辛さは消えないしだから何なんだっていう感じ。

あーもう本当に自分が嫌い。

自分で何とかしたいっていう気持ちとなんで誰も助けてくれないんだっていう気持ちがある。

自立できないのにプライドバリ高いせいでこうなってるの自覚していない。

自己分析してたら昔の嫌な記憶とか恥ずかしかった記憶とか失敗した記憶が蘇ってくる。

まともにエントリーシート読まないくせに無駄に深堀りしてくる面接官が嫌い。

zoomに映っている自分が嫌い。こんなんじゃ雇われなくて当然。

多様性とか人柄重視とか言ってるのに雇うのは同じような人間なの本当にウケる

全てが気持ち悪い、全てが建前

こんな世界はやく無くなればいい

できるなら自分以外は消えて好きなだけ遊んだ自分死にたい

でも働く人がいなかったら遊べないんだっけ

あー労働嫌い

転生してぇ

約5年ほど働いた派遣先が、コロナ関係なく不景気派遣切りを食らった。

からも近く、社員気質も良かったので、何回か正社員を打診されたときに受けるべきだったと後悔。

でもSPI試験役員面接1-2回が嫌すぎるので、どうにもならない。

自分本位で嫌なことから逃げるのでアラフォー派遣なのだ

ただ、1,2年で辞める新卒や中途が居る中、5年問題も起こさず周りの評価もよかった派遣

無条件で引き上げるぐらいして欲しいなと思う。

実際、契約終了が言われる前に、上長連名の「この派遣必要から引き続き雇いたい」的な人事宛て文書

スキャンフォルダにあったと、社員さんがコッソリ見せてくれたので評価はされていた。はず。

まぁ不景気却下されたわけだけど。

高卒ちゃん就活してれば、その時はSPI試験なんてなかったんだなぁと考えるけど

働きたくなくて、専門に逃げたからこうなってる。

トラックに轢かれて転生か高3にタイムリープしたい。

2021-05-28

文系無能新卒SES企業の適正検査面接を受けて心が折れた話

数日前SES企業面接があった。

自分

今まで片手で数える程度しかESを出さずしかも全部書類選考落ちしていた自分

落ちる理由も分かっていた。

それもそのはずゲームのやりすぎで留年していて自己PR旅行云々、ゼミにも入らず資格も皆持ってる第一種普通自動車免許

TOEICなんて250点で書けるわけもない。自分採用担当なら当然書類選考で弾くだろう。

それでも就職たかった。理由正社員になりたかたから。安定が欲しかたから。

そんな中で選んだのはIT企業。選んだ理由は単純でスキルを付ければ将来30代で年収600万とか行きそうだから

ITとは言えばプログラミングだな!って事で○○〇〇aで勉強スキルチェックをやってDは余裕。Cもちょろっと出来るようになった。

これなら内定取って今年は勉強してB取れれば来年IT系企業に入っても大丈夫だろう!と思ってた。

出会い

そんな中見つけたのはとあるSES企業住宅手当は無いが別に実家通いで良いし、それを抜いても福利厚生は上々。

年休も120有るし評判もクソでもホワイトでもない普通だった。そもそもSES企業案件ガチャから本当に配属されないと分からない。

とりあえずまず内定が欲しいという事でエントリーした。面接1回だし通ればすぐ内定だ!

説明会を聞き、ESを出し何でか通過して無事面接予約。1回だから適当に通してるんだろうと思いつつ。

当日

面接の日が来た。その日は朝から心臓が痛いくらい緊張していた。本番にはめっぽう弱いのだ。

それでもスーツ着て電車に乗って会社の最寄り駅に着いた。着いたのは1時間前。

早く着き過ぎたと思いつつ、といって近くの店に行って時間を潰すのは微妙時間

どうせ40分くらいなら立って面接会場で座れば良いと思って駅でずっと立ってた。

空いた時間うんこみたいな自己PRとか復習したり音楽を聴いて緊張を少しでも減らそうとした。それでも心臓痛いが。

そんなこんなで面接時間。5分前に着いて受付をした。通された部屋でお茶を貰いスゲーって思った。これが世に聞く最終面接で貰う飲み物か!(面接1回)

世の就活生は平均何本の飲み物を貰うんだろうか。

3分くらい待ってたら人が現れた。この人ネットで見た人事の人だ!!!正直知らない人が現れると思ったからびっくりした。

人事の人は適性検査やるよって言ってきた。適性検査か、今まで書類選考落ちしてきた企業も適性検査を受けてきたしどうせSPIだと思ってた。

始めてみると全然違った。計算は何とかなった。そりゃSPIで多少鍛えられたからね?

2つ目は法則を見つける問題、これが全然からない。最初に例題が出るが例題もさっぱり分からない。どれが正解なんだ?

そして上部に命令書があって〇をやった場合×になる。これを用いて↓の問題はどうなるかとか出た。いわゆるフローチャートみたいな問題だ。

?????頭がこんがらがる。というも図形を使っており3段階目までこれがこれであれがこーなってこーなるなって感じで何とかなった。

ただ4.5段階目まで行くとどうなってるんだっけ?となる。メモも出来るがそんなことしてたら時間が消える。どうにか答えようとした。

無理ゲー

フローチャート問題をやってる時にこれ実務だったらどうなるんだろうかと考えた。仮に配属されてプログラミング言語で命令書通りに書けるんだろうか?

....無理だ。どう考えても完遂できる気がしない。これで怒られたらどうなるんだろう。....絶対泣くだろうし辞める思った。

現段階でpythonFizzBuzzくらいしか出来ない自分が成長してYoutubeに転がってるようなプログラミングしてみた!まで行けるか?

暇な時間に一人でアプリを作れるか?そもそも今年中にpython完璧に出来ると思うか?....無理だ。そんな未来想像つかない。

多分入社1週間で研修に躓いて辞職届を出してるだろう。そう思った瞬間帰りたくなってきたそして終わったら面接せずに辞退しようと思った。

将来働いてる想像が付かないのに面接しても話せないと思った。

そして適性検査時間は終わった。終わったし呼ぶべきか?そう思いつつじっとしてたら人が来て移動しますと言われた。

言おうと思ったが声が出ない。そして移動して面接部屋に通された。人はおらず自分は待つらしい。

その間帰りたいと永遠と思っていた。次に人が来たら辞退しますと言おうと。

面接

そして面接官が来て挨拶してきた。ここでも言おうとしたが出たのは挨拶。言えなかった...

その後はさんざんだった。クソみたいな自己PRを聞いてくれる面接官。旅行と聞いてそれは海外旅行?と聞いてきた。国内ですと言ったら、そう...と返してきた。

海外なんてそもそもパスポート持ってねえ...色々質問してきたが失敗例になるような返答しかしなかった。

一番の失敗は趣味。実際聞いてきたのは暇なとき何するかだったが自分の中の想定問答集にはなかった。趣味だったら科学館巡り云々答えたのに...

自分が返したのは「ゲームです」。それだけだった。言った瞬間にやっちまった感がめっちゃ出た。これは堕ちたなと。

長い長い面接は終わり2週間とかで結果を通達すると言ってきた。正直落ちた気しかしないのでその場で不合格通知を出して欲しかった。

面接会場を出て自分暑い熱い日を浴びせてくる太陽。そのまま蒸発するまで溶かして欲しかった。だが人間はそんなにやわじゃなかった。

沈んだ気持ちで頑張って家まで辿り着き、部屋で天井を見上げた。そして目を閉じた。

最後

世の就活生は何を考えて就活してるんだろう。自分面接の日まではIT企業バリバリ働くと思っていた。しかし今考えると無理だ。何も出来る気がしない。

あれから日経ちょっとだけ気分は回復したが前まで毎navで探していたIT企業は全く見なくなった。自分に向いてないと気付けただけ良いんだろうか。

しか時間は動いている。どこでもとは言えないクソ野郎だが働きたい。

来週再来週に申し込んだ公務員試験が有るが就活IT企業!!!勉強してこなかったので多分落ちるだろう。民法難しいし現時点で完璧なの憲法だけだ。

公務員浪人は多分めんどくさがって放り出すだろう。果たして今年中に就職先は見つけられるだろうか...それともフリーターニートになるのか微妙な所だ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん