2022年03月09日の日記

2022-03-09

なぜ俺たちは育休後退職女にブチ切れずにいられないのか

多くのブクマカが「育休後復帰が前提だから退職おかしい、給付金を返せ」という本音ブコメで炸裂させていますが、なぜ彼らはそんなにも「ズルい女」にブチ切れずにいられないのでしょうか?

そこには、生活保護叩きのように、単に他人が楽しているのが許せないという感情を超えたものがあると思われます

最も大きいのは、「育休後復帰の枠を空けているせいで自分仕事が増える/人員補充がされない」という、よくある苦労話との結びつきでしょう。これは即座に類似事象である時短子供の突発的ケア職場を空ける女性へのいらだち」にリンクし、彼らの怒りを増幅させます

これに対してよくコメントで書かれるのが「個人が悪いんじゃない、会社が悪い」というものです。確かに、育休で空いた穴に即座に人員を埋めてくれない経営者職場を空けがちな女性カバーする他の社員の負荷を認識できない上司はまったくもって無能であり唾棄すべき存在でしょう。

……本当でしょうか?

hamachanこと濱口桂一郎氏の「新しい労働社会」および彼の類書では、日本企業特有メンバーシップ雇用システム本質を「空白の石版としての雇用契約」であることだと説明しています。やや端折った説明をすると、「空白」とはあらゆる制約が書き込まれていないことを指します。つまり職務内容、勤務地、そして労働時間でさえ無制約なのです。昭和モーレツサラリーマンにとって「ワークライフバランス」の「ライフ」とは「生活」ではなく「生命」を指していました。メンバーシップ雇用システムの中で全員が管理職候補社長候補とハッパをかけられ、命を落とすギリギリまで働くのが美徳とされていたわけです。

とはいえ、この「労働時間の無制約性」は、2018年法律罰則のある上限規制が設けられついに法的にも規制されることになったわけです(それまでの月80時間過労死要件あくまでも裁判になったときに使われるもので、行政労働基準監督署の指導根拠ではありませんでした)。この労働時間の法的規制ができた今となっては、経営者従業員に無制限残業を命じて育休の穴を埋めさせることはできないはずです。しかし、実際には部署のデキるメンバー管理職が分担して肩代わりすることで、補充なしで職場を回している現実があります

ふたたび、濱口氏の説明引用します。多くの従業員が恒常的に残業しなくても済むような状態、家庭では父母としての役目を果たせる状態、これを「第1次ワーク・ライフバランス」と定義します。

https://toyokeizai.net/articles/-/163073?page=3

濱口氏の説明によれば、日本では「第1次ワークライフバランス」を確保するための規制制度が薄すぎる、あるいはこれを実現しようという労使双方の意識なすぎることが問題です。労働時間が無制約だった時代が長すぎ、残業することが経営者にとっても従業員にとってもデフォルトになっているため、これを根こそぎ変えるには相当な苦労が必要です。

一方で、「育休」や「時短」、「子供看護で早退」は「第2次ワークライフバランス」と定義できます。この2つの違いは、第1次が一般的従業員に対して受動的に与えられるシステムであるのに対し、、第2次はそれでは不足している労働者がみずからフレキシブル労働時間を短くできるシステムであるということです。日本特有アンバランスさは、この第2次ワークライフバランスへの規制比較的強く(1年の育児休業を男女ともに法的に保障しているのは先進国でも日本くらいです)、それに比して第1次ワークライフバランスへの規制意識が弱い点にあります

この第1次ワークライフバランスへの規制意識が労使ともに弱いことが、経営者の付け入る隙を与えています。育休で抜けた穴に一時的人員を配置するのが容易なジョブ雇用制度とは異なり、メンバーシップ雇用制度では、「育休で1人2人が一時的に抜けたくらいなら既存社員残業でがんばらせる」ほうが意思決定として合理的なのです。

結論です。

俺たちが育休後退職女にブチ切れずにいられないのは、企業無能でも悪意があるせいでも、ましてや「フェミニスト」が女性優遇システムを作ろうとしているからでもなく、日本社会全体に「第1次ワークライフバランスへの規制意識」が不足していることが問題です。これを解決するためには、労働組合を中心にインターバル規制や「残業オプトアウト化」を行っていく必要があります。そのために一人一人が声を上げていきましょう。

https://career.y-aoyama.jp/article/childcare-leave-retirement

anond:20220309233550

ジャンプ+の読み切りが何百もブクマを集めて称賛されてることがあるけど、若い時に読んだら面白かったかもって感じのばかりだわ。

戦った時点で負け

新社会人だった頃の俺に言いたいことがある。

学校でもそうだが自信がないやつはプライドを守るために不要な戦いを仕掛けてくるから無視して欲しい。社会人になったいい大人がそんなことするのって思うだろうけど普通にいる。

でも無視するのはめっちゃ難しい。無視できるようになるまで6年くらいかかったし事あるごとにめっちゃムカついてた。

無視する方法は言い合いしないで相手の言うことを常に肯定すること。そのうち自分で墓穴を掘って勝手大人しくなっていく。ただそれでも大人しくならない人もいる。でもそういう人はみんなに嫌われて孤立してるから安心しろ自分は常に余裕を持ってニコニコしていれば周りからしかけられて自然と話し相手に恵まれる。

そういった戦いを好む人は背が低い男性に多いと思う。だから俺は今でも背が低い男性は警戒する。距離が近くならないようにしている。

身長170cm以下の男性には気をつけろ、危険だ。

あとどうしても精神的に辛くなったら病む前に会社を辞めていい。会社なんて他にもいっぱいあるから大丈夫もっと好きになれる仕事が世の中には転がっている。

物心つく前に両親は離婚していて、育ててもらった親とも仲が悪く社会人としての考え方を一切教わらなかったので新社会人の頃は苦労した。タイムマシンがあったら昔の自分に伝えたい。

anond:20220309233550

ビッグウェーブは眺めても面白くないが乗ると一体感があって楽しいんだよ。

タコピーコンテンツ的に増田とNotForMeなのではなく足りてないのはリアルタイム性や。

毎週金曜日に先週の内容を思い出しながら最新の内容を読み込んで自分の予想と当てっこする。

「そうきたかー!」「この発想はなかった!」

そうやってSNSなどに書き込むことによって他の読者らと一体感を感じる。それこそがタコピーコンテンツ性なんよ。

内容を評価しようと思うのがそもそもの間違いなの。

anond:20220309235117

視覚障碍者エコーロケーション鬼ごっこ見てみたいな

暗闇で健常者と争わせたい

健常者も訓練すると出来るようになるらしい

anond:20220309234942

俺も

地元回転寿司食べてラーメン食べてジンギスカン食べてラビスタ函館ベイの朝食を堪能する

あー行きたい

とある個別接種の体験

ワクチン3回目、接種会場ガチャの話。

LINEキャンセル待ち通知で知る

特に何も下調べせずに予約した。一応予約後にGoogleクチコミを見たが、美容診療はボロクソに言われていたものワクチン接種へのネガティブ投稿はなかった。

本流の予約サイトから普通に予約できるようだったので、このキャンセル待ち通知の仕組みをうまくハックして人を集めているのだろう。

場所は、某ビブレを少し過ぎたところの雑居ビル

接種場所院内ではなくビル廊下

エレベーターを降りた途端、人が溢れていた。

ビル共用スペース、トイレ前の薄暗い廊下。幅1メートル程度の狭い通路に、白い段ボールの仕切りと椅子がいくつか置かれている。

即席の待合室か?と思ったらどうやらここで打つらしい。

ちなみにトイレは利用禁止になっていた。「近くのコンビニに行ってください」らしい。

おざなりな問診、配慮のない接種

30分ほどその通路で待たされた後、院長が予診表のチェックをしにきた。問診は「何か質問ありますか?」のみで終了。会話は当然ながら周りに丸聞こえ。

その後、通路の手前から順に看護師が接種していく。

打たれた後は絆創膏も貼られず、渡された脱脂綿で接種箇所を1分以上押さえるように言われる。が、次の組がつかえているからすぐ出ろとも言われる。

奥の人は否応なしに他人を横目に見ながら廊下を出ることになる。この季節、脱がずに肩を出せる服を用意するのは難しいだろうに、他人を気にせず着替えられるスペースもなかった。

追い出された後は、次の待機組が即案内される。入れ替え時には椅子等の消毒処理も行われていなかった。

待機場所一般診療の待合室で密

その後、患者用の待合・受付スペースで15分待つように言われた。診療待ちの患者と接種後待機組と病院スタッフたちとでかなり密。

本棚には「院長お勧め書籍」がズラリ。ビジネス本が多いと思ったら、院長はATカーニーの出らしい。

一応、厚生労働省が定めるところの基準は全てクリアしていたし、打てるだけありがたいとも思うけど、大人しくかかりつけや集団接種会場の空きを待てばよかった。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_iryoukikanheno_oshirase.html

パラの盲目レースってサポートしてる健常者のが本気出せば早そうだよな

パラリンピックって障碍者が健常者に劣ってないことを証明するための大会だったと思うんだけど、これじゃあむしろ健常者の方が障碍者よりやっぱり優秀なんだなって証明してるだけじゃね?

anond:20220309230359

北海道なんか現地で飯食うためだけにしか行かねえわ

逆に観光したことない

東京マラソンマスクしてないじゃん

完全に呼気交換してるじゃん

二週間後が楽しみ

つかれた

シコって寝よう

anond:20220309234440

旅行なんて飯食いに行く為に行ってんじゃねー

いや飯食いに行ってるだろ

まず飯だろ

Windows11はもうタスクバー下固定をやめてくれた?

やめてくれてたら移行するんだけど。

増田にみてほしい、ソ連崩壊後のロシア戦争を描いた映画2本

ソ連ロシア戦争映画って言うと第二次大戦大祖国戦争ものばかりでなんか食指が動かないよねという増田対照的な2本をお勧めするよ。

1)『オーガストウォーズ』(2012年ロシア映画

2008年南オセチア紛争舞台

キービジュアルは『トランスフォーマー』を連想させるような巨大ロボがドーンとでてきているけど、これは空想の中でしか出番がない。

主人公の息子が、勇敢な巨大ロボットと共に闇の帝王と戦っている、という空想に耽っている。

なんやかんやあって南オセチアグルジア国境戦争が始まってしまい、離婚していた父親に会いに行った息子ちゃんとが巻き込まれて、モスクワにいた母親主人公)が息子を助けに…というお話

CGでのロボ変形シーンはトランスフォーマーばり。ジェネリック

ロシア政府全面協力だけあって、プロパガンダ匂いが強烈。実物の戦車もカッコよく描かれてて、敵軍を吹っ飛ばすとやった~ってなるほか、当然ながらロシア軍人が外面も内面イケメンで、惚れてまうやろ…となる。

ロシアマッチョさは少年が「空想世界(≒逃避)」を捨て、現実世界に戻ってくるところにも表れている。

面白うてやがて寒々しい露映画かな。


2)『あの日の声を探して』(2014年フランスグルジア映画

1999年第二次チェチェン紛争舞台ダブル主人公制度。(最近メジャー映画で言うとノーランの「ダンケルク」みたいな)

Aパートチェチェンにおける虐殺家族を殺され、一人生き残るもの精神的ショックから失語になってしまチェチェン少年難民キャンプなど、行く先々でむき出しになった戦争の結果そのものに直面する。

Bパートロシア普通青年。町を歩いていたらささいなことで警察言いがかりをつけられ、そのまま懲罰的兵隊にさせられてしまう。

大日本帝国軍のシゴキ・イジメを思い出させる軍隊描写からまりこっちのパートも実に刺さる。AB交互に進んでいく作品。Aの方、赤十字に引き取られた生活善意制度でありながら少年にとっては却って辛い描写とか、もうね…

こちらはロシア政府が協力したわけではないのですが、寒々しい荒野をあるくこどもと実機の戦車の進軍の対比など、何とも言えない「リアル」さが力強い。

タコピーが心に響かなかったのでもうダメ

Twitterにいる「みんな」がタコピーの話をしはじめて、とにかく衝撃的!毎回えぐられる展開!と聞いてワクワクしながら読んだら感想が「フーン」しか出てこなかった。

描き込まれている絵なのは分かる、構図が凝っているのも分かる。これでもかとセンセーショナルな要素を詰め込んであるのも分かる。ドラえもんってあんなに上手くいかないよ実際はこんなもんだよ、みたいな読み方も分かる。作者が何を意図しているのかは伝わってくるのに、ついていけなくて気持ちは凪いだまま。好きでも嫌いでもない、よくある話だとしか思えなかった。読みやすかったけど、波に乗り損ねて取り残された感じ。

やっぱり歳をとったからなんだろうな、あと「可愛い絵柄で残酷な展開」の作品を幾つも読んで慣れてしまたからだ。

キュゥべえの時はものすごいショックを受けて、毎週の放送が何よりも怖くて楽しみだったのに。

いくつになっても心の中には少年がいる(笑)とか思ってたけど違うんだね。漫画の他に何か楽しみ見つけないと人生退屈だな。

anond:20220309232710

昔働いたところ、若者自分一人でちやほやされ続けてたんだけど

自分努力して得たものではない要素で持ち上げられるのは窮屈かつ悪気はないだろうから怒れないのが辛すぎた

あれが一生続くと思うとぞっとする

そんな感じ×5000くらいかな 怖え

ウクライナには世話になったので何かしたい

2000年ごろに出回っていたアウトな画像で大変世話になりました。

専業主婦の小遣い

先日子供入学式用に持っていくカバンカジュアル過ぎないかという話題になった。

から、じゃあ買ったら、と促したのだが、使用頻度が少ないものから…ゴニョゴニョと言う。

それとなく確認すると、本当に必要もの以外は家計から出すのが憚られるとのこと。

なるほど。気持ちはわかる。

勝手に買うのは気が引けるし、いちいち許可を取るのも嫌だ。

自分裁量がある「財布」がないと、そういうものは買いづらいよなぁ。

そこで、妻にも小遣い制をとることにした。もちろん私も小遣い制で、月2万円だ。

さてここで皆に聞きたい。

妻は専業主婦だが、いくら妥当だろうか?はてなのみんなは、今の暮らしは妻の家事もあって成立しているのだから、私と同額にしろと言うだろうか。

あと、近い将来、パートはやると思う。その際金額を変えるべきであろうか。

否定派も含め、意見求む。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん