「MT車」を含む日記 RSS

はてなキーワード: MT車とは

2024-10-15

anond:20241015210016

女遠ざけてるアカウントでも、萌え絵とか性的消費してる人ばかりだよ実際は

女性性の尊厳を削らないと幸福になれないみたい

女性と関わらずに幸せになる覚悟をしたのなら、考えるべきはパイプカット? とかだと思うけど

不思議男性はそれを言い出さないんだよね

生きづらさ生み出す『男らしさ』と縁を切ろうとはしない、なぜか

男らしさが好きすぎて手放せずに不幸になったり傷ついたりしてるって

MT車操作が難しくて事故ってツラい! ・・・みたいなもの

それもう自己責任なんじゃないかしら・・・

2024-10-08

アルトワークスにしなよ!

アルトワークスを唯一無二の選択として強くお勧めする理由を熱く語らせていただきます

アルトワークス軽自動車の枠を超えた卓越したパフォーマンスを持っています

軽量なボディにターボチャージャー付きエンジンを搭載し、MTマニュアルトランスミッション)と組み合わせることで、ダイレクトな加速とレスポンスを実現しています。これは運転者にとって、車との一体感を感じられる最高のドライビングエクスペリエンスです。

MTであることの魅力です。

自らの手でシフト操作を行うことで、車を自在に操る楽しさを味わえますエンジンの回転数を自分の意のままにコントロールし、コーナーを駆け抜ける快感は、ATオートマチックトランスミッション)では得られないものです。運転のものを楽しみたい方には、MTは欠かせない要素です。

アルトワークス経済性にも優れています

軽自動車ならではの低燃費と低コストな維持費は、日常の足としても最適です。それでいてスポーツカーのような走行性能を持ち合わせているため、日々の通勤から週末のドライブまで、幅広いシーンで活躍します。

デザイン面でも洗練されています

スポーティエクステリアは周囲の視線を集め、インテリア機能的でありながら質感の高い仕上がりです。小型でありながら存在感のあるスタイルは、所有する喜びを倍増させます

アルトワークスは希少性があります

現代ではMT車が減少傾向にある中で、このような本格的なスポーツ軽自動車は貴重です。車好きにとって、他とは一線を画す特別な一台となることでしょう。

以上の理由から、車選びで迷われているのであれば、アルトワークス一択お勧めいたします。この車がもたらす走る喜びと所有する満足感は、必ずやご期待に応えてくれるはずです。

2024-03-01

MT車って難しいけどすごい

AT限定ドライブシミュレーターで触っただけだけど。

クラッチペダルゆっくり緩めるとエンジンタイヤが繋がるってなんだよ。

そんな都合よく両方の歯車が噛み合うなんてことあるの?

2023-09-14

軽トラスパルタスポーツである

軽トラ軽自動車に分類されるため、普通免許運転することができます軽トラにはAT車MT車の両方があり、AT車軽トラであればAT限定普通免許しか持っていない人でも運転することができます

軽トラは軽量コンパクトで後輪駆動MT2シーターなので、スポーツカーのようにも見えます軽トラの魅力にハマる人はとことんハマると言われています

軽トラは、アウトドア趣味を楽しむ人たちを中心に、ちょっとしたブームになっています

2023-07-15

俺の代で親父の病院が終わる

年齢 31

身長 173cm

体重 63kg

年収 約700万円

職業 都内総合病院勤務医

学歴 都内私立大学

資格 MT車医師免許外科専門

趣味 内視鏡検査腹腔鏡トレーニングドライブ

高校1年〜大学5年まで付き合った彼女と別れて以来彼女なし。

20代のうちに大人としてのアプローチや付き合い方を学ばなかったため女性との付き合い方がわからなくなった。高校生の時はイオン映画観に行って帰りに「好きです!付き合って下さい!」「はい!」だったしそれも一回しか経験ない。

合コンでもなんとか会話はできるがその後の繋ぎ方がわからない。

この歳でどこに食事とか誘えば良いんだろうか。お洒落な店?院内タリーズとかどうですか?

親父は地方で消化器外科クリニックをやっており、俺は一人息子なので最終的にはど田舎に帰らなければならない。

産婦人科医の母親からは「せっかく東京に出したんだから産婦人科医か薬剤師栄養士女の子捕まえてきなさい!技師看護師事務ダメよ!」と言われている。生憎同期や付き合いのある女医薬剤師はみんな結婚済だ。

ごめんなさい。

〇〇内視鏡消化器外科クリニックは俺の代で終わります

2023-04-27

28喪女マッチングアプリしてて思ったこ

今までずっと自分オタクであることや恋愛経験が無いことや顔がかわいくないことが欠点彼氏ができないのだと思っていたけれど、マッチングアプリではオタクなおかげで話が盛り上がるし、元カレのことを気にする人は多いけどその元カレがいないから何も影響無いし、無加工の顔載せててもちゃんいいねが来るので思ったより欠点じゃなかったのかもしれない。

それよりも私が身長170cmあることや旧帝大であることが気になる人の方が多いようで。

相手の方がどうなのかは知らないけど、少なくとも私はこれまでの人生出会ってきた大半の男性が私より背が低かったから、今更自分より背の低い男性を見てもそのことで相手を下に見るなんてことしないよ。物理的には下に見てしまますが。

学歴だって、私はそれなりに努力して入った大学なので「すごいね」と言われると嬉しいけど「(あなたと違って)僕は頭そんなに良くないから…」みたいなことを言われると内心イライラする。という話をしたら「そんな発言を引き出す増田が悪いのでは」「一体どんな会話をしたらそうなるの」と友人たちに怒られた。向こうがアカデミックな話が好きだと言うから応えただけなのに。

もういっそプロフィールに「身長170cm、旧帝大卒、残業ほぼなし年収500万、MT車運転できます。対戦よろしくねがいします」くらい書いて最初から振り落とす勢いで生きていたほうがいいのかな。

2023-03-27

よく耳にするが実感が伴わない言葉

「小気味よい」

車のカタログレビューなんかに「小気味よいシフトチェンジが味わえる」などと書かれている。

私は10数年間MT車乗りだが、「小気味よいシフトチェンジ」がどういうものなのかいまだにわからない。

スポーツ系の車などシフトストロークが短く、カコカコと入りやすいアレのこと?

2022-12-17

同じMT車好きでも、MT運転楽しいから好きって言う男はいいけど、MT運転している自分がかっこいいと思ってる男は例外なく気持ち悪い

車がかわいそう

2022-12-13

世の中止まったらダメな止まらないシステムが日夜あちこちでいろいろと走っているんだけど

MT車はふと間違えると

エンジンが止まるのでシステムが止まるどころの話しではなく、

なんかエンジンが止まるって最大の安全対策(ではないけど)、

今の世の中を見渡してみたら

なんかあったらシステムを停止する!ってなんか上手く言えないけど

MT車のそう言う潔さ。

間違ったら止まりますってのが、

ふと思うとなんだかじわる。

2022-12-02

芸人が別の現場で同じことやってるの見るとしんどい

最近だとオジンオズボーン篠宮。

口だけ男のネタしくじり先生トンツカタン森本タイマン部屋、ラヴィットどれを見ても第一声は「ダウンタウンを倒したい」だ。もっと色々あるだろ。

ヨネダ2000もThe WとM1ファイナリスト会見で同じ「MT車免許を取った富永愛ハンガーSuperfly」のボケをしていた。

なんというか、お笑い芸人ってどんな状況でも面白いことをどんどん生み出している存在だと思っていた(いる)から、ただただ手札を切るという理性的な面が見えてしまうと少しスンッとしてしまう。

2022-11-14

年寄り初心者MT車しか売らないようにすればいい。

中国話題になってるテスラ事故ブコメにもあるが、

クラッチギアチェンジが最強の安全装置だってことを全人類が知るべきだと思う。

年寄り初心者MT車しか売らないようにすればいい。

死亡事故が年間で数千件減るだろう。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/doragonhill/status/1591794086151061507

2022-10-18

富士山バス横転事故の基礎知識

バスが急坂でブレーキが効かなくなって横転事故を起こした件で、個人バスを所有する変態さんが検証動画を出しているが、

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1959853

 

前提の知識全然共有されてないのが気になった。なので説明を書く事にするよ。

 

バスの2速=乗用車の1速

まず元記事バス個人所有氏は2速で下ってるんだが、バストラックというのは2速で発進する。1速は急勾配での坂道発進とかの緊急用で普通は使わないのだ。

乗用車オートマだと「PRND21」とレンジが分かれていて、2、1レンジではギアが固定される。峠の下りでは2速で下ると思う。1速に入れるって事は余り無いと思われる。その1速に入れてると思ってくれていい。普段じゃそんな運転する機会はないと思う。

因みに乗用車AT軽トラバン以外では4~5速あるよ。

 

バスは回転を上げて走行しない

動画では2速で下って回転数がレッドゾーンに入って警報が鳴っているが、これはデモンストレーションでやっている事で、普通バストラックではこういう運転はしない。

バストラックは大体100万キロ走って廃車になるのだが、そのディーゼルエンジンも精々オーバーホール一回程度でその距離を走り切る。乗用車と比べると非常に頑丈なエンジンなのだ

だが頑丈に作ってあるために作動部が重い。その為にオーバーレブ(回転数数オーバー)に大変弱いのだ。ガソリン乗用車のつもりでシフトアップを引っ張る走り方をしていると壊れてしまうのだな。

から彼の道路での実際の走り方は3速でリターダー動作(後述)か2速でオーバーレブしない速度って事になる。

 

バストラの下り急勾配での走り方

アクセルブレーキも踏まず、エンジンブレーキだけで抑速する。また、バストラには排気ブレーキとリターダーというエンブレの強力版が付いており、そのスイッチハンドル左手にある。車種によるがウインカーレバーを向こうに押すタイプと、ウインカー別に短いレバーが生えているのがある。動画でカチカチ言ってるやつだ。

これのスイッチを入れたり切ったりして速度を調節する。

ヘアピンではぐっと速度を落とす必要があるのでそこだけで足ブレーキを踏む。ブレーキ「ずっと踏みっぱなし」は絶対NGだ。というかそんな運転するのはちょっと考えられない。

 

ブレーキ異常にはフェードとヴェーパーロックがある

ブレーキを踏みっぱなしにして加熱させるとブレーキが効かなくなるが、その原因は2つある。

フェード

ブレーキライニング押し付けられる摩擦材)が熱で滑りやすくなる事。「段々効かなくなる」のが特徴。

フェードが起きると独特の匂いがする。東武東上線とか伊勢崎線の古い電車で駅に着いた時に床下とホームの隙間から香ばしい匂いががした事ないだろうか?実はこれがフェードの匂いなんですな。MT車クラッチを滑らした時とかも同じ匂いがするよ。

ブレーキシューレジンが灼ける匂いらしい。

電車ブレーキはどれも同じ構造なのに東武の旧型車だけがあの匂いするんですな、不思議である

あの匂いがしても東武電車普通に走れるが、車だともうダメ。冷えると効きは幾分戻るがシューが変質してしまっているので交換か灼けた表面を削らないと効きは元に戻らない。

ヴェーパーロック

ブレーキ油が沸騰して水泡が出来る事。「突然、全く効かなくなる」という恐ろしい特徴がある。

ブレーキペダルの踏力の伝達には分子量の高いアルコールなどの液体を使っている。液体は圧縮できないからそのまま力が伝わるが、これが沸騰して水泡が出来てしまうと体積が千倍にもなり、また気体は圧縮できるから踏力が気体の圧縮に使われてブレーキを押す力にならない。

 

この両者は相反するものじゃなくて連続して起こる事もある。フェードが起きるとブレーキが効きにくくなるのでより強く踏まないとならない。そうすると発生する熱量が増えてそれでヴェーパーロックが起きてしまう。

  

で、増田見立てだとこの事故の原因はヴェーパーロックだ。その理由には更にバス構造を知ってもらう必要がある。

 

バスホイールパークブレーキ

バスサイドブレーキは、乗用車のように手でギギギと絞り上げるようなものではなくて、運転席の小さいレバーを倒すと全力で掛かるようになっている。

元々、バストラもハンドル式だったが、掛かる場所が違った。サイドブレーキミッションについていたのだ。

昔のバス終点に着くと、「ユッサユッサ」と揺れていたのを覚えているだろうか?これは車輪ではなくてミッション軸にサイドブレーキが掛かっていたからで、そこと車輪の間にあるシャフトデファレンシャルギアの隙間、自在ジョイントのたわみのせいでユッサユッサしてたのだ。

だがこれはジャッキアップすた時などにデファレンシャルギアのせいでサイドブレーキが掛かっていない状態になり危ない。また急勾配で確実に止まっていられる事が車両法で定めらると、手で絞り上げる式では確実性と力が足りない。

なので、ブレーキのバネを普段は高圧空気で抑えておき、空気を抜くと強力なバネが全力でブレーキシュー押し付けるという方式に変更された。

画像を見たら一目瞭然だが、https://www.tbk-jp.com/products/brake_01.php

普段ブレーキブレーキシューは共用になっている。

 

さて、変態バス氏の動画を見返して欲しいが、4:40頃から事故車両ブレーキ痕が続いている。

これはサイドブレーキ作用して後タイヤロックしたって事である

サイドと足ブレーキシューが共用だ。もしフェードが原因だったらロックできないのではないか

だとすると消去法でヴェーパーロックという事になる。

 

バスブレーキ構造は、前がディスク、後ろがドラムというのが一般的だ。

見てもらうと一目瞭然だが、google:image:バスドラムブレーキ バスディスクブレーキ

ドラムというのは熱がこもりやすいがシュー摺動部とピストン距離がある上に接触部が狭いところがあるので熱が伝わりにくく、ヴェーパーロックは起こりにい。

一方、ディスク式は摺動部とピストンが近い上に接触面積も大きいので熱が伝わりやすい。故にこっちの方がヴェーパーロックはし易いのだ。

から後輪ドラムのフェードは大したことが無く、故にサイドブレーキは効いたが前輪のヴェーパーロックが来て全く減速できなくなったと考えるものである

 

サイドブレーキが効いても減速できなかった理由は、一つは荷重問題下りでは車体がつんのめっているか荷重は前に移動する。だから後輪はロックしてスリップするがグリップ力が足りず減速できない。

この荷重移動を利用したのがドリフト走行なのね。ブレーキで前に荷重が移動している時にハンドルを切ると普段より舵が効く。前輪を中心に車がスピンしようとするからそこでサイドブレーキを引くと後輪が滑りだすってわけだね。

もう一つはホイールパークブレーキのせい。レバー倒すと後輪に全力でブレーキが掛かるので走行ならいきなりロックする。スリップ状態タイヤ摩擦力が低くなるから減速力が足りないって事になる。

また後ろがスリップしているから操縦も難しくなる。

 

排気ブレーキ

よく出てくる排気ブレーキとは何かだが、エンジンブレーキを強力にする仕組みだ。

エンジンは2回転する間にピストンが2往復して1サイクルとなるが、爆発(燃焼)工程の前に空気圧縮せねばならない。ディーゼルでは断熱圧縮で熱くなった所に経由を噴霧して燃焼させる。この圧縮には力が居るのでエネルギーロスだ。

圧縮の後に燃焼がなければロスだけが存在する事になる。エンブレはこの圧縮のロスを抑速に使っている。

排気ブレーキはここで更に排気管を塞いでしまうのだ。エンジン圧縮ロスで虐められているのに更にペッと吐き出した息まで塞がれてしまう。とんだ意地悪だ。苦しいようやってられないよう、って事で更に速度が落ちてしまう。

排気ブレーキ作動中は「ドドドド」とエンジン音が野太くなって、解除時には「プシュ!」というのが特徴だ。

 

リターダー

リターダーにはオイル式などもあって、これはオイル抵抗エネルギーロスをさせようというもの。木の板でかき混ぜる草津温泉の湯もみは水の抵抗があって結構大変、汗が出ちゃう。これと同じ仕組みだから湯もみブレーキと覚えてもらって差支えない。

でも日本バス一般的なのは圧縮解放式ってやつで、これはエンブレの超々強力版である

エンブレは圧縮ロスを利用するものだが、ピストン圧縮された空気はその後どうなる?燃料が無くて燃焼されなくても、圧縮された空気はバネみたいにピストンを押し戻すのだ。

そこで圧縮解放式では意地悪して圧縮しきったところで排気バルブをちょっと開いてしまうのだ。すると圧縮空気は逃げてしまう。

更にまたすぐに閉じてしまう。すると今度は1気圧の所からピストンを引いていく事になるので真空ポンプの負荷が出来る。これで超強力なエンブレが出来るという訳だ。

新宿区牛込柳町交差点は急坂の底にあり、自転車で通る時に坂の上から一気に下りその勢いで向こう側の坂を上りたくなる。が、この交差点には信号があるのでそれをさせず停止状態からエッチラオッチラ上る羽目になる。

故に圧縮解放リターダーは柳町信号ブレーキと覚えてもらって差支えない。

圧縮開放式は空気圧縮されたところでバルブを開くので動作中は「ンババババ」と結構派手な音がする。

因みにVTECみたいな可変複数カムによって実現されている。バストラもハイテクなのだ

 

整備不良の可能性はないのか?

ある。

ブレーキ液には高分子アルコールを使うが、これは水を吸う。すると沸点が下がる。ブレーキは水が掛かる足回りにあって、そのピストンにはゴムのパッキンで水を防ぎ、ブレーキ液が漏出するのを防いでいる。

しかし窓をカッパギで拭いた時、水は残らないがなんかしっとりしているよね?あれが蓄積して水を吸い、200度以上ある沸点が150度くらいまで下がってしまう。この為に車検の度にブレーキ液は交換するのである

因みにレースではもっと沸点が高いシリコン系が使われるが、これは親水性が無いので混入した水が水のままで存在してしまう。するとピストンが100度になると容易に沸騰してヴェーパーロックを起こし危険である。だから公道での使用禁止されている。レースカーはレースごと、雨が降ったら走行ごとにブレーキ液を入れ換える。ブレーキ液にアルコール系を使うのはこのせいだ。

からもしも車検(1年)ごとにブレーキ液を交換していなかったら沸点が下がりヴェーパーロックはし易くなる。この辺は国交省調査を待つしか無いと思う。

また、少しではあるが、高山に上がって気圧が下がると沸点も下がる。

 

最後になるが、大型2種免許は他の免許取得後3年経たないと受験資格が無い。プロ中のプロドライバーで、フェードしたりヴェーパーロックさせたりする運転というのはちょっと考えにくいんだよね。急坂であれば排気やリターダーのオンオフだけで慎重に下り足ブレーキには頼らないものなのだ。だから増田ちょっと腑に落ちない事故なのだ

2022-02-13

マニュアル車MT)の場合は、クラッチペダルを床まで踏んで、ギアを所定のポジション(ローギアかバックギア)へ入れて

アクセルゆっくり踏んでいくと同時にクラッチペダルを徐々に緩めていき

クラッチを繋げないと発進しませんから

そう簡単には踏み間違えないと思います。(この動作ミスするとエンジンストールし易いです)車庫入れ時や駐車場ノロノロと空きスペースを探している際など(AT車だとクリープのみで進んでいる状況かなと)は超低速なので、クラッチを切ってからブレーキを踏みます

そうしないとエンストしてしまうためです。

ちなみに、クラッチを切った状態AT車でいうとDレンジからNレンジにした状態みたいなもの)だと動力タイヤに伝わらないため、その状態で間違ってアクセルを踏んでしまっても、エンジンブオーンと唸るだけです。

AT車だと暴走してしまますね。

急発進はそのつもりでの操作が要るので踏み間違いでは、し難いでしょう。マニュアルだと坂道下りでもオートマのような加速はあまりしません。適度なエンジンブレーキ動作となります

急発進もクラッチペダルさえ踏めば発進しません。あまりないけど、ギャーを間違うとノッキングエンストを起こします。マニュアル車の後ろで車間距離を適度に取らずにあおり運転みたいなことしていると、シフトダウンで急激な停止状態となることもあるので、追突しても、車間距離を取らなかったほうが悪いということにもなるので要注意です。ペダルの踏み間違いによる事故MT車ではほとんどない理由は他にもあります

ブレーキアクセルの踏み間違いは、ほとんどの場合焦りや集中力の欠如から起こりますが、MT車では車を発進させるだけでも複雑な操作の組み合わせが必要なので集中力必要です。

一方AT車アクセルを踏むだけで発進します。

極端な話ブレーキを離すだけで発進します。

そのため、何かに気を取られてブレーキが緩みクリープで車が動いたことに焦りブレーキアクセルを踏み間違えたりします。

まりAT車操作簡単な分 他の事に気を取られる確率が上がりますドライビングポジションというか、座り方にも差があると思います

MT車は両足でペダル操作するので、ペダルハンドルに対し腰の角度が必ず正対することになります

さらMTシフト操作のために左手を常に使う必要がありますが、

AT車走行中は右手ウインカー操作の頻度が高いだけでシフトもワイパーも操作頻度が高いわけではない。

はっきり言えば右手と右足だけでほぼ走行できるのがAT車

両足両腕を使って操作しているとハンドルセンターから左右にズレると

すぐにバランスが悪く感じ修正しますが、右足と右手だけだと位置と方向のズレ認識は難しい。

このズレでアクセルブレーキ空間認識に間違いが出やすいってこともあるとは思います

あとは単純に

「後進時にMT車は腰を回転できず上半身だけで振り返るが、AT車は腰を回転させようが位置を変えようが動かせる」

着座の位置と向きが変わればペダル認識間違いはすぐ起きると思います

MT車がAT車に比べて安全ではないかといわれる理由の大きなところは踏み間違いではなくて。。。

クラッチ動力を切れる為"暴走事故"が起きづらい」ということだと思います

ATでもMTでも"瞬間的な踏み間違い"は大小あると思いますがどちらでも起きると思います

ただし瞬間ではなくて感覚的に"短時間"に入る数十メートル、数十秒にわたる暴走故意故障でなければMT車ではありえないと言っていい。

よい事例としては「プリウス福岡暴走事故」ですね。病院に突っ込んだ有名な事故

あれは300m以上暴走したのち病院に突っ込んだ。この事故は正常なMT車だと絶対に無いと言える。

私はMT車でも「踏み間違いは起きる」と自戒していますが、

300mもコントロールできず加速し続ける状態MT車では想定して運転したことないです。先月納車されたスイフトスポーツMTに乗ってますが、今のMTクラッチだけじゃなくてブレーキも同時に踏んでないとエンジンかかりません。

これには驚きました。

昔、教習所踏切内でエンコしたらギアを入れたままセルを回せば進んで脱出すればよい、と習った記憶がありますが、もうそういうのは昔話なんでしょうね。

2022-01-05

ソニーアップルEV進出とな

クルマという既成概念が崩れるなあ。

まあそれだけガソリンエンジンってものすごく構造が複雑だったんだね。

ワイはEVスキップして水素MT車まで待つ予定なんでよろぴこ。

2021-10-17

anond:20211017104951

普通MT車挙動をドヤってて草

AT車より事故らない証明にはならない!と主張したいだけの馬鹿

空疎議論を好むポンコツやん

チャイニーズかな

純度高い水素取り出す大規模実験成功光触媒」の働き活用

(゚∀゚)キタコレ!!

これってつまり動力源を完全に石油フリーカーボンフリーで作れるってことよな

化石生物をいっさい殺さな太陽光だけで動く、

水素エンジンMT車を買えるようになるのは10年以内の公算が高くなってきた

クワク感がヤバい

2021年10月17日 7時11

太陽の光を当てることで水を水素酸素に分解する「光触媒」の働きを活用し、100平方メートルの規模で純度の高い水素安全に取り出す実験に、東京大学などの研究チームが成功しました。広範囲での実験過去に例がないということで、次世代エネルギーとして注目される水素を大量かつ低コストで作る技術につながる成果として期待されます

実験成功したのは、NEDO新エネルギー・産業技術総合開発機構東京大学信州大学などの研究チームで、ことし8月国際的科学雑誌ネイチャー」で発表しました。

研究チームは、太陽の光を吸収して物質化学反応を促進させる「光触媒」の働きを活用して水を水素酸素に分解する物質を使った技術開発に取り組んでいます

今回試したのは、この物質を付着させたパネルを屋外に設けて水を注ぎ、太陽の光を受けて発生した水素酸素が混ざった気体から穴の空いた膜を通すことで水素だけを抽出する実験で、おととしから2年ほど実施してきました。

水素は、酸素と結びついて火に触れると燃焼したり爆発したりするため、取り扱いが難しい気体ですが、実験の結果、発生した水素の7割以上をおよそ94%という高い純度で安全に取り出せたということです。

研究チームによりますと、100平方メートルの規模で水素の取り出しに成功したのは世界で初めてだとしていて、水素を大量かつ低コストで作る技術につながると期待できる一方、さら効率よく取り出すための新たな物質の開発が実用化への課題だとしています

研究チームのメンバーで、東京大学の堂免一成特別教授は「こうした大規模な実験は爆発の危険性があるため世界でも例がなかったが、安全に取り扱える方法を考え、装置を開発した。早く実用化して、安い水素を大量に世の中に提供したい」と話しています

光触媒とは

光触媒」とは、光を当てると周りの物質化学反応を促進させる物質です。

代表的物質としては、白い塗料化粧品などに使われる「酸化チタン」がよく知られています

紫外線が当たると、水を水素酸素に分解するメカニズム発見されて以降、「酸化チタン」は有機物の分解にも応用され、汚れや臭いの除去のほか、抗菌作用などを得られることから光触媒」の技術日常生活にも幅広く活用されています

水素の特徴は

水素化石燃料と異なり、燃やしても二酸化炭素排出しません。

また、水を「電気分解」することで水素を取り出すことができます

こうした特徴から「脱炭素化」につながるほか、余剰の電力が生じた場合にも、「電気分解」によって水から水素を取り出す技術確立されれば、余った電力を水素に変換して蓄えることも可能になります

一方で、水素天然ガスなどと比べて生産コストが高いのが課題で、経済産業省では「脱炭素社会」の実現を目指す2050年までに水素価格技術革新などによって現在の5分の1以下にする目標を掲げています

水素製造」の現状は

世界供給される水素の大半は天然ガスなどの化石燃料から取り出す方法製造されています

ただ、この方法では製造過程二酸化炭素も発生するため、「脱炭素化」に向けては、回収して地中に埋める技術などと組み合わせる必要があります

このため、将来的には、再生可能エネルギーを使って二酸化炭素を出さずに水素製造する技術重要です。

現在、有力視されているのが水を「電気分解」して水素を取り出す「水電解装置」の開発で、国内外技術開発が進められています

2021-09-12

最近ここにいた際立ったクズたち

VISAビットメリットを知りたいけど普通に聞くのが恥ずかしいか煽りアンケートでとんずらしたやつ

みりんを生で使ってドヤ顔してたやつ

MT車を所有してないのに反論に引けなくなってAT車とおなじくらい事故るとかほざいてそのまま逃げたやつ

逆に言うとこいつら以外の99.99%はごく普通住民だと思う

この3人だけクズすぎて笑った

anond:20210912131302

そらMT車の種類なんかしらんし車種いったらツッコまれるしで、逃げるしかないわな

ダサすぎて草

anond:20210912125008

なるほど、MT車にもよるのかねぇ?何乗ってるの?

タクシー突っ込んだ事故

MT車ならありえない事故だった

AT危険さがよくわかる

2021-08-02

anond:20210802170556

MT車なら今でもあるが、AT車はほぼないよね。

レバータイプはスペース的に無駄で、ペダルが主流だよ

2021-06-08

anond:20210608135640

カブロータリークラッチ?だからその点自分エンジンブレーキコントロールできるよ

あと惰性走行もできる=あまりおすすめしないがエンジンブレーキオフにできる。

クラッチ走行』(惰性走行)、ジクサーなどMT車ギアを入れたままクラッチレバーを握って(クラッチを切って)走ります

走行中、一々ニュートラルに入れ直すことはありません。

スーパーカブ110(JA10)では、走行中は(例え、微速でも)、4速からニュートラルへは入りません。

しかし、4速に入れたままシフトペダル(前側)を踏むと、クラッチは切れて惰性走行が出来ます

この状態で走っても、車輌に悪影響は無いそうです。(ホンダ質問し、回答をもらいました。)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000937542/SortID=22002594/

2021-06-06

anond:20210605224323

水素カーのMIRAI、そしてその先にある水素エンジン(or, 合成エンジン)による水素カーのMT車への期待とワクワクがとまらない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん