「社会主義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社会主義とは

2023-08-12

アメリカ右翼ってやたら日本理想郷みたいに持ち上げるよな

アメリカとは違って単一民族から平和で清潔、テクノロジーも最新!みたいな

実際は移民がどんどん入ってきてるしテクノロジーもまるでダメなんだけどな

日本左翼欧米をやたら持ち上げるのと同じしぐさなんだろうけど

Japan is a prosperous orderly society at the forefront of technological development and with excellent cultural output. Perhaps you don't understand what the right actually wants.

日本は豊かで秩序ある社会であり、技術開発の最前線にあり、優れた文化的成果を上げている。おそらくあなた右派が実際に何を望んでいるのか理解していないのだろう。

https://twitter.com/380kmh/status/1690007430418120704?s=20

The right's obsession with Japan makes no sense.

It's not homogenous.

It's not conservative.

It's super socialist.

It's hyper consumerist.

And "maid cafes" are the same thing as Hooters.

右派日本への執着は意味不明

日本は均質ではない。

保守的でもない。

社会主義だ。

超消費主義だ。

そして「メイド喫茶」はフーターズと同じものだ。

2023-08-09

未婚化は労働者経済的レベルが下がったか

少子化対策が語られる際に、20代半ばで結婚して子供を2、3人産むなんて無理ゲーみたいに言われるけれど。

でもさあ、それって本当にそんなに難しい?結婚相手を見つけるのにそんなに時間かかるか?

実際自分の両親も40年以上前に、新卒一年目で出会ってその年度のうちに結婚して三年目で第一子を生んでるし

誰かと出会って結婚を決めるまでには一年もあれば十分でしょう。

あと実際には30代からでも結婚出産はそんなに遅くはないと思うし、そう考えると時間的余裕は10年以上になり、十分にあるんだよ。

ただしそれって結婚相手たり得る人間が周りに十分に存在するという前提の話。

周りがみんな偏差値50以上ならばその中から好みの相手を探せるけれど、偏差値50が100人に一人しかいないような境遇ではそれは難しいよね。

私は婚姻率が低下したのって労働者非正規化・低賃金化が進んで経済的レベルが下がった事、結婚相手として最低限の基準を満たせる人間の数そのものが減った事にあると思う

職場プライベート出会う異性の殆ど基準値を超えていれば、本来わざわざ結婚相談所やマッチングアプリで探す必要はないんだよね

でも実際はそうじゃなくて、現代の多くの女性労働者にとって、

職場出会う異性は安定高収入ゆえにとっくに結婚した家庭持ちか低収入過ぎて結婚相手に成り得ない独身かのどっちかしかいなかったりする

これって結局企業(や、公務員場合官公庁だったり市町村だったりするが)に従業員福祉を委ねる「日本型社会主義」が実のところ社会主義でも何でもなく

国が個人福祉雇用先に丸投げする剥き出しの資本主義しかなかったか

雇用不安定人生設計不安定に直結するって事だと思う。

そんな現状を改善するには「かつての日本社会主義だった」という誤った観念を見直す事がまず第一必要だと思うんだけど、見込みは薄い。

2023-08-04

「なんとなく社会福祉だけはあってほしいアナーキスト」の起源

Shin Hori氏の「なんとなく社会福祉だけはあってほしいアナーキスト」というパワーワード話題になっている。

ttps://twitter.com/ShinHori1/status/1686574496952758272

個人的な仮説だがこのパワーワード起源は、旧社会党綱領文書であった『日本における社会主義への道』(以下、単に『道』と略す)にあるのではないかと思う。

社会福祉だけはあってほしい...

日本における社会主義への道』第一第一節(3)福祉国家批判

ttp://roudousyaundou.que.jp/syakaitou_015.htm

(中略)

 もとよりわれわれは彼ら(引用者注資本家側)に譲歩を要求し、西欧先進諸国に比しいちじるしく立遅れているわが国の社会保障等をさら前進させなければならないが、その彼らの譲歩にも「利潤の枠内」という厳然たる限界のあることを明確にし、またこれらの分配における部分的譲歩によって、基本的生産関係における労働者民主的要求を眠らせたり、勤労諸階層革命エネルギーを後退させたりすることのないようにしなければならない。

上記引用文の「彼らに譲歩を要求し...」が、「社会福祉だけはあってほしい....」の起源ではないか個人的には睨んでいる。但し『道』においては、この後に続く言葉は「アナーキスト」ではない。では何なのか。

同(3)

したがって、福祉国家論に対する闘いは、資本家の譲歩を一層拡大し、国民要求民主主義進歩をかちとっていくなかで、資本主義の下では真の意昧での福祉国家は実現されないことを明らかにし、さら革命を通じていわゆる福祉国家限界突破した社会主義にむかって前進しなければならないのである

まり、「社会福祉だけはあってほしい....」の後に続く言葉は、「資本主義。但し、その資本主義社会主義化のつなぎに過ぎない」ということになる。

ちなみに『道』でいう社会主義とは、ソ連中国とは異なる社会主義だそうである(詳細は同第二節「社会主義原則と基本目標」を参照)。

筋が通った無責任

『道』が示唆している考え方は平たくいえば、「福祉を拡充できるだけ拡充しろ。でも、給付と税負担関係などトレードオフは考えない。だって資本主義はどの道、社会主義に取って代わられるのだから」というものである。これは一見すると荒唐無稽無責任に見えるが、実は筋が通った無責任である。例えば、3か月後に取り壊す予定の家に対して丁寧にメンテナンスする必要はなく、好き放題して改造したり掃除をサボったりしても問題は起きないだろう。『道』の起草者たちにとっては、資本主義は3か月後に取り壊す予定の家のような仮初めのものであり、その維持に注意を払う必要性を感じなかったはずである

『道』が旧社会党承認を受けたのは1964年であり、まだこの時期の日本では社会主義化がリアリティーある構想であったことに注意する必要がある(日本世界第2位の経済大国になるのは1968年)。問題は、資本主義が仮初めのものではなく、将来的にも社会主義化をしないのならば『道』の考え方はどうなるのか、である

「筋が通った無責任から荒唐無稽無責任」へ

『道』を読むと、資本主義下での議会制民主主義に対するネガティブ評価が目につく。

同第三章第一節(3)われわれと議会制民主主義

http://roudousyaundou.que.jp/syakaitou_019.htm

 したがって、現存するブルジョア民主主義としての議会制民主主義を、勤労大衆は、形式にとらわれて、すべてがそのまま、価値あるものとして考えてはならないのであって、そこに資本家階級支配が貫徹している支配機構としての側面を見抜かなければ、基本的な誤りをおかすことになる。

先の「筋が通った無責任」と相まって、これが左派知識人無責任体質の種をまいたのではないかと、個人的には推測している。

『道』策定時は社会主義化がリアリティーある構想であったが、時代が下るにつれてそれは荒唐無稽になっていったと思われる。そのため、おそらく1970年代末以降は「但し、その資本主義社会主義化のつなぎに過ぎない」の部分が忘れ去られた一方で、議会制民主主義に対するネガティブ評価雰囲気として後世の左派知識人継承され、「なんとなく社会福祉だけはあってほしいアナーキスト」を誕生させたのではないか。「但し、その資本主義は...」を忘却し、議会制民主主義に対するネガティブ評価雰囲気として継承された点が、「なんとなく」の部分として凝縮されているように思う。

『道』に通底する時代精神あるいは社会認識が、「貧困文化」ならぬいわば「無責任文化」を日本左派知識人の間に醸成させてしまったように感じられるのである

趣旨を変えずに文章を改変しました。

2023-07-28

anond:20230728114359

あのね、今流行ってるAIってのはね、思想関係なく膨大なデータを読み込ませてるのよ(←これを学習っていう)

んでその読み込ませた膨大なデータチューニングして出力してる

 

そういう仕組みの中で言葉のやり取りに特化したのがCHATGPT

お絵かきに特化したのもあれば囲碁将棋に特化したのもあるのよ

 

なら政治判断に特化したAIの仕組みを用意してみてほしいってのが元の話

特に社会主義難解な政治理論があって、それを実践するやつが独裁に走ったケース(スターリン金日成etc)が多いので

この独裁ポジAIがやったら少なくとも私利私欲に塗れることはないじゃんってこと

 

リベラルどうこうは全く的はずれなのよ

anond:20230728110911

社会主義なんて絶対に嫌だね

だってどんな立派なお題目掲げてようがリベラルが上に立って気に入らねえ奴を弾圧し続ける社会しか想像出来ない

anond:20230728110358

安上がりではないと思うが、高度で難解な政治学学習させて出力させると

凡百の政治家よりマトモな判断できそうな気もする

 

私腹肥やすような独裁に走りがちな社会主義AI統治でやってほしい

2023-07-26

anond:20230726110708

今の時代に『新しい共産主義』じゃ支持なんて集まらねーよ

アナキズム系含めた社会主義とか社会民主主義を一緒に入れても立憲超えられないのが目に見えてる

2023-07-23

君たちはどう生きるかネタバレ考察感想

塔は「ご維新」の頃落ちてきたという。

その塔の主人となる大叔父は「本を読み過ぎておかしくなってしまった」という。

どんな本を読んだのだろうか?

 

「ご維新」の頃というのがいつか? というと、例えて言えば黒船がやって来たのが1853年だそうである

マルクスの「資本論」の初版1867年だそうだ。

叔父マルクスの「資本論」を読んだだろうか。おそらく読んだであろう。

 

君たちはどう生きるか」の主人公父親戦時下において軍需産業で儲ける男である

国教育を行っているであろう学校に対して300円寄付をして「学校なんて行かなくていい」とも言う。

 

叔父は塔の中で理想の世界を作ろうとしているのに対して、

父親はそれとは正反対の男かもしれない。

 

塔の中の「理想の世界」には連れてこられた存在がある。

である

ペリカンはどんなに羽ばたいてもその「世界から逃れることができない。

死を予期したペリカンは「ひとおもいに殺してくれ」と言う。

 

インコ大王と一緒に大叔父のいる場所に行ったモブインコ2匹は、

その場所を見て「ここは極楽ですか?」という。

しかし、そこは極楽などではなく、まさにいま崩壊しようとしているのである

そして、その世界の存続を願っているはずのインコ大王暴走によって崩壊してしまうのだ。

 

塔の世界は石の意思支配されていて、

石によって、世界を司ることができるのが大叔父血縁でなければならないとされている。

支配層が「血縁でなければならない」というのは、

例えば北朝鮮のような国であったり、もしくは江戸時代日本かもしれない。(あるいはもしかしたら戦争以前の天皇制かもしれない。)

そして、支配層が「血縁でなければならない」理想の世界は、崩壊するのである

 

君たちはどう生きるか」は広告を一切しなかった。

広告というのは、資本主義象徴のようなものかもしれないと考える。

北朝鮮旧ソ連のような共産社会主義的な「"理想"の世界崩壊する」が、かといって「資本主義象徴」を使用しないという選択をしたのだろう。

 

川上量生は一時期ジブリ所属していたが(宮崎駿に怒られているシーンの動画が有名だけれど)、

川上といえばニコニコ動画であり、今回はニコニコ出身といっていいだろう「米津玄師」の曲を主題歌として起用した。

ネット出身の米津を主題歌歌手として起用するというのも「資本主義象徴」を使用しないという選択かもしれない。

 

君たちはどう生きるか」はそういった作品であった。

2023-07-10

anond:20230709120331

暇なんでマジレスしてやるがオマエが悪い。

不器用にも程がある。

 

まず外国人特にベトナム人の扱い方が間違ってる。

外国人は別の文化常識価値観を持っていることに不見識すぎる。

ベトナム社会主義儒教

指揮命令系統には愚直だがナメていい相手はとことんナメる。

日本人常識は通じないの。

オマエはベトナム人に対して上司であり昇給や配置などの決定権を持っていることを誇示しなきゃならない。

威張って堂々とな。

目下目上を明瞭にして上から目線で接しなきゃダメなの

謙譲、謙遜なんて日本文化通用しねぇの。

あと仕事の指示、文書で出したか?口頭指示なんて誰も聞かねぇよアホか。

あいつらマニュアルを出せばそれには素直に従う。曖昧な口頭の指示は縛りがないものしか認識されない。

かつご褒美とペナルティきじゃないとダメ

 

反省文もダメ。アホ。

あのな、社会は建前で回ってるの。

本人の素直な反省なんてものは誰も求めてない。

書面体裁が整えばいいの。管理会社人間は「下から書面を取った」って事実エビデンス付き(反省文)で「残す」ことにしか興味が無い。ようは管理会社責任者責任逃れの体裁を整えてやればいいの。

テンプレ反省文をコピペで作ってせいぜい本人にサインさせるだけでいい。

儀礼手続きに過ぎないの。

 

中年男と会社に対するスタンス、考え方もダメ

なんでオマエは職務職責以上の責任を取ろうとするのだ?

今の世の中は責任ボールを互いにぶん投げ合う時代なの。

受け取ったボール他人に放り投げるか、投げ返すか。

オマエは方方から放り投げられてくるボールを素直に受け取っちゃってるの。無駄

どんだけ不器用なんだ。

 

クレームが来たら会社に「ちゃん教育した人間を寄越せ」と文書メール)で放り投げるの。

教育はオマエがせぇと返されるだろう。

「それは俺の仕事では無い」「他人教育をするスキル教育を受けてない」って意味の返事をぶん投げる。

アホみたいにそのまま書くなよ。

やんわりとだがそう解釈せざるを得ない、自分責任を負いませんよというサジェスト込みの文書を書くの。これ社会重要スキル

念のために「他人教育をするスキル教育を受けてない」を補足しとくぞ。

職能ってのはまず雇う時に雇用者が見極める責任がある。

オマエに他人使役する能力があるかってのも含まれるわけだが、それが欠けているならその職能を取得させる教育投資をするのは会社責任なの。金がかかるの。

労務管理職向けの研修なり、教育なりが必要なの、

どうせそんな教育プログラムも無い零細企業だろ?

そういう会社ならそういう会社で生き延びるスキルも身に付けなきゃならない。

 

で、たか仕事くらいで鬱るな。

無責任でいいんだよ。

責任持った生き方しろ、なんて道徳を叩き込まれたんだろうが、あんなもん人を都合よく使いたい支配者の戯言だ。真に受けるな。

頑張れ。賢く生きろ。

 

清掃会社人材不足マジでヤバい、の本題とはズレるが気になったんでな。

2023-06-29

[] Victoria3 ベルギーで初回プレイした感想

version 1.3.3 DLC, MOD 等なし

チュートリアル

チュートリアルをやりながら放っていたら国庫満タンになり、「金が消滅するぞ!」みたいなメッセージが出た。これを見て、建設しないと金消滅する? そして建設力を上げないと金が使えないから、まずは建設局の強化に全力か? と気付く。

植民地政策

建設を進めながら建物情報を眺めていると、第二次産業っぽい建物は上限がないが、一方で資源が取れる建物は上限があることに気付く。そのため、建設による成長は限界資源に左右されると気付き、資源を増やす手段を探す。それで見つけたのは植民地作成で、なんとか植民地搾取法律を制定して植民地作成に乗り出す。手に入ったのがコンゴ近辺でなんか史実っぼいのは偶然かな…

多文化主義の制定

植民地を増やしながら建設していたが、人手がだんだん足らなくなっていく。移民流入を促進すればいいらしいとのことで多文化主義法律制定を目指し、議題に上がった時に制定。さらに後に国家無神論法律も制定、流入を目指す。その結果、首都フランドル、そして後に併合する植民地ニジェール・デルタは、今後常に労働力(と失業者)が溢れるようになる。

資源不足

技術を進めていくと燃油を使って省力化する製法有効になるのだが、燃油はアフリカの一部とオセアニア鯨油を少しだけしか抑えられず、貿易で集めても不足してしまった。仕方がないので燃油を使うのは鉱業系の施設と他一部の自動車生産(燃油を食うし、需要も限られたので本当に一部だけ)などに最後まで限定した。

資源の数を見て、一番儲けを維持しつつ増やせそうな建設物が芸術局だったので、芸術局を増やし続ける。

節操関税同盟拡張

資源不足だが戦争は面倒かつ戦力不足組閣の都合で職業軍人法律を制定出来なくなってしまった。そのせいで常備軍の上限が兵舎の数 5*20=100 しかなくなった。他国は多いと数百ある。)となってしまった。行政力を行政増設で確保して無節操貿易ルートを組んで資源を輸入するが、輸送船が足らなくなってしまった。

仕方ないので儲からない貿易ルートを切ったり、陸路貿易に切り替えたりしている最中関税同盟を組んだ先の国の隣とは陸路貿易出来ることに気付く。そこで、関税同盟を組みまくって輸送船負荷を減らせないかと画策。融資を始めて恩義を得たり、こちから恩義を出したり、借金肩代わり画面を監視して金を積んで買収して恩義を得たりして関税同盟に組み込んでいく。

ルクセンブルクを皮切りに、アフリカインドネシア小国ハワイ、最終盤ではメキシコアメリカの片方・カナダブラジルオスマン帝国日本まで含めた巨大市場を作れた。一方で輸送船不足は収まらず、80%位に留まってしまった。この理由は、関税同盟交易網の維持自体に各国のインフラ値に比例した輸送船が必要だったから。他国輸送船を持ち数の半分しか提供してくれず、港を増やす気もなさそうなので増やせない。自国の港は土地を増やしてないので増やせない。そんなわけでアメリカ大陸を組み込んだあたりで輸送船不足になってしまったのだが、まあそれでも他国に取られるよりは…と拡張を続けたのだった。

最初保護貿易採用して資源を守っていたが、巨大市場になってから自由貿易貿易強度ボーナスをあてにしていた。資源をかき集めつつ工業製品他国に売りつけ、また市場価格差を換金する裁定取引にも手を出す。終盤は貿易ルートを300以上、終了時は400弱抱えていた。(そのせいかゲームが重くて仕方なかった。)

他国社会不安常態化

終盤は結構いつも戦争が起きていたのだが、ほとんどは社会不安による内戦だった。試しに他国を見てみると、定期的に内戦している国はどこも中程度の社会不安蔓延していた。今回のプレイでは列強だったイギリスフランスプロイセンも一度は内戦を起こしており、その間にランキングが下がっていた。最終盤まで国家ランキングで抜けなかったのはオーストリアだったが、そこも最後の数年で内戦状態になり、ちょうど終了年にも内戦中で、今回のベルギーでのプレイ列強1位で終わった。

この原因を考えてみたが、他国社会不安の要因が生活の困窮によるものだったところを見ると、資源産業自国のみで抱えて他国に売りつける構造を作った結果、他国職場を(資源産出以外)奪ってしまったのが原因なのだろうか。そんな一方で他国生活水準の要求技術時代の進捗により上がっていくので、社会不安を起こして停滞が常態化してしまうのだろう。

あと、終盤に他国をいくつか覗いてみたら結構割合社会主義的な法律を制定していた。それによる福祉負担社会主義的法律請願関係あったのかな? 自国では最後まで大統領制を維持し、労働者保護系の法律もあまり通さず、福祉Lv1で押し通した。

2023-06-12

anond:20230612034432

増田立ち位置によるとしか言えん

身分保証された公務員とか、正義をふりかざすことが金になる商売新聞記者とか)なら、正義に基づいて行動するのがいいだろう

一方で、公金チューチューではないにしても公的機関取引のある商売人であれば、「墓まで持ってく」のがリスクが少ない(お父上も墓まで持ってきた)

身内を売るような行動は、社会主義政権では自分の身を守るために必要になる場合もあるが、資本主義社会では取引相手として敬遠されるリスクが高い

すっきりする以外のメリットゼロ

俺なら何かの時に釈明できるように金庫(貸金庫がいいかも)に入れて封印しておくかな

anond:20230611212831

いかいか置いておいて、世の中全てに価値がついて金が必要になること自体マルクス主義ど真ん中ではある

共産主義ではないが、社会主義

2023-06-11

anond:20230611014035

ひとつ便乗して言えば昔は左翼同性愛批判してバカにしていた

社会党ブレーンの向坂逸郎は、東郷健ゲイ人権を唱えて雑民党を結成した人)に対し

社会主義が実現すればお前の病気ホモ)は治ると暴言を吐いた

小説チャイルド44」にも出てくるがソ連ではホモ弾圧対象中共も然り

どうも同性愛社会病理または資本主義的退廃な変態性欲の一種と見なしたらしい

うそ元増田意見によれば性にオープン左翼もいたが

それはもっぱら1960年代以降の新左翼イメージ

もっと古いスターリン時代左翼は性にうるさかったし変態性欲を許さなかった

変態性欲の代表格みたいなサド侯爵とかフランス革命前の大貴族だったわけやん

よって貧しい民衆健全な性欲を持ってるが変態金持ち悪者性癖と見なされ

同性愛もその一種みたいに考えられてだろうな

まり貧乏人のホモはいないと思われていた!今にして思えばすげえ偏見だな

2023-06-09

資本主義的な考え方にも限界出てきてるよね

日本古来の社会主義的な思想が割と問題を産まなくていいね

子供資本主義から切り離して教育しようとすると健全金銭感覚が育っていないから、お金を使った遊びを覚えた瞬間に抑制できなくて身を亡ぼす

2月の勝者でも出てきたけど、子ども資本主義から分離するのは無理。

その末路が、推し活のために立ちんぼするとかなんだけど…スタートはガキの遊びも金次第なこと

今の都会の子は外で遊ばないから、ガチャでもカードでも結局お金次第の遊びをする。

買い切りゲームで遊ばない子の上限をどうするかって今の親すごく大変だと思う。

それは2月の勝者で描写されてたけど…立ちんぼする人達金銭感覚ってその延長の世界なのね…。

教育や法が資本主義から切り離しても、結局ダメなのはそこなのさ。

法律教育者でどうこう言っても、結局お金がないと遊べないしヒエラルキーが低いとなれば、お金欲しいってなる。

教育がどれだけありがたいか講釈垂れても、奨学金借金してる人は現実的にすごく多い。

から、奴らはダメなのさ

言ってしまえば、立ちんぼって現代闇市なんだよ。

中学生までは貨幣すら存在しない完全な社会主義

高校生以降も、バイト先生申請しないとできない統制経済

でも、資本主義世界で生きてるし、人によっては今または将来生きていく金がほしい資本主義に叩き込まれてる。

そら闇市化するわ

子どもには勉強とか部活に打ち込んでほしい気持ちわからんでもないけど…10割が10割そういうふうになる必要もないし、なれる枠もないんだから、そこはもうちょっと考えたほうがいいんじゃない?って思う。

もちろん、詐欺みたいなやり方でお金儲けしてる人は取り締まるにしてもさぁ…

anond:20230609101255

活動は伴ってないよね、社会主義的ではあるけど共産主義的な活動大企業への増税ぐらいしか思い浮かば

2023-05-29

anond:20230529155827

人間って元々競争本能闘争本能があるから、この資本主義の形が地球にとって自然っちゃー自然なんだよね。だからこそ人類史において社会主義が滅びて資本主義がのこり機能し続けている

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん