「環境保護」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 環境保護とは

2020-07-18

お菓子個別包装に対する抗議署名典型的合成の誤謬を招きかねない。

合成の誤謬というのは環境保護世界では度々発生しうる。

なぜかといえば、環境保護草の根活動というのは「ひとりひとりができることをしよう」典型的ミクロ視点での啓蒙であり、「環境のため」という美しすぎる大義名分によってマクロ視点から検討がおそろかになりがちであるからである

 

典型的な例がマイバッグ運動である

個人レベルで行なえるし、家庭ゴミの量を簡単に減らすことができる。

 

しかし、レジ袋を使ったことがある人はわかると思うが、ほぼ間違いなく「この袋は植物由来の素材を~」とか「リサイクル素材を~」と書いてある。

まり、元々ごみになるもの再利用しているものだ。

レジ袋を追放した時、このリサイクル元の素材はどこに行くのか?

そのままゴミとして捨てられないようにカバーしようと声を上げた人がいただろうか?

レジ袋をゴミ袋として再利用している場合は?

レジ袋が無くなることで雇用はどう変化するのか?それが自分だったら本当に同じことが言えるのか?

こういった事を一つ一つ組み合わせて考えなければならない。

お菓子個別包装でも同じだ。

 

と言っても、ゴミの総量が減ることには変わりはないし、今回のお菓子の過剰包装に対する抗議は比較妥当と言える。

個包装はマーケティング上の理由が大きいし。

からといって全てを拒絶するのはあまりにも過激だ。

自然保護という眼の前の光り輝く栄光に目がくらんではいないだろうか?

個包装を紙などリサイクル素材にできないかそもそも再生紙環境にいいかそもそも「捨てる」という行為に着目したほうがいいのではないか分別システムから見直しそもそも包装に使用する素材から見直すべきではないか

など、発生しうる議論を経て同じ結論に至るならば、議論過程でより多くの建設的な案を作り出すことができる。

 

特に今回は子どもたちが主体になっている。正義感の虜になると本当にやばい人間になってしまうが大人たちはそこに配慮できているだろうか?

 

個人レベルでできることが少ないからといって「ひとりひとりができること」に迂闊に飛びついてしまうと別の大切なもの破壊してしまう事もある。

目の前の手軽な正義に飛びついて何かを破壊してしまうというのは人間が何度も繰り返してきて反省できていないものの一つだ。 

しかし、マクロ的な視点からものを見すぎても効果が薄いし、何かを切り捨ててしまいがちなので、因果関係をしっかりと見極めつつも、ミクロ観点を捨てないバランス感覚が大切だ。

 

自然保護活動於いて保護対象に「人」を入れないのは人間特別視する傲慢姿勢に他ならない。

植物も、動物も、虫も、人も一つの自然として捉え、全て守ってこそ自然保護だ。

2020-07-17

東京ネーションとその後

Go To トラベルの乱は都民地方軋轢を生んだ。


国家レベル経済力もつカリフォルニア州独立運動「キャレグジット」にならい

東京日本から独立する「トーキョーイグジット」運動が急拡大した。


数年後、

現実味を帯びてきた東京ネーションうねり

地方経済困窮に背中を押されるかたちで我先にと東京なだれ込む移住者


国民全員まさかと思ったが東京独立した。


独立から数十年後、

かつて日本と呼ばれていたその国の99%は環境保護区となり、

大気汚染に対する多大なる貢献から東アジアの肺」と呼ばれている。


「表向き」には無人とされているが、

監視ボット人類らしきデータが記録されたとの噂もあり、

詳細は不明である

2020-07-16

anond:20200716110721

建設省現国交通省)が66年、最大支流川辺川(相良村)に洪水対策ダム建設する計画を発表。総貯水量1億3300万トンで、完成すれば九州最大規模になる予定だった。

治水や利水、発電などの多目的ダムとする計画だったが、長期化で治水以外の事業者撤退。総事業費も当初の約10倍に膨らみ、推進派と反対派の対立で、用地取得家屋移転はほぼ完了したものの、本体工事には着手できなかった。

環境保護など建設反対の世論が盛り上がる中、流域の市町村長が相次いで計画白紙撤回要求。蒲島知事就任半年後の2008年9月に反対の意向を表明し、当時の民主党政権が中止を決めた。

まあ普通に地元の反対ですね。

2020-07-05

anond:20200705155315

「(地球環境保護に)ご協力ありがとうございます

じゃないの?

レジ袋買ってたら環境保護してないじゃん

悪だよ害だよ

2020-04-23

追記コロナ終息後の世界

時々思い描いてしまコロナ終息後の世界メモ書き程度に残す

テレワークが加速する

 ・独身のテレワーカーは少し広い物件を探すようになる

 ・通勤使用されていた4輪,2輪は売れなくなる

 ・手ごろなオフィス家具が売れる

 ・都心部待機児童問題改善する

追記】現状,子育てテレワークを両立しなければならなくなり,子育てしている世帯負担が増加している.

 ・多国籍ベンチャー企業ができる

 ・UberEatが今のAmazonのような存在感を示すようになる

 ・出前館のような国内配達サービスは今の楽天ヤフーショッピングのような立ち位置になる

追記4/30】出前館LINEから出資を受けていた.

地方公共交通機関通勤通学で利用する人が減り,消滅する

 ・倒産した鉄道会社路線を使い,自動運転を試みる企業ができる

 ・N高のような通信高校通信大学が増える

  ・大学生はテレインターンシップに参加する

追記4/30】

・9月入学が導入される.これにより海外留学が盛んになるが,所得格差による教育格差が広がる.

 ・オンライン海外留学ができるようになる.

 ・5月が超大型連休になる.

抗体のありなしで就ける職が決まる

 ・抗体の有無で職が決まるのは不平等だと問題になる

 ・年に一度抗体があるか検査される

ワクチンを巡って戦争が起きる

製造業のような人が集まって行う仕事は,抗体が無ければ出勤できなくなる

 ・抗体を持った集団が今の中小企業が担っていた役割を買う

  ・人件費は高くつくが,確実に納期に間に合うため,抗体を持った集団を持つ企業はたくさん受注を得る

追記4/30】

 ・国内感染封じ込めに成功した国限定経済活動が再開する.ドイツ台湾マレーシアがその先頭に立つ.

 ・国外出張海外旅行は当面片道切符になる

インドなどの新興国環境保護意識が高まりガソリン車や工場排出ガスに厳しい規制が設けられる

最初コロナを終息させた国に発展途上国から留学が相次ぐ

2020-03-10

スーパーレジで袋下さいって言うやつ

当たり前にもらえる店ばかりの地域だったから未だに言い忘れる

環境保護って大義名分なんだろうけどレジで袋貰えないと結局ゴミ袋としてビニール袋購入してるから個人としてはゴミとして出すビニール袋の総数は減ってないし本当に効果あるんか

2020-03-02

思想押し付けるな」は都合が良すぎる詭弁ではないのか

 自分はあまり政治には詳しくないし、信念たる思想も持ち合わせていないのだが、現代個人主義に傾倒しつつある時代なのは感覚理解している。

 それと関係があるかは知らないが、何かしら他人集団に対して働きかける言論へのカウンターとして「お前がそういう理念に基づいて行動するのは結構だが、それを俺に要求するのは筋違いだ/出過ぎた行為だ」というような言論を多く見かけるようになった。と思う。

 確かに個人権利や考え方が守られるべきだというのは、右に立とうが左に立とうが共通する、現代人として議論を交わすためのスタートラインと言っていいだろう。しかしそれを振りかざして思想鎖国を行うならば、そもそも議論を交わす意味がなくなってしまうのではないか

 自分が「思想の押しつけはやめろ」が詭弁ではないかと考える根拠として、具体例を挙げる。

 グレタ・トゥーンベリ氏による環境保護のための諸活動記憶に新しい。そして、日本インターネット自分観測できたとても狭い範囲)においては、結構冷笑的な視線が多いと思う。実際自分も、パフォーマンスを重視する政治活動や、少女を矢面において批判差別すり替え手法にはあまり感心できない。とはいえ地球環境問題は我々が目をそらしていい問題ではないし、個人努力解決出来ることでもないので他者に働きかける必要があるのは当然ではないか

 あるいは昨今拡大し主張を強めるヴィーガンコミュニティ。当然彼ら/彼女らは一枚岩では無く、元来ベジタリアンなどと呼称されていた、健康のために菜食を行うグループはさておき、家畜解放しようと考えている一派からすれば、自分たちだけが主義遂行するのでは何も達成できない。

 個人の行動では解決できない事柄をなんとかしようと声を大にしている主張に対して、「押し付けるな」というのはあまりにも幼稚で、無思慮で、思考停止的で、原義的な保守にとってあまりに都合の良い個人主義拡大解釈なのではないかと、(同じく声が大きな主張のいくつかに異を唱える身として)切に感じている。

2020-02-29

トイレットペーパーが無くなったら

携帯ウォシュレットを使えばいいじゃない?

水洗いしたおしりタオルで拭けばOK。

令和の時代、そろそろ人類トイレットペーパーから卒業すべきだろう。

エコだよ。エコ環境保護

2020-02-15

フェミはいい加減海外ガーと言うのやめた方が良いよ

そのオーストラリア実態(笑)

ヴァチカン高官、児童性的虐待で6年の禁錮刑 オーストラリア

https://www.bbc.com/japanese/47550018

児童性的虐待で有罪ヴァチカン元高官、控訴棄却

https://www.bbc.com/japanese/49416825

カトリック教会性的虐待事件

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%81%AE%E6%80%A7%E7%9A%84%E8%99%90%E5%BE%85%E4%BA%8B%E4%BB%B6

最も規制に熱心なキリスト教が実際はこう言う訳だけど(笑)

オーストラリア聖職者の1割近いんだっけ?

そもそもオーストラリアに限らず、イギリスでも規制が厳しすぎた国は日本よりも遥かにこの手の犯罪が多かったりするんだけどね(笑)

フィリピン白人が買いに行く話もあるくらいだし。

当時からだけど、この手のフェミ仕草の連中って本当にオーストラリア好きだよねと思う。

捕鯨しろ環境保護しろいつもこの国出てくるからな。

ある意味国連の連中とも仕草が被っている印象すらある。

何にしろ当時指摘されていた厳しすぎる意味のない規制は寄り犯罪悪化を招く事を実証たから、これからどんどん彼等の言い分は潰れていく段階に入っていくと考える。

そもそもこいつら実在児童保護蔑ろにして、児童ポルノを盾に創作物規制ネット規制など関係ない所ばかりしていたのが本当に気に入らん。

2020-02-10

anond:20200210075125

グレタが何もしない俺達より環境保護の役に立っているのはその通りだよ

でもだからといってその為に現実と折り合いをつけながら日々生きている"真っ当な大人"を攻撃侮辱して良いとは思わんわ(増田みたいな掃き溜めのクズ相手ならともかく)

攻撃的な人間が反撃に合うのは当然のこと

そんな風にリアルに折れた大人を叩いて許されるのは、大人解決できなかった現実自分達の力で切り開いていける物語少年少女主人公くらい

あいつ(グレタや背後の大人が嫌いだから環境保護に無関心を選ぶ人)

僕が温暖化で滅んだらどんな顔するだろう

2020-02-06

いまどき「ヴィーガンってダイエットのためにやってるんだと思ってたよ!まさか動物愛護のためだったなんて!」とか言ってるアホ記事を見かけてクソデカ溜息。しか環境保護の側面にはまったく触れてないし。

2020-02-01

普通計画的な野焼きってあるから

レスポンダーがオーストラリアの大規模森林火災への支援目的としたチャリティーグッズを販売

http://vault76.info/archives/23307069.html

24時間限定、Bethesda.netオーストラリアの大規模森林火災被害への支援目的としたチャリティーセールを開催

http://vault76.info/archives/23324804.html

オーストラリア森林火災

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%A3%AE%E6%9E%97%E7%81%AB%E7%81%BD

【衝撃】山火事で子牛20頭が大ヤケド、苦痛を止めるため牧場主が取った行動がつらすぎる

http://yurukuyaru.com/archives/81885471.html

オーストラリア山火事が起こる原因は?ユーカリ自然発火がユーカリ自然発火が理由

https://ozvilogger-takako.com/australia-bushfire-1522

ユーカリ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AA

本当かどうか話半分でしかないけど、これ今までは大火事を防ぐためにわざと野焼きをする様な計画火災をしていたのに環境保護団体ロビーをかけて禁止してしまった為にここまで余計に被害デカくなった的なコメをアフィで見かけたのだけど、だとしたら救いようがないねぇ。

オーストラリア自体、あの手の政治的環境活動家が活発だし、ユーカリ自体自然発火もする。

そして何より日本でも環境保護を名目にした結果、里山に手が入らなくなり逆に荒廃した例も普通にあるからあり得ない話ではなさそうなんだよね。

何にせよ今の環境保護運動自体左翼の方々やカルトに乗っ取られて、生態学地球科学等の科学アプローチが一切無視されているのは問題だよね。

ただ一部の団体温暖化温暖化がとヒートアイランド区別すらついてなくて喚き叫んでいるのが現状。

これは何も環境問題だけではなく、俗に言う女性人権子供の人権や男女平参画等の規制問題著作権規制問題動物愛護または外来種動物規制問題交通関係規制問題全ての事で言える。

どの様に対処をすれば、良くなるのではなく、一部の人の都合ばかり押し付けられて、結果意味がなかったり、逆に事態悪化すら招く法律ばかり出来るのだよね。

特に環境問題なんて、企業の経費削減の理由エコとか言ってレジ有料化言い訳等に普通に使われる始末で嘘がまかり通っているからね。

法律なんて一番論理的アプローチ必要な分野なのに今や扇動等ですぐに安易規制の方向にばかり走ってしまう。

特に規制問題規制による推進側の予算等の金銭問題も大きいから推進する側は必死な所があるのも事実

その規制に巻き込まれる方からすれば大迷惑だが。

2020-01-22

グレタは立派だと思うわ

俺が嫌いなのは環境保護を訴えかけるパフォーマンスをするくせに、私生活ではプライベートジェット使いまくってるみたいなセレブ。メーガン妃とかあのへんな。グレタは過激ではあるがちゃん節制してるからな。

2020-01-20

フェミメーガン・マークル問題点を隠して女性差別問題すり替え

から俺はフェミが信用ならん。たとえばメーガンが環境保護活動をうたっておきながらプライベートジェット多用してる矛盾とか、元王族と言いつつロイヤルのついた自分たち名前商標登録して儲けようとしたり、元王族と言いつつ王族から金はもらい続けようとする矛盾スルーなんだよな。あと結婚式のために税金使われてるのに勝手離脱していいのかという議論とか。

ちゃんとそういう問題点も指摘した上で女性差別だの人種差別だのいえばいいのに、都合の悪いところは隠すから信用ならん

2019-12-26

anond:20190730105918

アニマルライツ系と環境保護系を同時に言ってるヴィーガンがかなり多いけど、後者は肉食と環境が両立できるなら菜食主義である必要はない。

アニマルライツ的にはどのみち肉食を許容できないんだから、この2つを同時に主張するなよとか思う。

最近炎上してる、肉は本来人間が食うものではないとか、肉食は明治以降とか、タレを美味いと感じてるだけとか言う山岡士郎みたいなマウンティングタイプもあるなと思った。

2019-12-22

環境過激派最初攻撃したのはクジラだった。

環境保護過激派ヴィーガンが嫌われてる。だが、待ってほしい。

最初に標的にしたのはクジラだったんだよね。

クジラシャチスピリチュアル動物だの、かわいそうだの苦痛を与えてるから残虐だの言いたい放題だった。

クジラを殺すのは野蛮人だと平然と言って差別をし続けていた。

しかしその当時は欧米諸国は「クジラなんて誰も食わないだろ」とか「環境問題日本に矛先を向けられるぞ」と扇動に乗っかってしまった。

環境保護過激派ヴィーガンがうっとうしいというのは正しいが、その苦痛差別扇動に、ずっと鯨食文化は耐え続けてきた。

犬食もかな。

そのあとで、徐々に「魚の生け作りは残酷だ」とか勢力を拡大し、牧畜全般バッシングし始めた。

そして、運動は拡大し、動物愛護の精神から必然的に、あらゆる動物対象にし始めてきた。

まあ、どこの世界も一緒。ごく一部のマイナーなところから始めて、支持者を拡大し、それから大きなところに放火する。

表現規制とかも「最初は、大多数の比とは関係いか大丈夫」と言いながら、一部をつぶして実績を上げ、一気に拡大していくのも同じ。

この手の運動ワンパターンなんだよね。

2019-12-18

anond:20191218151704

そうだよ。むしろ「グレタを擁護してるやつはグレタが好きなんだろう、環境保護に熱心なんだろう」というほうが偏見だよね。

2019-12-15

日本人身売買は復活するのだろうか

登山家野口健子猫を射殺したり、15歳少女の父と交渉児童婚をしていた事が話題になっている。

当時のネパールでも児童婚犯罪だったが、少女には戸籍がなくうやむやになったらしい。

悲惨だが、貧しい国では親が娘を金で売り児童婚させるのは今でも行われている。

日本でも昭和の前半くらいまでは、十歳そこそこの少女遊郭に売るのは、農村子供を買い取る施設が出来るくらい良く有る事だった。

https://www.nichibenren.or.jp/document/civil_liberties/year/1950/1950_4.html

昭和26年に『人身売買憲法禁止されているにもかかわらず今日なお官辺の調査によれば、2,000件にも及ぶといわれているが洵に悲惨であり、文化国家として屈辱である』という理由人身売買禁竭に関する決議もされている。

日本政府の調査でも、毎年かなりの人身売買が行われていた様子が解る。

日本政府が国連経済社会理事会第6回社会委員会に対して、昭和25年4月末迄の調査として提出した資料によると

労働省より労働基準法違反の面から摘発したものだけで同法実施以来1年間に2,300件に達していると報告されており、

厚生省よりは児童福祉法違反の面から取上げただけで戦後より2,014件に及んでいると報告されている。』

日本でも未だに児童売買への意識が低いのか、グレタさんの環境保護活動野口児童婚を同じものとして何千もリツイートされている人も見かける。

昭和初期くらいまで貧困になれば、娘に身売りさせ息子を千円で無期限無給金で働かせる奴隷売買していた時代に戻ってしまうかもしれない。

海外金持ちロリコンに娘を売るような時代は来てほしくない。

2019-12-13

「グレタの後ろ盾中国共産党」と「グレタを含む十数人の子供たちがユニセフ支援気候変動サミットに参加したとき、その企画を立てたのはハウスフィールドアースジャスティスという環境保護活動に熱心な法律事務所だったが、このうちアースジャスティス中国寄りの活動をしているという疑惑がある」とではぜんぜん違うじゃん。

「グレタが中国批判しない」という根拠とされる件も本人がきっちり反論してるし。

anond:20191213144519

いきなり「グレタは中国工作員だ」って煽りはじめた奴のほうがよっぽど胡散臭いよなあ。

2019-12-12

環境はまあ守ったほうがいいだろうし原発地震が多い土地につくるの危ないんじゃないのと思うけど、環境保護や原発反対を訴える人たちがあまりにもきな臭いので意見を言いづらいというのはある

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん