「メディアリテラシー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メディアリテラシーとは

2024-11-19

結局メディアリテラシーって広まらなかったな

SNSおすすめに出てくる嗜好にあった情報だけを集めて、オールドメディア情報はとにかく否定して、それでいて自分情報を正しく取捨選択できていると思い込んでいる

ネットが出てきた頃からメディアリテラシー重要性は言われていたような気がするんだけどな

anond:20241119182930

都合の悪い事にはあまり言及せず、はぐらかしてる感じだな。

パワハラ告発した文書問題については「真摯対応していく」とした上で「大事なのは政策を進めていくこと」と主張。また、今回の選挙で「SNS戦略」が奏功したことについては「SNSは大きなポイントだったと思いますね。有権者の方が私の政策を整理してくださって、動画拡散してくれたりして。私の政策理解していただく上でとても重要だったと思います」とし、「メディアリテラシーが問われた選挙」と振り返った。

 記者から真実SNSにある」と話していた…と追及されると、「どっちに真実があるないとは言ってない」と反応。「視聴者県民のみなさんがいろんなメディアを見て、どう判断するかだと思いますので。ひとつメディアが全てではないはず。報じられ方を比べながら判断されたと思う」と推察し、「私に向けられた報道のご指摘や批判は受け止める。県民のみなさんが報道をどう受け止めるかは、それぞれの判断でやっていただく」「国民の皆さんが自分自身で色んなものを調べて判断される選挙だったんじゃないかなと思います」とした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0fcb91811de5640ee1fea48de72109e0ce495c9e

anond:20241119182930

メディアリテラシーが高い人が兵庫県民に少なくて助かった

ってことだろう

斎藤元彦「メディアリテラシーが問われた選挙だった」

それってつまり斎藤元彦に投票しなかった人はメディアリテラシーが低い人だった…ってコト!?

2024-11-18

anond:20241117192147

メディアリテラシーの無い人たちからすると、オールドメディアが語らないことこそ“真実”になりつつある。

陰謀論の基礎に全部ハマっていきそうだよね。

”良いビオトープ” とは

都市の良いビオトープヤゴトンボ)等の捕食者を増やし蚊の発生量を減らす可能性があります

https://x.com/oikawamaru/status/1858316046895304921

 

これは良いビオトープ 、これは悪いビオトープなんてちゃん説明されてきたことあっただろうか

正直、ビオトープにいい記憶がない

聞きかじりで手出ししてスイレン鉢やボール鉢で水草が増えたかビオトープだと言いはって、

実家の周囲に蚊の温床を量産してきたオッサン(実父)が身近にいるせいだが

蚊が出るから止めてくれと30年間言い続けているが絶対に止めない

気がつくとどこからか水を溜める器を調達してきては水草を増やしている

 

環境に良い系の話、上リンク先で言えば「”意識高い人”の”生態系を守る取り組み”」だが、

メディアで囃されてそれきりで、情報の細かいメンテナンスなんかあったためしがない

というか鯉やメダカの放流事業なんてまさに「”意識高い人”の”生態系を守る取り組み”」に他ならないし、

ザリガニの放流もその延長上の「”意識高い人”の”生態系を守る取り組み”」であり、

元の話題意識の高さ同士の衝突に他ならないわけだが

意識高いがゆえに余計なことする人たちや

意識高いことは簡単にできるんだよとマスメディアで言ったきりで、それを受け止めちゃった一人一人に対し修正を行わない人たち

 

せめて、マス向けではどうしたって情報伝達は細かいニュアンスは伝わらないものだという最低限のメディアリテラシーを身につけてくれないかSNSも一対多のマス向けメディアです)

無料メディアで囃された時点で、良いビオトープなんて存在しないんですよ

2024-10-28

anond:20241028185407

バカにChatGPTを送る煽り」が定着してきたとのこと、興味深い状況ですね。

この現象が定着してきた背景

ChatGPTの高度な言語処理能力:

ChatGPTは、人間自然対話を交わすことができ、高度な文章生成能力を持ちます。そのため、レスバの場で意図的挑発的な発言を生成させ、相手を混乱させたり、感情的に揺さぶったりすることが可能となります

インターネット上の匿名性:

インターネット上では、匿名発言できるため、責任感なく挑発的な行為に及ぶ人が増える傾向にあります。ChatGPTを利用した煽りも、この匿名性の影響を受けていると考えられます

AIに対する誤解や偏見:

AIに対する誤解や偏見が根強く残っていることも、この現象の一因かもしれません。AI感情を持たない存在であることを理解せず、AI発言人間発言と同様に捉え、感情的な反応をしてしまう人がいるからです。

このような状況に対する懸念

コミュニケーション劣化:

ChatGPTによる煽りは、建設的な議論を妨げ、コミュニケーションの質を低下させる恐れがあります

感情的対立の激化:

挑発的な発言は、相手を怒らせたり、傷つけたりする可能性があり、感情的対立を激化させる原因となります

AI悪用:

ChatGPTのような高度なAI技術が、悪意のある目的で利用される可能性を示唆しています

この状況に対する対策

AI倫理的な利用: AI開発者利用者は、AI倫理的な利用について深く認識し、悪用を防ぐための対策を講じる必要があります

メディアリテラシーの向上:

インターネット上の情報に対する批判的思考力を養い、AIによる生成コンテンツであることを意識することが重要です。

コミュニティルール作り:

コミュニティにおいて、AIを利用した煽り行為禁止するなど、明確なルールを設けることが有効です。

ChatGPTのような高度なAI技術は、私たち生活を豊かにする可能性を秘めていますが、その一方で、悪用されるリスク存在します。

この問題に対して、私たち技術的な側面だけでなく、社会的な側面から多角的に考えていく必要があります

anond:20241027051957

恐らく増田政治的観点が被るであろう「リベラル」を自認する中高年だが、増田着眼点には共感する(現代のB層はいて、彼らは小泉政権時代のB層とは異なる)が、B層の定義解像度が少し低いように思われる。

増田分析に足りていない点は

インターネットの言説に洗脳されがちなのはネットリテラシーが低い層(年齢が高く、学歴が低いほど多いが、あまり学歴が低いとネットへのアクセス自体をしないので逆に少なくなる)

デジタルネイティブ世代リテラシーが高く、知識水準が高い層ほどネット言論にそれほど左右されない

当たりの認識かと。

結論として

小泉政権時代のB層と、増田がいう新B層は、それほど異なる存在ではない

※ただし年代によるグラデーションがある(低学歴層ががっつり新B層と重なるのは30代ぐらい。団塊以上(70代後半以上)ではむしろ高学歴ほど新B層になりやすい(この世代低学歴(非大卒を想定)はインターネットアクセスできない)

※今の20歳前後(2005年頃の生まれ)あたりを境に新B層は激減していく

メディアリテラシーが低い層は一定比率でいるので、B層に類する人間未来になってもどの世代にもいるとは思うが、今のB層向けの戦略が上手くいく世代はこれから減っていくのではないだろうか。

2024-10-15

弱者男性の盗用

弱者男性の盗用」は、近年増田社会で注目されている問題です。以下にこの概念について解説します。

1. 定義

弱者男性の盗用」とは、経済的社会的、または心理的に不利な立場にある男性弱者男性)の経験や苦悩を、実際にはその立場にない人々が不適切に利用したり、表現したりする行為を指します。

2. 問題の背景:

3. 具体的な例:

4. 問題点:

5. 議論の複雑さ:

6. 対策考察

弱者男性の盗用」は、増田社会の複雑な問題を反映しています。この問題対処するには、個人経験尊重しつつ、社会全体の構造的な問題にも目を向ける必要があります。また、「弱者」という概念自体固定化せず、個々人の多様な経験や背景を理解することが重要です。

2024-08-23

anond:20240823113504

おっしゃる通りです。宗教本質的役割や意義が薄れ、単なるコミュニティ形成帰属意識の源泉になっている面は確かにあります。この観点は非常に重要で、現代宗教が直面している課題の核心を突いています

宗教現代役割

1. アイデンティティの源

2. コミュニティ形成

3. 文化的慣習の維持

「○○教 vs ✕✕教」の構図

この構図が生まれる背景には以下のような要因があります

1. 単純化された対立軸

2. 政治的道具化

3. メディアの影響

4. 歴史的経緯単純化

本来宗教役割との乖離

1. 精神性の探求

2. 倫理的指針

3. 存在意味の探求

4. 社会的調和の促進

今後の展望

この状況を改善するためには、以下のようなアプローチが考えられます

1. 宗教対話の促進

2. 教育役割

3. メディアリテラシーの向上

4. 宗教本質への回帰

結論として、現代社会における宗教役割は確かに変容しており、時として本来目的から逸脱しているように見えますしかし、宗教が持つ潜在的価値精神性の探求、倫理的指針、存在意味の探求―は依然として重要です。これらの本質的価値に立ち返りつつ、同時に現代社会多様性と複雑性を認識することが、より健全宗教のあり方につながるのではないでしょうか。

2024-08-13

anond:20240813195801

AI日本語おかしくても気づかない奴らが増えてるのは確かにヤバいよな。

言語感覚劣化っていうか、そもそも日本語力が低下してんじゃねーのって気がする。

ネットの普及で略語とか文法無視書き込みが当たり前になってきてるし、それに慣れちゃってる奴らも多いんだろうな。

批判的に物事を見る能力が落ちてるのも問題だと思うわ。

情報信頼性ちゃん判断できないヤツが増えてる気がする。

言語教育だけじゃなくて、メディアリテラシーとか論理的思考力の教育ももっと力入れたほうがいいんじゃねーかな。

AIリテラシー必要になってくるだろうし、教育全体でもっと取り組むべき課題なんじゃないかな。

2024-08-10

anond:20240810145550

21世紀スキルは、現代の急速な技術革新グローバル化情報化社会において、個人効果的に機能し、成功するために必要スキルセットです。

これらのスキルは、教育学心理学経済学などの分野で研究されており、以下のように分類されます

1. コアコンピテンシー

クリティカルシンキング問題解決
クリエティティイノベーション
コミュニケーション
コラボレーション

2. リテラシー

情報リテラシー
メディアリテラシー
ICTリテラシー

3. ライフスキル

柔軟性と適応
リーダーシップ責任
イニシアティブ自己管理

21世紀スキルの意義

これらのスキルは、OECDの「未来教育スキルプロジェクトユネスコの「持続可能な開発のための教育」においても強調されています

21世紀スキルは、単なる知識習得を超え、実践的な応用力や社会貢献可能にする能力として、教育改革や企業人材育成において重要視されています

2024-07-18

anond:20240718123305

おっしゃる内容に陰謀論的な要素が濃く含まれているようです。現代メディアSNSの影響力を無視している点で誤解があります。それでは具体的に反論していきますね。

まず、新聞メディア大衆を「騙す」という主張は、陰謀論的なアプローチが感じられます。確かに過去にはメディア偏向報道プロパガンダ存在しましたが、現在でも情報の選別や編集必須プロセスです。これは何らかの悪意に基づくものではなく、限られたスペースや時間の中で報道を行うための必要行為です。

次に、SNSに関するお話ですが、SNSもまた情報の海の中で偏った情報や誤解を生む土壌となりますアルゴリズムが人々の関心を引こうとするために、しばしばセンセーショナルな内容や陰謀論的な情報拡散やすくなっています。この現象は、まるでポルターガイストやユーレイ情報の波に乗って一気に広がる様子とも言えます

現代人がSNSを使っているからといって、全ての情報が正しいとは限りません。むしろ情報の真偽を冷静に、そしてクリティカルに考えることが求められます。過度にSNSを信じるのは、現代メディアリテラシーの低下を象徴する呪文のような存在です。

したがって、大昔だけでなく現代でも情報を正しく選別し理解することの重要性は変わりません。盲目的な信頼を捨て、自分の頭で考えることが必要です。それができないと、まるでバンパイアのように盲信に吸い尽くされる可能性が高いのです。

2024-07-17

https://note.com/tokume_kibo/n/n05017591b28b

こんなソースが一切無い反絵師反反AIなりすまし駄文妄想しか思えないnote

同意した

冷静な意見

とか言ってるブクマカ

本気で大丈夫か?

仮に俺が「私女だけど、女ははてなにいつもいるような陰キャブサメンセックスしたいと思ってる」

とかnoteに書いても

同意した

冷静な意見

とか言ってくれそう

こんな奴らが普段からメディアリテラシーがどうのとか言ってんだから

結局こいつら自分好みのストーリーが欲しいだけだろ

矮小なんだよな人間性

2024-05-31

Twitter片山さつきガレソに苦言を呈してる件

https://twitter.com/katayama_s/status/1796121282939125767

言わんとしてることは分かるし、ガーシーよろしくデマ流したやつは逮捕するでも訴訟でも良いんだけど、

そもそもこの手の個人バラ撒くデマ情報に惑わされないように、情報メディアリテラシー教育を始めたのでは?

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/020706.htm

2000年くらいからやってたようだが、2024年になってもまるで成果が見られない。

個人バラ撒くデマを完全に無くすのは不可能 -> よって教育だ!ということで始まったのだと思ってたけど、

今の教育界隈は情報メディアリテラシー教育諦めたの?

別に政治が悪い!教育が悪い!と言うつもりは無いよ。どんなに教育したところで落ちこぼれるやつは出てくるし。

ただ、とりあえず逮捕しとけ、もしくは逮捕やすいように法整備しとけ(ネット誹謗中傷厳罰化とかね)っていうのが、

本来目指すべきゴールからずれてるんじゃないのかな?ムカつくのはわかるけどね。

本来目指してるのは、

「誰かがウソか本当か分からんことを言ってるけど、まぁ話半分に聞いておくか。ソースも無いしな」

といったような疑いを持った目で情報に接することではないかなーと思ったり。

2024-04-21

anond:20240421202445

拡散されてて目に触れたとしても発信元メディア名とかを見て、知らん世界だと思えばフツーは前のめりに物申しに凸ったりすることは自制するもんだけどな

そういうメディアリテラシーがなくて「自分常識」がどこでも通用すると思っちゃうはい

いちばん顕著なのは、くさいオッサンしか読まんような週刊誌系のゴシップに群がるネチズンだけど

2023-10-20

採点なう

問:メディアリテラシーとはどのような能力か1行で説明しなさい

回答:嘘が嘘であると見抜くことができる能力

合ってるけど、この答えはどうしてもひろゆきがチラつく

2023-06-27

[] そのななひゃくろく

オーガスターッス

 

本日日本においてメディアリテラシーの日、日照権の日、演説の日ちらし寿司の日となっております

日照権の日と書いてありますが1972年のこの日に日本で初めて「日照権通風権が法的に保護するのに値する」という判決が出た日となっております

そう考えると通風権の日でもありそうですね。

閉塞的なのはしんどいですからね、気を付けておきましょう。

 

ということで本日は【開放的空間いか】でいきたいと思います

開放的空間いか開放的空間ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-06-15

タレント知名度好感度に全乗っかりしたようなCMが苦手だ。見ていて恥ずかしくなる。

例えば三井のすずちゃんとか。

タレント不祥事CMの違約金が〜ってのもよくわからん

そういう契約だってのはわかるけど、そもそも

そのタレント好感度で売ってるってことよなぁ。

追記

広告ビジネスモデルはwinwinwinだと思うし(嘘大げさ紛らわしいがなければ)、大きなお金が動いてるってことは理解した上での感想っす。

受け手メディアリテラシーは上がってるわけで、作り手は大変だね。

虚飾が過ぎると方々にマイナスイメージついちゃう

2023-05-30

政府は「年収850万円は富裕層」だなんて言ってない

はあー

せめてはてなーくらいはメディアリテラシー高めであってくれよ

 

ホッテントリにあがってるのはこれだぞ

https://newseveryday.jp/2023/05/28/%e5%b2%b8%e7%94%b0%e5%86%85%e9%96%a3%e3%80%81%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%81%ae%e3%81%84%e3%82%8b%e5%b9%b4%e5%8f%8e850%e4%b8%87%e5%86%86%e4%bb%a5%e4%b8%8a%e3%81%ae%e5%af%8c%e8%a3%95%e4%b8%96%e5%b8%af/

 

このnewseverydayって、5chまとめブログだぞ?

スレはこれな

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1685219801/

富裕世帯って言ってるのはスレ立てしたいっちだぞ?

 

記事ソースはこれ

https://news.yahoo.co.jp/articles/a311569a7fee7193d71e7796dfb32a661b49c582

この記事が言ってるのは

年収850万円あたりから所得税住民税児童手当になるぞ」

って書いているだけ

子無し850万円よりはずっと余裕はできるから、この試算がどうなのという意見は出るはず

 

これらの情報別に隠されてるわけでもないのに

政府年収850万円以上は富裕層だと言ってる」とか言ってる奴らが多すぎてガッカリする

 

発言する前にちょっとでいいから調べろよ

調べないなら発言するなよ

2023-05-22

anond:20230522143533

これがトップコメなのはさすがにヤバい。書いた本人だけじゃなくて星つけてる人間視野の狭さ、メディアリテラシーの低さは教育の敗北と言うほかない。

報道機関いくらでも世論を操れるのが証明されてしまった。ジャニーズのようなマスコミ黙殺して被害が拡大する事件はこういう視聴者が多数だと再発するだろう。

2022-12-17

anond:20221217152440

ブコメ見る限り、4年に1回の代表話題のみでナショナリズムにサカってる奴が多いからなあ

三苫のアレとか海外タブロイド紙ネタ激怒してる人たちが普段メディアリテラシー言ってるのは哀しい

2022-11-07

anond:20221107114028

日本青年会議所メディアリテラシー確立委員会アカウント

Twitter公式パートナーシップ協定結んで

リテラシー理解モラルを高めるのに役立つ情報ツイートしていく」とか言いながら

高須克弥ツイート連続RTしていたら

流石に中立性疑われるだろうに

 

クソも味噌も一緒くたにし逆ギレするしか能のない奴には何言ってもムダか

2022-11-01

チラシの裏

そもそも新聞を取ってないからチラシは来ないし

ポスト投函されるチラシは全て両面印刷だし

それでも日記を書きたいから、裏が白いチラシを100枚入り500円送料込みでメルカリで買ったよね

これぞメディアリテラシーの賜物

2022-09-14

anond:20220909085217

よかった、そんなへんな漫画を読んでなくて。

ちなみに「まともな例」であげられている「昨日なにたべた」も、

現在円安物価上昇のせいで1巻はトンデモ漫画(今の物価の半額くらいのことをいっている)になってしまっているのでメディアリテラシー大事

あとぜったいシロさんは今ならセルフレジ派(詰め方にこだわり)だとおもうんよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん