はてなキーワード: ハシゴとは
ネタ元:https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2201/04/news001.html
そもそも消費税の仕組みなんて自分が課税事業者になるまで知らなかったし、ちょっと問題点を考えてみた。
結論を先に書いておく。一番損するのは、取引先が営利事業者である免税事業者。
主に知識産業系においてフリーランスと呼ばれる人たちで、売上1000万円以下の事業主である。
●消費税の仕組み
具体的にイメージすると、僕が10000円の商品を売るとお客さんから消費税1000円を預かる。
ところが僕は10000円の商品の材料を6,000円で仕入れていて、その時に消費税600円を既に払っている。
そのため差額の消費税400円だけを国に収めることになる。
(個人なら確定申告とほぼ同時に消費税の申告をして、銀行から振り込むか指定口座から引き落とされることで納税が完了する)
僕が作り出した付加価値=利益は4000円であるので、内税で考えるとその分の消費税を納めていると見ることもできる。
そのため消費税は付加価値税とも呼ばれる。英語ではVAT(Value Added Tax)という。
専門家に言わせれば日本の消費税とVAT正確には少し違うのだろうけど、
内税で考えるか外税で考えるかという視点の違いと思っていいだろう。
勘違いしやすいが、事業者は消費税を負担していない、預かっているお金を事業者は代理納税をしているだけだ。
ここでいう事業者とは販売先をもつ人、消費者とは販売先を持たない人のことだ。
ところが日本では売上1,000万円に満たなければ消費税免税事業者(以下免税事業者)でいることができる。
その名の通り、免税事業者とは消費税を国に納める必要がないということだ。
免税事業者は上記の例では400円を自分の懐に入れられるので、利益は4400円となる。
そもそも消費税の申告が不要なので、いくら懐に入れたかを税務署が知る方法はないし、おそらく本人も把握していない。
さてこの400円はどこからきたのかというと、もちろん税を負担している消費者だ。
何もしていない人が自動的に10%の利益を得られる、こんな不公平な税制があるだろうか。
●インボイス制導入後に損する人と得する人
インボイス制度とは、課税事業者が方式に従って請求書を発行した場合に限り、仕入れ税控除(先の例で言う-600円)ができるようになるということ。
僕の中でいろいろ検討してみた結果、免税事業者でいることで得をするケースは消費者に直接販売する場合だけ。
消費者は販売者が免税事業者かどうかを気にしないし、預かった消費税を懐に入れていることを知る方法がない。
一番損するケースは、企業などから業務委託を受けているようなフリーランスだ。
それも原価率が低い知識産業系。(そもそも原価率が高い産業は売上1000万円なんて簡単に超えるので問題にならない)
どのように損をするか、具体的に考えてみよう。
企業が免税事業者から6000円で仕入れて消費者に10000円で販売した場合、企業が本来取るべき利益は4000円で、企業の消費税納税額は400円となる。
免税事業者からの仕入れは税控除されないので、消費者から預かった消費税1000円をそのまま納税しなければいけない、仕入6600円(税込)、販売11000円(税込)で、
企業の手元に残るのは4400円、そこから消費税1000円を納税するので企業の利益は3400円になる。
企業からすれば、今まで通りでなんで突然利益が減るのよ、おかしいでしょ、そっち(免税事業者)が悪いんだから、取引継続したいなら仕入れを消費税分安くしろよとなるのは当然だ。
整理しやすいように、同じように6600円(税込)で仕入れて10000円(税込)で売る場合を考える。
インボイス制導入前の免税事業者であれば利益は4400円のはずだが、
課税事業者であっても利益4000円取れるので、それよりも減ってしまっている。
仕方なく免税事業者から課税事業者になったとしても、今まで4400円取ってたのが4000円になるわけで1割減に「見える」
なお、消費税分の値引きを迫るのは独禁法に抵触する。(年に1回公取委から調査書類が送られてくるので、誰でも匿名で事業者名を密告可能だ。)
課税事業者になってもらうか、取引停止かを迫るのは当然だろう。
最後に1割減に「見える」と書いたのは、繰り返しになるが事業者は消費税の負担者ではないからだ。
●正義はどこにあるのか
消費者から「預かった」消費税を懐に入れて自分の収入にしているのだ。
法的には問題ないのでもちろん責めることはできないが、倫理・正義に反している。
倫理とか正義とかいう言葉を用いると炎上してしまいそうで難しい問題ではあるのだけど、
僕は「商売において倫理的に正しい行為」は「関係者が誰も損していないこと」と定義したい。
消費者という言葉の括りが大きすぎるのでイメージしづらいところではあるが、
その分の公共サービス・社会福祉が犠牲になっていると考えられるからだ。
消費者とは、結局のところ日本に居住する自然人全てだ。個人事業主だって飯食って生きてる消費者だ。
(法人は経済活動のための仕組みであって消費することは必須ではない。)
日本の消費税は潜在的なバグがあった状態で、免税事業者がこぞってこれを利用していたような状態だ。
最初は3%だった消費税は今は10%だ。ギってる金額が3倍になってるわけだ。
さらに消費税を上げようと考えると、そろそろこの不公平を放置できなくなったってことではないだろうか。
誤っているものはバグの利用者の意志に関係なく、制度設計側の都合で解消されてしまう。
何が「誤り」なのかを考えるのは個人の美意識(上記の僕の倫理観のようなもの)の問題であり責めることはできないが、
制度をより正しい方向に直すことをバグ利用側が責める道理もない。
しかし、こういう法の抜け穴というのを利用するのは、確かに儲かる。
しかしいつか外されるに違いないハシゴの先にいるのは、リスクでしかない。
早めに儲けをとっていつでも逃げれるようにしておくのが、事業主のしたたかさというものではないだろうか。
適切に税を処理するなら税理士に相談したり顧問契約を結ぶべきだと思う。
>いや、紙雑誌は全体のページ数決まってるから原稿落としたらその分穴埋め原稿用意しなければならないし
なるほどなあ。学びが多い。
呪術のストーリーへの不満で言ったら、呪い側の主人公として立てられてたっぽい真人があっさり退場したのが「?」だった。他の呪霊からageられて、七海殺して、野薔薇は死んでる可能性に追い込んで(たぶん生きてると俺は思うけど)、あれだけ因縁積んどいて、同じ章で真人もリタイアすんのかい、と。
読んでてハシゴを外されたというか、ここまでで読者に伝わってる印象を描いてる側が裏切ってる感じがした。まあ、夏油に回収されただけで、カムバックするかもしらんけど。
七海と釘崎がやられた直後に悠仁が脹相とギャグやってたのも違和感あったな。
しばらくは精神的に再起不能でいてほしかった。それが悠仁の異常性って描き方でもなかったし。九相図の兄弟殺したときの野薔薇との会話はよかったのに。
全体的に、読者がやって欲しいことをやらずに、やって欲しくないことが増えてきた感はある。
左の人が言いがちな、経済的成長は幸福をもたらさない、みたいな話にも近いというか、
集団がことなかれ主義に陥って、保守的になってるんだとも思える
つまり、実際の仕事が前進しているかはどうでもよくなっている可能性がある
文章内の攻撃的とか難しい人というのが、本当に仕事を妨害している人なのかは現場を見ないとわからない
だから、そういう抽象的な表現で、そういう人は邪魔だよね、排除した方が生産性が上がるよね、というのが寧ろ攻撃的に思える
個人的に思うのは、感情的な人が仮にいたとしても、寧ろそれに流されない方が良いのではないか、ということだ
感情的な人や攻撃的な人が悪というより、単にその感情的要素は無視すれば良い
そんなことより、仕事が前進してるかどうか、ということだけ考えればいい
そうすれば、相手が感情的であるかどうか、なんてことは、どーでもいいことのはずだ
ログミーの話は抽象的すぎるので置いておくとして、トゥギャッターの話は自分はモヤモヤする
「どうして〜なんですか?」
という疑問に返答しない、寧ろそれに苛立つ、という人の方が寧ろ感情的であり、攻撃的であるといえまいか
返答内容が、そう決まってるからそうなんです、でもいいではないか
サラッとそう流せばいい
相手がそれでも執拗に言ってきたとしても、そう流し続ければいい
どうして、それができないのか?
つまり、受け手側もその質問と同じ疑問、苛立ちを持っているとも考えられる
そういう風にしか思えないことが、仕事であれ日常生活であれよくあるように自分は思う
痛いところを突かれた、図星だ、そこから過剰な防衛反応に移行する
素朴な疑問を呈した人間は難しい人だ、
攻撃的な人、難しい人は生産性を下げるという論文がある(某メンタリストのような権威主義、恣意的な論文引用による正当化
自分が加害者でも被害者でも、そんな推論のハシゴをゆっくりなんてとっくにやってる
ゆっくり登ったって、論理的思考ができない人は圧倒的にできない
「なんで〜を選択したんですか?」
という問いに丹念にゆっくり、その推論のハシゴとかいうのを登ったところで、一番上に到達する前に相手が議論を放棄する
特に上司というか、仕事での権力の関係があれば、それは顕著になる
結論を最初に持ってくれば、それはそれで急ぎすぎだと言いつつ理解しようとしない
じゃあ、ゆっくり議論ができたらどうなのか?とできたとしても、そこには人間の思考としての意味で人種が違うという圧倒的な壁が出現する
あー、これは最初から会話にならないのに、自分は頑張ってたんだな、という徒労感だけが残る
仲良しクラブは成り立たないし、グーグルが心理的安全がどうこう言おうがクソ食らえだ
理不尽であれ、そんな丁寧な議論は、上から一蹴されるだけで終わる話なのだ
オチを考えずにだらだら書いてみたが、やはり思うのは、結局議論の意味なんてなくなるのである
これはマキャベリズムとして正しいし、意外とマキャベリズムは正しいことが多いのが現実である
ログミーなんか読むより、君主論読んだ方がいいのではないだろうか
理想的な、みんなが理解し合えるチームワークなんて絶対成り立たないことは、バカな自分でも長い人生経験で分かってる
単に目下の素朴な疑問を持つ人は、攻撃的だ、難しい人だ、で集団が追い出せばいい
いわゆる、イジメ、虐待の構図だが、それは集団社会では仕方がない面もある
しかし、これが上司、権力構造的に階層が上の方向に向けるなら話は別だ
これは日本でなくても、他の国でも変わらないように思う
端的に言えば、上司が難しい人、攻撃的、それが気に入らないなら辞めるしかない
不愉快な時間で人生を消耗するのもイヤだろうし、それが金銭的利益より優先されることもある
があって、まず3は避けたい、というのがあったように思う
それに対して、君主である自分は分からない、側近に相談しても側近も分からない、
これは当然避けるべきである
例えば、上司がその新しい技術を理解できない、これはまあいい、理解できないのは当たり前だが、
理解できる側近に騙されるのではないか、寝首をかかれるのではないか、
そういったことを考えているのだな、と思える上司、君主は非常に多いように思っている
マキャベリは、君主として自分が理解できないことがあり、側近には理解できることで側近に騙される、
そういったことに対して直感的ともいえる、側近のウソを正しく見抜く力、
そういう力がない君主は単に駄目なだけのように書いていた気がする
仮に側近が善意で行動したことでさえ、君主には理解されず粛清されることもよくある話だからである
側近を信じ切るような君主もバカであるが、疑いすぎる君主もバカであるし、
自分が理解できないことを側近が理解できることを恐れるばかりの君主は、いつしか敵に打ち負かされるであろう
自分より劣った側近を周囲に置いていないと安心しないからである
あー、書いてて思ったんで再度書くけど、
Googleがこう言ってる、
〜という論文がある、
とか、まあ、参考程度するのはいいけど、それが正しいという前提で話すとか、最近の「頭でっかち」の風潮が非常に不愉快なんだけど…
そもそも、人文科学というか、社会科学というか、研究や統計調査だって理系のものとは大分違うものだということを理解してほしい
特に「脳科学」の研究だの、そういう研究をしている、していたからって、
痴話喧嘩だの人生相談だののレベルに偉そうに口出しする女性とかがメディアに出ていたりするが、
まあ、まともに研究している人ならそんなことはしないわけで、
ソーシャルメディアというか、いわゆる「単なる目立ちたがり屋さん」に自分の人生を振り回されるの、馬鹿馬鹿しいと思うんだよなぁ…
それより、理系のこととか、法律とか、そういうことは揺らがないわけで、
というか、なんか最近の世の中は急ぎすぎてるんだか、その自分の判断だの悩むところを時間の無駄だと思ってないか?
一生結論なんてでなくていい、結論が出ないまま悩み続ければいいことに、一足飛びに答えを求める
その「単なる目立ちたがり屋さん」のYouTubeとかブログとかTwitterとかテレビとかに答えを求めて、そーだそーだ言ってる
なんか、そういうのって虚しい行為だと思うんだよね
でも、そういう虚しい行為をGoogleなり、キラキラした企業なり、起業家なりがやったり言ったりしてるんで、
それに飛びつきたくなる気持ちは分かる
そこに答えがあるんじゃないか、
いや、もう考えるの面倒だし、それが正解ってことでとりあえずやってけばいいんじゃないか、
みたいな風潮がやっぱりあると思うんだけど、
まあ、馬鹿げてると思うんだよね
人として
「この葡萄を発酵させた液体のどこに 10ドルで売られるワインの10000倍もの価値がある?」ってやつ
「ウマさはせいぜいが11~12倍 喜びもせいぜいが14倍~15倍」
このセリフの前に、オリバは高級ワインの美味さを流暢に語っているんだけど、その後ハシゴを外すかのように言ったわけ。
はてブで、ちょっと前に食パン買うなら金かけたほうがいいみたいなことが話題にあがってて
その話題に対して色々なモノの意見でてたけど、コストかければクオリティが上がるなんてのは、指差し確認レベルの話だべ。
“最も知りたいであろうこと”に答えている人がほぼいなかった。
重要なのは“何に、どの程度コストかけた段階で割に合わなくなるか”、つまりコスパでしょうが(個人の感想が入り込む余地を踏まえてなお、ね)。
そりゃあモノの価値なんて、ある程度は自己満足で補填することも仕方ないけどさ、際限なくとはいかんでしょ。
ない袖は振れないし、袖があっても振り回せない。
それでも振ってほしいなら、その袖を引っ張るのは売り手とモノの力でしょ。
殿様、て現代は令和ぞ。
自分でも何が言いたいか、何を言ってるか分からなくなってきたのでまとめると。
とどのつまり片手鍋の話なわけですよ。
鉄やステンレスとかあるが、料理にこだわりない人間はテフロン一択。
袋麺がするっと入る18センチが丁度良い。
いやマストまで言うと語弊があるからベターバイあたりにしとく。
消耗品と割り切って最安値選ぶ人もいるが、さすがに脆いし使い勝手も悪い。
ゴミに出すのが面倒な部類なんで、ある程度は長持ちしてほしいわけ。
熱々の状態で水ぶっ掛けたりだとか、タワシでガシガシ洗ったりだとかしない限り何年ももってくれる。
都市部でのランチ1回我慢するだけで、数年使える鍋買えるんだったら上等でしょ。
でもこれが5000、10000となってくると違いが誤差になってくる。
壊れても修理してくれるって、修理に出してる間どうすんのよ。
他の鍋使って事足りるなら初めから買わんがな。
でも1000円代なら誤って寿命を縮めても、まあこの値段ならってなる。
まあ、この片手鍋にしたってさ、最終的に個人の価値観であることは大前提だけどさ
「この葡萄を発酵させた液体のどこに 10ドルで売られるワインの10000倍もの価値がある?」
街にゾンビが溢れかえっている、とかいうベタすぎるところから、「あ、今夢を見てるな」とわかった。
明晰夢、ってヤツだ。
人によっては思いのままに夢の内容を操れるらしいが、オレの場合は、コントロール出来る範囲は半々と言ったところか。
ゾンビと戯れる気にはならないので、シーンを変えようと思った。
何故かソコはスーパー銭湯だった。
別に知り合いがいるわけでもなく、大浴場にひとり。
テレビはよくわからないアイドルたちがなんか言ってる。薄暗い(スーパー銭湯のくせに)洗い場ではオッサンたちがが頭や身体を洗っている。
なんだか居心地が悪くなってオレは外に出た。
シーンが変わる。
電車の中は安全なのだろうか、と心の中てツッコミを入れつつ、〇〇線の△△駅は安全だ、だのよくわからないことを喋っている。
後方の車両へ移動しながら、席に座る人々を見る。席の空白が飛び飛びにあるものの、ふたりで座る席が空いていない。
場面が変わる。
そこを何故か登っている。
道を登りきって、下り方向に階段が伸びている。緑色の細い鉄製の、階段と呼ぶにはあまりにも足の踏み場が細い(ほとんどハシゴのような)階段が下に伸びている。
尻を乗せて、1番ずつ座りながら降りていく。女の気配が左腕にのしかかる。
女は赤子になっていた。
オレは赤子を階段に置いた。
目が覚めた後、心臓が、動悸が激しいのを感じるが、「いや、そんなとこに置いたら落ちるに決まってるだろうがよ」と自分にツッコミ入れた。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/pinhu_haha/status/1329940299372658689
いつもの様に「あるあるw 弱い男って拗らせてて厄介だよねw」ってノリで盛り上がってるけど、「弱者(男性)」ってバチっと定義されてるの? それを僕が共有してないだけ? 「弱者(男性)」って別に「非モテで軟弱なインセル気質のオタクくん」とは限らんやん? インターネット的な文脈に毒され過ぎというか、他人を信頼し過ぎじゃない?
みんな勝手にそうだと読み取って無邪気に乗っかってるけど、もしこのピンフスキーの母が「障害者」「イジメ被害者」「外国人労働者・留学生」を指してこう言ってたら、バチバチの差別に加担した事になるよね?(※) そういう可能性って考えへん? どっちかっつったら「弱者」ってそっちを指す単語でしょ?
これは「男女を置き換えたら?」「踏んだのが虫じゃなくて人間だったら?」みたいなミラーリング的な当て擦りですら無い。「お前の足の下に実際に人間がいるかも知れない」という話。
ましてや、ピンフスキーとか名乗っとる相手なわけやん。この名前だけで、雑なネット論客をあげつらうためにハシゴ外して来るとか、なんならそのつもりで罠はってるとか、そういう露悪チョケ野郎の可能性くらいは疑えるでしょ。お前が踏み殺した虫を、後出しで人間に変化させて人殺しの汚名を着せてくる悪意の魔法使いだって可能性を疑える名前なんよ。(僕が共有してない文脈で、この人にそんな可能性は無いって事であれば、それはごめんなさい)
差別とか社会問題とかいう超センシティブな問題に、まあクソ雑に放言して悦に入って終わるのなんか僕も含めたコメンテーター気取りのインターネットクソ野郎の基本動作なわけだけど、それにしてもこの程度の慎重さくらいは持って欲しい。持って欲しいなあ。僕もまあ色々気を付けますんで。
(※)もちろん、障碍者じゃなくて健常インセルならセーフという話でも無いんだけど。これはそれ以前の、いわゆる「可哀想ランキング」の話ですらなくて、「おまえら可哀想ランキングすら読めないんだ?」という話。
これは僕が悪いんだけど、タイトルの付け方が雑でした。はてなブックマークにはタイトルしか読んで無いのにまるで内容全部分かったみたいなノリで頓珍漢コメント付けるワイドショーコメンテーター未満の邪悪が無数にいると知っていながら、詰めが甘かったです。正直無駄だろうなと思いつつ、一応タイトル変えました。ちょっと前に釣りタイトルにエラソー言ったばっかりだし。
上の本文には普通に書いてるし、読んだ人には伝わってると思う(伝わってたらいいなあ)けど。奇しくもタイトルだけ見たクソブコメが言う様に、弱者男性などという属性は定義困難なんですよ。
『だから』気持ちよく蹴っ飛ばすその前に、中身を確認しませんか? 何故なら、元の発言者とお前との間で「弱者男性」の定義が摺り合わさって無い可能性が高いからです。その中身、もしかしたらあなたの大事なものかも知れませんよ?
って書いたつもりだったんだけど。自信なくなるわ。
そういうのは「怖いから」保管するんじゃなくて、「互いに事実関係が思い出せなくなった時のために」保存しておくものだと思ってる。自分のためというより、相手に敬意を払って、お互い手間をかけずに済ませましょうって話。
レシートの話で言えば、俺は基本的には「俺はお客様だぞ」と思ってるからレシートなんてすぐ捨てるけど。複数の店をハシゴして1番安いところで買う、とかする時は、せめて店から出るまでは保管しちゃうな。
まあ、不同意性交罪に反対するのは「めんどくさいから」だと思うよ。敬意とか何も無く、如何に身勝手に対象を消費するかしか考えてないんだと思う。
というのは実際のところレッテル貼りで、実態は違うというのはなんとなく知ってるけど、その「実態」とやらを慮って代わりに言語化してやる筋合いはないという意味で。対人性愛を持たないフィクトセクシュアルとしては、対人性愛者のみなさんがもう少し「謙虚」に、「弁えて」くれたら、もっと生きやすい社会になるのになぁと思う。アバターの乳が揺れたくらいで「女児を性的対象とする」「絶対にあってはならない」とか言いたい放題なのに、「全てのセックスはレイプ」という当たり前のことは全く賛同して貰えなくて辛い。