「イラストレーター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イラストレーターとは

2023-04-28

フェミニスト v.s. オタク 停戦のわけ

アンタ(anond:20230428072107)は敵側の人間だがポイントをとらえてる。

俺もかつて疑問に思っていた。

数年間、はてブを中心に開催されていた

フェミニスト v.s. オタクお気持ち戦争

しか最近まったく聞かないよな。理由はなぜか。

答え。応戦する側がそれどころじゃなくなったから。

観察したところ、フェミニストは今も昔も変わらずにピーチクパーチクやっている。

しかし応戦する側が相手にしてられなくなったんだ。

まず、コラボとの戦いに全力を割いていた。

ミソジ二スト、アンチフェミニストを中心に、力を結集する必要があった。

ここが重要なんだけど、同時に巨大な敵が現れたんだ。

いわゆる表現の自由戦士は、

あろう事か自身が信奉していた人々、イラストレーターと戦うことになった。

そう、AI イラスト戦争だ。

オタクからイラストレーター側に回った人々もいて、フェミと戦った兄弟相手に血を流しあう運命が待っていた。

この隙に、ジャニーズへの性加害問題が表面化して、ミソジニストジャニオタ女性を責めるのに快楽見出した。

かつてフェミニストが繰り出していた、お気持ちという兵器が、いまやあらゆる陣営使用されてるのに注意してほしい。

コラボではフェミニストはもちろん、批判する側も、もうコラボは役目を終えたのだから終了する「べき」などとクレームをし。

AI イラスト戦争では、イラストレーター側が明示的に穴が開けられた著作権の、そのドーナツの穴の部分は本来自分らの権利ドーナツなのだと、定められた法の外のお気持ちを主張する。

ジャニオタジャニーズの性被害に『加担』していた、などと言われている。思い出してほしい。『加担』は、かつてフェミニストが言ってたことだ。萌えイラストを見て女性蔑視に染まったミソジニスト女性攻撃するのだオタクはそれに加担している、とフェミニストは主張した。オタクらは因果関係を示す科学的な証拠をみせろ、無理だろう、と鼻で笑ったものだ。

オタクは今や、アンチフェミニスト表現の自由戦士ミソジニストなどに分裂し、それぞれ違う敵と戦っている。かつての敵フェミニストが使った兵器お気持ちを駆使して。

2023-04-25

「反フェミ」の害化について

ついフェミほどの悪評ではないにしろ、「反フェミ」という存在twitter民アングラ連中にとって「目の上のたんこぶ」になっていることは周知の事実だろう。


そもそも、何故反フェミが生まれたか言及しよう。

時は2020年あたりに遡る。このころはまだ「フェミニスト」という存在が、ある程度は市民権を得ていた時代だ。具体的には

女性イラストレーターフェミニストの意見や行動をリツイート言及する

女児を持つ父親アカウント特にフェミニストをヨイショする

ということが普通に見られていた。今ではあり得ない光景だ。


今ではある程度フェミニストに反論したり、フェミニストの悪口を言うと「あるよね~」と同意を得られているが、当時はフェミニストに文句を言おうものなら、袋叩きにされていた。

男は女の犠牲になるのは当たり前、男は女性に従うべき、男は女性アプローチするな、男は意見するな、性に興味を持つな、などなど。

男児への加害発言虐待的な教育も「正しい事」として受け入れられていた。

今で言うと「まともな感性」を持っている人は、非常に肩身の狭い思いをしていたわけだ。


その中で、すももや青識、YS小山といった人はフェミニストを叩き続けていたのである

フェミニストが苦手とする「統計」や「論理」、「事実の指摘」といった面でフェミニストに交戦していたわけだ。

しかし彼らには欠点があった。それは「反フェミ」は「反フェミ」であって、固有の思想を持たないのだ。


彼らの活躍があってかは知らないが、次第にフェミニストは弱体化していった。

度重なる内ゲバによるインフルエンサー離脱フェミニストの高齢化による騎士離脱過激化によるフェミニスト内でのドン引き特に大学生フェミニストは社会に出てあまりのイージー具合に怒りが収まる、などなど。

今の大学生若い集団は「フェミニストは頭がおかしい、きもい、おばさん」みたいな扱いをしている。

大学フェミニズムを学んでいる人は、「フェミニストはいいけど、ツイフェミヤバイ」と思っている。


結論を言えば、反フェミは敵を失ったのである。かつては「社会」が敵だった彼らは、「一部のイカれた狂信者」が敵になった。

しかし反フェミは、まだ社会と戦い続けている。勝利したにも関わらず、彼らは「社会」に対して「イカれた狂信者」向けの言説を飛ばし続けているのである

フェミニストはヤバイから、「男女論を語ってる奴はヤバイ」になりつつある。


しかしこれはこれで正しい道なのかもしれない。そもそもフェミが初期から言っていたように、「男女で物事を語る」事自体間違っていたのである

「皆平等に扱おうね」と言う話の中に、男女で分ける必要はない。故に、男女論を語る人は必要無いのである

フェミが「反」フェミである以上、フェミニストが弱体化した今彼ら・彼女らも弱体化すべきだ。

2023-04-24

ごめんね すなおじゃなくて

針 すなお(はり すなお、1933年3月15日 - )は、日本漫画家イラストレーター武道家本名:高閑者 順(たかがわ すなお)




名字と年齢すげえ。

anond:20230424100539

「おばさん」の年齢ならむしろ女性作家編集者が男なのがデフォ環境で育ってるのに何言ってんだ?

昔の少女漫画って単行本あとがきとかフリースペース担当出すことも多いけどまず男やぞ

 

たことあるのは女性イラストレーター男性編集からの性加害で精神病んで仕事できなくなったってケースくらいで

性別だけを理由に叩くってケースは知らんが具体的に誰だ?

2023-04-23

文化盗用は「商業主義」と「明日は我が身」で考えると理解が進む

一般的な傾向(10の事例のうち8まではあてはまるが2の例外はある、位のニュアンス)で言えば、マイノリティって経済的にもマジョリティより劣勢なことが多いのよね。経済的に優位な存在がいるとそれはそれでバックラッシュか起きるって問題はあるけど一旦置いとく。

で、現代社会において、なんらかの文化喧伝されるときって経済活動が絡む機会が圧倒的に多い(慈善事業として手弁当でやる人たちも当然いるけど)。

経済的強者マジョリティ自分たち文化使って金儲けしようとしてるの見たら、まあキレる人が出てくるのも出てくるわなと思う。

グウェン・ステファニー日本文化ブランド打ち出して燃えたのも結局それで、日本人からしたらアメリカで誰が何でどう儲けようとか正直海の向こうの話でピンと来ないじゃん。でもアメリカだと経済格差人種問題の絡みって根深いわけよ。

グウェン・ステファニー商売にしてるわけ。そういうのを認めてしまうと自分たちに跳ね返ってきてしまう。だからそもそもそんなん認めたらあかんやろがい!」で押し切ろうとしてるのが今の流れかと思う。

文化への愛があれば別にいいんじゃないのって思う向きもあろうが、この辺イラストレーターの絵柄を模倣したりAIで似たようなものを生成したりする話題と似てるところがあるかもしれない。愛があればなんでもやっていいの?って話と、それはそれとしてイラストレーターは飯の種が減るのでマジでやめろって話は並存してるって点で。

2023-04-22

anond:20230422114910

そもそも金を出す側が「○○みたいなイラスト描いて」とかってノリで、イラストレーターの個性とか絵柄とか認めてなくて、安いかどうかしか気にしない

凡百のイラストレーターはそれで食ってるわけで、今日も誰かの絵柄を描いている

自分の絵柄が武器になるのは上位層の一握りだけ

イラストレーターは「自分作品が誰かの影響を受けている」事を認めたがらない。だからAI否定する。

本当にね、イラストレーターって幼稚な人が多いんだよ。自分たち作品について、『誰かからの影響を受けた』ということに対して全く意識希薄なんだ。もちろん、誰かの影響を受けたとしても、それを認めることが悪いわけではない。

しろ自分が誰から何を学んだのかを明確にすることで、より良い作品を生み出すことができるんじゃないかと思うんだけどね。


でもイラストレーターたちはそんなことを全く考えない。

自分たち作品に誇りを持っているとはいえ他人に影響を受けていることを認めたがらない。そんな彼らが、『誰かに似ている』と言われると、もうあんなに怒り出すんだから、もはや幼稚な万能感に支配されているとしか思えないんだよね。


それに、AIについてもね。音楽家たちは、AI音楽創作していることに寛容なんだよね。あくまで直接的に自分たち不利益場合のみ拒否している。

でも、イラストレーターたちは全く受け入れようとしない。

その理由簡単だよ。閉鎖的で非合理的感情が原因なんだ。彼らはただ、自分たちの幼稚な世界に閉じこもって、自分たち意見だけを信じている。


でも、そういった幼稚な世界に閉じこもっていては、自分自身が敗北するだけなんだよね。

自分作品について、他人意見批判を受け止めることができなければ、より良い作品を生み出すことはできない。そんなこと、当たり前のことだと思うんだけどね。

2023-04-19

anond:20230419220509

あの……… 著作権法はもう改正されましたよ

こないだアンケートイラストレーターのおよそ99%だかが自分イラストAI学習されたくない結果になってたよな。

そんだけ反感持たれてるのに合法だっていうのがもう自民党主導の強引さの証拠なのよ。

パクリについての内閣判断』を支持しま

今日内閣府制作依頼したポスター謝罪ののち、撤回した。

内閣府 啓発用ポスター ほかの作品と類似で使用取りやめ | NHK

内閣府によりますと、「若年層の性暴力被害予防月間」の今月、啓発用のポスターや関連動画イラストが、イラストレーター…さんの作品と似ているという指摘が外部から寄せられました。

これを受けて、事業を請け負った…に確認したところ制作過程で指摘された作品を参考にしておりチェックが不十分だったと報告があったということです。

このため、内閣府は、ポスターや関連動画使用を取りやめ、すでに配布したもの可能なかぎり回収することを決めました。

内閣府は「極めて遺憾で、事業者に真摯(しんし)な対応を求めていく」とする一方、…関係者国民に対し「ご迷惑をおかけし、おわび申し上げます」とコメントしています

(一部引用者により省略)

これについてブックマーカー達は、絵柄が似ているだけ? 著作権侵害にならないのでは? などと批判している。

でも私は、この内閣府判断を支持する。伝えたいメッセージが本当に重要ならラクをするべきではなく、努力してオリジナリティを打ち出すべきだ。イラストに挑戦したことがない人には分からいかもしれないが、オリジナリティゼロから作り出すのは本当に難しい。ああでもないこうでもないと、人気のないうちから長い時間をかけて磨き上げていく。凡庸から抜け出せなかった同期たちは次々プロを諦めて一般職に落ちていく。食えてる芸術家はそんな恐怖の中を生き抜いてきたんだよ。確立した画風はイラストレーターにとって自分の一部のようなもの。それを勝手に参考にされて酷似させて奪うのは、パクリ以外の何物でもないでしょ。

AI でのパクリはどうなる… だって??

あのね。

完全に逆。

思考の順番がまったく逆なのよ。

法律ルール)の土台には、まずそれを支えるモラルがある。法律違反じゃないからといって何をしても許されるという事にはならない。自分他人作品を隣に置いて絵を描いてる様子を想像してほしい。そこにはどこか後ろ暗い気持ちがあるでしょう? 誰もがルール以前に暗黙のモラルに従っている。法律に訴えるのはモラルで事前にガードできなくてクレームも受け入れられずにこじれにこじれたときの最終手段なんですよ。好きにパクリ放題して裁判で負けたときだけアウトにしていたら時間お金いくらあっても足りない——少し考えればわかる事だよね。世の中は全か無か人間だけで回ってるわけじゃないの。

その証拠に例えばジブリの絵柄に似たマンガアニメだって存在しないでしょう。それはクリエイターと観客みんながジブリリスペクトしているから。ジブリに直接依頼せず許可も得ずに参考だけするなんてあり得ない話。行政制作公共の場に置くポスターならばこそ率先して従うべきモラルがある。オリジナリティゼロから作り上げた側・パクられた側が NO というなら NO なの。法以前の問題

anond:20230419152015

たまたま似た絵柄のイラストレーターを使ったとかじゃなくて、この絵柄でって指定して書かせたんだろうな。

anond:20230419150539

ワイは若かろうが歳いってようが人気だろうが人気なかろうがイラストレーター名前なんか一人も知らんやでという話

あのポスター

男女がどうとか、YESNOがどうとか散々騒いだ挙句

他のイラストレーターパクリってことで取り下げられるのって、すごく日本らしい。

似てる…かあ?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230419/k10014042591000.html

山田太郎ケチをつけていた性暴力啓発のポスター

たなかみさきとかいイラストレーター作品に似ているという明後日の方向から理由

取り下げたと言われたけれど、

似てる、かあ…?

まぁ、あのポスター自体は良かったけれど、このたなかみさきって人の絵が気色悪すぎて、こんなのを真似て描いたんだとしたら

かに取り下げて正解かも…。

事業を請け負った「凸版印刷」に確認したところ制作過程で指摘された作品を参考にしておりチェックが不十分だったと報告があったということです。」って言ってるしな。

露骨エロじゃん、それも下品で下世話なやつじゃん、気持ち悪いよ。

内容は全く同じで、まともな絵柄で書き直して欲しい(でも肝心の内容を骨抜きにしそうだな…)

https://www.google.com/search?q=%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%BF%E3%81%95%E3%81%8D&client=ms-android-sonymobile-rev1&prmd=isnv&source=lnms&tbm=isch&sa=X&sqi=2&ved=2ahUKEwjP4s_pz7T-AhXCDN4KHXkQBPoQ_AUoAXoECAkQAQ&biw=360&bih=544&dpr=3

2023-04-18

なんでもパクリパクリパクリパクリ

その辺にいくらでも転がってるようなくっっっそシンプル表現似顔絵描いたら有名(?)なイラストレーターパクリと言われた。

線と点でできた白黒の絵なんて小学生でも描けるのにパクリ?その作家のフリして贋作描いてるわけでもなしに。

表現が●●っぽい」はあったとしてもそれはパクリではないだろ。

  

てか最近AIとかでも話題にあがるけどそもそもなんでそんなに絵柄の権利にこだわるんだ。絵柄に著作権そもそもないけど、なくていいじゃん。

音楽だったらロキノン系、食だったら二郎インスパイア系、芸人だったらモノマネという一芸として、てな感じで良い感じに真似が発展していくのに。

デザイン業界でさえ「今年流行の配色傾向」とか「流行りのWebデザイン」とかやってるのに、絵だけは個人の絵柄を大事にしたがるよね。

自分の手癖で絵描いてたら似た作風の人が突然有名になって、その日からあなたあの人のパクリでしょ」って言われる可能性があるってことよ。もう文化的に終わってるよね。

画像生成AIに対する自分認識が誤解まみれでショックを受けた

一応商業絵を描いているイラストレーターのくせにちゃんと調べたことなかったのは反省している。

  

画像生成AIのことは、昨年midjourneyが話題になったとき認知していたけどその頃のAIの絵柄と私の絵の方向性はかけ離れたものだったから「わァ…凄い時代がきたな〜」とぼんやり思っていた程度。

ただ最近は色んなネガティブ話題をひっきりなしに聞くからマイナスイメージの方が大きかった。

特に著作権」という言葉にはなんだかネガティブ思考勝手に流れ出てきてしまう。

  

で、先日のお寿司のアレ、流石にサインが入っていて気付かないってことあるそもそも読めないしこれって本当にサインなの?と疑問思って、

先週忙しさも一段落たか画像生成AIについて検索して調べてみたらAIの仕組みを解説する記事に到達した(「イラスト生成AIに対するよくある誤解」っていう記事

自分想像していた「勘違い」がまさに解説されている記事だった。

  

依頼内容の絵にならず悩んだとき自分が誰かの絵や写真を見て「この絵にはグリーンがあると依頼者のイメージ通りになるな」と思って葉っぱを追加するのと、

AIが「この絵の左下にニョロっとしたものがあるともらったテキストイメージ通りになるな」と思ってサインっぽい何かを追加するのは同じじゃない?

小学生の頃は透明な下敷きに油性ペンジャンプマンガゲーム攻略本キャラクタートレスして目の描き方、カッコいいポーズドラゴンの描き方を学んだし、

それこそサインの書き方も、昔誰かの絵を見て「筆記体で書くとカッケ〜」「SNSにあげるときID入れればいいのか〜」と思って筆記体で書いたりID入れたりするようになった。

今ではトレスはしないものの、見たものから発想を得るということは日々息をするようにやっていること。

そしてまったくトレスしたり真似たつもりはなくても、狭い業界挿絵とかだと特にたまたま構図とモチーフがまるまるかぶっていたりすることはある。

AI人間も同じじゃんと思った。AIの方が超スーパー爆速なだけで。そう思ったら昔想像してた未来に触れた感じがして感動すらした。

自分のこれまでの努力でも得られなかったクオリティがとんでもないスピードで生成される虚しさはよくわかるけど、仕組みがわかると「物は使いよう」という期待感の方が上回った。

  

寿司サインの件のように間違った知識否定拡散している人がこれだけ多くいることの衝撃、

からといって自分が正しい説明拡散していけるほど深く学ぶ時間理解力拡散力もないことにモヤモヤしている。

とりあえず今週末、midjourneyを使ってみようと思う。もっと早く気付いてたら無料で使ってみれたのに…。

最近イラストレーターって無個性だよね

Twitterで吐き出すと反感買って議論にならなさそうなのでここに書く


最近イラストレーターって無個性だなって思う

もちろん一目で『あの人の絵だ!』ってわかるイラストレーターもいる、けどそんな人はトップランカーのごく一部だけ

数年前(個人的には中韓絵師Twitterに増加して以後)ぐらいかイラスト界隈の画力レベルって全体的に底上げされた印象がある

解剖学を踏まえた人体の描き方とか、乗算や加算レイヤーぽさのない影や光の描き方とか

から上手い絵は爆発的に増えているけど、その代わりどこかで見たような絵柄ばっかり AIイラストでよく見かけるような感じの

AIは単に既存画像から学習してるだけだから逆説的なんだけど

別に商業イラストだけじゃなくて二次創作とかでもそう、上手い絵お洒落な絵描く人間は増えたけど一目見て『誰それさんの絵だな~』って思うことが減った

一目見て強烈なフックを持っているイラストあんまりない デフォルメのやり方が特徴的なんだけどデッサンパースに狂いがあるのではない、みたいな

まあ二次創作本質はそこじゃないのでそれでも構わないんだけど


ノウハウが広く周知された結果平均化が起こったのかな

美術解剖学とか色の明暗とか、アカデミックな描き方をイラストに落とし込むのが上手なのって中国美大出てるイラストレーターだよね

それで本業しろ副業しろイラストレーター人口が増えて、判を押したように似たような「上手な」絵が増えた

2023-04-17

anond:20230417025616

自社のイラストレーターとか外注のやつにたのむんじゃなくてAI生成させたやつをイラストレーターとかじゃない素人修正してるんか?

2023-04-15

実写風AIイラストがこのまま進化すれば裏モノビデオ廃業だな

未成年素人性搾取されることのない平和世界の出来上がりやね。

やっぱ技術進歩けが世界を変えるんだよな。

裏モノで出回ってるような完全に犯罪エロ需要は一気に減るだろうね。

AIの力でもっとずっとヤバイエログロが作り放題になるんだもの

からしても見分けなんてつかないのにわざわざ捕まるリスクがある上に値段も高くなるような本物に手を出すメリットがないわ。

いやマジでこれは凄いことだよ。

承認欲求や金のために子供さえポルノとして利用してた連中が実質的に消えるんだから

外来種との栄養の取り合いで敗北した猛毒在来種みたいなもんだね。

いや本当、技術ってのはなんでも可能にするね。

技術によって希少価値が奪い取られていく過程は多くの場合世界を豊かにする。

今回の場合モラル的な部分で大きく豊かになったよ。

厳密には犯罪じゃないけどグレーゾーンやってるイメージビデオグラビア文化も消えるだろうなあ。

AIコスプレイヤーの方がルックスも上だしなんでもやってくれるし、なにより価格競争的にも有利。

んでまあそうやって需要が減っていけば、イソスタで承認欲求稼ごうとスケベダンス踊ってるようなガキのパンツも無価値になって、連中ももうちょい創作的活動時間を使うようになるわけだ。

うんうん全てがいい方向に進んでるね。

AIイラストによって著作権無視パクリ粗製乱造が吹き荒れてイラストレーターは廃業になり世界は貧しくなるんだ―!なんて言われていたが、少なくとも実写ポルノ界隈については世界は間違いなく豊かになるよ。

モラルの面でも間違いなく、というか、モラルの面においてこそ圧倒的にって感じかな。

すげー時代だ。

こういう黒人解放みてーなの見るとやっぱ胸がすくね

2023-04-13

実際、日本に限らずイラストレーターって権力持ち過ぎていたから、AIが登場してくれて助かった

AI文句言ってるイラストレーターも、「イラスト需要にかこつけて自分思想をセットで売り付けてくる奴ら」ばっかりだったかうんざりしてたんだよね。

イラストを見に来てるのに、病みツイートとか社会批判とか、大して知識も無い癖にべらべら語って邪魔だった

AIは絵を出力しても、思想とかだけじゃなく広告すら出してこない

結局イラストレーターって単純作業してるパン工場人間と変わらないでしょ。単純作業が得意なだけで偉そうなのが不快だったから、ほんとAIは有難い

いらすとやAI

なんか各国のイラストレーターAI仕事奪われるって言いまくってて

日本と同じだなーと思ってたら、日本よりも深刻なレベルで話をしてるのが多かった

なんで日本の方がまだ冷静なんだろうなと思ってたら日本はいったんいらすとや仕事を奪われてるから

いらすとやってすげえなと思うと同時に死ぬほど恨まれてるんだろうなとも

2023-04-12

村下孝蔵さんの「踊り子」が最高だった話

恥ずかしながら、結構最近まで村下孝蔵さんのことはちゃんと知りませんでした。代表曲である「初恋」テレビ歌番組で聞いたことくらいはあったと思いますが、正直「昔の一発屋」くらいの認識でした。

とあるイラストレーターさんがツイッターで「今日村下孝蔵さんの声が良い・・・」みたいなことを呟いていたのをきっかけに聞き始め、とりあえずitunesベスト盤を買いました。

色々聞いてみて、「初恋」や「少女」、「春雨」等々、良曲はたくさんあるんですが、その中でも最高だと思ったのが「踊り子」でした。メロディは正直ちょっと臭い(失礼)とは思ったのですが、むしろノスタルジック雰囲気が最高です。もろに昭和後期の恋の歌、って感じですね。

それで、聴くほどに、読むほどに染みるのが歌詞なんですよね。別れ歌なのですが、「別れる」とか「離れる」、「振られる」といったいわゆる失恋ワードが一切出て来ないんです。すべてが比喩で語られるんですよ。直接説明されないからこそ頭の中で情景が浮かんで、きれいなメロディだけでは不可能な浸り方ができるんですね。本当に最高です。

冒頭の歌詞

「答えを出さずにいつまでも暮らせない

バス通り 裏の路地 行き止まりの恋だから

ですよ。

このフレーズで、一緒に暮らしてきた恋人たち限界を迎えているというシチュエーション完璧説明してるんです。はー、詩的だ。

サビでは、1番で「つまさきで立ったまま 君を愛してきた」

2番で「つまさきで立ったまま 僕を愛してきた」

最後の繰り返しで「つまさきで立ったまま 二人愛してきた」

と展開されます

お互い無理してきたんでしょうね。それを「つまさき立ち」と表現し、さらにそれをバレエダンサーに喩えて「踊り子」というタイトルを付ける。えらいセンスだなあと思いました。

で、歌詞にこの文章を書こうと思ったきっかけになった部分がありまして、先の冒頭の歌詞の続きが

「何処かに行きたい 林檎の花が咲いてる

暖かい所なら 何処へでも行く」

なんですよ。

ここだけ妙に直接的というか、行き詰まった恋をなんとかしたいというのを「暖かいところに行きたい」と言っただけだと、比喩として(他の部分と比べて)弱いような気がしました。そこでぼーっと歌詞を眺めていたら、ふと林檎の産地って寒いところばかりだと気付いたわけです。調べると、日本国内生産量の90%が青森長野岩手山形秋田で占められていました。つまり日本林檎の花が咲く暖かいところなんてあまりないわけです。

それを踏まえて歌詞を読むと、「林檎の花」と「暖かい所」は相反する要素であって、「何処へでも行く」というのは「(もしそんな所があるなら)何処へでも行く」であり、無い物ねだりだったんだと分かります。「もし破局を避けられるのなら何でもするよ。でもそんな道はないんだ」という切ない話なんですよね。ところが、この気付きを誰かの書いた文章共感したいと思って検索したら、「暖かいところは幸せ象徴で」とか「林檎日本の南の方でも栽培されているので」みたいな解説ばっかり出てくるわけですよ。いや違うだろと思って筆をとりました。

何が悪かったとか、何がきっかけだったとかではないんですよね。好きな相手自分を良く見せようとして背伸びをした結果、お互いに相手に見せる自分と本当の自分がずれていってしまった。お互い好きになったのは相手の着飾った姿で、だんだん見えてくる本当の姿にストレスを覚えるようになり、やがて耐えられなくなる。お互い未練があるから取り繕ってきたけど、もう一緒には暮らしていけない。大人同士ならすり合わせてうまくやっていく道もあったのでしょうが若い二人は良くも悪くもまっすぐで、それができない。

顔も見えない、名前も分からない登場人物の、愛情と悲哀だけが伝わってくる。こういうストーリーを「別れる」という言葉を一度も使わずに、どこか美しく表現するって、本当にすごいセンスだと思います村下孝蔵さんの歌に出会えて、本当に良かったと思いました。

誰かが共感してくれると嬉しいです。

あと、村下孝蔵さんを知っている人には釈迦に説法かもしれませんが、生前に親交のあった沢田聖子さんが「親愛なる人へ」という追悼歌を作られています

こちらも涙が出ますね。

ぶっちゃけ手書きよりAI絵の方が良い

絵師に数万握らせて納期一ヶ月かかるより、AI使いに同じ金額払えば数十通りのイラストを数日で出してくれる。

画風も色々調整出来たり、この絵の質感でこんな感じの・・・とお願いすれば快くさらに数十パターン出してくれる。

学習が~とかどうのこうのいうヤツ居るけど、じゃあ元になったデータ特定できるの?とか、そういう論調に乗っかってる奴らばっか。

便利で安くてしかも早い。ビジュアルも悪くない。

ChatGPTがもてはやされて、なぜイラストAIは目の敵にされてるのか。

本質は同じなのにな。

そもそもイラストレーターなんて虚業みたいなモノであって、無くても困らない訳だよ。

困るのはイラストレーターだけ。ちゃんと実のある仕事に付けばいいだけだし、

お絵かきがしたけりゃ趣味にするかパトロンでも付ければいい。

商業ならイラストレーターの代わりにイラストAI使えばいい。それが結論

2023-04-11

anond:20230409141802

究極的にはアニメ放送されてる、ソシャゲ配信されている限りどうにでもなるというオチ

企業所属してないイラストレーター不要になるだけでイラストレーターが全滅するわけでもないと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん