「無謬」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無謬とは

2023-01-24

秘○DM事件に関して、特に自分から追っているわけではないが、関係者ツイートリツイートおすすめツイートとして流れてくるのでなんとなく把握している

今回真○氏がnoteに何かの記事を書いたらしいというのも、それを読んだ○氏の支持者のツイートが流れてきたことでわかった

常々思っていて、また今回それらのツイートを読んで改めて思ったことだけど、○氏や○氏の支持者の考え方は本当に謎だ

○氏vs秘○の件で後者かばうようなツイートをした真○氏が炎上した それが彼女自殺未遂の一因になった 一連の経緯を彼女自分著作に書いた……ということが○氏への加害に当たる、という考え方がまずよくわからない

真○氏は○氏に関連した炎上騒ぎで自殺未遂してその経緯を本に書いたことをなぜ○氏に申し訳なく思わなければいけないんだろうか? それは○氏の「被害者」としての無謬性を傷つけるからか?

○氏の支持者の残酷さにも驚いてしま

自分は真○氏のファンでも何でもないし著作ひとつも読んだことはないが、仮にも自殺未遂するほど精神的に追い込まれている人によくそんな酷いことが言えるな……と思うようなツイートをたくさん目にした

○氏も○氏の支持者も自らの人権意識の高さを誇らしく思っている人ばかりのように見えるが、倫理観ゼロだと思う

自分被害者から/被害者の味方だから敵と認定した人はどんな残酷言葉を使っても徹底的に攻撃していいというような考え方は、彼女らが嫌っているような差別主義者のそれと大して変わらないということに気づかないのだろうか?

本人たちは自分たちを絶対的正義だと思っているのだろうが、外野から見ると○氏と○氏の支持者の残忍さは異常だ

2023-01-16

anond:20230116103244

無謬の賢王による永遠絶対王政がそりゃ理想だが、そんなもんはないので。

 

現実世界は幸いにも、サ終しない。

 

2023-01-08

anond:20230107174546

元増田追記

投稿直後の動きは悪かったので、あまり訴求力のない意見なのかなと思っていたところ、一日経って案外の反響となって若干驚いている。

ザッと見る感じ、同意理解・わかる系の意見が割と散見されたので、

やはり特段政治クラスタというではない、それなりに一般市民的な肌感覚内包されたエントリにはなったのかなと。

あとは、元々共産党は…的なご高説意見、そこは是々非々だろう的な純無党派意見散見され、興味深く読んだ。


それと件の団体の徹底擁護派と思しき人が極少数という感じか。

ヘンテコな言いがかりコメントがあって、希少なので、ほうほう他にどんな意見が?と思い、IDから掘ってみると、

どの方も、色んな関連エントリに暇アノン連呼してはレッテル貼りブコメに勤しんでる類の、botみたいなID時間無駄だった。

一度「陰謀論」の本でも読んでみてはどうだろうか。

まあ古今東西原理主義者というか党派性に忠実というか、そういう人は心行くまで活動してほしい(私は私なので自由投票先変えますが)


さて、元エントリを書いた動機として、

これまで某団体のものへの批判擁護は連日ホットエントリに挙がっているが、

それが現実世界に及ぼす影響のひとつとして、有権者投票行動の変化への言及を、あまり目にしなかったというのがある。

すなわち、元々の党派性ベースポジショナル意見が多いように私には見えていた。

(例えば暇空氏にしても元々反共産党だったのだろうし、それで言うと彼が揶揄する「共産党と強い繋がりのある」というフレーズ

 私にとっては別に誹謗中傷とは感じなかった(だって常時ではないにしてもそれなりに投票先に選んでいたぐらいだったのだから)。

 また逆に、徹底擁護派はやはり元来共産党支持っぽかった。例外もあるだろうけども)


でもそれだけなのかな?と。そうした強固な支持/不支持層だけの話ではなく、

元々無党派層で、共産党への投票経験もあった人(=潜在的支持者というか薄い支持者?)が、

今回の騒動により

①もう共産党を支持することはなくなった(私である

②より一層共産党を支持する(いるのかな?あまりいなさそうだが)

③その中間。今後も共産党支持するときもあるかもないかも。

のうち、①がどれぐらいいるのかという、いわゆる支持者離れについての一観測気球にはなったのかもしれない(同意コメに集まったスター数も相当あったし、n=1では全然なかった)。

(補記すると、根っから共産党支持者/与党支持者と思しき方の「曲げない」ご意見ブコメで頂戴したが、申し訳ないがここではどうでもよかった。

 きのこたけのこ、元来どちらかしか食べてこなかった人の意見は大抵極論に過ぎず、党派性的こだわりを持たない自分には響かないから。これ本人は自覚ないのだろうな。)


あとは、そうは言っても投票先のマシな政党がないという系の意見はそりゃ同感で、

そこは結局のところ、我が国国民レベル投影なのだろう(制度構造的な原因だってあれど)。

ちゃんとした二大政党制を羨む時期もあったが、与党代替可能で持続的な野党を延々成立させられないのは、国民の諸々のレベルの結果なのではないか

立候補者の質(とは言っても大抵の代議士さんは私よりは立派で有能だと思いますよ。多分)、低い投票率の有権者

結局我々の知能や人格政治参加意識歴史の積み重ねの結果による諦念がそうさせるのだと思う)等の平均が、その程度なのだろうと思う。当然私含め。

一方で、そうは言っても、そんな理想的で高級な民主主義で回っている国もないのではなかろうか。無謬人間がいないように。

そんな中で投票先を決めるのも大変ですが。

それで繰り返しになりますが、私としては今回の件で共産党投票することはなくなったな、ということですね。

もちろん件の、ラディカルフミニズム代表に対して絶縁してもらえるなら、私としては共産党へ再びの投票もありえるとは思っています

(氏にとっても、共産党ではなく社民党の方に接近・併合して、新生極論フェミニズム党としてがんばられた方が、皆さんの投票行動の検討が大変し易くなるのではなかろうか)。

そしてその辺りの点は、当たり前になりますが、個々人の考えであり、他人がとやかく指示・誘導するものではないかなと。

まあDappiに端を発するサイレント世論形成も旺盛なので、情報の取捨選択も大変ですが。


追記は以上。

2023-01-07

anond:20230107210510

女がいっこうに下方婚せず、生涯未婚率が男女で開き続けていることを無視する女無謬増田

anond:20230107205559

結婚年齢差はほぼなく女がいっこうに下方婚してないのを無視する女無謬増田

anond:20230107204440

年齢に関係なく女がいっこうに下方婚してないのを無視する女無謬増田

2023-01-01

anond:20230101004253

残念ながら連中の脳内では「『萌え絵』は存在するだけで女性差別である」というのは無謬であり絶対的真実なので「萌え絵」を根絶する事が女性差別解消につながるとマジで考えてるんだよ。

なので、

今回の件でもまだキモオタ絵叩きやりたいなら、もうそれが本業だよお前らの

萌え絵叩き」と「女性差別解消」は完全にイコールで繋がってるので実際「本業」なんだよ。

ナノマシンだか何だかを注入されないために新型コロナワクチン拒否してる奴らと同じ。

何百万円もする壺か何か買えば幸福になれると信じてる奴らと同じ。

問題は、彼らが政治にまで食い込んで実社会に影響を与える立場にいるという点。

暇空茜はおそらく「こいつら反ワクやカルト信者と同レベルの〇チガイ似非同和みたいなヤカラだから無視するに限るぞ」と、この社会アップデートを試みてるんだと思う。

2022-12-30

anond:20221230104214

暇空が指摘していた問題って都にも監査委員にもほとんど認められてないんだよね

今回は事業費の仕分けなど一部に問題は認められたが、客観的に見たら10対0ではない

その意味コラボ擁護側の主張にも妥当な部分があって暇空の主張に間違いもあった

コラボ擁護側は無理くりな理屈で完全に無謬みたいな状態を目指すから事態悪化すんだよな

是正すべきところと正しかったところを整理して反省しないのが悪い

colaboのダメージコントロールかなり上手いので暇空は見習うべき

監査結果が出回った事を受けて公式サイト

これまでColaboとしては、あくまでも東京都制度運用の枠組を前提に、その指導に従って当該事業を行ってきたものであり、この点は今後も変わりありません。

と即座に被害者ポジションを確保しに走った。

これに対して頭の硬い人が「東京都責任押し付けた」とか言ってるけど、仮に今回の件で東京都担当者との関係性が最悪になっても自治体は他にもあるし税金引き出すノウハウは蓄積しているので再構築は容易につき無問題

それよりも自組織無謬性を最前面に押し出したのは

 

東京都との関係性を即座パージしても本丸ドル箱へのダメージ回避した、それどころか更に弱者ポイントを追加する事でドル箱性能を高めた。舌を巻くしかない巧さ。

2022-12-09

anond:20221209112355

私は無謬だが???

 

匿名空間

「私は絶対正しい。なぜならこの私がそう思うからだ」などと言われましても

反応に困ります

anond:20221209114040

藁人形の大きさ比べをしている馬鹿どもと違って、私は藁人形を作ってすらいないのだから無謬だろう。

anond:20221209113604

「私は無謬だが?」などと素っ頓狂なこと言い始めた増田

先に議論放棄しているようにみえるが?

anond:20221209112355

これまでの発言無謬を主張するのはいくらなんでも無理

anond:20221209112503

無謬」を「全知全能」と捉えるのはいかに低能だが、まあ、おまえからすれば神のごとき存在に感じられるのだろうな。

おまえとフェミは地の底で争っていて、私は高みからそれを見下ろして審判をくだしているのだ。

2022-12-07

anond:20221207003802

女性無謬性。

たった一つこれを仮定するだけで、一本の筋が通り、フェミニズムの主張が驚くほど理解できるようになるよ。

女性子どもを叩いてしま事件は、ずさんな男性社会労働現場洗脳されてしまったり、子育てを押しつけられた葛藤のゆえに袋小路に陥り叩いた。

会計問題も元はといえば、何で支援大金や資材が必要になったか

権力ある男性政治家若い女性に売春したりする、搾取構造があるからこうなる。

2022-12-06

anond:20221206001603

実際に活動現場にずっと残りがちなタイプは「世直しさん」である理念を口にするばかりで実務軽視。無駄好戦的無謬正義マン。好きな言葉は「心によりそう」「つながり」。仕事がデキる実務家タイプは潮時を見つけていずれ退出していく

なんかデータあるの?ただの妄想では?

町営地域作り公社の俺が来たぜ

anond:20221206001603

いやあ、耳が痛くてもげそうだぜ!やめてくださいしんでしまます

団体の専従者数名が就職せずに「善行」で飯食って行くのが目的の全てみたいな誰も得しないショボい自己満足活動は今もザラにある。
そういうところに公金をイージーに流し込む行政問題がまず一つ。

俺に正論ロジハラするのやめてくれませんか。

最初に言っておくけどこれ全部フィクションからね。わかった?わかったなら次に進んでよし!

からねえ奴は増田に来る資格なし!

恐らく日本中に無数にある問題

日本中いくらでもある限界集落

国の予想では近い将来人口ゼロ集落が続出すると予告されている町。

町だが、面積が無駄に広く人口密度はそこらの村よりも低い。自治体を維持するために昭和の大合併平成の大合併合併しまくった結果だ。

合併したのに従来の役場はそのまま支所という形で残し、行政改革をせずにくっつたけたけ。無駄に体力を消耗。当然集落の整理なんてできるはずも無くて、だらだらと消滅に向かっている。

THE 補助金行政

この町がなんとなくでもやれていたのは、地方交付税に加えて、特殊助成金比較簡単に取れるからだった。

電源立地補助金ほどは打ち出の小槌ではないが、そこそこ破綻してない申請書を書ければ、国から自動的に金が来ると言う程度の助成金がとれた。

ところが、近年になって渋くなってきた模様。そこでそれ以外の補助金に手を出すようになったのだが、流行キーワードはこれ

地域の力を生かす取り組み」

国もこの手の自治体に頭を悩ませており、いろいろな助成金を作って自立を促したり、整理を促したりしている。

その中で、良くも悪くも鈍い感じの自治体改革を促すために、自治体単体ではなく、民間企業や、地域住民による地域作り団体などと共同で取り組む計画を求めるようになってきた。

こうして「おくにが考えたさいきょうの政策」を実現するために補助金を使っている。THE 補助金行政である

完成!官制やりがい搾取ワープワのすくつ

とは言っても、そんな一緒にやってくれる企業などはそうそう転がっていない。

地元でがんばっている社長さんとかいるんだけど、既に頼られまくってどうしょうもないぐらいになってるのが普通

地域おこしをするための地域受け皿がない。服を買いに行く服が無いみたいな話である

そこで国が用意している抜け道が、そう。一般社団法人である

行政出資比率が高くなると駄目な場合があるので、行政出資比率は見かけ上低くしているが、そのかわりに商工会議所とか、農協地銀信金とか、青年会議所関係かに声をかけて出資させて、一般社団法人を作る。(オイコラそこ、めんどくさそうなメンツとか言わない!俺もそう思う)

そして、そこと共同でやるという枠組みを作ることによって、えらい人の威光を保ったたままに補助金をゲットしようと言う仕組みである

さて、ここで求人をするとどうなるかというと、デフォルト最低賃金での募集になる。

なぜか。賃金はむしろ問題にされないから。

そもそも職なんかほとんど選択肢が無いような地域だ。社会貢献ができますよ、と言うところと、自治体出資している安定した組織に、学歴職歴関係なく就職できるという二つばかりが注目されて人が来るのである

から意識の高い系職員と、ほとんどコネで送り込まれてきたような意識の低い系職員が混ざり合ったカオスからスタートする事になる。

官制ワープ一般社団法人の末路

さて、こうしてできた一般社団法人。当時の政治家鳴り物入りで作ったお国制度補助金が出る3年間はある意味やりたい放題である

給料は安いが、儲けや結果は求められないままに、申請書をぺらっと書けば金は使える。拠点も昔補助金もらってうっかり作っちゃった交流センター事実上の払い下げ。

行政看板を使えるからみんなとりあえず話を聞いてくれるし、人も集まるし、金を配ってるような状態から表面上は感謝もされる。

国の政策集にものったりするから県知事国会議員が視察にきたりして、注目を浴びて自分がえらい人になった気になる。

しかし、多くは続いても3年である

何故3年かというと、中央省庁官僚がそれぐらいで担当替えするから。そして新しい担当になった人物は、前任者がやったそれがどんなに成功していても、引き継いだところで自分の実績にならないので、打ち切るのが普通なのである

当初の補助金が切れるとどうなるのか。

ここで、正論ハラスメント増田の一説を読んでみましょう

社会の中で困ってる人に手を貸そう的な活動において重要な・必要ものは、まず実務的な知識スキルマンパワー。(金のことを含む)行政との連携
でも実際に活動現場にずっと残りがちなタイプは「世直しさん」である理念を口にするばかりで実務軽視。無駄好戦的無謬正義マン。好きな言葉は「心によりそう」「つながり」。仕事がデキる実務家タイプは潮時を見つけていずれ退出していく。

ご覧の有様

国の補助金が切れた後、1年は現在体制が維持できるだけの金を町が用意してくれた。ただお先真っ暗なのはあきらかなので、実務的にいろいろやってくれていた頼りになる人ほど、培ったコネを使って退職していく。

そして、残るのは、

もう解散してしまえ、と思うのだが、この状況に至っても広げに広げた大風呂敷を畳む奴はおらず、地域キーパーソン声かけまくって作ったためにしがらみが多すぎて、いつの間にかこの一般社団法人を維持していくことが目的にすり替わる。

できあがり!行政仕事下請け屋❤️

そうして今はどうしているかというと、元々作られた地域振興のための団体、と言う看板は下ろせないままに、行政仕事便利屋みたいなポジションになっている。

上の奴は本来自治体職員が自らやるべき仕事だが、我々がやると、なあんと!全員最低賃金報酬非正規雇用で人をこき使えるよやったね!

社団法人を維持するためと言う大義名分役所から出してもらっていたが、心ある町議会議員から、それは利権だろと正論ハラスメントを受けて価格ヤスクを徹底された結果ご覧の有様です。

団体の専従者数名が就職せずに「善行」で飯食って行くのが目的の全てみたいな

ははは……。

この中で最も実入りがいいのがプロモーションビデオ作成なんだから笑える。

そして、町の仕事で安泰なんでしょとか、儲かってるんでしょとか言われる。うるせーばか

正論ハラスメントへの反論

非営利の「社会課題解決志向する活動」におけるコンプライアンスとは、もっと攻めの姿勢のものであるべきだ。

はい

自分たちだけが秘密ヒーロー戦隊じゃダメなんだよ。全てをオープンにして「出資者」も一緒に運用を考えるんだよ。何にどうリソースを投じるべきか、それでその先どうなるか。コンプライアンス制限じゃなくて指針なんだよ。
そして情報公開こそがその団体の、活動命綱だ。

はいはい

リアル社会でのリアル人助けってのは難しい「大人仕事」なんだぜ。

おっしゃるとおりです。

まぁ、今、地域おこし協力隊で面白い兄貴が来たのと、あと何人かを抱き込んで、反旗を翻そうと準備は進めている。今に見てろよ!

じゃなかった。

暖かく見守っていただけるとうれしいです。

残念な日本非営利団体

例のコラボの件。

社会的課題解決志向する団体活動のありかたについて、本邦の残念な現状が炙り出されていると思う。

まずその前に、暇空の残念な点。その煽り姿勢だ。

トーンポリシングと言えばそれまでだが、その「お行儀の悪さ」はコラボコラボ弁護士独善的言動一定正当性を与える。

戦略としてやってるつもりなのだろうが、どっちもどっちで本当にいいのか。

そして「そこほじくったとて…」という明らかにショボいネタまで敢えて大仰に取り上げて犬笛吹きまくっている。「タイヤ交換が”久しぶり”ということは…!?」とかってさあ。勝手ファンネルどもには事の軽重は区別つきゃしないからな。何でも陰謀尻尾に見えて「つながる…全部つながるぞ!」となってる連中を止める気は毛頭ねえのな。「女性差別目的とする妨害行為」というコラボ側の主張を事後的に自己成就してしまってるがな。

仮に各方面から疑惑の指摘の数々が事実だったとして、おそらくコラボなんて別段悪質なほうじゃないのだ。相対的に。

それなりに活動実績もあるし、寄付金着服で贅沢三昧しているわけでもない(だろう)。

一方で「大雪りばあねっと」のような大規模横領事件がかつて明らかになったことがある。

団体の専従者数名が就職せずに「善行」で飯食って行くのが目的の全てみたいな誰も得しないショボい自己満足活動は今もザラにある。

そういうところに公金をイージーに流し込む行政問題がまず一つ。

池のかいぼりや、ゆるキャラふるさと納税みたいにいったんブームに火が付けば小役人は右に倣えだ。惰性で乗っかっておけば仕事してる風のアリバイになる。ブーム前に提案されても耳も貸さない。責任チャレンジのないミーハー行政。その時々の流行を追った、聞こえのいいネタさえ持っていけばチョロいもの

そういう志の低い行政サイドの問題は、しかし背景に過ぎない。

本題の「残念」は非営利団体コンプライアンスについてだ。

会計の透明性や活動内容のクオリティについての説明責任やりがい搾取問題、そういうことについてはガバガバなのがむしろふつうだろう。コラボばかりが特段悪質ではなかろうというのは、擁護ではない。界隈全体へのDISである

社会の中で困ってる人に手を貸そう的な活動において重要な・必要ものは、まず実務的な知識スキルマンパワー。(金のことを含む)行政との連携

でも実際に活動現場にずっと残りがちなタイプは「世直しさん」である理念を口にするばかりで実務軽視。無駄好戦的無謬正義マン。好きな言葉は「心によりそう」「つながり」。仕事がデキる実務家タイプは潮時を見つけていずれ退出していく。

「困ってる人」の「心に寄り添う」ことがいかに高度にテクニカルリスクはら行為なのかということが正義マンにはわからない。

例えば宿なしの未成年保護しておいて、「決して無理強いではなく、結果的に」別の政治活動オルグしたりなんてこと、死んでもあってはならない。「そんな別におかし活動ではないよ」そんなん関係ないんだよ。そこは鉄の壁で隔てておかないと全てが台無しなんだよ。わかんねえかな。わかんねえんだよな。

非営利団体活動ガバガバになるのは「悪意でもって金をポケットに入れる輩ばかりだから」ではない。「営利」の原理と別のところでひとの金を運用するということの難しさをナメているからだ。

自分たち善意団体なので、信じて任せてもらって大丈夫です」そこから躓きは始まっている。「本当か?着服してんじゃねえか?」そういう人が現れた時に「心外な!我々の正義に泥を塗ろうというのか、許さん」そういう方向でつっぱって、どこに行きつくと思ってる?

コンプライアンスという言葉意味は、儲けが第一営利企業なら「最低限のルールは守ってますよ」という単なるアリバイ意味になることが多いだろう。本当は違うけどな。

非営利の「社会的課題解決志向する活動」におけるコンプライアンスとは、もっと攻めの姿勢のものであるべきだ。

自分たちけが秘密ヒーロー戦隊じゃダメなんだよ。全てをオープンにして「出資者」も一緒に運用を考えるんだよ。何にどうリソースを投じるべきか、それでその先どうなるか。コンプライアンス桎梏じゃなくて指針なんだよ。

そして情報公開こそがその団体の、活動命綱だ。

忘れてましたてへぺろで済むような軽いものではない。

金の出どころが税金なのか寄付なのかというのも別に本質ではない。

私的寄付からどう使おうと文句つけられる筋合いはないというのは既に独善サイドに転んでいる。人の金預かって運用するということに違いはないので。

正義旗手アプリオリ正義を独占して正義執行する。それにケチつけるものは即ち悪。そんな幼稚な世界観からいい加減脱却しないか

リアル社会でのリアル人助けってのは難しい「大人仕事」なんだぜ。

2022-12-02

anond:20221201170547

全部間違ってるやん

妹を憎悪する醜い生い立ちすら

逆にどこが間違ってないのか教えてほしいわ

泣きながら声高に無謬性を叫べば受け入れてもらえるほうの性だから、ってのは無しな

2022-11-28

anond:20221128082929

どれの話してるのかはよくわかってないんだが、匿名ダイアリー匿名議論もクソもないからな

何かを議論したいなら自分の経歴を晒し発言責任を持つみたいなのって重要なんだなって思ったわ

いたこともない引きオタニートが誰もが求める無謬理想論だけを掲げて何か喚いてたり、アホがアホを呼び寄せて多数派演出したり、なりすまししたりなりすましいるからと言ってすべての言動責任から逃げたり

何でもできるこんなところで議論なんてしようっていうのが間違い

💩を投げ合う場所でしょ

2022-11-25

anond:20221125004938

リベラル嫌悪してるんじゃなくて

リベラル標榜しながらその実、自分らの考え方を周囲に強制したい全体主義者のエゴイストから嫌悪してるのよ

ホントそれ。

人間多かれ少なかれ後ろめたい側面というのは持っていてそれに折り合い付けて生きているのに、

あいつらは自分たちはまるで無謬かの如く振る舞い、一方的理想論を振りかざしてこちらを糾弾してくるのが不快

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん