「慰安婦像」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 慰安婦像とは

2019-08-13

毒にも薬にもならん事しか言えんわ

フェミ、ミソジニ、ミサンドリー極右極左ヴィーガンオタクアンチ過激派反日過激派親日不謹慎厨…

至るところにウヨウヨいてすぐ噛み付いてくる、面倒くせえ

こっちは平凡に過ごしたいのに、すぐ喧嘩売ってくる、うぜぇ、自分主義主張を絡めて嫌いなもん叩きたがる、死んじまえクソが

ああ、もういっそ「原爆ドームの前で『ワンモア核投下』って看板をバックに慰安婦像コスプレして足で旭日旗を踏み躙りながら「アベ死ね韓国死ね!女は産む機械!男は犯罪者ヲタ文化最高!!」と大声で叫びつつ肉串齧って「あっこれはヴィーガンの肉です」って言う」みたいな事したい

方面喧嘩売ってやりたい

2019-08-12

anond:20190812221305

つか慰安婦像ってやってるレベル公園チンコ出してるクソガキの像と一緒じゃん

どうしても慰安婦像を認めたくないんだろうけどそんなもんにカミツキガメみたいに食いついてる時点で

必死すぎだろ

anond:20190812113847

あいトレに反対な方が7割くらいなんだから貞本に同調するんじゃないの

5chでも結局騒いでるのは嫌儲だけだったよ

貞本はネトウヨ〜とか言ってる人とか

あとは慰安婦像のもの好意的な人とか、そういう層だけ騒いでる

2019-08-11

慰安婦像阿部幕府踏み絵

袋をかぶせたり揶揄する言葉を浴びせなければ非国民とみなされる

捏造だらけの反日プロパガンダ象徴である慰安婦像に対して糾弾してくれたエヴァの貞本さんを讃える

捏造だらけの反日プロパガンダ象徴である慰安婦像に対して糾弾してくれたエヴァの貞本さんを讃える

本当に立派な人だ

貞本さんは歴史事実をしっかり認識しておられる

そしていか韓国で異常なプロパガンダが横行しているか実態も知っている

anond:20190804040330

いかい→まちがい

それデマです。慰安婦像と呼ばれる少女像2011年発表、米軍事故の追悼碑は2012年発表で、追悼碑に組み込まれ少女達の像のデザインも違います

表現不自由展については、ここら辺が同意できる内容だった

東浩紀

まずは慰安婦像について。いま日韓はたいへんな外交的困難を抱えています。けれども、そのようないまだからこそ、焦点のひとつである慰安婦像に、政治的意味とはべつに芸術的価値もあると提示することには、成功すれば、国際美術展として大きな意義があったと思います

政治はひとを友と敵に分けるものだといわれます。たしかにそのような側面があります。けれども、人間政治だけで生きているわけではありません。それを気付かせるのも芸術役割ひとつです。あいトリがそのような場になる可能性はありました。

ただ、その役割機能するためには、展示が政治的扇動にたやすく利用されないように、情報公開や会場設計を含め、もっといねいな準備と説明必要だったように思います。その点について、十分な予測ができなかったことを、深く反省しています

宮台真司

「「社会の外」を示すから政治的対立を超えた衝撃で人をつなげる」「政治的文脈を利用してもいいけれど、そこに埋没したらアートではない」

橋下徹

今回の「表現不自由展・その後」は、「一方的な」政治表現に偏ってしまたことが問題だ。しかし、「手続き正義」の考え方をしっかり踏まえれば、実は、表現の自由の限界慰安婦像問題点などを深く考える非常にいい展示になっていたと思う。ただし、慰安婦像に賛成する者、反対する者、天皇制に賛成する者、反対する者、特攻揶揄する者、尊崇する者、それら両者から批判を浴びることになるだろう。場合によっては命の危険すらある。

2019-08-10

anond:20190810112654

はてさは割とバーターとしてのライダイハン問題は意に介さないというか、ライダイハンもどんどん宣伝していいって言ってた気がするけどなあ

ナショナリズムじゃなくて女性人権を守るためって名目から

ライダイハンに反発するのは韓国内でも右派退役軍人周辺なので、はてさとしては党派的に繋がりが薄いし、彼らのことを切ってもそんなに打撃は受けない

もしあればだけど、はてさが同調している韓国側の慰安婦問題自体ナショナリズムに利用されていたり、慰安婦像フィギュアみたいに韓国内で遊戯的な使われ方をしている証拠を突きつけたら、激しい怒りと混乱に陥ると思う

例えば、文大統領が勢いで癒し財団解散した結果、お金希望していた慰安婦や遺族への支給が中止になった件ははてさ界隈も少し混乱してたよ

2019-08-09

anond:20190808221613

「あの慰安婦像」の問題は、慰安婦という存在の有無ではなく、慰安婦を"拉致された性奴隷"と主張する韓国の主張を代弁するものから、だよね

日本側は、職業売春婦としての慰安婦は当然認めているし、疾病管理観点から売春管理していたことも認めている

悪辣女衒が女を拉致したことも、あったかもしれない

それは女衒が悪いのであって、政府や軍が悪いんじゃないよね

それゆえに韓国の主張が叩かれるのであって、慰安婦存在自体を疑問視する奴なんて誰もいやしない

慰安婦像問題点

プロパガンダ政治的宣伝である

日韓事実認識の差がある

・大量に、関係ない場所に設置している

 

ここらへん無視してる人居るのは何なんだろう

例えば「広島原爆で300万人が亡くなった」という像を作って世界中日本NPOが設置した上で米国謝罪と賠償を訴えたら現状に近い

それを「原爆被害は実際あったでしょ、受け入れろ」と言うのは違うだろ?

表現不自由あいちトリエンナーレ2019 表現不自由展」の一件で「慰安婦像に関する表現不自由」だけが大々的に報じられて、「天皇に対する表現不自由」が一切報じられないのはなんでなんだぜ?

天皇家に忖度してるの?

パヨクの皆さんに忖度しているの?

愛知県大村秀章知事忖度しているの?

2019-08-08

あいちトリエンナーレについて

話題になっているあいちトリエンナーレについて個人的に思うことが色々あったので書こうと思う。細かいことを話して特定されると普通に死ぬのでぼかすが、一応運営ボランティアとして展示に参加している。

クソ長い。

====

表現不自由展・その後」について

最初に断っておくと、今話題になっている「表現不自由展・その後」についてだが、私はぶっちゃけ見ていない。今となっては炎上が勃発した時点で見に行っておくべきだったと後悔しているのだが、いやだってまさか3日で終わるとは思わねえもん。

と、いうのも事前のボランティア研修とかで「表現不自由展・その後」に注目している人は私の知る限りほぼ皆無だったからだ。一応警備対応とかの事情説明は受けたがそれについて「楽しみだ」とか「心配だ」とか言っている人は居なかった。別に目を逸らしていたとか重大性を認識していなかったとかではなく、ちゃん理由もある。

他の人は知らないが、個人的には「表現不自由展・その後」については「色んな理由で各地の展示会から撤去された作品を集めてみました」くらいの認識だった。面白そうな企画だ、地獄デスマッチ感がある。しかし確かに面白そうだが、言ってしまえばそれだけなのだ

話が変わるが我々ボランティア研修で何をやっているかと言うと、作品知識を蓄えるのではなく、自身感性に従って自由に鑑賞する、所謂対話型鑑賞とかVTS(定義微妙に違うのだが)と呼ばれているもの実践している。具体的にどんな感じかというと、背景知識はほぼなしで作品を見て

「すごく煌びやかで綺麗、幸せカップルの絵に見える」

「画面は綺麗だけど、人物の顔が悲しそう、破局予兆しているのでは?」

関係ないけど雲の形が昨日食べたたこ焼きに似てる」

などとそれぞれの感性経験に基づいて解釈を語りあうのだ。これが結構楽しい。例えるなら深夜のファミレスオタクが集まってエヴァ最終回について語り合っている状態に近い。割と何分でもやっていられる。

だがそういった観点から見ると、「表現不自由展・その後」があまり魅力的でないことは分かってもらえると思う。「近代化」、「ジェンダー」、「作家自身の半生」、トリエンナーレには複雑なテーマを持った鑑賞しがいのある作品が沢山出品されている。「表現不自由展・その後」は企画としては面白いがある意味企画落ち」なのだ。事前に具体的な作品内容が分からなかったというのもあるが、それ以上掘り下げようがない。寧ろ中止になった今の方が色々語れる。

そんなわけで「表現不自由展・その後」がここまでの話題になったのはかなり意外だったし、多くの人にとってあいちトリエンナーレ第一印象がそれになってしまったのは少し残念でもある。

慰安婦像インパクトコンテクスト

さて「表現不自由展・その後」の中でも特によく燃えていたのが慰安婦昭和天皇絡みの展示だと思う。政治的インパクト抜群だからだ。だがここまで千字くらい駄文を読まされて大分心と頭が冷え切っているところだと思うので、少し冷静に展示のコンテクストについても考えて欲しい。

表現不自由展・その後」は「あちこちの展示会で撤去されたやつを集めて展示する」というコンセプトで行われている。よってこの企画で展示されているのは慰安婦像それ自体ではなく、あくまで「どっかから撤去された慰安婦像なのだ

ソウル日本大使館前慰安婦像が設置されたときメディアはこぞって大使館慰安婦像が一緒に映った映像放送したと思うが、あの報道に対して「不快から映すな」と怒った人は居ただろうか。まあ居なくはなかったかもしれないが、多分映さない方がもっと怒られるだろう。怒らないのはそれが「大使館の前に慰安婦像が設置されたという報道」だとコンテクストも含めて理解しているからだ(勿論どちらの場合制作サイドの意図別にあるのだが)。

今回の展示ではそこのコンテクストおざなりにされたまま、日本に実物の慰安婦像が展示されているというインパクトと、SNS上の断片的な情報事態が拡大してしまった感がある。

また若干話が大きくなるが、余裕があったら歴史的コンテクストについても一度考えてみて欲しい。慰安婦像というと直ぐに反日というイメージに結びつけがちだが、何故そう思うのか。

そもそも慰安婦なんて居なかったと考えている人からすれば一応理屈は通っている、悪意のある捏造ということになるからだ。

しかし、詳細については諸説あるが、そういうもの存在したということだけについては歴史的資料も揃っているし、両国見解も一致している。つまるところ歴史に認められているのだ。

負の歴史を展示し続けることは未来に生きるだれかにとっての悪意になるのか、日本を始め第二次世界大戦に関わった各国には慰霊碑モニュメントがある、ドイツカンボジアには国内虐殺記憶するモニュメントがある、それを見て不快になる人はいるだろうし、寧ろ不快になるべきなのかもしれないが、ならそれらは排除されるべき悪意なのか、そもそも悪意は無条件に「悪」なのか。

場所によって反応も変わる、オバマ広島原爆資料館に行ったが、アメリカスミソニアンエノラ・ゲイ展示をやろうとしたとき退役軍人たちからバッシングが来た。そういった反応の違いは展示の意味、ひいては歴史意味に影響を与え得るのか、得ないのか。

そして誰の、誰に対する悪意なのか、人の属性は一つでないし必ずしもはっきり分類出来る訳でもない、あなたが引いた「味方」と「敵」の線など気にも留めず他人は好き勝手踏み越えて生きる。例えば、韓国人男性日本女性慰安婦について議論しているとして、彼らは一体どの立場にいるのか、そこに存在する先入観は何か。

話が大分概念的になってしまったが、何が言いたかたかというと、コンテクストというのはそれだけ膨大で複雑なのだ

勿論コンテクストには政治だってまれる。慰安婦像純粋歴史的モニュメントというより政治的に使われているのは明らかだし、恐らくそれは大半の日本人のせいではないので、あん一触即発もの見たくも聞きたくもない、というのは分かるし別に普段はそれで構わないと思う。

ただ死ぬほど暇なときにでも少し考えてみて欲しい。メディア報道を見ていると日韓政治的同意が得られれば慰安婦像撤去されていると考えている人もいるようだが、その必然性はない、だって歴史に認められているから。というかそれで撤去されたらマジで純粋プロパガンダだったって言っているようなものからやめろ。

像はコンテクストの中で存在し続けるし、今回の展示もそのコンテクストの一部である

批判するにせよ擁護するにせよそこに対する考察がなければそれはインパクトに押された感情任せでしかないだろう。

それでも慰安婦像許せないし完全に撤去したいんだけどっていう人はどうすればいいかって?そこも歴史に学ぼう。

アメリカコロンブスとかリー将軍の像が次々撤去されているのはニュースで聞いた人もいるだろう。時代の変化とともに歴史観は書き換わる。虐殺奴隷制擁護者としての側面が評価され、彼らは英雄ではなくなった。もはや歴史に認められていないから像だって撤去される。

個人的には英雄として評価されていた歴史も含め展示するのも面白いんじゃないかとも思うが、少なくとも公共の場モニュメントとしてはふさわしくないと判断されているのだ。

まり慰安婦像撤去したいのなら何らかの方法歴史観を書き換えれば良い。そして歴史学の徒は全力で戦って阻止すれば良い。

トリエンナーレ側の対応について

トリエンナーレ運営が「表現不自由展・その後」の公開を取りやめたことについて、ネット上では様々な意見が飛び交っている。これについては「脅迫に屈した」とか「作家許可をとっていなかった」とか確かに色々と問題がある気はするのだが、津田総監督大村知事が会見で言っていた「安全管理上の問題」という観点からは正直仕方がないと思っている。

第一に展示施設自体問題だ。あいちトリエンナーレには複数の会場があり、「表現不自由展・その後」が展示されていたのは愛知県文化センターの8階、所謂「県美」だ。関係者の名誉のために言っておくが、日本災害が多いだけあって美術館博物館といった文化施設安全管理にはそれなりに注意が払われている。耐震設備に水害対策防火設備さらには盗難破壊防止のための監視員監視カメラが多くの施設で導入されている。

しかテロ大人数による襲撃までは対応出来ないというのが現実だろう。海外博物館ではそういった事態も想定して手荷物検査などを実施しているところもあるが、日本でそれをやるのは割に合わないと言わざるを得ない。

第二に運営側の問題最初に言っておくがあいちトリエンナーレのような文化事業というのは基本的にクソクソ&クソ金がない。

かに税金から拠出予算10億は大金だ、これだけあれば50回くらい安心して老後を過ごせる。しかしそれでアーティスト100人くらい呼んで75日間展示会をやれと言われたら難易度ルナティックだ(他に寄付金とかもあるので実際の予算規模はもっと大きいはずだが)。

よって私も含めた運営スタッフの多くはクオカード1枚で半日働くボランティアである。加えて事前に結構勉強もしないといけないし、当然交通費とかも出ない。

これだけ聞くと何が悲しくてそんな苦行をとか思われるかも知れないが、最初に言った通り美術館とか博物館とかも含めて文化事業は取り敢えず金がないので、もうそういう人たちがいないとほぼ成り立たないのだ。そこで講習会とかバックヤード体験を餌にこじらせ教養オタクたちをボランティアとして釣っている、というか釣られている(※個人の感想です)。言っていて悲しくなるし話が逸れるのでそこら辺は省くが、つまるところ何が言いたいかというと、テロとか起きると我々はタダ働きの挙句何も出来ずやられる。勘弁して欲しい。

最後に若干抽象的な話になるのだが、良くも悪くもあいちトリエンナーレは寄せ集めというのがある。

運営側の細かい事情は知らないが、直前までどんな作品が出るか分からなかったりしたので、少なくとも運営作家が一体となって特定テーマに沿った展示を作るという感じではないと思う。恐らく「情の時代」とかいぼんやりしたコンセプトに基づいて作家を招待して展示スペースを用意している感じだ。

表現不自由展・その後」だって別に運営企画した訳ではなく、かつて行われた「表現不自由展」を招待しただけだ。

展示施設職員に至ってはそれを公務員業務として受け入れているだけである

よって、運営の中心スタッフ、末端のボランティアスタッフ施設や関連団体スタッフさら作家間で一人一人が一つ一つの作品に全て賛同しているとかそんなことはあり得ない。まあそれはある程度の規模の組織では当然のことだと思うし、そうでなければ大規模で多様性のある展示会なんて開けないだろう。なので断っておきたいが、会場とかSNS関係者に絡んで「トリエンナーレ見解」とやらを聞き出そうとしてもそんなものはない、せめて総監督に聞いてくれ。

そんな緩い結束でつながっている人々を「脅迫に屈しない覚悟」に巻き込むのは正直言って無理がある。

それらを踏まえてトリエンナーレ運営対応はある程度仕方なかったとは思うのだが、しかしそうせざるを得ない状況には大きな問題がある。

表現自由について

先述の通り、施設組織問題テロ脅迫対応することは出来ないし、安全上の問題を考えると「表現不自由展・その後」の展示中止は仕方ない側面もあると思う。

しかし考えてもみて欲しい、そもそも武器とかガソリン持った奴相手に対抗できる団体個人がこの国にどれだけいるのだ、極真空手総本山とかか?結構大企業だって本気で襲撃されたら対応出来ないことの方が多いだろう、必然的にそれを仄めかす脅迫の時点で相手側の要求を飲まざるを得なくなる。

暴力による権利への挑戦に対しては個人レベルでなく、社会全体として対抗しなければならないし、行政側には憲法に基づいてその義務がある。

最初特定されたら困るから匿名意見すると書いたが、そもそも身の危険を感じて発現を躊躇しなければならない状況自体おかしいのだ(勿論それとは別に自衛はするが)。

また、津田総監督が会見によると脅迫と並んでまずかったのが「電話」らしい。

抗議の電話でまず事務局回線パンク、結果つながらなかった人たちが県美や文化センターに掛け、何の対策もしていない職員罵声を浴びせられる、しか公共施設なので切らずに対応しないといけないという事態になったらしい。所謂電突」と呼ばれるものだ。

ネット炎上とともに話題になることの多い電突は、市民による集団的抗議の形態とも見做せるが、一方でインターネットという新興メディアによるメディアスクラムともとれる、特にやられる方からすればそうだろう。

かに組織には説明責任がある、取材報道自由もある。けどそれが対象となる人々の生活を過度に制限するようになればそれは権利が守られている状態とは言えないし、何かしらの法にも触れそうなのだが、恐らく相手不特定多数ということで対策が難しいのだろう。スクラムを仕掛けた側を罰しろとかではなく、対象となった側を守る為の社会整備は必要だと思う(と、ずっと前から言われている気はするのだが…)。

誤解しないで欲しいが、ここでいいたいのは抗議をするなということではない。

表現自由というのは反論されない権利などではない、ただやり方の問題だ。

話がまた大きくなるが、個人的にはどれだけ平和主義を語っても「戦い」なんてものはなくならないと思っている。政治も、経済も、受験も、スポーツも、婚活も、創作も、結局は「戦い」なのだ、ただそれをいか物理的な暴力を伴わず決められたルール範囲内でやるかが、人類が積み上げてきた理性とか法治とか文明指標なのだと思う。

抗議は存分にやればいい、カウンターとなるアート作成しても良いし、ネットに長文を書き込んでも良い、署名デモでも良い。そして表現自由と言っても万能ではない、脅迫罪、威力業務妨害罪侮辱罪、名誉毀損罪、プライバシー権著作権憲法に定められた公共の福祉概念に基づいてそれを規制する法律なんてごまんとある。そのうちの何かに抵触してそうなら訴訟という手もある。ただやるからには全て合法的にやれというだけの話だ。

pixivで気に食わねえ解釈を見つけたら自分解釈を倍の質と量で投稿して相手の筆を折るのが仁義というものだろう。すまない今のは完全に個人意見から忘れてくれ。

じゃあこの場合どうしたらいいのか。

少し話が飛ぶが比較のため「コンビニエロ本問題」について話させて欲しい。「コンビニエロ本問題」とは女性客などからの抗議を受けてコンビニから18禁の本が撤去されている事態のことだ。あれを表現自由と結び付けて語る人もいるが、私はそうではないと思っている。

何故ならあくまコンビニ民間営利団体からだ。コンビニ業界に詳しい訳ではないので話半分に聞いて欲しいのだが、もしコンビニ側が「エロ本撤去しないとタピオカを積んだトラックで突っ込む」とか脅迫を受けているならば、それは許すべからざる犯罪だ、しかし多分そうではないだろう。

抗議が原因と言われているが、恐らくより正確には「エロ本絡みの抗議や客足減退に対してエロ本の売り上げが割に合わない」が原因なのだと思う。

コンビニ18禁本を最後に買ったのはいつだろう、正直質はともかく量と利便性ネットの方が格段に上だと思う。正確な売り上げは知らないが、エロ本だけで月々1兆円くらい純利益が出ているなら、あの容赦のないコンビニ業界Permalink | 記事への反応(15) | 22:16

はてさは元慰安婦のために何をしてあげたの?

まさか募金の1つもしてないわけないよなあ。

可哀想人達のために私財をなげうって、慰安婦像立てたり賠償金払ったりするんだよな?

国内で寝転がってネットしながら日本人(戦時はうまれてもなかった奴ら)が働いて得た金で賠償しろと喚いてるだけなわけないよな。

祖国の罪を背負って生きてるんだよな

ラノベの表紙一つやキズナアイ衣装一つに怒り狂ってた人が真顔で「慰安婦像ときに怒るなんて」って言ってるの面白すぎる

このちっぽけな像ひとつに怒り狂い続けている人々になにか言葉を投げて届く感じもしないし、そうする必要性も感じない。自分のアタマで考えることを放棄した人間たちになにかを言っても、無駄である

自己紹介乙すぎるでしょ。せなんとかさん

anond:20190808090237

左翼妨害で中断されたんじゃないのか

続けていれば徴用裁判韓国政府強制終了させただろうし

慰安婦像撤去されて日本のご機嫌伺いをして解除を要請する流れになっていたはず

フッ化水素輸出を合法的に遅延させてプレッシャーをかけ続ければ戦わず勝つことが可能だったの

政府内にスパイがいるんじゃなかろうか

2019-08-07

慰安婦像の展示も慰安婦像に精液ぶっかける展示も表現の自由でしょ

どちらの表現自由であり、暴力脅迫ガソリン撒くぞ)で制限されてはならないと、リバタリアンである私は当然考える。

ただし、リバタリアンから芸術税金を使うことには反対するので、あの慰安婦像の展示が100%私費だったら100%私は擁護できたのに、と少々残念ではある。

次は公費からの援助無しで、筒井康隆が溶いた片栗粉ぶっかけ慰安婦像を展示して欲しい。

愛知トリエンナーレ公平性云々言ってる奴が見逃してること

仮に右側に配慮して例えばこないだの子供向け絵本自衛隊車両載ってることに抗議したやつ(個人的には抗議することは問題ないと思う)とかを展示してたとして、今回トリエンナーレ批判してるやつが慰安婦像スルーするわけないんだから完全に的外れだよな。

anond:20190807073956

トリエンナーレの件って結果的日本人韓国に対する悪感情を増幅させてるだけだよなあ

慰安婦像と同じ空間昭和天皇肖像を焼いたり特攻隊員を嘲笑するモニュメント置いたり

あの国とは永久に分かり合えないわ、あの国の言い分聞くだけ時間無駄だわ、と感じた人増えたと思う

anond:20190806221529

賛否両論あるであろう慰安婦像なんかじゃなくてモルゲッソヨを飾っておけばよかったのに。

2019-08-06

検閲しないで慰安婦像を展示させない方法

芸術展を辞める

anond:20190806145039

慰安婦像は、ありもしない戦争犯罪現代日本人不当な要求を繰り返す韓国による日本ヘイト象徴

昭和天皇写真についても、憲法第一条を読めばわかるとおり日本国の象徴」を焼き、剰え踏みにじるヘイト

擁護余地は全くない。

ヘイト表現の自由範囲外」とはほかならぬ津田大介発言である

anond:20190806142846

いい加減「政治的偏り」と「ヘイト」は別だと理解して欲しい。

政治的中立性を求められる場(テレビ放送など)では「政治的偏り」はたしか問題だが、それ以外の場ではいくら偏ろうが問題にはならない。個人的な好悪とは別にしてね。

政治的偏り」が問題になるというのは、「多数派政治的主張」以外は犯罪になるということであって、そんな世界自由であるとは到底言えない。

構図としては「ヘイト」が「政治的偏り」を隠れ蓑にしている場面の方が多い。「政治的偏り」には当然「表現の自由」が適用されるからね。

ちなみに愛知のアレは…「ヘイト」ともまた違うと思う。津田個人に関しては「悪ふざけ」の域を出ないだろうし、まあ彼の主張が「ヘイト」と断じられようがどうでもいいんだけど。主催者作品製作者の主張はまた分けて考える必要があるので。

まず慰安婦像に関しては、普通に政治的偏り」であって「ヘイト」ではないでしょう。同意をするかどうかは別として。

それから天皇写真については、これは富山県立近代美術館絡みで色々背景があるらしいので、「過激」ではあっても「ヘイト」とは違うと思う。その過激さに悪感情を持つの人間として当然だとしても。また故人に名誉毀損適用されるかというと微妙だし、さら天皇には人権がない(これは日本国憲法システム上の仕様)のでさら微妙

今回の展示で『「慰安婦像」ではなく、「平和少女像」だ』

としきりに言っているが、ここには1つのトリックがある。

『「慰安婦像」(という名前作品)ではなく、(正式名称は)「平和少女像」だ』

ということ。

2015年の同展では、『慰安婦モチーフにした「少女像」』とはっきり書いてある。

しかし今回の展示ではこの大事な部分をわざと省いて言っている。

炎上よけかもしれないが、アートとしてモチーフごまかすってどうなのよ、もっと堂々とすればいいのに、と思ってしまう。

他人不愉快にする表現をしてはいけない」

やっぱり出てきたよ、慰安婦像に絡めてこういう意見を出す人が。勘弁してくれよ。

芸術の名を借りて税金政治活動しようとした津田氏も、明らかに芸術がわかってない津田氏を「芸術監督」に任命した主催者サイドも、ともに迷惑この上ない。

ていうか結局、主催者サイドも芸術なんか全然興味ないってことだろこれ。芸術と呼べば何でも芸術になると思ってんのか?ちゃん文脈目的に関するルールがあるんだよ、「芸術」には。

自分たちが知らないことに首突っ込んだ挙句、本当の当事者たちが萎縮するような結果をもたらすとは、とんだ「表現不自由」展だよ。

anond:20190806112506

ホワイト国除外で徴用裁判は破棄される

ホワイト国除外で大ダメージを負った韓国日本土下座

慰安婦捏造だと認める

経済戦争歴史問題解決する

ホワイト国除外で大ダメージを負うフリをすることができた韓国

まんまと国際社会の同情と世論を味方につけることに成功する。

慰安婦像は大増産体制に。フィギアは売れまくり

韓国経済の失政を全部日本のせいにして隠蔽

歴史問題国民コントロールできるから、これだけは手放せない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん