「情報統制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 情報統制とは

2021-10-20

anond:20211019170210

同じ自称表現の自由戦士として頑張って読んだ、六段落目以外は概ね同意できる。

表現の自由をなぜ死守しなければならないのかは、それが公権力による情報統制を防ぐためのロジックであり、民主主義社会においての議論の礎になっているからだ。元の増田が言う啓蒙云々はおそらくその部分を指しているのだと思うが、比重の置かれている○○をどの程度許容するべき論とはまた別問題だし、そこを混同してしまう人があまりに多いか表現の自由についての問題がこじれているのだと自分は思う。

2021-10-08

anond:20211006211009

共産主義の是非なんて戦前からずっと検討されているから、良い面も悪い面も出尽くしている。その上で現状があるわけで、今の状況で再検討しても新しいものは出て来ない。

色々な書籍でさんざん検討されているので、まずはそれらの本を読んで欲しい。新書がとっつきやすい。

ざっと解説するなら、

共産主義個人資産所有を禁止国家の所有と個人への貸与という形に移行する。これは富の再分配効率良く行うため。

→所有欲は個人が持つ基本的欲求だが、それを否定するところから始まっているので既にひずみがある。所有欲が満たされない場合は前向きな動機付けが損なわれ、それを補完するために後ろ向きな動機付け強制労働収容所送り)が強化される。

富の再分配は、分配される前に集約される。この集約時に、抑圧された所有欲が得てして汚職という形で姿を現す。目の前に山ほどの札束が合ったら少しくらい貰ってもばれないって思うでしょ?

・富の生産政府コントロールするのは強権と知能が必要

→知能については、政府コントロールより市場原理の方が優れている。戦後証明された。

→強権は相対的人民権利を下げることとなる。中国情報統制等はその一例。結果、個人利益は低下する。

・主な共産主義国はソビエト連邦中国ベトナムキューバ共通するのは、劣悪な状況を改善するための方法論として共産主義標榜したこと

→劣悪な状況が改善されると、弊害が目立ち、瓦解する。これがソ連

→未だ劣悪な状況にあるとの立場で引き続き推し進めているのが中国中華世界の中心を名乗っていたころに比べたら未だ復権は成っていないとの立場

大分良くなったので市場に関しては市場原理に戻したのがベトナム

大国アメリカが近くにあり、気を抜いたらまた革命前に戻ると思っているのがキューバ

東欧ソ連衛星国は、ソ連テコ入れ西欧との緩衝地帯として赤化された面が強いので、共産主義国として検討するのはあまり意味がない。

まり、よほど酷い状況でなければ共産主義という選択肢は出て来ない。特に戦後ドン底を内需拡大復興してきた経験がある現在日本では、共産主義を取る必要性が薄い。

昨今の情報革新がそれに輪をかけている。

これから共産主義が出てくるとすれば、アフリカかな。

マルクス資本論は「すべてをコントールできる知能が市場政治コントロールする」という理論なので、かなりの理想論

今となってはその理想は「実現し難いもの」と認識されている。

「こうしたらいいじゃん!」が「出来ないんだってば」で反論しつくされている。

そのプロセスがあって今がある、ということを勉強した方が良い。

2021-09-08

anond:20210908123752

空襲は怖くない。逃げずに火を消せ」――戦時中の「防空法」と情報統制

https://synodos.jp/opinion/politics/13238/

塹壕防空壕に逃げていれば被害限定的だった

最初期は防空壕の掘方を指導していたけど中盤から逃げずに火を消せとなったんだな

日本人の命をアメリカに献上したら上層部は助けてもらえたか

今もそうだろ

自衛隊基地にはしっかりと壕を用意しているけど一般向けの防空壕は無いの

2021-09-05

anond:20210905121925

そんなん菅の情報統制に決まってるやろ

まさか大本営発表真に受けてるとか?

2021-09-03

情報統制時代

今まで武力資本によって人間支配されてきたが

これから情報の力が人間支配していくんじゃないだろうか

「お前の不都合情報拡散するぞ」「お前の情報拡散させないぞ」という具合で

そう考えるとバカ丸出し企業電通覇権握りそうで嫌だ

2021-08-26

ワクチンの人と話した

すでに2,3万人は副反応血栓で死んでて情報統制報道されていないらしい

へぇ~怖いですね~」で流した

2021-08-18

anond:20210818135254

スペイン風邪スペイン発祥かのような命名がじつは風評被害だった事を知ったときの衝撃

スペインさんむしろ勇者だった

スペイン風邪英語名スパニッシュインフルエンザ)の名前の由来は、第1次世界大戦中の士気維持のための情報統制により、他の国々ではほとんど報道されないなか、中立国であるスペイン報道したことによるとされています日本では1918年4月台湾で巡業していた力士3人が感染して急死したこと最初の事例とされています

2021-08-10

anond:20210810130036

いいやしない

隠蔽汚職国家ジャップアイランド不祥事を隠し国民犠牲にする

悪しき総統スガ、それを後ろから糸で操るアベによって情報統制されているのだ

2021-07-02

anond:20210702223614

戦争に勝ったから。

日本側としては、天皇制が存続されたから。

戦後しばらくは反米感情もすごかったらしい。

GHQ情報統制日本軍が悪いことにさせられた(実際悪かったけども)

その悪い日本から日本国民を開放してやった、っていう理屈じゃないの。

占領後もアメリカは、日本反米感情が育たないように、共産化しないように、表に裏にあれこれやってたらしい。

2021-06-28

ワクチンを笑うものはいずれ他のカルト羅漢する

俺は笑わない。

何故なら反ワクチンは洗練されているから。

陰謀論に対する反応の難しさ

ワクチンにはナノチップが組み込まれている」

これに対して最も多い反論

人類科学技術はそこまでたどり着いていない」

なのだが、本当にそうなのだろうか?

たとえば君たちの大好きなアニメゲームだって支配階級科学技術の発展を監視しており、庶民には知らせていない最新技術存在している』という設定が頻出ではなかろうか?

それが現実に起きていないと語るに足るだけの根拠を、所詮は一低級国民上級国民ではない程度の意味である我々に分かるのだろうか?

「分かる」

と言い張ってしまうのならば、それはもう次はお前がカルトにかかる番だぞとしか言えない。

その理由は、君たちの大好きなアニメゲームから学びなおしてくれ

存在する敵対の規模が大きい

なんせ全世界規模だ。

これは非常に強烈だ。

謎の超巨大組織による支配や、それによる情報統制を論じるにあたって、相手の規模が出かければデカイほど「流石にそこまでやらねーだろ」という反論が虚しくかき消える。

世界相手取っていることに対してカルト制の強さを感じて本能的に拒絶反応が出るのも事実だが、だからこそそこから裏返ったときの「俺らDAKE真実」感は強烈になる。

これはカルトとして非常に有利だ。

語りだした奴らが上手い下手ではなく、単純に有利な状況からまれつきスタートしていると言うだけの話なのだが、それこそが強いカルトの特徴でもある。

スピードを求めてくる

「今すぐ判断しないとワクチン打たれちまうぞ!」

このスピード感はとても強い。

ノストラダムスとかが流行ったのだってちょっと待てよもうすぐ2000年じゃん!」という時間的な成約の接近があったからこそだ。

あらゆるカルト必死になって「世界破滅は迫っている!我々はその計画の全貌を!」みたいな事を口走るわけだが、そこでタイムリミットが迫っている理由がソイツらのでっち上げになりがちなのが脛に傷である

だが反コロナワクチンは違う。

タイムリミットの側が向こうからやってくる。

これによって「急げ!判断しろ!」と相手を混乱させることが出来る。

判断を急かすというのは通常カルトにおいては「あっ、これアカン奴のテンプレといった逃げられ方もしかねない諸刃の刃であり、下準備を終わらせてからでないと出しにくいカードだ。

だが反コロナワクチンは全世界を同時に相手どれるため、とにかく既に一杯一杯の奴が大勢いる可能性にかけてこの荒療治をぶちかましても十分な釣果が得られるのだ。

圧倒的有利!

マジで強いな反コロナワクチン

こんだけ恵まれカルトであれば、運が悪ければ誰だって引っかかりうる……カルトについてまともに勉強しているならそう判断するのが普通だろう。

コレに対して「なんやコイツざっこwwww」と安易に笑って終わらせる人間こそが、次の陰謀論の餌食であり。

俺が騙す側ならソイツらの名簿だってワクチンの名簿の次ぐらいの評価として収集しているだろう。

もちろん、今反ワクチンに騙された人間のほうが名簿としての価値は高い。

身内にいるのならば、目先の反ワクチンについて必死になるばかりでなく次の詐欺に対しても警戒しておこう。

頭がマッハになると親戚の印鑑勝手に借りて色んな書類に判子を押してきたりするから、雑に切り捨てりゃいいだろで終わらせるよりもちゃんと目を光らせていた方が安くつくもんやぞ

2021-06-23

例えば、犯罪捜査場合は「違法捜査によって得た証拠無効」との規定があるが、報道場合に「違法取材によって得たネタ無効(報道禁止)」みたいな法律が出来たら報道の自由の侵害だと思う。

それはそれとして、不法侵入不法侵入であって、それ以上でもそれ以下でもない。

という程度の話のような気がするけどな。

まあ、あまりにも情報統制が激しい場合はまた問題ありそうだけど、その場合は「国民知る権利侵害」とか、別の論立てが必要じゃないかな。

2021-06-19

anond:20210619110057

情報統制してるかは知らんけど雑誌でわざわざ語って紙に残る形にしたのは

このクラスミュージシャンだと彼だけだな

なんか知らんが海外でも彼は人気あるよ

ワイも初めて聴いた時はいいなって思った。雑誌画像見てから避けてるが

2021-06-15

anond:20210615000401

カネの問題ではなく、独裁国家から、だよ

トップのいい加減な思いつきが現場に命じられる→ただの思いつきだからうまく行くはずがない→しかし正直に報告すると「独裁者様のご判断を間違いだったと言うのか!身の程を知れ!」と怒られる

これの繰り返し

その結果上層部には都合のいい情報しか上がらなくなっていく

特に中国情報統制が極まりすぎて、市民が何を考えてるのか地方政府は把握するのも困難な状態に陥ってるから

2021-05-21

anond:20210521080151

デジタル庁ですらぶざまな感じなので

日本の国としてのIT技術含めた情報統制には期待できない

2021-05-10

anond:20210510171223

多分、周囲に感染を広めても、具体的に誰が感染させたかまでは分からない訳で、

仮にオリンピック関係で老人だけでなく、持病があるとか、変異株で子供死ぬような事態があっても、

具体的に誰が感染させたかなんて分からいから、責任問題しづらいわけで、

そんな感じでなし崩し的にオリンピック推し進めたいんだろうなあ、というのはよく分かるんだけど、

まり数字とか統計的な結果として感染拡大は観察できるけど、

具体的に誰がというのは分からない、だから自民党政治家さんたちは、

だったら無理矢理やっても構わないんじゃねーの?俺たちは医療従事者よりワクチン先に打ってるんだし、みたいな感じだし、

なんというか、現実はね…的なリアリストでありたい自分も、

昨今の単なるゲス外道露悪趣味地味た政府や世の中にウンザリですわ

マキャベリズムというか君主論というかだって圧政で民を蔑ろにしていいとは言ってないというか、

露悪はリアリストじゃねーんだよ、

それは単に下品で、育ちが悪いことを自慢するようなものだ、ヤンキーヤンチャという前科犯罪自慢と同じ

ナチス・ドイツだって特に最初労働党という名前の通り、社会主義とか共産主義的にも思える、

労働者の味方」として与党地位確立したはずだし、実際の給与とか国産車が買えるとか恩恵があったわけで、

アソウとかヒトラーを見習うべきといいながら、全然駄目だと思うのは、

ヒトラーナチスは、少なくとも最初の段階では庶民給与を増やしたし、インフラ整備とか、

周辺諸国に苦しめられているドイツ救世主として期待されもしただろうし、

庶民10万を一度配るのさえ、くどくど愚痴って渋るケチなアソウはまったくヒトラーを見習えてないというか、

デギン公ではないが、尻尾にさえなれてないというか、

あれも息子のギレンはそういう器ではない、というのをデギンは見抜いてたから言ったと思われる

それに対する腹立たしさも暗殺には含まれていたのだろうけど、

まあガンダムハラスメントはとりあえずとして、

アソウの言葉を使うなら、日本民度が下がったんだと思う

それが今のオリンピック強行派によく現れている気がする

一部の国民生命犠牲にしてでもオリンピックがやりたい、なんて中国っぽい発想だと思う

ただ、中国はそうやって一部の人たちを犠牲にしてでも経済発展たから、日本を抜いて二位になれたんであって、

中国と同じように人の命を犠牲にしてオリンピックをやっても三位しかなれない日本は格下ってことになるだろうに

どこまで、今の日本の中心に居座ってる輩は、この国を貶めるんだろう

美しい国とかほざいてた連中が、実際は日本という国の品位を、品格を損ねている

西部邁氏には賛否あるが、自殺もどうかと思ったが、

アベシンゾウは戦後の間違った教育を煮詰めたようなヤツだったか、そんな表現をしていたと思うが、

自分もその点には同意である



というか、中国の方がちゃんヒトラー見習ってるよなあ

ウイグルとかユダヤ人犠牲にして、安い国産車EVを買えるようにして、貧しい層でもクルマが買えるようにして、

その代償として天津大爆発があっても列車事故があっても埋めちゃったり、

ロケットの一部がどっかに落ちてきたりして大迷惑なんだけど、

それでも民草の生活を豊かにして、人心を掌握しておかないと、中国革命の繰り返しの歴史からね、

今の中国共産党政府だって、天○門とかやっぱり気にしてるから情報統制に神経を尖らせるんで、

香港だってそうだし、これから台湾だってそうだし、

なんだかんだ、中共人民が怖いと思ってると思うんだよ

いか粛清もするし、怖いから民の生活を豊かにしようともする

これってマキャベリズムとしてすごく正しいと思う

アメとムチをちゃんと使い分けてる

2021-04-21

中国労働者世界が見えていない

50万円のEV開発した人とか、無人ラーメン販売機開発した人とか、

中国を超えて世界人民販売していきたい」ってことを口をそろえているが、

すでに世界はそんな状態ではないことにまだ気づいていない。

情報統制世界からどう見られているかを全く知らない。

また同様にプロパガンダで、本当に中国世界支配できると思っている。

これは本当に滑稽だと思うが、彼らに罪はなく、ただ日々の労働をがんばっているだけである

2021-04-17

anond:20210417025346

情報統制がある国という前提でどう判断するかでしょ。

2021-04-12

anond:20210412100154

この論文も含め、幸福学みたいな社会科学ではだいたい「アンケート幸福だと答えた度数」を、幸福度と捉えているんだけど、確かにそれでいいのかという問題はあるよな。

 

ブータン世界一幸福な国だった理由もそれだし。

国民のほぼ全員が幸福だと答えていたけど、それは王家文化情報統制をしていたせいで、ネット海外情報が入ってくるようになったら世界一幸福な国でなくなった。

それは幸福なのだろうかという。

2021-03-12

anond:20210308234216

国内全体でも0.85あるかないかなので、北との統合は確実視されるだろう。

それだけは絶対にない。

北朝鮮支配階級の関心は自らの贅沢な生活この一点のみ。

韓国という緩衝地帯がなくなれば北朝鮮アメリカ(在日米軍)と直接対峙しなければならなくなるし、情報統制が取れていない韓国併呑したら北朝鮮独裁体制破壊しかねない。

まり統一しても何のうま味もない。

2021-02-21

ミャンマーの思い出

最近メディアミャンマー情勢を聞くことが増えている。軍部クーデター情報統制が敷かれ自由が奪われ、国民弾圧されているというのだ。ニュースを聞いていると、少し昔にミャンマー旅行したことをふと思い出したので、備忘録的に増田に書き残しておく。

2014年、私はミャンマーを旅してた。この前年、ゴールデンウィークに旅していたウズベキスタンの乗り合いタクシーで偶然出会ったベテランバックパッカーから、『早めに訪れるべき国』と紹介されたのがきかっけで興味を持ったのだった。曰く、「数年前からテインセイン政権民主化をすすめていて、外国からヒト・モノ・カネが流入しだしている。そう遠くない時期にマクドナルドコカ・コーラ等の海外資本で町が埋め尽くされ、純朴な国民性が拝金主義に染まりメジャー東南アジア観光地のようにつまらない場所になってしまう。”素”のミャンマーが見れるのは今の時期しかない」とのことだった。その翌年だっただろうか、ANAヤンゴン新規就航した。クレジットカードポイントで『丘マイル』がたまってきていたので、今しかないと思ってミャンマーに飛んだのだった。

ところで、私が旅を決めた2014年当時、ミャンマー情報書籍上にもネット上にも乏しかった。(今でもかもしれないが。)非常にベタだが、自分なりにミャンマー知識を得るために、『ビルマの竪琴』を読み、高田馬場ミャンマー人街を訪れ、増上寺ミャンマーフェスに参加し旅の前に気分を盛り上げた。それら事前に集めた情報をもとに旅程を決めた。最大都市ヤンゴン古都マンダレーとパガンを3泊4日ですべて回る。そのためにルートづくりは難航したが、夜行バスや、エーヤワディ川の水上ボート等を組み合わせて何とかめどがついた。

初めに訪れたのはパガン。初日ヤンゴンから夜行バスで向かって、到着したその日の朝に到着。その足で宿に荷物を降ろし、仏教遺跡にむかう。パガンの仏教遺跡は当時、全く観光地化されていなかった(今はわからないが)。滅びた過去王朝の栄華を残す草原に埋もれた遺跡で、地元仏教徒が花やろうそくを備えて信仰のよりどころにしている。そんな感じのところだった。遺跡は非常に広大なため、効率よく回るために宿で中国製電動バイクを借りたのだが、これが曲者だった。バッテリーの残量メーターが適当で、まだ半分ほど充電が残っていると思っていたら、バッテリーふいにまり、南国の強い日差しのもと10km近い距離をただの重りと化した電動バイクを押して帰る羽目になったのだ。

ミャンマー古都マンダレーへは翌日の早朝に向かった。ミャンマー流れる大河エーヤワディー川観光ボートに乗って移動するのだ。朝日が昇る前に、宿の主人にお願いしてエーヤワディー川ほとりの船着き場に送ってもらい船に乗り込む。乗客ほとんどが欧米観光客で、日本人は私一人。東南アジアでよく見る中国系韓国系旅行者は一人もいなかった。船に乗り込んですぐに、日の出を見ることができた。大河から見る朝日は非常に美しく、カメラシャッターを切りまくった。だが航行時間10時間以上と非常に長く、暇を持て余す。近くの旅行者に話しかけるとドイツ人だった。大学時代に習った片言のドイツ語で、「Ich lerne Deutsch bitte.」と話すと猛スピードドイツ語会話が始まり、まったく聞き取れなかったので英語に切り替えてもらってコミュニケーションをとったりしていた。

10時間を超える船旅を経てマンダレーに到着した。マンダレー市街地は船着場から離れていたのでタクシーを借りて中心地に向かう。旅程に余裕がなかったので、そのままタクシーで主要施設を回ってもらい、観光をこなす。そのまま勢いで長距離バス乗り場へ向かいマンダレーからヤンゴンに向かう高速バスに乗り込む。ヤンゴンにはその日の夜10時ごろに到着。夜間の異動で治安不安だったが、特に問題もなく宿に到着。最終日に備えて睡眠をとる。

ミャンマー滞在最終日。最大都市ヤンゴンで街歩きをし、国民食のモヒンガーを食べたり、過去イギリス統治時代建築物を見たりして過ごす。町中の家には見たことのないような巨大なパラボラアンテナがつけられており、台風対策で軽量化する必要があったからだろうか、日本で見かけるものとは違い皿の部分がメッシュになっているのが印象的だった。街歩きついでにミャンマー国鉄で市内を移動したりもした。東京でいうところの山手線に相当する環状線ヤンゴンにもあり、Circular Lineと呼ばれているものだ。料金は非常に安く、日本円で10円くらいだっただろうか?車内に外国人は一人もいなかった。パガン~マンダレーで見たような欧米系の旅行客はタクシーチャーターして市内観光をしているのだろうか?しばらく客車に乗っていると、私が日本人とわかったのか日本滞在経験があるというミャンマー人に話しかけられたのだ。観光地で話しかけてくる現地の人は、たいていお金目当てなので警戒してたのだが、悪い人ではなさそうだったので聞くだけ話を聞いてみたら、バブル期名古屋期間工をしていたらしかった。

駆け足でいろいろな経験をしながらミャンマー観光を終えた私は日本に戻った。実際に現地を見てきたことで知的好奇心を満たされた私は、しばらくミャンマー情勢から興味を失っていた。が、最近またニュースで日々ミャンマー情報を見聞きするようになり、ふいに旅行した時のことを思い出したのだった。当時であった人たちは今も元気にしているだろうか?数年後にコロナ収束しても、軍部主導の政治体制外国人が自由ミャンマー旅行できる時代が再びやってくるのだろうか?今はただ、遠く離れた国を思い出しつつミャンマー国民の無事を祈るばかりである

2021-02-03

番記者を飼い慣らせば楽に情報統制出来た時代政治家

森元さんとか迂闊な言動多いのはそういう時代を生きてきたからなんだろうと思うが、30〜40歳ぐらいの政治家も平気で迂闊な言動するんだよな

まぁ、多少ネットを騒がせたところで票に影響なんか無いってのを実感してるからこそ気をつける必要が無いのかも知れないな

2021-01-04

anond:20210104114432

情報統制が行き届いているからね。

だいたい、コロナで3千人も日本では死んでるのに、誰もコロナで死んだ人の写真をみたことないだろ

2020-12-28

anond:20201227202302

安倍政権が他に類を見ないほど外交上手であったのなら彼が最長政権を維持できた理由説明できるかもしれないが、別にそんなことはなかった。

また、増田自身が「民主党(含む野党)がだらしないから」という論に安易に乗ってしまっている気がするが、安倍政権が時々失敗していたなら、適切な外交政策を打ち出して勢力を伸長する党がその間現れなかったことも不自然である安倍外遊に力を入れていたことは事実だが、対露外交の失敗は増田の言うとおりであるし、ヨーロッパアフリカに対する中国の派手な外交と比して世界の地勢に橋頭保を築き得たというほどのことはなく、彼方の首脳陣との間に個人的信頼関係を築くこともできていない。またアメリカイスラエルに寄り過ぎて、中東関係では初歩的なやらかしもしている。そもそも身近なアジアにおいても、対韓国では朴大統領との間で交渉を進めた結果、逆に文政権の成立に手を貸したようなもので、文政権成立後何もできていないし、北朝鮮にはトランプから「口を挟むな」とでも言われたのか、結局あれほど課題課題だと言いながら8年間何もせず、できなかった。つまり安倍政権外交評価された」という主張自体事実ベースで見れば成り立たず、実体はただのイメージ論に過ぎない。

よって、安倍政権が例を見ない長期政権を築き得た理由ファクターXは、これまでの政権とは全く違う、別の部分にある。では、安倍政権がやった、そしてほかの政権がやらなかったこととは何か?

私見では、それは人事統制・情報統制の2点だと思う。内閣人事局による官僚支配、そして、徹底的なメディア管理だ。

2014年に設置された内閣人事局は、菅官房長官安倍総理による官僚支配象徴である。これは、安倍政権の、それ以前の政権とは全く違う性質象徴する。モリカケ問題はその象徴の一つに過ぎない。

一方のメディア管理については、NHKへの露骨圧力問題総理就任前の2005年番組改編問題からまり会長経営委員会自己人脈の人間を多数送り込むなど)をはじめ、強権的な体質を隠す気もない。世界報道の自由ランキングでは、民主党政権の3年間(2009~2011)は17位、11位、22位だったが、安倍政権2012からは53位に急落し順調に低下。現在は安定して60~70位をキープする、先進国中最低水準の有り様である

正直な話、第二次以降の安倍政権象徴するのがこの2つで、この2つを欠いたらあの長期政権は成立しなかったというのが最も正しい判断だろう。

では、「そんな簡単なことを、なぜ他の政権はやらないのか?」という問いがあるかもしれない。それだけのことで長期政権が取れるなら、みんなやればいいのでは? これに対する答えは極めて簡単で、そんな恥知らずな真似は普通できないから、ということに尽きるだろう。議院内閣制における官僚支配民主主義国家での報道支配は、いずれも政治運営上のタブーであり、これをやれば、誰も政権に歯止めをかけることができなくなり、確実に国家は衰退・弱体化する。それをやったのが安倍晋三という人間である国民が彼を選んだという説明も、本来微妙に怪しい。国民はまさに彼を選ぶしかないと、この8年思わされ続けてきたのだから。ただ、そのメッキはコロナで脆くも剥がれ落ちた。「これは自分の手には負えないこと」と引き際を見極めた逃げ足はさすがである。後始末のような面倒は、部下の汚れ専門の実務家に任せればよいと考え、ことが済めばのうのうと再登板の心づもりだろう。ひょっとすると、東京五輪を再登板舞台とさえ考えているのかもしれない。

2020-12-16

ガースーは絶対に新型コロナ感染しない

見たろ?堂々と大人数で酒席を設けて。大した自信だよ。

ところで、彼らは本当に感染することはないのだろうという邪推

自民党幹部はたぶんかなり頻繁にPCR検査をしているだろう。

彼らも命は惜しいので、感染確認できた時点でそうした会には参加しないだろうからそもそも感染から広がりにくいというのが一点目。

二点目。おそらくPCR検査で陽性が出た程度では公表をしないだろう。

よほど重症化して入院する、人前に出られない、という状況にならないと感染公表することはないのではないか

この辺はかなり情報統制をしっかりやると思われるので、そういった意味で「感染しない」と思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん