「得票数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 得票数とは

2022-07-11

自民新時代ホープ得票数すごいな

小野田 紀美さん

https://www.ntv.co.jp/election2022/sokuho/okayama.html

それまで知らなかったけど、この質疑で一気に知名度上げた人も多いと思う

自分もこれではじめて知った

「この人なら、既存の古いものを壊してくれそうな気がする」ってことを県民は感じ取ったんだろうな

一番期待している議員のひとりである

https://www.youtube.com/watch?v=im6A09EbT1Q

anond:20220711094215

得票数でそういうことを言う時だけ維新野党に数えちゃうのセコい

2022参院選の結果での個人的ポイント

比例代表の総得票数

参政社民>N党

全国的候補者を立てて票の掘り起こしをすればヤバめの背景を持つ政党勢力が小さくなったとはいえ既存政党よりも総得票数を超えてくるの状況なんだなと。

なんでガーシーなんだ、横山緑が国会議員になれば

漫画家初の国会議員と同時にニコ生国会議員爆誕して面白かったのに

市議経験あるからなんか普通に仕事しそうだし

てか得票数順位見ても結構N国の中でも下なんだな・・

これだと市議やめさせてまで比例で出した理由よくわからん

2022-07-10

「教団への警察捜査を先送りにしてもらう」との話が伝わっていた

https://web.archive.org/web/20190205091318/https://hbol.jp/183109

産経新聞政治部長・北村経夫

2013年参院選自民党全国比例区初当選

山口出身

天照皇大神宮教北村サヨ教祖の孫

安倍晋三祖父岸信介巣鴨拘置所拘留される前

北村サヨは「3年ほど行ってこい。魂を磨いたら総理大臣として使ってやるわい」と告げ

岸が総理大臣となることを予言した

安倍晋三にとって祖父の恩人の孫である北村肝いり候補

2013年第二次安倍内閣時の参院選

統一教会信者メールが一斉配信

期日前投票のお願いです。今回応援している方は、自民党北村つねおさんです。」

官房長官の仕切りで北村統一教会で講演

北村の総得票数(142,613票)のうち、過半数の8万票が統一教会信者組織票

この時、信者には組織票支援の見返りとして

「教団への警察捜査を先送りにしてもらう」との話が伝わっていた

2022-07-09

投票香典じゃない」って言うけど政党交付金得票数によって増えるから死を悼んで投票するならある意味香典なのでは?

2022-07-03

anond:20220703230045

実際共産党独自候補を立てていた場合

過去得票数からし枝野さんも選挙区で落ちてた可能性が結構高いので

共闘効果があった」というのはショボい意味で正しい

2022-07-01

anond:20220701102125

都市部の票って下手すりゃ維新ばっかりになりそうなもんだし

そもそも与党野党得票数自体は変わらない!」って言う時だけ限定維新野党に数えちゃう死ぬほどセコいと思う

2022-06-29

[][]「選挙の話 赤松健 と 藤末健三(ふじすえけんぞう)」

2022年7月10日に「第26回参議院議員選挙」(即日開票)が行われる。

表現の自由陣営所謂オタク陣営」)の間では、「比例代表制」に様々な政党から表現の自由を守る」と主張する候補者が現れていて
「誰に投票するか悩む」となっているが、オタク陣営の皆の投票の参考になる話を書きたい。
素性を明かしたくないので匿名な場で記事として書かせて頂くが、きっと参考になると思う。

今回、私は、比例代表制では「藤末健三」に投票する。

から語るのは、その理由だ。
当主観の入った記事になるが、投票先を決める際の参考になると思う。

なお、前提として言っておくと私は藤末先生と会った事がある。

それは、昨年…2021年秋の事だった。
この頃、2019年参議院議員選挙で54万票を獲得して当選した山田太郎議員は、
日本各地の同人誌即売会赤松健先生と一緒に参加し、同人誌即売会の閉会後に
会場近くの施設フォーラムを開催するという事をしていた。
大体、同人誌即売会は15時~16時ぐらいに閉会するので、フォーラムの開会時間は16時~17時頃だ。
フォーラム…言い方を変えれば講演会と言えば良いのだろうか?
支持者に対する政治活動報告会と、今後の政治戦略の発表だ。

その中で、山田太郎議員と藤末健三議員が同じ同人誌即売会に参加し、
その後、両方ともフォーラムを開催したという出来事が2回ほどあった。

その際、藤末健三議員は、山田太郎議員フォーラムが終わる時間に開始時間をずらし、
両方に参加したい人は両方に参加できる様にと気を遣ってくれていた。
私は、その日、両方のフォーラムに参加した。

山田太郎議員フォーラムは、赤松健先生ゲストに招いての物で、聞きに来ていた人の数は
凡そ、40名前後だった。
赤松健先生ゲストという事で増えた分も有るのだろう。

その中で、参加者から山田太郎議員に対して下記の様な質問が出た。
参議院議員は、一度当選すると任期が6年と固定されています
山田太郎先生が次に参議院議員選挙に出るのは2025年の夏になります
仮に、2025年参議院議員選挙落選した場合はどうするのでしょうか?」
という質問

それに対して、山田太郎議員
2025年選挙でも当選する事を考えていますが、表現の自由を守る政策のための
戦略として、2022年夏の参議院議員選挙に、一人、僕の後継者となる候補者
立てようと考えています
候補にする人は、”今まで政治経験が無く”、”政治団体・宗教団体等といった支援団体
存在していない、党派性に縛られる事なく活動できる人”という条件に当てはまる人を考えています

その人と僕とでタッグを組んで、3年置きに交互に参議院議員選挙に出て当選し続ける仕組みを
作っていければ表現の自由関係政策は盤石になると考えています
もしそういう人で、僕に紹介したい人等が居たら自薦でも他薦でも良いので僕の事務所まで

メールを送ってください、今年(2021年)の年末ぐらいまでに何人か、条件に当てはまる人に
会って、候補者を決めたいと思います。」
と答えていた。
そして、2021年年末頃に、漫画家赤松健先生山田太郎議員の推薦で自民党から
2022年7月参議院議員選挙比例代表候補として出る予定である事が発表された。

話は、このフォーラムの日に遡る。

山田太郎議員フォーラムの後、藤末健三さんのフォーラムに行った。
藤末健三さんのフォーラムに参加していた人の数は10人に満たなかった。
フォーラム開始前、私は藤末健三さんに疑問に思った事を聞いてみた。
その際、山田太郎議員フォーラムに行っていた事も話した。

藤末先生は言った。
「実は、山田先生山田太郎議員)のフォーラムに参加させてもらえないか
山田先生に聞いてみたんですけど、断られたんですよ。」
この時は、藤末健三さんが何故断られたのかは解らなかった。

だが、藤末健三さんのフォーラムで話を聞いていて断られた理由が分かった。
藤末健三さんは2016年参議院議員選挙当選した現職(2021年秋時点)だった。
そして、前回(2016年)の参議院議員選挙の時点では、宗教団体系に近い支援団体
付いていたそうだ。
山田太郎議員が述べた、タッグを組む人の条件の
「”今まで政治経験が無く”、”政治団体・宗教団体等といった支援団体存在していない、
党派性に縛られる事なく活動できる人”」とは、つまり
「藤末健三議員2022年参議院議員選挙で改選対象になっているけれど
僕は、藤末健三議員推してタッグを組む事はしない」
という宣言だった訳だ。

そんな話がされていたとは露知らない藤末健三は、フォーラムの中で
私以外の参加者から2022年7月参議院議員選挙で、どう票を集めようと考えているかを聞かれた際
秋葉原選挙事務所を構えて、山田太郎議員が前回(2019年)に
やった様にやれればと考えています山田太郎議員から協力して貰えれば尚良いですが。」
と言っていた。
聞いていて、この藤末議員という議員ちょっと天然キャラなのではないだろうか…と思いつつ、
私は
山田太郎議員には山田太郎議員のやり方が有って、藤末議員には藤末議員のやり方があると思います
山田太郎議員と同じ事をするのではなく、藤末議員には、山田議員に無い魅力が有ると思うので
山田議員に無い、藤末議員の魅力を見せて行く方が良いと思います
意見した。

これは主観だが、山田議員フォーラムと藤末議員フォーラムの両方に行って
山田議員トップダウン型、即ち上からルールを作って表現者を守る事を政策として考えるタイプ
・藤末議員ボトムアップ型、即ち現場の状況から現場改善する政策を上に対して提案するタイプ
と、政策タイプ真逆だと感じた。

そして、山田太郎議員は、自分のやり方・政策を浸透させる上で、藤末議員をどの程度かは知らないが
快く思っていないのではないかという印象を受けた。
邪推すると、山田議員2022年7月参議院議員選挙で藤末議員落選させて、藤末議員落選した枠に
自分とタッグを組む人物議席に入れたいのではないかと感じた。

念のために言っておくが、主観で感じた話だ。

今回の選挙が始まってから2021年の冬のコミケ開催に際して、藤末議員が相当に尽力したという話が
流れてきているが、これはその通りだと思う。
コミケ再開のために現場から提案する形で動いた藤末議員は実際に最大の功労者だろう。
これは、藤末健三さんがボトムアップ型で行動する人だから出来た事だと、私は見ている。

私は、赤松健先生と藤末健三さんで、どちらに投票するかと聞かれたら、藤末健三さん一択だ。

昨年秋の、参加者数が10人といないフォーラムで話をした時から、藤末健三さんに投票する方向にしよう
と考えていたが、それが選挙期間になってより固まった。

山田議員にしてみれば、多分面白くない事だろう。
タッグパートナーとなる赤松健先生の分の票が藤末議員に持っていかれる可能性もあると危惧しているかも知れない。

Twitterで、赤松健と藤末健三で検索してそれぞれの評価や、それぞれに関するツイート数を見ると、
どうも、今回の選挙では藤末健三を好意的推している人が多い傾向が有る。
その理由には、表現の自由系のインフルエンサー推しているとツイートしている事等もある様だが、
藤末健三さんを推すツイートは、静かだが熱を持ってる系も物が多く、赤松健さんを推すツイート
表面的には熱いが、何処かお祭り騒ぎな印象の有る物が多いと感じた。

おそらく、山田太郎議員は、藤末健三を落選させて、その分の議席赤松健先生当選させたいと
考えていたのだろうが、もしかしたら、藤末健三さんの方が赤松健先生よりも得票数が多くなり
赤松健先生落選する可能性すら、今頃危惧しているのではないかと思う。

あくまで、主観的に見てだが
「今回、もしかしたら藤末健三さんは赤松健先生以上の得票数当選するのではないか」と、
私はそんな予感がしている。
その上で、私は藤末健三さんに入れる事を決めている。

他の人が赤松健先生と藤末健三さんのどちらに投票するかは知らないが、
この話が、赤松健先生と藤末健三さんのどちらかで投票を迷っている人にとって、
何らかの参考になればと思っている。

こうして、匿名記事を書いていたのは、”政治の話は面倒くさいから極力したくない”からだ。
だが、”政治の話は面倒くさくないから極力したくない”が、私は藤末健三さんに投票したいと思ったし、
この話が投票の参考になればと思って、匿名記事を書く事にした。

藤末健三さんには、私が誰かはバレているだろう。

2022-06-26

anond:20220626164057

若い人が投票したところで絶対数高齢者に負けてるから若い人の意思は反映されることはないと思うので、「投票に行け」といっている人の論理が分からなかったのだけど、「自民以外の得票数を上げよう」って魂胆が隠れてたのか。なるほどちょっと納得した。

2022-06-16

anond:20220616124916

小選挙区制ってのは「1つの選挙区から1人しか当選しない」制度なんだよね

ってことは二人の候補がいて得票率51%:49%とかで当選が決まったら

負けた49%の有権者の票が「死票」として切り捨てられることになる

逆に比例代表得票数に応じて議席が割り当てられるから

そういう「死票」が少なくなる

なので小選挙区比例代表を組み合わせたら完璧じゃね?

ってなったわけ

2022-05-12

anond:20220512172921

前回の衆院選の比例得票数が2000万票なので全人口1.2億人からすると30%以下ですよね

anond:20220512143425

政党安楽死制度を考える会」は. 2019年参院選

26万9051票を獲得

佐野 秀光代表だけで: 得票数 3万5610票だったが今回はどうかな?

https://www.ntv.co.jp/election2019/sokuho/anraku.html



前回より伸びるやろうなあ

2022-05-05

anond:20220505072701

得票数で見れば50%を少し超えてる程度の自民党に2/3も議席を握らせてる状況はまずい

バランサーとしての野党必要、現時点ではバランサーなので政権担当能力など期待していない

とはいえキャスティングボート握らせておけば今に政権担当能力を持った議員も出てくるんじゃないの

20単位政党育成ゲームやってるわけよ

2022-04-25

【俺評】2022/04/24 大阪府河内長野市議会議員選挙

マスコミからもさっぱり注目されてない感じなので俺が書く

俺について

まれ育ちは大阪市南部東住吉区住吉区)、数年前から河内長野市在住

河内長野市とは

大阪府の右下の隅っこ。奥河内と呼ばれる歴史資産が豊かな山と棚田新興住宅地が占める。

東京で言うとあきる野市みたいな感じの郊外だが、電車の便が良くて難波阿倍野まで40分で行けるので70-80年代に大規模に住宅地造成され大阪市通勤住民が多い。

映画「鬼ガール!!」の舞台https://www.amazon.co.jp/dp/B096R5386X/

現市長嘉田由紀子さんとこで勉強してきた人で無所属。前回、大阪維新の元市議会議員を破って2期目突入

吉村知事出身地

選挙結果一言でいうと

ガチめしてきた維新勝利。最大会派だった共産がヤラレた。

選挙後の会派勢力図(カッコ内は前回からの増減)

大阪維新の会4名(+2名)
公明党4名 
市民クラブ2名 
自民党2名 
日本共産党3名(-2名)
会派無所属3名 

会派得票数(カッコ内は前回からの増減)

大阪維新の会10696票(+3837票)
公明党6952票(-1723票)
市民クラブ3932票(-1295票)
自民党5080票(-761票)
日本共産党6537票 (-1854票)
会派無所属4479票+107票)

当選者 (会派暫定的に俺が分類。今後変わる可能性あり)

大阪維新の会

はしがみ和美 前回、補欠選挙当選し今回が2期目。圧倒的獲得票数で俺を大いに驚かす

土井あきら  会派幹事長。顔は維新っぽくない(俺の偏見

吉竹 英行   新人歯科技工士。ググっても情報全然出てこない

西田よしのぶ 新人無職。「努力したものが報われる社会に」というスローガン維新的。松井吉村浦野の応援アピール。ググってもよく分からない。

自民党

奥村りょう 現職。[南花台]

ますと 会派幹事長[天野町]

日本共産党

宮本さとし 現職。[北青葉台]

だばなか大介 会派幹事長 [荘園町]

にわ実   現職。[旭ケ丘]

公明党

浦山のぶゆき 現職。[加賀田]

大原いちろう 会派幹事長[喜多町]

三島つのり 現職。[高向]

おくい良一  新人だが公明党河内長野支部支部長という肩書

市民クラブ

かつらまさと 会派幹事長[本町]

堀川かずひろ 現職。スポーツマン自治活動頑張る系。[美加の台]

無所属

みちばた俊彦 現職。SNSYOUTUBE市民に向けた情報発信に熱心[木戸西町]

若林やすし 新人。自宅でテレワーク中の日鉄ソリューション社員自治活動頑張る系で美加の台なので上の堀川氏と被ってる感。[美加の台]

工藤けいこ 現職。福祉に力を注ぐお母さん。[南花台]

((ちなみに南花台と美加の台自治意識高いエリア比較的裕福))

感想

共産議席減らして維新に渡したのは予想外だった。

河内長野は住みやすいとこなんだけど、にわか河内長野市民の俺の感覚だが、その住みやすさの立役者共産市民議員、そして市長にあると感じる。

二言目には身を切る改革と言う維新とは非常に相性が悪いと思う。果たしてどうなるか。

  

ていうかさ、維新の基本政策の一つはコンパクトシティ構想なんだよね。それを大阪社会実験するのが大阪維新という存在

大阪市一極集中(それが都構想にもつながる)は実現すれば河内長野市は切り捨てられる側になると俺は解釈してる。

大阪市民は維新を選ぶメリットがあるが河内長野市民は下手すると自殺行為ではないか、そう懸念してる俺である

以上。

2022-04-21

藤末を本当に落としたいなら福島瑞穂を推せ

藤末健三がたわわ単行本持って自撮りしたツイートに対する反応は「我々には投票しない権利がある」「落ちてほしい」あたりが多い

でも彼らは前後ツイートを見る限り最初から自民党には投票してなさそうだし得票数への影響はほぼないと見ていい

藤末の代わりに彼らが通ってほしい議員は誰なんだろうか

藤末の正反対というとフェミ議連で今年改選の福島瑞穂あたりだろうかと思ったが、前後ツイートをみても福島社民党を推す人はあまりいない

落選社民党政党要件喪失瀬戸際にあるという状況にもかかわらず、である

彼らはただ単に反オタクというだけで、自分の主張を代弁する議員を送り込もうという意思がまるで見受けられないなと思った

2022-04-03

プリキュアシリーズ】最も憧れる「歴代プリキュアランキングNo.1が決定!

プリキュアシリーズ】最も憧れる「歴代プリキュアランキングNo.1が決定! 3位は「キュアブラック美墨なぎさ)」!

4/3(日) 8:45配信

ねとらぼ

出典「Amazon.co.jp

 2022年3月5日から2022年3月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「あなたが最も憧れる歴代プリキュアは?」というアンケート実施していました。

 2004年から放送されている「プリキュア」といえば、女の子が変身して戦う人気シリーズです。プリキュアシリーズに登場する、女の子の憧れを詰め込んだかわいくて凜々しいキャラクターたちの中で、誰が支持を集めたのでしょうか?

 今回のアンケートでは計1178票の投票いただきました。たくさんのご投票ありがとうございます! さっそく結果を見ていきましょう。

調査期間:2022年03月05日 ~ 03月11日有効回答数:1178票)

●第3位:キュアブラック美墨なぎさ

 第3位は「キュアブラック美墨なぎさ)」です。得票数71票、得票率は6%でした。記念すべき第1作目の「ふたりはプリキュア」で登場したプリキュアで、2作品目の「ふたりはプリキュアMaxHeart」でも主役を務めています

 ラクロス部活躍する中学生ボーイッシュ雰囲気があり、女子生徒から黄色い声援をかけられる人気者。ブラックピンクコスチュームをまとってバトルする姿は、文句なしにカッコいいですよね。内面には女の子らしい繊細なところがあり、そのギャップも魅力的です。

●第2位:キュアハート相田マナ

 第2位は「キュアハート相田マナ)」でした。得票数72票、得票率は6.1%です。2013年から2014年にかけて放送された「ドキドキ!プリキュア」に登場するキャラクター学校では生徒会長を務め、周囲の人から頼られています

 やさしい心の持ち主で、困っている人を放っておけない性格。明るく元気で慈愛にあふれた姿は、「こんなふうになりたい」と思わせてくれますよね。かわいさだけでなく身体能力の高さやクラスの人気者で生徒会長もしているという、頼りになるリーダーです。

●第1位:キュアドリーム夢原のぞみ

 第1位は「キュアドリーム夢原のぞみ)」に決定! 得票数99票、得票率は8.4%でした。2007年放送が始まった「Yes!プリキュア5」と、続編の「Yes!プリキュア5GoGo!」に登場するプリキュア。明るくポジティブで、やや天然ボケの入った素直な性格中学2年生です。

 不器用部活も長続きしないものの鋼のような意思を持ち、ココの「ふるさとパルミエ王国を甦らせたい」という夢を叶えるためにプリキュアに変身して敵に立ち向かっていきます他人のために戦える強さに憧れますよね。

 コメント欄には「夢の無いのぞみが夢を名前とするキュアドリームになり、誰よりも心が強く、一人だけ絶望に落ちなかった所に引かれました」という声をいただきました。

1位と2位知らんかったけど人気なのか

2022-03-29

anond:20220329101855

全体の総合得票数で考えるっていうのは、そういうことだから

anond:20220329101121

政党支持率のこと考えたら、ゲタ履いてるのは野党の全体得票数のほうなんだが?

 

全部比例代表ってなったら伸びるのはむしろ与党票よ

2022-02-13

陣営を増やそうという努力を感じられない

twitter上のリベラルフェミしろ政界の立憲や共産しろ、全く陣営を増やそうという努力を感じられないんだよな

彼らの発言見ていて支持者が増えるとは思えないし、現実得票数でも議席数でも彼らの陣営は減ってる

投稿ボタンを押す前に「自分発言で誰か一人でも共感させることはできるだろうか」と見返す瞬間とかないんだろうか

2021-12-21

女性は数の暴力男性政治的に殴れるはず

日本人口って女性のほうが男性より多いのね

フェミニズムが本当に女性に支持されているのであれば、

一人一票の政治世界であれば数の暴力一方的男性ボコボコにできる

というか衆院選得票数見れば女性の半分くらいの支持でもフェミ政党は余裕で与党になれる

女性にも大して支持されてないんじゃん、フェミニズム

2021-11-26

anond:20211126220840

得票数の多さと自民との接戦ぶりから、こういうアンチ共産が嘘だと分かるんだな

立憲共産党の共闘がよほど都合が悪いんだね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん