「家長」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 家長とは

2021-08-09

anond:20210809162745

まあ親戚の集まりが嫌って言っても、弱者男性として親戚の中で肩身狭いのが嫌なだけで、結婚して家長として上げ膳据え膳お世話されるならむしろそんな集まりも望むところみたいなのあるからさ……

きっとこれまでの時代なら「被害者は本当に可哀想だし加害者人殺しの糞野郎」とシンプルに思えたんだと思う。

「ある日普通に暮らしていた女性が、通り魔理由もなく殺される」

痛ましい事件だと思う。個人間の怨恨などが理由でなく、ただ目についたから標的にされたという理由のない殺人

異常な人間が異常な事件を起こして犠牲者が出た。これまでなら、そう思えていたんだと思う。

ただ、今はそう単純に割り切れなくなってきた。

その理由は、通り魔所謂弱者男性」と呼ばれる社会的弱者側の存在だったからだ。

通り魔殺人は異常者(男性)が女性弱者)を殺傷する卑劣事件だと、これまではそう割り切れていた。

だけど、この事件は追い詰められた「弱者」が恵まれていそうな「強者」を妬むルサンチマンから発した事なのではないか?そういう考えが浮かんでしまった。

女性は体力的に必ずしも男性に敵わない訳ではない

女性男性に体力で劣る弱い存在である

こういう考え方は少し前まで一般的だった。或いは今でも多くの人の頭に根付いているかもしれない。

それまで合同で体育を学んでいた子供達は、ある日女子男子で別れるようになる。スポーツ男子女子競技が別けられる。重量がある物は男性が持って当然である

女性男性と違って力が弱い存在である。だから強い男性女性を守ってあげなければいけない」というマチズモを多くの人間が信じていた。

だが近年その幻想が崩れてきた。江戸時代には300kgの米俵を女性が運んでいたし、太古の時代人間男性女性関係なく狩人として食料を確保していた。

創作世界でも、「女性はただ守られるだけの存在ではない」と男性に混じり戦うヒロイン達が増えてきた。女性は決して男性に劣る弱い存在ではないと、意識改革されてきたのだ。

性差破壊、「人間」は「人間」であり男性女性というジェンダー本来存在しない

男性は家から出て働き、女性は家の中を守る物。そういう考えはやはり一昔前までは一般的だった。

父親一家大黒柱として収入を得るため働き、家族父親感謝する。父親家計を支えているため家庭内で一番偉い存在であり、母親父親の言う事を素直に聞くのが正しい姿である

この父家長制と呼ばれる制度の影響で、男性女性には上下関係存在するという意識が当然のようにあった。しかし近年その考え方は少しずつ変わって来ている。

女性社会進出が進む、女性男性経済力に頼らなくても自分収入だけで生活出来るようになったのだ。それに伴い「家庭」という概念じわじわと薄れてきた。

未だに女性の平均収入男性の7割ほどと深刻な男女格差は残っているが、個人単位で見れば男性より優秀で収入も平均以上である女性もそれなりに見られる。

女性」というだけで守られ養われるべきであると扱われてきた性別の人々は、今では弱者と侮って良い存在などでは決してないのだ。

女性弱者と蔑まれ時代は今終わりを告げている。

女性は従来思われていたほど肉体的に弱い訳でも無いし、経済力もグングン付けてきている。精神力言わずもがなである

女性は決して男性より弱くない」

という事を頭に置いて通り魔殺人という痛ましく残酷事件を考えてみると

幸せそうな人(女性)を見て殺したいと思った異常者(弱者)が恵まれた物へのルサンチマン(妬み)から起きた殺傷事件という見方も出来るのではないだろうか。

苦しい生活をしている人が幸せそうな人を見て「自分はこんなに辛いのに何であいつは…」と思ってしまうように、強者である事は時にそれだけで嫉妬対象になる理由になる。

こんな事を書きながらも、結局自分は従来のジェンダー観に則って

「肉体的強者である男性が肉体的弱者である女性暴力を用いて殺した胸糞悪い事件

だと思っている。

その一方で、「女性というだけで弱者と思う事は絶対に間違っているし、後先考えない事件を起こすような男性は豊かでない環境に居る可能性も高い」という考えが頭の片隅を過ぎっている。

仮に幸せそうな女性と不幸せそうな男性の二人が居たら、果たしてどちらが「強者」でどちらが「弱者なのだろう?と、こんな事を考えてしまうのは自分価値観が少しずつ変わって来ているかなのだろうか…。

anond:20210808152232

2021-07-22

人類史で女権社会が残ってこなかったのは、女が下方婚しなかったから。

女が家長である集団があっても滅んできたんだろうね。

2021-07-02

anond:20210702232324 anond:20210702232426

アインシュタイン書ききれないクズ伝説 (ほかにも盛り沢山)








2021-06-29

anond:20210629074233

ちょっと質問なんですが、どんな風にその区別された小児性愛者を社会が認めれば良いのでしょうか?

LGBTであれば、その人たちを好意的に取り上げた映画ドラマが作られたりしま

ドキュメンタリーなどもあったりしま

LGBT恋愛テーマにした小説漫画もあります

これは一例でしかありませんが、そういった感じでしょうか?

次にLGBTが目指しているものとして法的な婚姻関係などがありますが小児との婚姻を認めろと言うようなことも入りますか?

実際に宗教国家などでは家長同意することで成人と児童結婚などもあったりしま

そういうことを社会が認めろというような意味でしょうか?

2021-06-20

anond:20210620181229

年齢別の金融財産統計を使って、「年寄財産を貯め込んで使わないのが悪い」と庶民の年齢差問題にしたいのさ。

実際のところ単に大会社社長とか、相続財産を受け取る家長年寄りが多いってだけの話に過ぎないし、格差問題なんだけどね。あと、消費税なら年寄から取れるっていうデマのために。

貧乏年寄のほうが多いし、もう働けない。

2021-06-09

anond:20210609014615

少し前に近所でそんな感じの通夜をやっていたお宅があった。看板に○○家長女様というふうに名前でなく続柄が書かれていたのでもしやと思って、他人事ながら少し心苦しい気持ちになった。

2021-06-02

もしこれをやったのが白人男性でも解任されたのかな

ベルギー政府駐韓大使を解任 大使夫人店員手打ち

https://www.bbc.com/japanese/57311675

ベルギー駐韓国大使の妻が先月、ソウル市内の衣料品店店員を平手打ちした問題で、ベルギー政府5月28日ピーターレスクイエ大使を今年夏に解任すると決定した。

ソウルベルギー大使館はフェイスブックで、レスクイエ大使はこれまで3年間、大使として立派に職務果たしてきたものの、「現状」では「穏やかに職務継続することが難しい」と説明ソフィーウィルメス外相ベルギー韓国関係のため、今年夏に大使任期を終了させることが最善だと判断したと明らかにした。

大使のシャン・シュエチウ夫人(63)は今年4月衣料品店店員を平手打ちした。その様子が監視カメラ撮影されていた。大使夫人は当時、万引きが疑われ、店員が妻の着ていた服について私物かどうか尋ねていた。レスクイエ大使はその後、妻が「受け入れられない」行動をとったとして謝罪した。

ベルギー大使館によると、シャンさんはこの後、脳卒中の症状が出て病院入院退院後に自ら店員2人に謝罪したほか、警察事情聴取にも応じたという。ベルギー外務省はシャンさんが外交特権行使するのを認めず、警察捜査に協力する姿勢を示した。

ベルギーEU本部もあるし、もう少し人権を大切にする国だと思っていたんだけどな。

アジア人で、女性で、脳の病気になった人の行動について、これほどまでに責任を追及する必要があるんだろうか。

本当に万引きだったとしても、脳の病気の中には窃盗行為に出てしまものもある。

まして妻の行動を理由に夫を解任するとは、女性に十分な責任能力がないと見なして家長責任を取らせる中世の発想だろう。

2021-05-04

anond:20210503183841

嫁や家族をもてないことを「弱者」と考えるのはゴリゴリ家長父制やで

2021-04-06

橋本棋士の色々で、共同親権について考えた

今まで共同親権については、制度としてはあってもいいとは思っていた。

やはり、子にとっては父も母も親だし、面会交流はそれ相応になされるべきだし。

(もちろんDVの有無など個々のケースで慎重な運用必要だと思うけど)

父母両者にそれ相応の責任を持たせるのは大事だよね。

でも、今回の騒動橋本氏を支持する人達の言説を見ていると

ATMにされたくない」

「勤務先を第三債務者にされた人の気持ちを考えろ」

等、自分のことばかり。

家長としての面子潰された逆恨みが7、寂しいが3くらい?

橋本氏も婚姻費用分担請求放置して、差押食らって逆ギレしてるし…

本当に子の福祉考えているのか疑問。

共同親権はともかく監護権の適切な行使は期待できないよね。

それに男性の育休取得に反対する主義の方々がなぜか共同親権の主張しているけど

共同親権は欲しくても監護権は要らないってこと?

なんかもうね、妻から離婚を認めにくくする方向に持って行きたいだけなんじゃないかと。

子の福祉はどこ行っちゃうんだよ。

離婚の子福祉について、追跡調査とかされているのかな?

養育費は多くがバックれられるとは聞いたことあるけど。

2021-04-05

女は下方婚しない、とはいうけれど

そもそも男が上昇婚望んでないことも多くない?

しか上昇婚望んでる割に結婚相手が「お母さん」になってくれると思ってる人も多くない?

上昇婚目指してる女の多くが見た目磨くし家事育児の主担当になるつもりで結婚するじゃん?でも男性でそういう努力とか方針持ってる人ってホントで合わないんだよ

男性にもそのつもりがあれば結婚したい高収入女は普通にいると思うよ

家父長制の家長になりたいみたいな感性のままじゃそらマッチングするのは上昇婚目指してる女性だけだよ

婚活したことあるけど私より全然収入低いのに何故かそこにプライド持っててこっちを馬鹿にしてきたり(仕事だけしてたか婚活する羽目になる、とか、じゃあお前はなんやねん)

私より全然収入低いのに結婚したら家事育児の主担当は私だと思ってるパターンしかなくて無理だわーってなったもん

から結局上昇婚したくないんだよ、男性

自分より収入が低い女がいいと思ってるんだって

からあいう人が言ってるのは「俺たちより収入の高い女が増えたことがいけない」なんだと思うんだよなー、下方婚しない女が悪い、の本音は下方にいない女が悪い、なんだよ

2021-03-23

anond:20210323132635

家父長制

父系家族制度において、家長絶対的家長権によって家族員を支配・統率する家族形態。また、このような原理に基づく社会支配形態

「正しいことな押し付けてもいいって考え方のこと」とは・・・

2021-02-18

夫婦別姓なら、妻だけが別姓にすべきだよ

夫婦別姓必要だと思ってる。

けど、子は父の姓にすべき。つまり、妻だけ別姓にしないと社会は混乱する。

思い込みで言ってるんじゃないよ。うちは、旦那が婿に来てくれた。普段旧姓使用してる。

すると、旦那の知り合いからは、「フグ田さん一家」「フグ田家」と呼ばれるわけ。本当は「磯野家」なのに。

子どもも、フグ田さんの娘さんとか息子さんとか言われるわけよ。

それでも戸籍上は磯野だから冠婚葬祭では「磯野マスオ」で出席するし磯野家として扱われるからいい。

これが夫婦別姓になったら?

戸籍上も旦那フグマスオで、妻と子が磯野?だよ?

結婚式とかどうすんの? 磯野家と野比家の結婚式戸籍フグ田な家長挨拶すんの?

妻だけが別姓ならさ、フグ田家と野比家の結婚式でも、挨拶する父親フグ田家の代表戸籍上もフグ田。妻は別姓で磯野でも関係無い。

こういうの全部ひっくり返す覚悟がないと、夫婦別姓なんてむずかしいよねって実感してるし、妻の旧姓使用の延長がせいぜいなんじゃないかな。

2021-02-05

子どもができてしまった親の元に生まれ

私には1歳終わりごろから記憶がある。もちろんハッキリしたものでは無い。1歳半で引っ越したはずの部屋の間取りや、そこでのできごとをいくつか覚えているだけだけど。

両親は学生デキ婚学校中退

父は突然の社会人家長になり、土日も関係なく働いてほとんど家にいなかった。母は平日昼間はなんとなく家事をこなし、午後はほとんどずっと誰かと電話していた。何を話していたのかはよく分からなかったが、私は電話する母の背中を見ながらいつも「おやつまだかな?」とか考えてた。

幼稚園入園準備を始める頃になっても、母は相変わらず午後の時間ほとんどを誰かとの電話に費やしていた。その頃には私も、母の電話の内容も何となく分かるようになっていた。「夫が育児を手伝わない」「子どもいるから遊びに出かけられない」「まだ学校に行きたかった」

母の会話にいつも出てくる「学校」。黄色帽子とつやつやしたランドセルを背に、アパートの前の通りを賑やかに歩いていく小学生は確かに楽しそうで、母が憧れるのも分かる。

私は母を喜ばせたくて、週に何度もダダをこねては小学生の隣の図書館に連れて行ってもらった。自転車の後ろの椅子で母ながら、学校に行けることをさぞ喜んでいるだろう、と、自分ワガママを誇らしく感じながら。

でも結果は母の電話に「毎日毎日図書館に連れて行けってうるさい」という愚痴が加わっただけだった。

この頃の父についての記憶ほとんどない。たまに3人揃って夕飯を食べるとき、母がウキウキしたりイライラしたり、空気ちょっと変わるのを感じていたくらい。今より「育児母親仕事」な時代だったし、私の世界ほとんどは母が占めていた。

幼稚園の終わりごろに弟が生まれると、母は弟のママになった。

私のことは相変わらず「学校に通えなくなった原因」なのに、弟には甘い声をかけ、一挙手一投足を柔らかい目で追うようになった。誰かとの長電話ほとんどしなくなった。

そしてこの頃から私は、母に愛されたいと期待するのをやめた。

今では私も家庭を持った。両親とは程よい距離感で接するし、はたから見たらむしろ仲は良い方かも知れない。

言葉は分からなくても、子ども空気を覚えてる。自分が我が子の目にどう映るのか、彼もしくは彼女にどんな背中を見せることになるのかが怖くて、子どもはまだ作れない。

2021-01-18

anond:20210117125811

結構な人が家父長制を「男が威張ってた古い制度」で思考停止して理解しようとしてないよね

あれは今で言う家内制手工業とか、社会経済が未熟な時期の家族=会社みたいなところがあったからこその制度で、会社法の役員従業員みたいなもの

から家長には責任付与されてたり他の家族にどうこう言う必要もあったわけで(んで結果勘違いしたパワハラ上司みたいなのばっかりになった)

でも時代が経るにつれてその社会の有り様も変わって、今の日本では「そんなものはなくなってる」から気にすることはないだろう。

家族の在り方は家庭それぞれなので配偶者と話し合って決めればいいよ

2020-11-22

anond:20201122013307

しろあの事件って

「街の風紀を乱してみんなを不快にする奴、不利益を被る奴は分相応に日影にいなきゃいけないんだ!懲らしめてやる!」っていう

履き違えた社会正義とその暴走の結果って感じに見える。

加害者の知人へのインタビューとかちょいちょい出てるけど

目立つことを好まない謙虚性格

家族を支えなければという家長制に則った観念思考の底にあって

規律を厳守する生真面目な態度でいる…

ってまあそんな感じ。

しづめその人物像は今をときめく炭治郎のようですらある。

2020-11-06

anond:20201104231059

昔は毎日の衣食住を回していくだけでも、単身者では不可能に近かったりコストバカ高かったりしたからね

ご飯炊くのだって炊飯器なんかないし、洗濯機もないし、掃除機もないし、暖房は薪とか石炭こたつ電気じゃなくて豆炭式)

生活単位として大家族合理的だし、そうなると夫婦ワンセットが複数世代役割分担することになる

男性単身者はかなりいたけど長屋みたいなところに住んで大家家長として疑似家族みたいになってた

今みたいにワンルームコンビニ飯とコインランドリーライフラインにして何年も暮らすなんてとても無理

2020-11-04

anond:20201104124905

女の肉体や子宮家長の男の所有物では無いというだけの話であって、性に奔放になることがフェミニズムではない。

2020-10-30

anond:20201030134131

それはちょっと正確じゃないらしく

女性の権利家長ではなく女性本人に取り戻すって言うのが正確な定義らしい。

家長価値観は「ミニスカートはくな、はしたない」が代表的な例で、「そんなもん女の勝手やろなんでお前がはしたないとか決めんねん」と怒って「ミニスカートをはくかどうかを決めるのは女自身やで」って主張するのがフェミニスト

フェミニストでもアンチフェミニズムとかミサンドリーとか色んな属性や一派があってややこしくなっとる。

性的表現差別だと言って止めろと言うのはアンチフェミニズム活動範囲に入っとるし、男なんかいなくなれって言ってるのはミサンドリーになる。

2020-10-26

みんなお金があれば結婚できるし子供も持てます

この話は非モテには関係ありません

まず最初結婚できない理由容姿や中身に原因がある非モテはこの話の枠外なので割愛しま

 

出生率が減っている原因

一般的日本社会において出生率が低下しているのは結婚できる人間が減っているから(90年代6%→現在4.7%)

結婚している夫婦出生率も少し下がっています90年代2.21人→現在1.94人)

なぜ結婚できないのかというと経済的な余裕がない、そういう男が減っているというのが一番大きいと言われています

女性場合経済的に恵まれた人がいても、出産育児負担が大きく少なくとも産休でその期間は無給になる

ベビーシッターを雇って育児全面丸投げできる高給手取り女性なら下方婚可能

ただそういう優秀な女性は非常に限られており社会全体で見ると何の解決にもならないほど少ないのが実態

女性の方が性別上の役割社会的な要因で下方婚が難しく、結婚後の出産育児男性収入に頼らざるの得ないのが大多数の現実的実態です

 

男性の稼ぎの問題

現代男性年収平均400万がベース

我々の父親世代専業主婦がいる家長制度年収平均600万ベース

日本国が貧しくなったか男性の稼ぎが平均的に下がっていると言われています

 

非正規雇用の影響

非正規雇用も90年は労働人口の2割だったのが現在労働人口の4割まで増えています

非正規雇用については働く老人が増えたからという説もありますが、働いている老人(65歳以上)は90年で労働人口の6%だったのが現在労働人口の13%ほどまで増えています

まり働く老人が全員非正規雇用だと仮定しても、我が国の65歳未満の非正規雇用は最低でも13%増えています

非正規雇用一般的には正規雇用よりも収入が少ないので、そのまま収入の少ない若者層が13%増えていることを意味しま

 

現役世代労働人口

結論を言うと働き盛りの世代人口はあまり変わっていません(90年4177万人→現代4220万人)

老人(60歳以上)の労働人口は増えています(90年732万人→現代1174万人)

結果的には働く人は少し増えています

 

貧富の格差は広がっているのか

ジニ係数での推移で貧富の格差が広がってるのかどうかを見れます

結論から言うと日本の貧富の格差は近年では改善されている

ただしこれは社会保障による分配での改善と言われており、現役世代が再分配分を負担してその分が老人世帯生活保護世帯に分配されていると言う話が出ている

働けない人には再分配されているが働いている人たちの負担は増えていて所得が増えない状況が起きています

 

生活保護を受ける世帯は増えているのか

増えています

90年60万世帯→現代160万世

増えた主な要因は老人が増えたからと言われています

一番増えているのは老人世帯ではあるが、傷病・障害者世帯やその他の世帯も増えている

その他の世帯は父子世帯世帯主と介護必要とする親というものが含まれ

全体的に生活保護必要とする世帯が増えている

 

税収の動きはどうなのか

所得税による税収は90年がピーク26兆円クラス現代は14兆円クラスまで下がっている(国民全体の所得からの税収は減っている)

ただし消費税が登場しており、消費税からの税収は11兆円クラスにまで膨らんでいる

現代所得税と消費税を合わせると合計25兆円となり、90年の所得からの税収と変わらないレベルの規模で税金が取られています

これは何を意味するかというと消費税を取られる頻度の高い人ほど損をするシステム

買い物や消費行動の多い人ほど税金が取られ、逆に買い物や消費行動が少ない人ほど税金が取られにくい構造になっている

まりお金を使わないお金持ちほど税金を取られにくくなる

やや歪な構造です

現代はなるべく買い物しない方が賢いということになってしまます

 

統合的に見ると

我が国では

非正規雇用割合が増えているので低所得の人が増加傾向である

男性の平均年収も下がっており、女性共働き前提で世帯収入が確保されている状況(女性が働けなくなると一気に生活レベルが落ちる)

社会保障による再分配からの貧富格差の解消は機能しているが、そこに含まれるのは老人や生活保護必要とする人で共働き夫婦などは含まれていない(共働き夫婦には社会保障による再分配が届かない)

生活保護必要とする世帯は30年で約3倍近く増加した(働けない人が増えている)

消費税が増加しているので、買い物せざるを得ない人ほど損をし負担になる構造(逆にあまり買い物をしない行動パターン金持ちは得をする)

日本国は全体で見ると貧しくなっており、その上で働けない老人や生活保護必要とする人への社会保障の負担が増しているという状況

 

老人の面倒を見るのに精一杯で、若者結婚できない子供を作る余裕がない社会ということになります

30年経過した2050年でも老人の割合は増加見込みで2020年の倍の割合になっていると予想されます

 

まれカップルけが結婚子供を作り未来担い手になりますが、その他の大勢は老人と一緒に沈む運命です

2020-10-22

anond:20201022021824

あ、これ本当ー?

代理出産なんか許さへんでーという政治家側の暗的メッセージなんだろうね。

精子の話は精子がなんだろうと父親の務めを果たすのが家長的務めであると言っているような気もするね。(戸籍上の夫婦の夫側の子どもとしないと子ども不利益を受ける)

2020-10-05

anond:20201005143657

だって働いてますが?

だって男の中央値より年収あるよ

ただ女が勉強したり稼ぐ理由

親や男に寄生して稼ぎは全部小遣いにしたいという理由

劣った男に関わりたく無いという理由なんだよ

うん、だから男性男性らしさを押しつけているから「劣った」っていうのが出てくるんだよね?

劣った男がいたっていいし別にそれぞれで構わないのに「劣った」っていうマウティングしている時点で

貴方家長制度の男がうらやましかっただけ、貴方課長に成り代わりたいだけ。

から専業主夫なんであり得ないね

好きにしろよ、専業になりたい女性だっているし別にそんなもんは好き好きにしろ

男と違って女に無能男を飼うメリットは無い

いざとなったら力で負ける可愛げもない醜い姿の自分より体が大きいペット貴方は飼いたいですか?

うーん、これさ被虐心の表れにしか見えないんだけど

自分より弱い物しか愛でることが出来ないって言っていてそれって家長制度の男と一緒だよね?

でまぁ、普通にその辺の男でも大型犬には負けるよね。

でも、大型犬飼ってるよね?怪我なんかで見にくくっても飼ってる女性男性もいるよね。

場所とる分ゴキブリより不愉快でしょ?

別にゴキブリも俺は不快じゃないんだが、自分趣味嗜好だけで

みんながそうであるって考え方って家長制度モラハラする家長と同じなんだけどわかってる?

まあ夫が院生卒業就職まで妻が養うとか

夫の実家資産家とか夫がかなり容姿端麗で肉体的魅力がある

とかなら例外的にいいと思うけどね

うん、そんな存在貴方が選ばれないと思うんだ

貴方はとても心が醜いよ

貴方発言基本的家長になりたい!私も権力が欲しい!

差別がしたい!人を征服したい!って差別意識の表れにしかなってないのでとても哀れな存在しか私には見えません。

anond:20201005132749

> 子供を売り飛ばしたり

の子供を守るためであったりしたし今の日本でなくなっただけでアジア圏の国だと未だに普通にあるよ?

否定する?小さい妹を守るためにお兄ちゃん金持ちおっさんに買われるとかあるけど否定する?

の子供たちに仕事を与えようとすれば先進国論理感で「子供労働させるなんて!」ってくるんだけど知ってる?

教育を与えれば良い?教育を与えている間の生活費は誰が負担するの?

でさ、現代論理でそうなるだけの話しで社会的教育を与えることが正しいってみんなが理解していない時代って子供労働力であり資産になるのよ

からアフリカでは未だに子供労働であるから多産し児童の売り買いも発生するし教育もするモチベーションが上がらない。

日本だって明治以降教育を与えようとしてもだめだったか給食出したりとかしてたわけで。

なんていうか、それが悪いことだと考えるのは今の論理感であって当時の論理感を考えないで批判的に捉えている時点で

貴方はその結果の裕福な社会に生きていることを自ら否定しているのでそういった物の資産の上に胡座をかいて暮らすな。

> 家にろくに金を入れず外に女作ってた家長もいるわけで

一部の例外を引っ張ってきてどうこうっていうなら旦那を殺す、子供を殺す女もいるわけでどうするの?

なんで例外を引っ張ってきたらブーメランになるだけってわかんないの?

> そして妊婦救急車呼ぶなと言う鬼畜どこにいるの?

妊婦だけであるのであれば救急車を呼ぶべきじゃないよ?

自宅内で破水とかして緊急なら呼ぶべきだけど妊婦であるだけで救急車を呼ぶ理由にはならないんだけど

なんで呼ぶなが鬼畜になるのかわからん

> 家父長制度美化してる人って

> 善良な家長しかいない前提で語るから無いわ

これもブーメランで家父長制度をだめって言ってる人って

少数の悪い例だけをあげているとも言えるわけでどうするんだ

メリットデメリットもあるし良いも悪いもあるし全てが悪いわけでも全て良いわけでもない

この世の物は0か1にはならない

2020-09-30

そりゃアインシュタイン苦痛を振り撒く側の人間から言わんだろ anond:20200930202514

アインシュタイン書ききれないクズ伝説 (ほかにも盛り沢山)








2020-09-28

anond:20200928033032 anond:20210715061431

アインシュタインは偉大な科学者だが異常者枠にブチ込んでいいやろ。これが標準なら世界は滅ぶ

 

アインシュタイン書ききれないクズ伝説 (ほかにも盛り沢山)








ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん