「ワンパターン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワンパターンとは

2023-09-03

若い女が「おーい」みたいなポーズワンパターンCM

なんか若い女優が「おーい」みたいな手のポーズしてるようなCMあるじゃん

場合によってはなんか動物とか仕事?のコスプレとかさせてるやつ

で片手になんか商品を持たせるやつ(わかってもらえるかな)

 

ワンパターンだしなんか女性人形みたいに扱ってて好きではない

とくにそのポーズをしたからといって可愛くないのも問題である

 

ことTVCMに限って言えば日本人って頭悪いと思われてもしかたないと思う

馬鹿けがTVを見てなさい」と言われる時代が到来している

2023-09-02

anond:20230902103308

ハリウッド映画はあまりワンパターンだし、

アメリカテレビドラマ面白いけど話題しづらいし

日本テレビドラマはなんか暗いし、

結局、脳天気に楽しめて、そこそこだれかが知ってるのがアニメなんじゃないかと思ったり。

2023-08-28

F欄の割にはまともな文章が書けてる

私は、Fラン大学出身です。私は、大学入学後、入学式の学科オリエンテーション学部から講義に出とくだけで進級できるとか思わないでください。」と言われました。

これは、おそらく、講義に出とくだけで進級できると勘違いしている学生がいると思ったから、言ったんだと思います

じゃあ早稲田慶應明治などの学生でも講義に出とくだけで進級できると勘違いしている学生は、いるんですかね?

f欄ってもっとボキャ貧爆サイ民みたいな鳴き声じみたワンパターンなことしか書けないのかとか思ってたよ

2023-08-27

女性というか、自分自身の性欲事情がどうか

乗り遅れすぎてるけど、【便乗】女性の性欲事情9選!(https://anond.hatelabo.jp/20230823152347)と、付け加えのトラバhttps://anond.hatelabo.jp/20230823160832)読んでてめっちゃ興味深かった。

あーそうそう! と思うところも、あんまそうじゃないなと思ったこともあった。

これは女性一般の話ではなく私の話なので、記事にアンサー形式で、自分の性欲についてメモ

https://anond.hatelabo.jp/20230823152347 から

>1. エロいと思ってなくても濡れる、エロいと思った時に必ず濡れるわけではない

→私はエロいと思ってなくても濡れる、エロいと思った時には必ず濡れる。

エロいと思った」のレンジがどうかという話なんだが、日常生活の中で男とか男の筋肉とか男の手とか見てエロいと思ったことはない。

an-anセックス特集男性の裸体もどっちかというと気恥ずかしく思うたち。

明確に「これからセックスする相手が目の前にいる」「これから自慰をするためのおかずが目の前にある」ときじゃないとエロい気分にならない、エロいと思わないので、思った時には100発100中で濡れる。

>2. 幼少時からエッチもの好きな人もいれば嫌悪感を抱く人もいる

→私はめちゃはやかったとおもう。

>3. エッチ漫画小説を読むのは好きだけど自分がするのは嫌い、という人もいる

自分がするのが一番好き

>4. エッチ漫画小説を読むのはいわゆる「オカズ目的」とは限らない

→完全にオカズ目的。実際に自慰しなかったとしても性的興奮目的

オカズとしてはBLGLが好み。

他人事として眺めてられるBLのほうがはかどるし、女性セックスしたことないししたいとも思わないという点で、どこまでも他人事GLもはかどる。

オカズ感情移入したくない、シンプルにてっとりばやく興奮だけしたいので、自分が重なる要素、共感要素はすごく邪魔

そういう意味で、NL(男女もの)、ストーリーが複雑なものはいまいち。エロいとこだけ拾い読みする。

>5. セックスオナニーも全くしなくても平気な人も一定数いる

わたしは恒常的にセックスできてればオナニーしなくてもいい。

セックスセックスの間が開くと、その間をオナニーで埋めるが、間があまりないならオナニーはしない。

>6. セックスで挿入はなくてもよい

→挿入絶対主義

外のほうがイキやすいっていうのは同意だけど、中でもいけるので、中を刺激してもらわないとどうにもならない。

でもオナニーでは中いじらない。自慰あくまセックスのサブみたいなかんじでそんなに重きをおいてない。さくっと終わらす。

>7. というか肉体的快感より精神快感が大きい

別に「愛されてる」とかそういうレベルじゃなくてもよくて、ワンナイトであっても、丁重に扱われてるとか、礼儀正しいとか、人らしいコミュニケーションが取れるとか、ゴムを当然のようにする(生でやりたがらない)とか、その辺の条件がそろえば全然OK。

ただ、精神的に深いつながりがある相手セックスできるんならそっちのほうがもちろん断然いいし、そういう相手がいるときワンナイトはいかない。

相手テクうんぬんより精神的に満たされてるほうがよっぽど重要というのは絶対にある。

ワンナイトは完全にお互い抜き目的でそのあとなんかむなしいってのはあるし、あんまりいいこととも思わない。

>8. 女性誌の表紙の半裸男性写真などを見て性欲を感じることはあんまりない。エロイラストAVセックスシーンのみを見ても性欲を感じにくい。

→前半とエロいラストまではめちゃくちゃ同意あんまりないどころかほぼない。

AVセックスシーンのみ」は、動画なら性欲はバキバキに感じる。感情移入したいわけじゃないので、ごちゃごちゃした周辺情報がないほうがありがたいかも。

9. 特定相手と何度もセックスすると「飽き」がくる?

→ほぼ同意。むこうのやり口がどんなにワンパターンでも、こっちだって同じだし。こっちが飽きることってあんまりないんだが、男性は明確に飽きてくるむきもあるのでは?

でも、レス気味になって終わる相手もいれば、長く続く相手とはほんとに長く続くので、よくわからない。

長く続いてくると「飽きないのかな?」と思うんだけど、こっちは特定相手と長くセックスできるほうがうれしいし、無粋すぎてきけないので謎は解けていない。

https://anond.hatelabo.jp/20230823160832 から

>1. イカない、イキにくい人が圧倒的に多い

→そうだと思う。開発が必要というのはものすごく同意で、私も最初から中でいけてたわけではなく、同じ陰茎で同じところをしつこく狙うなどを経た結果だと思う。

男性射精経験したことないけど、それと近似の感覚ともなんとなく思えない。

>2. ホルモンの影響はマジですごい。女はホルモンに操られていると言っても過言ではない

→半分同意なんだけど、私はPMSとかほぼないのもあって、生理中以外ならいつでもセックスOKだし、いつでもよく濡れる。人生を通して濡れにくいと思ったことはあまりない。

といいつつ、仕事ストレスがあまりにぐわーっときてるときとか、大きな懸案がある時はその気になれなかったりするけど(やってみたら意外とできたりもするんだけど)それは男女でどうというより、人間ってそうなんじゃないかなと思う。

>3.ムード大事

セックスムード大事だよ!!! なんなら人間関係全部ムード大事なんじゃないか

ーーーーーーーーーーー

あと、陰茎の大きさ気にしないってブコメかなんかでみたけど、私は太すぎるのは嫌だし、長いほうがいい。

小柄な友人は、膣も小さいのでいわゆる粗チンの人のほうが断然フィットして気持ちいいっていっていた。

別の友人も長さ重視。

かなり個人差が大きいところだと思います。(だからこそ、おおざっぱに混じって「気にしない」みたいな方向性に行くのかな…)

2023-08-26

ホラー被害者として犯罪者ってめっちゃいいね

耳袋の最新話のカズオが良かった。

詐欺師独居老人の家に通帳とハンコを取りに行った時に、通帳なくしてしまった老婆に足止めをくらい、家に上がると児童の化け物カズオからの恐怖現象に遭う話だ。

うどんな目にあっても犯罪者なので爽快感がある。

どうせならもっとひどい目にあってほしかったまである

快感ホラーとしてよくあるのは、被害者が超強く返り討ちにする系だが、犯罪者苛めっ子が被害者なのも気持ちよくていいな。

ドント・ブリーズ被害者犯罪者だったが、老人のが圧倒的気持ち悪さだったかいまいちそういう爽快感無くてなぁ。

意外と無いよね、ワンパターンセックスしたカップルや、ホラースポット探検した若者たちや、罪のない少女がキャー!!って奴より面白いと思うが、何でだろう。

2023-08-10

バーベンハイマー騒動はそこそこネガティブ効果があったと思う

バービーはもともと見る気はなかったジャンルではあり、ケチつけてもしょうがないのだが、

ああ子供向けコンテンツで幅広い層の興味を引きつつ型どおりのポリティカル作法を繰り返すタイプのアレね、ディズニーアニメマーベルのいつものつの真似ね、

だいたい内容わかったなという判断が入ったので、なおさら見る必要なくなったなとは思った

気になったら見とくかぐらいの頻度で見る人間判断基準としては、ポリコレが鼻につくというより、ワンパターンで飽きたのでいいや、という感覚のほうです

少数派の尊重というお題目なら、そもそも近代以降のフィクションって「世間一般常識日常と違う体験視点」を見せるものだし、

それを型にはめてパターン化、量産化されたら、そりゃ飽きるよね以外の話ではない

 

あともうひとつスーサイドスクワッド(2作目)と「華麗なる覚醒」でのハーレイ・クイン役がめちゃくちゃ良かったマーゴット・ロビーだし見とくかぐらいはあったかもしれないが、

今しがたマーゴット・ロビーをググったらgoogleピンク花火みたいな過剰演出ブラウザ全面でおっぱじめやがったので「ぜったい見ない」にランクチェンジした

これはバーベンハイマーじゃなくグーグルのせい

 

一方、オッペンハイマーのほうは、騒動でだいぶ見る気なくなったのでネガティブ効果はかなりあった

ノーランはいちおうそこそこ見てる(メメントインソムニアプレステージバットマン3部作、インセプションインターステラー、テネットダンケルク

何も話題にならなかったら事前情報仕入れず流れで見てたはずで、なんとなく内容知っちゃったので「じゃあ、いいか」ってなった感じ

ノーラン作風としてメメントインセプションみたいな精神内部の話を組み立てる人であり、現実を観察する人ではないと評価してるので、

ダンケルクみたいに「イギリスは大変だけど頑張れ」みたいな頑張れソングを作るならまだしも、現実の複雑さそのもの原爆開発をテーマにするとか無理だろと思ってる

オッペンハイマー個人の伝記の形にするのも、現実じゃなくてオッペンハイマー個人内面に寄り添う形でしか作れないんだろうな、と予想

プレステージみたいに原作から逸脱してファンタジーでダークな結末になってたら想定外なので見るかもしれないが、

そういう物議をかもす内容じゃないのは、アメリカでの興収がいいって時点でわかったので、

まりダンケルクみたいな「がんばれ科学者、がんばれ核兵器」ってことだろ? と、見ないで感想を書いて終わりにしていいんじゃないかな

 

違ってたら叩いてください。たぶん増田ブクマにいます

2023-08-09

ここまで分かっていてなぜ「大したことない」と言い切れるのかが分からない

見え見えの罠、見切れると甘く見れば炎に焼かれる、お前はまるで幽霊物質

数多の先駆者焼き尽くし、意気揚々と虚空さまよい、待ち構えたる侵入者

すべてを暴く、俺は遅すぎた探索者。

ナラティブこそがこのゲームの鍵だ」と気づいているくせに「大したことないですね」は露骨すぎる釣りだろ。

どう見ても全部わかった上で誘い込んでる。

そしてそこにホイホイ皆つられ過ぎてる。

小説で読めば大したことないようなストーリーを、体験のさせ方で面白く見せるなんて、これこそがナラティブなんですね」に全てを収束させようとする気マンマンでうぜえ。

つうか、そのナラティブこそが売れるコンテンツキモだろ。

在り来りで王道物語に如何にして相手を引きずり込むかだろ。

シュタゲけもフレも最高の仲間達イエ~~イってだけの物語を、無数の謎によって脚色して好奇心駆動で近寄ってきた消費者にジワジワと単純接触効果の返し針を仕込んだことで大ブレイクしたわけじゃん。

ぶっちゃけ売れるコンテンツって全部コレだから

興味・深入り・友情から

まどマギだろうがドラえもんだろうが全部コレだよ。

一番強いパターン

かに見方よっちワンパターンだけど逆に言えば横綱相撲から

コイツめっちゃ強い力士って聞いてたけど横綱相撲してるだけっすよ?」がお前の言ってた言葉からね?

気づいたらアホかってなるよ。

でもそれに皆釣られたんだよね。

好奇心を弄んで深入りさせたお前の勝ちだよ。

釣った魚にやる餌をもうちょっと出せばこんなに叩かれなかったのにね。

anond:20230807194640

2023-07-27

花火大会やめてドローンショーにしてるところある?

今年は期待してたんだけど、全国的にまだだよね。

花火ってうるさいし、ワンパターンからはやく面白いドローンショーに置き換えてほしい。

2023-07-23

[]結束バンド音楽アルバム

ボッチザ・ロックの作中バンドを銘打ったアルバム

リリース当時ホッテントリでもぎゃーぎゃーさわがしくてやたら持ち上げられてた

今更聞いてみた

ちなみに自分原作だけ読んでアニメは99%みてない

ライブシーンでぼっちちゃんががんばるシーンだけ見た

原作感想は正直つまんなかった

その偏見抜きにしても全然いいと感じるところがないアルバムだった

言い換えるとnot for meだった

静か目な曲、うるさい曲の2パターんで、バリエーション全然ない

ほぼ全部同じ曲に聞こえる

初期衝動みたいなのを重視したみたいなインタビューをみかけた気がするけど、

そういう意味では確かに勢いだけで作ったワンパターンでつまらないアルバムだった

歌詞聞き取りにくいし、原作アニメ抜きでもアルバムとしてすばらしいみたいなのも見た気がするけど全然そんなことな

所詮原作アニメありきの思い入れコラボありきのアルバムであって、

ほぼ思い入れのないやつがきいてもよさを必ずしも感じることはできない

期待しすぎてたってのもあると思うけど正直似たり寄ったりすぎなのは擁護できずつまらない

キャラソンとまではいわずももっと歌ごとの個性とかアレンジみたいなやつが見えてればよかったなーと

まあもう聞かないからいいけど

2023-07-12

anond:20230711232558

ちなみに足コキ普通に気持ちがいい。

施術者がある程度は訓練しないといけないかもしれないけれど、それほど難しくないと思う。

なぜなら足コキ醍醐味予測不可能性にあるからだ。

手のようにコントロール自在器具(?)の場合には施術パターン無意識予測できてしまうが、

足コキ場合にはイレギュラーな強弱が発生してそれが気持ちいいのだ。

足なのでしっかりとシコれるし、それでいてワンパターンではなく、突然ガシっとカカトが当たったりしてそれが気持ちいいのだ。

2023-07-07

プロゲーマー問題発言と対戦ゲーム煽り文化

プロゲーマー問題発言が後を絶たない。この問題はよく指摘される通り、対策もなくアングラ文化を日陰から引っ張り出したことに起因していると思う。

ゲーセンとかカードショップって今でこそ綺麗だけど昔は学校職場の日陰者が集まるスラムみたいなところで、他に取り柄のない人間ゲームの結果で優越感に浸れるもんだから酷い発言も多かった。あとは店ごとの常連グループを作っていて、暴走族とかヤンキーみたいにどちらの店が強いみたいな対立もあってまさにスラムだった。

じゃあゲーセンカドショが浄化されて文化が消えたのかというとそうでもなくて、ゲーム配信とかDiscordチャット特に身内感の強いところではここには書けない言葉が飛び交っているし、若い世代にも継承されている。そして個人的には、キモい奴らが石の下でコソコソと気持ち悪いことを言っているだけの分にはそれで良いんじゃないかと思っている。

一方でプロゲーマーに関しては早く対策必要だと思うんだけど煽り文化のものをなくすべきかと言われると反対で、もちろん煽ったりしない優等生的なプロゲーマーがいても良いんだけどどこかでヒール的な役割の、ちょっと口汚く相手挑発するようなプロもいた方が見る側も盛り上がって楽しいと思う。あいリアル立ち回りは汚いけどプレイめっちゃ丁寧とか、リアル礼儀正しいけどプレイ荒らし回ってるみたいなギャップも魅力になると思う。ただまあどこかでラインを引く必要はあって、例えば特定の行動が多い相手に対して『脳◯野郎』と煽るのは駄目だけど『ワンパターン野郎』と罵るのはセーフとか、『障◯者』は駄目だけど『リスクリターン考えられないモブ』って罵るのはセーフみたいな従来の明らかにアウトな発言の置き換えと教育を進めていきつつも、なんとなくアングラ出身な感じの文化は残していけないものかなぁとおじさんは思う。

2023-06-24

おれは多摩が嫌い。家ばっかでつまんねーから

自然もなければ都会でもない。住むためだけのベッドタウン

立川八王子駅前は多少栄えてるけど、ちょっと歩けばウチの近くと似たような景色になる。ハリボテみたい。海もなければ多摩川も遠いし、デカ公園もない。昭和記念公園は金を取られる。

いくらかマシな駅前でも、遊ぶには金がかる場所ばっかりだ。高校生の頃、雑費込み5000円の小遣いじゃ大した事はできない。電車に乗って遠くに行く機会も中々ない。

昔一回嫌気が差し新宿まで出ようと決めた。大学入るまで電車通学したこと無かったから、知ってる「都会」が新宿くらいしかなかった。金がもったいないから行きは歩き。

国立から線路沿いに歩いて、三鷹辺りまでは似たようなつまんねー町並みが続いた。無機質なコンクリの高架と、その足元の人が入ってんだか入ってねーんだか分からんピカピカの商業施設。それを囲む家。時々森林。つまらん。

でもそこらを通り過ぎると個性が見えてくるようになる。まず駅前雰囲気画一的でない。でけえ掘っ立て小屋みたいな駅舎とツルツルのアスファルトの閑散としたロータリーみたいなワンパターンじゃない。駅の形がおもしれえ。

乱立する店も金はねえから利用はできないが、それでもプラプラ歩き回りながら眺めてるだけで楽しい

マック松屋、ビッカメルミネを眺めていても何も楽しくねえけど、ここは違う。見慣れない街への新鮮さもあるだろうけど、それ以上の何かがある気がした。街に色があった。

中野で断念しちゃったけど、今でもアテもなくフラフラ歩き回るのがすきなおれの原体験だ。

大学多摩だった。おれはもう一生をここで過ごすのかもしれないと思った。このままでは魂が多摩色に濁ってしまう気がして、わざわざ都心バイト先を選んだ。初めて目白という地名を知った。往復1000円弱がタダになるのはデカい。

無駄一人暮らしして、最寄りが中央線から京王になってなんか新鮮だった。多摩内を南西に移る虚無の引っ越しだった。

中1までは本気で日本電車とは中央線北海道から九州まで繋がってるもんだと思ってた。乗り換えという行為意味が謎だった。

新宿での乗り換えで一旦駅を出て、覚えたてのタバコ一服するのが恒例だった。西口喫煙所モード学園ビルを眺めながら一息ついてると主人公にでもなった気がした。

目白ではバイトの休憩中に学習院侵入して一服するのが好きだった。キャンパスがおれのとこと違ってザ・大学って感じがした。附属の生徒が構内を歩き回っていた。おれの母校も小中高一貫校で、小学生学食でチョロチョロしてるのが嫌だったのを思い出した。

マックキャロットに行こう行こうと思っていて終ぞ行かずじまいになってしまった。今度行かないとな。

一回金なさすぎて目白から帰れなくなった。みどりの窓口がある池袋まで歩いて、Suicaを払い戻して現金を手にし事なきを得たのも思い出深い。

この頃から都心雰囲気に少し慣れ始めた。同時期から服装に気を遣い始めたのもこれと無関係じゃなかったかもしれない。

元々フラフラ歩き回るのが好きだし、そのステージ多摩からかに豪華になったのが嬉しくてたまらなかった。都心はすげえ。立川より立派な街並みが隣の駅まで歩いてもずっと続いてる。バイト代もあるからかっこ良くて履き心地の良い靴も買えるようになった。

バイト帰りに、当時流行りだしたサウナへ寄って一泊するのも好きだった。親の同意書も要らず外で泊まれるようになったのが嬉しかった。まあ以前も自分の字で書いて出してたけど。朝から風呂浴びて、さっぱりした身体上野錦糸町をふらつくのも新鮮な体験だった。

バルト9では深夜も映画が観られる事を知った。ゲーセンファミレスも夜は閉まってしま時代で、こんな場所があるのかと思った。夜を映画館で過ごすなんて、マンガ映画に出てくる不良少年みたいな体験で興奮した。

終電適当な駅に降りて、夜通し歩き回るのも好きだった。夜中の鵠沼海岸でボーッと波の音を聞いたり、誰もいない江ノ島を歩き回った事もあった。

おれは生まれも育ちも一応東京だけど、あの頃になって本当の意味上京を果たしたのかもしれない。

人はこうして人生を旅して、最後多摩に落ち着くのかもしれない。本人はそれで良くても、ガキはたまったもんじゃないけどね。

2023-06-23

インターネットで痛い人が槍玉に上げられてるのを見て思うこと

ちょっと前、タイトルみたいなことがあった。というか、そこそこの頻度である

その人たちの特徴として、

   

文章おかし

・幼い絵をずっとアップロードしてたり、アイコンにしたりしている(追記:なんかこう、昔のWindowsペイント感が凄い絵とか)

特定キャラに執着している上、その推すツイートがなんかワンパターン

一定ワードが含まれツイートに凄まじい頻度で引用RTしていて、全く同じではないがワンパターンなことを言っている

   

みたいなところがある。

そういうのを見ると、どうしても発達or知的or精神障害があったのではと思ってしまう。(この三つを並列に語るのは不適切かもしれないが)

   

唐突だが、自分は幼少期に言語の遅れとかで特殊施設に通っていた。

両親は「その後目立った症状がなかった」と言っており、現在定型発達と思われているらしい。

しかし、実際はふとネットで見かけた論争が頭から離れず、休日日中そのことについてずっと調べてしまったりする。場合によっては考えすぎて頭が痛くなったりする。本当に。

そして限界を迎えると、自分関係なくても意見投稿してしまったりする。(流石に単なるゴシップ関連とか、特定人物への誹謗中傷は避けてるつもりだけど……)

それで後から

・「自分意見を分かってほしかった」という弁明

・「何承認欲求に踊らされてるんだよ」という自己叱責

みたいなのが渦巻いてしまうのである(この文章自体も多分そうなる)。

   

こういうのを繰り返している身からすると、彼らがどうしても他人事とは思えない。

   

ただじゃあ槍玉に上げるのをやめろとも言えない。某Youtuberで笑っちゃってるし。

そもそも自分電車に「そういう人」が入ってきたら嫌だと思ってしまう訳だし。

   

こうして見ると、インターネット発明によって起こってしまった致し方ない悲劇なのかもしれない。誰が悪いという訳ではなく。

   

何か痛いことをしてもそれがローカルで済んだ昭和とかのほうが良いのかなあ。でも社会における障害知名度が少ないと、それはそれで別ベクトルの苦しさがありそう。

2023-06-22

氷河期世代自分語りワンパターンすぎ問題

就活大変だった→なんとか職ありついたけど景気わるいから結局その後も大変だった→結婚も出来なかったけどこれからも一人生きていく

細部の違いはあれどほぼこのパターン最初は「可哀想世代だし、今後も救われることはないだろうから傷を舐めあう場が必要だよな」と思っていたが、判を押したような自分語りばっかりホッテントリに入れやがって流石にうんざりだわ。

頼むからから自分語りしようと思ってる氷河期世代は書く前にオリジナリティがあるか考えて、ないならせめて冒頭に『これは傷の舐めあい目的テンプレ氷河期人生語りです』って注意書き入れといてくれ。

2023-06-20

anond:20230620225444

気になるなら逃げずに反論すれば良かったね

ワンパターン捨て台詞2セット吐いても戻って来てクソワロタ

何がしたいか自分でわかってないちっちゃい女の子みたいでかわいい

5ちゃんで叱られた愚痴増田に書いてヨシヨシされたかったのに説教されて悲しかったね

明日おいしいもの食べて自分を労わりなね

2023-06-19

魚介類が大量に食いたい

スーパーで3尾199円のイワシ(頭・内臓処理済み)買ってるけど流石に飽きてきたわ

蒲焼きしかないワンパターンだし

2023-06-02

タイトルがすべて小文字洋楽」は地雷

SpotifyYouTube洋楽を探すときに、”タイトルがすべて小文字の曲はゴミ”という判断基準適用している。


タイトルにすべて小文字を使う系アーティスト”の曲はもれなくワンパターンで、なんとなくオシャレ感を演出しただけで中身がなく、聴く価値がない。


タイトルが全て小文字の曲を避けて生きていけば、無駄時間を費やさなくて済むので、ライフハックとしておすすめしたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん