「ヤマト運輸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヤマト運輸とは

2017-08-12

ヤマト運輸が日時指定便を届けてくれない

アマゾンプライム会員なので日時指定便を使って、19時-21時の便でお願いした。

19時に間に合うように用事を早めに切り上げて待っていたけれど21時になっても来ない。

朝早くから用事だったので眠かったけれど、来るかもしれないので22時過ぎまで頑張った。

問い合わせしようとしたけど人間のいる窓口が21時までなので、仕方がないかWebで問い合わせたがもちろん連絡は無し。

朝の何時から営業しているのか知らないけれど10時すぎにいきなりやってきて、ただ「荷物ですよ」とやってきた。

免責に

「お届け先さまが当社に申し込まれた受け取り希望日・時間帯が交通事情等によりご希望通り配達されない場合に生じる全ての損害。」

と書いてあるし、何かしら事情があって遅れるのは仕方ないが、連絡も無しに持ってきたいときに来るのなら最初から時間指定はいらない。

昨日指定荷物がどうして今なのか聞いてみると、「朝に気が付いた」と。

だったら朝に電話でもメールの1本入れれば良いし、せめて最初に「ごめんなさい」くらい言えよと。

日頃配送員ににこやかに接するように心がけていたから、こいつだったら持って行かなくても怒らないと思われたんだろう。 腹立たしい。

今回が3回目くらいなので再発防止されるとも思えず、ヤマトには配送日の指定をしないで何回でも再配達してもらえばいいし、

指定した時間に頑張って受け取る必要は無いんじゃないかと思ったんだけど、どうだろう。

予定表見ながら配送日の指定する一手間が省けて楽なんだ。

2017-08-08

このたび、「ほぼ日ストア」でご注文いただいた商品

お送りする際の配送会社

ヤマト運輸株式会社から日本郵便株式会社ゆうパック)へ

変更することといたしましたので、ご案内申しあげます


2017年8月29日(火)以降に国内宛に発送する商品はすべて、

日本郵便株式会社ゆうパック)でのお届けとなります

ヤマト運輸株式会社において、

宅急便ネットワーク品質維持のため

抜本的に宅急便総量の見直しを行われた結果、

2017年11月末日をもって取引を終了したい旨、

ほぼ日ストアの物流委託先へ申し入れがございました。


事情を鑑み、結果的に、このタイミングにて、

配送会社を変更することといたしました。

配送会社変更により、

お客さまにご不便をおかけすることもあるかと存じますが、

なにとぞご理解くださいますようお願いいたします。

2017-08-04

ミスドの大行列

帰り道地元ミスドの前を通ったら大行列だった。

検索するとどうやら昨日はauの三太郎の日?だかでauユーザーならミスドがもらえる!と言う日だったらしい。

それはそれは、大手キャリア必死だなーと思う。

対抗策として格安SIM会社にはない他の大企業とのコラボで客を囲い込むのは大いにありだろう。

しかしながら、働いているミスド店員さんにとってはどうだろう。

自分とは関係のないauの客のサービスのためにひたすらドーナツを揚げて揚げて売って売って客をさばかなければならない。

この日は忙しいから大入り袋をあげるとか、時給がアップする、とかならいいんだけど、そういうのがないのならミスド店員や今後コラボするであろう店舗店員さんはauのためにタダ働きさせられるようなものである

構図的には利益最優先でアマゾンからの無茶な受注も受けてしまって労働者パンクしたヤマト運輸に近いものがある。

また、この手のサービスは近くに店舗がなければ意味がない。

田舎に住んでいてミスドがない人にとっては格安SIMより高い金を払っておきながら無料配布も受けられないという。(もちろん回線の安定性はあるのだろうけど)

そして何より、普通にミスドドーナツを食べたかった客は食べられなくなっていたということだ。

私は昨日ポン・デ・リングが食べたかったのに恐ろしい行列で断念した。

仕方がないかセブンカフェドーナツを食べた。

あのバラマキで末端の店舗に何かしらのお金が落ちていたのか、それが知りたくなった。

そうでなければauサービスのためにタダ働きされた人が気の毒すぎる。

なぜ他社のためにそんなに頑張らなければならないのか、と。

2017-07-30

日本イトーヨーカドーやらイオンやら街のゴミ書店などの小売はamazon傘下になる予定のウォルマート駆逐し、

日本ニコニコ動画Youtubeが潰し、

日本の知恵遅れIT企業シリコンバレーの諸企業が滅ぼし、

日本のクソ高い人件費に苦しむヤマト運輸amazonが滅ぼし、

日本のクソUIしか提供できない激ダサ家電メーカーハイアールが潰し、

他雑多なゴミ企業グローバルスタンダードの名の下粛清されるべきというのはグローバル資本主義社会では決定事項なんだけど、

どうしてバカノロマでグズなはてなーはいつまでも日本企業を礼賛し、外圧最恵国待遇とかほざいて退けようとするわけ?江戸時代なのお前ら。21世紀だよ今。

2017-06-18

それでは計算いたしませう(続・アマゾンの「バックオーダー発注」廃

前回記事こちら。

【再掲】■アマゾンの「バックオーダー発注廃止は、正味戦争宣戦布告である

https://anond.hatelabo.jp/20170601214849

いよいよアマゾンのバックオーダー発注廃止が迫ってきた。

ここまでに集まってきた情報を集約し、どう対応するのが出版社にとって得策なのかを考えたい。前回同様、「僕と契約してe託出版社になってよ」と囁く声に揺れている人に向けてこれを書く。出版社が死に絶えた先に本の未来があると信じる人は、そう行動すればいい。私はそれに賛同しないし、その人たちのために論考を書く気もない。

5月から出版社に向けて五月雨式にアマゾンから説明会」の案内が送られている。内容はここ数年繰り返されてきたのと同じ取次流通への悪口雑言と、「このままでは貴社の流通が危ない! さあe託契約を! 6月中なら特別条件で!」というものだ。

目新しい情報といえば、日販在庫率が出版社の規模によって違う、つまり、「あなたたち中小差別されていますよ」という煽りだ。しかし、先般日経新聞に出ていたアマゾン負担による集荷構想は、小規模出版社には適用されないという。なんのことはない。アマゾンだって差別をやっているのだ。説明会の案内が来ない出版社には特別条件も提示されないし、説明会に参加することも許されない。質問しても答えも来ない。

日販はここに至っても、対応についてなんら説明を始めていない(大手にはしているのかもしれないが)。この沈黙組織としての老朽化を実感させる。なので筆者としては、ことさら日販擁護するつもりもない。ただ、説明会でのアマゾンの弁によれば、今春にヤマト運輸と期を一にして、日販も条件改定交渉を切り出したとのことだ。アマゾンから執拗に「在庫の拡充」を求められ、その原資を求めたのだろう。本件において日販は、愚鈍ではあるが邪悪ではない。むしろ、これまで一般書店そっちのけで利益の低いアマゾン優遇してきた不正な状況を改善しようとしたと言える。

業界紙新文化』5月25日号記事アマゾンジャパン、「日販バックオーダー発注」停止の真意バイスプレジデント村井良二氏、事業企画本部長・種茂正彦氏に聞く」でも、日販在庫要望を繰り返したことは明言されている。

この記事で可笑しいのは、アマゾンが40万点やら200万点やらのアイテムについて「精度の高い需要予測を持っていて、その数量の在庫を持つよう日販に求めたが、応じてもらっていない」と不満を述べているところだ。この主張こそが、アマゾンが求めているものが読者の利益でも流通の速度や確実さでもないことを裏付けている。

それだけ確度の高い予想をもっているのであれば、現在在庫を3~4倍増し、6~8週間の需要予測分を仕入れ在庫すればいい。調達日数は8-10日くらいなのだから需要スパイクほとんどがそこで吸収でき、欠品率は80%以上向上するだろう。アマゾンは「ロングテール」を誇っているのだから、たとえ予測が大きく外れても、100週間くらいのうちにはあらかた消化できる。もちろん経費はかかる。しか駅前ロードサイドの一等地に店舗を構える書店にくらべれば、はるかコストリスクも低い。しかし、その在庫経費を日販に求めようとする。お門違いとしか言いようがない。

から、前回に言ったとおり、アマゾンが求めているのは経費の負担であり、流通改善などではない。これは正味戦争なのだ。(前回のエントリで「正味戦争」という言葉を知らない業界人が多いことを思い知らされた。61年の雑誌戦争、69年のブック戦争総称して正味戦争と呼ぶ。書店による一斉販売拒否などの実力行使を含む激しい闘争であったが、当事者間で情報が共有されオープンな話し合いがもたれただけ、今回の戦争より公正であった。)

さて、戦争の状況を概説したい。アマゾン提示している中小出版社への「特別条件」は65%である個別交渉で時限ながら68%を獲得した社もあり、前述のとおりオープンな条件ではない。アマゾンは各方面で為される「条件切り下げ」の指摘を気にかけているようで、「全アイテム登録・週5日の出荷回答・2か所(+1か所になる場合あり)への納品」の3条件が遵守されるかぎり、この条件を「変えるつもりはない」と語っている。

しかし、条件が遵守されているか判断権はアマゾンが握っているし、「変えるつもりはない」というトークを明文条項に盛り込んで契約できた社はない。なによりe託契約は「完全なる合意」を条項に謳っており、個別の覚書や担当者との口約束等は意味をなさないとされている。

これらの条件を「6月末日までですよ」と決断に期限をかけ、「もうこの条件は出ませんよ。います契約を!」とテレビショッピングのようにプレゼンしているのがアマゾン説明会である。まともなBtoB商売センスではない。

これは商売正味の話だ。だから検討する人は正味の損得を計算するのが最初にやることだ。しかし、この件についてあちこちから相談を持ちかけられるが、自分計算をしている人があまりに少ない。

週5回2~3か所に宅配便で出荷する経費は、送料・梱包手数料・資材費を計算するとかなり大きな割合を占める。60%掛に切り下げられたときに、実正味いくらになるのか。それはアマゾンでのカゴ落ち失注を防ぐ(e託で防げるとも限らないが)ことで割にあうのか。宅配便の追加納品先が突然鳥栖に切り替えられても大丈夫か。冷静に計算してみることが必要だろう。

アマゾンでの失注は、100%が失われる売り上げではない。そのうち、切実な需要の分は、他の身銭を切って在庫をもっていたり、迅速な調達努力していたりする書店にまわるのだ。アマゾン在庫調達に不熱心な書店である事実が広まれば、その率はますます高まるだろう。

当方ではエクセル計算シートでそれらの要素を試算し、パラメータが変わるごとの得失がわかるようにした。より汎用性の高いもの改善でき次第、近日中に本項への追加として公開することにしたい。大して複雑な計算ではないが、自力での計算方法に自信がもてない方は、それまで決断を待ってはどうだろうか。

なお、匿名性の高いspreadsheetの公開方法募集中である

記事ライセンスについて「CC BY 4.0」を宣言します。転載・再配布・翻案自由します。また、はてなによって本記事がまた消去された場合は元記事の掲示が無意味になりますが、その場合もどなたかが再掲載してくださることを希望します。

2017-06-13

重要なお知らせ】宅急便配達時間帯」の指定枠変更について

 いつもヤマト運輸をご利用いただきありがとうございます

 宅急便宅急便コンパクトについて、平成29年6月19日ご発送分から配達時間帯の指定枠が変更となります

 ご不便をお掛けしてしまい大変申し訳ありませんが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます

■ 変更点

(1)「12から14時」「20から21時」の時間指定枠を廃止させていただきます

(2)「19時から21時」の時間指定枠を新設します。

6月18日までご指定可能時間帯「6区分」】

・午前中(12時まで)

12から14時

・14時から16時

・16時から18時

・18時から20

20から21時

6月19日から指定可能時間帯「5区分」】

・午前中(12時まで)

・14時から16時

・16時から18時

・18時から20

・19時から21時


 また、Myカレンダーサービス廃止となる時間帯を設定している場合は、該当の時間帯が解除されてしまますので、他の時間帯への変更をお願い申し上げます

 今後も、受け取りに便利な「お届け予定eメール」やコンビニ宅配ロッカーお荷物を受け取れるクロネコメンバーズサービスをご利用いただきますようお願い申し上げます

2017-05-20

ヤマト運輸運賃値上げについて

ヤマト運輸10月1日から宅急便の基本料金を値上げするそうだ

労働力の確保、社員処遇改善のためと言っているがそれなら銀行投資家から金を借りるなり今まで溜め込んだ金を吐き出せば済む話ではないか。なぜ消費者がお前らの商売の尻拭いをしなればならないのか。

おそらくこの流れは運送業界全体に広がると思う。ヤマトが値上げしたのだからワシらも社員のためと言って運賃を値上げしようとする輩が現れるはずである

2017-05-18

佐川急便が来月から値上げ!急すぎる!

当方は小さな問屋経営している。

今日は5/18なんだが、佐川が来月1日からの値上げを通告してきた。

急な話に納得いかない。

昨年、ヤマト運輸が値上げを通告してきたときは、2~3ヶ月の準備期間をくれた。

おかげで、当方のお客さまなどに話しをできる時間があった。

このあたりは、ヤマト運輸には品がある。値上げをするにも、こちらへの気配りがある。

一方の佐川は、値上げに対して2週間も猶予も与えない。

これでは、十分な時間がない。

ちなみに、弊社が過去荷物の発送個数を背景に運賃の値下げを要求したり、ドライバーに対して高圧的な態度をとったことはない。

(弱小の会社は、当然そのような態度はムリ。)

また、荷物の発送先は個人宅ではなく、ビジネス客ばかりなので、配達が楽なのは間違いない。

ヤマト運輸の値上げに追従する佐川急便の便乗値上げは気に食わない。

今回の騒動では、Amazon商品配達するヤマト運輸の「再配達」がドライバー負担を増やしていると話題になっていた。

私は仕事で、ふだん「荷物を送っていただいている」立場なので、プライベートでも荷物の受け取りにはずいぶんと気を使ってきた。

日頃、運送会社の人たちが、「再配達」で苦労している話を聞いているので、せめて自分は協力しよう、という気持ちがあったからだ。

でも、バカバカしくなってきた。

今後はこのような遠慮は無用

無料なら、いくらでも、ドライバー再配達をさせよう。

そもそも再配達」のコストを下げるには、運送会社が工夫や努力をするべき問題だ。

きちんと1度で受け取ってくれる人に、インセンティブがあっても良いだろう。

受取人が、気を使うことではない。

特にプライベートで自宅で受取る際には、これから佐川配達してきた荷物に対して、箱の凹みがないか、「よーく」チェックして、「輸送事故」のクレームをどんどん入れてやる事にした。

ビジネス上では佐川急便には、力関係で全く勝てないので、場所を変えイチ根暗ユーザーとして陰湿な仕返しをしてやろう。

2017-05-13

クレーマーがうざい。

コールセンター通販受注のバイトしてるんだけど、名神高速道路工事してて道路状況が悪かったり母の日近辺は配送量が多くなったりする関係配送遅延が発生する恐れがあるアナウンスをしてるんだけど、それに突っかかって来るババアがいた。

「そんなこと起こるの? だってこれ23日に日時指定してるのよ? 今日が何日だと思ってんの?(嘲笑) どうせマニュアルなんだろうけどそんなこと言わなくていいわよ信用無くすわよ(笑)

物流オートメーション化されてるけど実際運ぶのは人間だし、そもそも最近ヤマト運輸関連のニュース見てれば配送絶対なんてないってわかんないのかな。ニュース見てないのかな。

そもそもこういうアナウンスするのも、お客様のためって大義名分はあるにしろ実際言わなかったら言わなかったで遅延したとき鬼のようクレームが来るからなんだけど…じゃああんたはその荷物指定した日時に届かなくても絶対文句言わないのかよってつっこみたくなった。

いろんな人がいるけど揚げ足をとるようなネチネチした物言いやくだらないクレームつけるのは大体中年高齢者なんだよなあ。老害実在するよ、やっぱ。

2017-04-21

ついに西濃運輸が天下を取る時が来たようだ

ヤマト運輸には荷が重すぎたようだな(運送業だけに!)

2017-04-06

ヤマト運輸のMyカレンダーには登録するな、という話

結論からいうと、ヤマトのMyカレンダーは使えないどころか害悪である

配送トラブル

先週・今週と立て続けにヤマトとトラブった。

トラブルの内容は全く同じ。

  1. 共働きで平日家には誰もいない。通販はよく使うのだが、受け取れないことが多く再配達になってしまうのが悩みのタネだった。
  2. 数ヶ月前にMyカレンダーサービスというのがあるのを知ったので、早速登録した。週末も出かけることが多いので、土日の午前中と日曜夜だけ受取可とした。
  3. 先週Amazonで靴を注文し、たまたま相方水曜日に早く帰れると聞いたのと、週末は朝早くから出かけるのが確定していたので、水曜20:00〜21:00に日時指定をした。
  4. Amazonから発送後、ヤマト運輸から「Myカレンダーの設定に従い、土曜日の午前中に配達します」とメールが来たので、おいおいそりゃダメだよハニーと思いつつ、再度メール内のリンクから水曜20:00〜21:00の配送指定
  5. 荷物追跡画面上も水曜20:00〜21:00の配達登録されているのを確認

が、その時間になっても荷物来ない。21:00を過ぎたところで追跡画面で確認したら、「持戻」の表示。

はあっ!? 家にもいたし荷物来てないよ! 不在通知もないし、インターフォンは録画してるのに何も履歴残ってないから、押されてすらいないよ!? つまり家に来てもいないのに持ち戻りってどういうこと!?

その時点ですでに営業終わってるので、翌朝速攻電話し、担当から折り返し電話が来た。

配送店の釈明

ヤマト:「こちらでは土曜日の午前中に配送となっているのですが、お客様の方でそのように設定されていないでしょうか?」

僕:「いや、それはMyカレンダーの設定で自動的にそうなったので、こちらにメールが来た後で水曜20:00に設定し直したんですが」

ヤ:「……申し訳ありません、土曜日という通知が後から来たので、勘違いしておりました」

僕:「それはそちらのシステム問題ということですよね」

ヤ:「おっしゃるとおりです」

まり、どういう仕組みになってるかは分からないが、ユーザーの手動による受取日時変更と、Myカレンダーの設定による自動変更の通知は別々になっていて、かつ後者の通知の方が遅れて届くため、時系列が分からず、本来正しく設定されている日時指定どおりに配達できなかったということらしい。

この荷物は、その後受取日時の調整がつかず(ヤマト側のミスにより配達できなかったにも関わらず、営業時間外に配達するなどという融通は利かないらしい。まあそれは仕方がないとは思う)、荷物はそのまま返品となった。

この時に「二度とこのようなことがないように注意します」という言質は取った。

配送トラブル(2回目)

靴が買えなかったので、今週もう一度、今度は楽天に出品しているショップで靴を購入した。

同じく、今週水曜20:00〜21:00の配送指定で。

まあ、流石に先週の今週だし、今度はちゃんと来るだろうと思っていた。。のだが。

来ない。

配送店の釈明(2回目)

釈明の内容は一緒。

ただひとつ、付け加えられたのが以下。

ヤ:「これは一つ提案なのですが、お客様の方で一旦Myカレンダー登録を消していただけないでしょうか」

僕:「え、それはMyカレンダーが使えないか登録するなってこと?」

ヤ:「いや決してそういうことでは……すみません取り消します」

まり、どれだけ注意を徹底しても同じような勘違いが発生してしまうので、Myカレンダー登録がなければ……と思ったらしい。すげえな自分とこのシステム全否定したよ。。

ちなみに、今回は無期限で荷物を保管しておくので、受け取れるようになったら連絡くださいと言われた。

僕はどうすればよかったの?

考えましたよ。先週からずっと。

 →却下普段は受け取れないんだから、確実に再配達なっちゃうし。

 →いちいちそんなことすんの? めんどくさくね? っていうかそれ、システムとして破綻してね?

 ちなみに二回目の釈明の時、そうした方がいいんですか? って聞いたら、そんな必要はありませんて言われたよ。

 →Amazonて発売前の商品を予約注文した時に日時指定できないんだよね……

結論

結局結論は出ず。

ただひとつだけ言えるのは、再配達になってしまうと申し訳いからと思ってMyカレンダーサービス登録すると、こういう罠に捕まるんだよ、っていうのを周知したい。

ちなみにヤマトの人に「ネットに書いていいですか?」って聞いたら、「こちらでは止めることはできません」て言われたので、書いてもいいそうだ。

あと、「こういうトラブル僕だけなんですか?」ってきいたら、「他のお客様でもよく発生しています

……全然ダメダメじゃん。。

声を大にして言う。

まだMyカレンダーサービス登録していない皆さん、登録しない方がいいっすよ!

普段はむしろありがたいサービスですけど、イレギュラーなことをするとこういうトラブルが確実に発生しますよ!

信じちゃダメだ!

2017-03-25

貨物列車ヤマト運輸

春休みから

青春18切符で旅をしている。

車窓を見ていると、とても長い編成の貨物列車とすれ違っている。

そしたら、ちょっと前は意識していなかった気がするが、「宅急便」と書かれたコンテナがたくさん積まれていた。

宅急便ということはヤマトだろう。

環境に優しい鉄道貨物」と書かれた、JRFコンテナも積まれていた。

この風景を見てて思った。もはや、環境云々言ってる場合でもない。

環境とは無関係に、トラック運転手が足りてなくて、鉄道貨物でどんどん代替していくべき時代なのではないか

鉄道貨物を推すと、もはや時代遅れ手段を持ち出す鉄オタは数多がおかしいと言われるのが定番だが、

旧態依然としたヤード輸送方式と、スト権ストによる不安定輸送というのは解消されているし

現実として、さっき見たように専用列車でもないコンテナ貨物に、普通にヤマトコンテナが積まれていた。

カンガルー便のもあった。

そして、千葉市では駅に再配達受取用のボックスを置くらしい。

これらを考えてみると、昔のように「チッキ」が復活すればなあ、と思った。

もう普通に駅で発送して、列車輸送して、駅で受け取る。もちろん小口貨物輸送は様々な需要形態があるから

相当限定されるし、都市部しか使えないのは確かだろう。

けれども、都市間都市内の鉄道有効活用やす区間だけでも

鉄道や駅を活用していけば、少しでもトラックへの負担を減らせるし、渋滞の軽減などにも資するのではないだろうかと思った。

すでにバスや、北越急行京福電気鉄道では貨客混載を行っている。

これを応用すれば、荷物列車、チッキの復活ができたりしないのであろうかと思った。

2017-03-12

ヤマト運輸悲鳴をあげてるけれど

これはチャンスなのではないだろうか

自分の周りの人たちの多くは通販なしでは生活することができないくらアマゾンなり楽天なり、その他の通販趣味の物や日用品などを買っている。親は水を買っていて2週間位に一度、佐川のお兄ちゃんが重いペットボトルの箱を運んできてくれている。これから少子高齢化社会で買いに行けない老人も増えるし、一度重い買い物をしなくてもいいサービスが有るならば店で買うより多少高かろうが持ってきてほしいという欲求は更に大きくなっていって、市場は広がっていくのではないだろうか。

からこそより良い物流サービスが求められているのではないのだろうか。

アマゾン時間指定をすると、8時から12時とあとは2時間おきに指定できるがもっともっと時間を区切って指定できるようにしてほしい。そのほうが受け取りやすいし再配達する手間も省ける。宅配ボックスもどんどん活用やすいように物流から攻めていくべきだ。

もちろん現場で働く人たちには働きやす環境残業しない環境づくりは当然な避けるべきだ。というよりも人材大事にできないのならば良いサービスなの生まれないし、維持できないだろう。

物流のことを知らないけれど、もっともっと良いサービス提供してほしい。そのためならお金は払える。

2017-03-09

頑張れクロネコヤマト

ヤマト運輸サービス残業は凄まじいんだろうなと思う。

だって、あそこの社員東日本大地震の時、本社はおろか支社の許可上司許可も取らずに、社用車ボランティアを始めたくらいだ。

自分サラリーマンだが、ペーペー自分自分判断行政と話をつけ、会社財産勝手に使ってボランティアを始めるなんて、極限状況とはいえ出来ない。

会社側が全面的現場を信頼し、社員を信頼してることの、社員一人一人が社会のためを思って仕事をしてることのあらわれだと思う。

あん社員たちだと、仕事が終わらなかったら、36協定にかかるから残業しないなんて選択肢はないだろう。

訴えられたわけではなく、会社から未払いを調査するというこの事態、私には美談に聞こえる。

お客様神様、そんなことをいう会社は数多くあれ、ヤマト運輸にとってのお客様ちょっと変わってる。

お金を払ってくれる依頼主はもちろん、荷物を受け取る人のためを思ってくれる。

それを、ヤマト運輸は誇りに思ってる。

からほとんど空のトラックだろうと、深夜だろうと、コスト度外視で走らせてた。

ヤマト運輸は年間純利益の4割を東日本大地震寄付した。

あの頃よくあったいろんな会社の値上げぶんを寄付ではなく、運賃は1円も上げずに、身を削って寄付した。

142億円、もう一度言うけど、142億円。

熊本地震にも3億円。

どんなに値上げしても、私はヤマトを使いたい。

値上げ、してもいいよ。

ドライバーさんの賃金を上げてあげて。

人を増員して、トラックを増やして。

はいつまでも応援してる。

2017-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20170308103849

Amazon時間指定必須にすれば値段このまま、しないなら値上げって感じかな。

Amazonヤマト運輸の話し合いはすぐ終わりそうだけど、結果次第では受け取る側にしわ寄せ来るよね。

そもそもヤマトは何に困っているんだろう?割安なamazonとの契約?再送が多くてドライバー悲鳴

どっちもなんだろうけど、どっちを先に解決したいんだろう?

2017-03-05

頑張れクロネコヤマト

クロネコヤマトDNA

http://www.1101.com/yamato/index.html

最近の人は知らないかもしれないけど、ヤマト運輸の中興の祖(宅急便を始めた時の社長)に小倉昌男という人がいる。

ジョブズよりも岩田聡よりも熱い。

そして、今も社員一人一人が熱い。

ヤマトは蘇る。

ヤマトは死なない。

ヤマトこそ世界に誇る日本良心

頑張れ、ヤマト

2017-02-23

BS12トゥエルビヤマト運輸不在票が入ってたけど

宛先の名前が違うし

EPGクオカードなら応募したけどヤマト運輸で送るようなもんではないし

2017-02-03

荷物がなくなって、自己解決したのでその顛末まとめ

結論

宅配ボックスを使っている人は誤配可能性があるイベントが起きた場合履歴確認機能を使うといいですよ?(宅配ボックス仕様によります

時系列

今後の対応

どうしたほうがいいんでしょうね?

謝罪とか、面倒くさいので断っています

誤配率は下げて欲しいので、ヤマト運輸サイト誤配の状況とか常に乗せてもらうよう要望だけ出しておこうかとは考えています

あとは誤配先には謝罪に行ってもらおうかと思っています

ちなみに、荷物がなくなったとき以下の可能性を考えました

2016-11-24

三井住友銀行パスワードカードエラーで起動できない場合対処

USBデバッグがオンになっている→USBデバッグオフにする

一番よくあるパターン

ヤマト運輸アプリのようにインストールするだけで延々とエラーを繰り出したりしないので、使うときだけオフにすれば良い。

SDカードインストールされている→本体メモリに移す

SDカードの内部ストレージ化をすると、既定のインストール先がSDカードになるので、新規インストール直後は必ずこの状態になる。

USBデバッグと違い、特にはっきりとしたエラーも出ないのでわかりにくい。

なぜSDカードインストールしてはいけないのかは不明

2016-09-07

忙しいときトロイの木馬

黒猫ヤマトを騙ったトロイの木馬メール

Esetによると、Win32/GenKryptik.CTYの亜種。

サーバベトナムホーチミンだけど踏み台だろうな。

ヤマト運輸トップにもお知らせが出てるし、

黒猫メンバーズ情報ダダ漏れなんだろうか。

2016-08-26

High=Rise見てきたでござる。

2ch板のSFスレでたまに目にする作者ぐらいの前知識で行ってから

非常に後悔するパターンだ、コレ。。。

多分意図して映してないのだろうけど、

海鳥の鳴き声と潮騒が絶えない中で

打ちっぱなしコンクリート作りのアパートを建ててる時点で

廃墟になることは宿命づけられていたのだろう。

ヤマト運輸バイトしてたとき

ちょうど豊洲高層マンションを一棟まるごと請け負ってたけど、

ゴミ出しの観点は全く気付かなかった……

今の職場から見える風景も600戸建てのマンションに覆い隠されてしまった。

ベランダに建つ下層階の人たちとガラス越しに目を合わせて、クレームが入って

永遠にシャッター化するのだろう。すでに四方の内の一面で経験たからら良く分かる。

あとから来たくせに。何様だよ、畜生。タワーにすら入れない底辺民だよ、こっちは畜生

廃墟だ、廃墟になれ。東京オリンピックの狂采が終わりを告げたとき、全て滅べ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん