「フレンドリー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フレンドリーとは

2023-02-26

anond:20230226161838

犬の保護団体ブログ読むと、自分メンタルヘルスのために犬買った、って飼い主が「メンタル状態が悪くなったので世話できなくなった」と捨てていくケースも結構多い。

犬を買いに行く前の増田読むと、自分に都合のいい話だけを信じて都合悪い情報は一切入れてないのが気になる。犬は1歳〜3歳までは怪獣レベルで元気に暴れるけど耐えられるのか。

ラブラドールレトリバーの話にしても、性格フレンドリーだが別に穏やかではない。アクティブで家も破壊する。

飼い始めたからにはちゃん最後まで面倒見てやってください。

2023-02-18

anond:20230218163112

すまんどっちがどっちか分からなくなって逆のほうにリプ飛ばししまたかもしれん

匿名だとこういう乱戦でフレンドリーファイアしてしまうのがキビシイ

後ろからぶんなぐってたならごめんね

どっちの陣営かわかりやすいよう名前じゃなくても陣営を表示してほしい・・・

2023-02-08

電話の取次ぎ

会社で同フロア役職者&ベテラン勢が忙しい時に話しかけるなオーラガンガンに出すタイプでさ、名指しの電話がかかってきた場合の取次ぎとかでも冗談半分で割と嫌そうにしてるのよね。そのせいか主に電話番を務めている若手勢がその人らに電話取り次ぐのにやたらビクビクしてる。

異動してきた、社歴はともかくフロア担当業務的にはド新人オッサン俺にすら、本当に声かけていいかな? 取り次いでいいのかな? みたいな葛藤を醸し出しながら「こういうお電話がかかってるんですが……」みたいに話しかけてくる。

内容聞くのも断るかどうかも自分判断するからわず声かけて良いですよってその度に言ってるんだけどなかなか変わらないのよね。

とりあえず可能な限りそういう場合だったり頼みごとにフレンドリー対応をするオッサンとして頑張ろうと思いました。

なお緩い引継ぎ期間中につきヒマで増田投稿をしている模様。

2023-02-07

Twitter難民移住

週末から週明けにかけて、私の様なオタクTwitter難民移住先に適したSNSについて考えていた。だが、先週の凍結祭り被害にあった人々が次々と復活していくと、結局誰もTwitterを去る事など本気で考えてはいないと解ったので、私の試みはすっかり無駄骨に終わった。でもまあ、せっかくだからあれこれ書き残しておく。


Instagram

ひょっとすると、商業漫画家イラストレーターは既に移住済だったりするのかも。画像投稿して宣伝するだけなら手間じゃないから、Twitterと併用も余裕で出来そう。ただ、世間一般オタクとしては、身バレリスク(スマホ登録された連絡先のせい)のデメリットが遥かに上回るので、閲覧専門ならまだしも、自分作品を売るわけでもないのに投稿するメリットはないと思った。そもそも私、字書きなので投稿するものがないし。

LINEFacebookなどと違い、リアルの知り合いと連絡を取り合う為のツールにしてはInstagramは煩わしさが少ないという。そのぶん、迂闊に他人とつながろうとすると、相手からとても嫌がられそうな気もする。ここをLINEにするな! みたいな。


discord

ゲームをほぼやらない私には一生縁の無い場所ゲーマーの知人に聴いたところ、ゲーマーだったらSNSはここ一択だろって事だった。ゲーマーは総じて口がものすごく悪いので、罵り合いながらコミュニケーションを取っても誰も咎める人がいない、discordユートピアであるらしい。確かにTwitterとかYou Tubeとかで内輪ノリを漏らして炎上してるゲーマーを見ると、一生discordから出てこなくていいよって思う。


Mastodon

一番Twitterに近い。でも有象無象が居すぎるので、守備範囲がごくごく狭い分野に限られるタイプオタクが何か呟いたとして同士が見つかりそうもない。ローカルタイムラインを眺めていると、性器名称連呼している奴らの存在が目立つ上に多い。そういうのが跋扈しているところって、いつ「俺達のインターネット! ま○こは出ていけ!」と罵られ嫌がらせをされるか恐怖でしかない。結局、目立たないように日常のどうでもいいことを呟くしか。何も考えずに.jpインスタンス所属してしまった私が悪いのかもしれないが。腐女子のためのインスタンスもあるというので、後で覗いてみようかな。でも、私は根っから腐女子という訳でもないんだよな(カプ厨ではあるものの、男女・BL百合どれでも好きな物は好き)


ブリス

字書き向けの投稿交流サイトとしては優秀。Twitterの様なつぶやき機能があるが、それをお知らせ以外に使っている人は少ない。「グループ」と呼ばれる掲示板があって、昔のmixiGREE掲示板の様に利用されている。グループ管理者マメタイプなら、限られた仲間内でくだらないことも有意義なことも話し合えて楽しいかもしれない。

ただし、基本的オリジナル作品投稿する為のサイトなので、二次創作専門の民はお呼びではない。


Pict○○

ピクスクの運営会社運営している。投稿交流サイトとしてはPictBLand(BL専門)、PictGLand(百合専門)、PictMalFem(男女カプ専門)の3種類がある。カップリングごとでサイトを別けていることからも、もっぱら女性向けであることがわかる。実際、女性とおぼしきユーザーしか見かけないし、独特の自治文化があり、どこまでやったら垢BANされるか試すかのようなチキンレースを繰り広げる輩がいない。完全クローズドSNSなので、サイト内で公開した作品が全世界にまで大公開されることはない。だから安全作品倉庫として使える。

作品投稿機能の他に、ピクログ(ブログ)、掲示板などで交流可能。ただ、普通投稿サイトと違い、いいねブクマ非表示に出来たりなど、承認欲求を拗らせたり、やり過ぎ互助会活動過激化したりで疲弊しない為の仕組みがある。利用者メンタルが繊細過ぎる傾向があるので、それでも匿名いいねブクマで揉めたり利用者が消耗したりはする。交流掲示板は内輪で使う承認のもの以外はオープン匿名利用になっている事が多く、スレによっては匿名からか5ちゃんねるやがるちゃんの様に暴言が飛び交い殺伐としていることもある。

課金すれば、晒し盗作への対策ツールを使える。

PictBLandは、いわゆるナマモノ同人愛好者の隠れ家となっており、ツールを駆使して鉄壁の守りのもとで秘密結社のように活動している。他にもTwitterではあまり見掛けないような作品にハマっている腐女子がひっそりと活動している。一応安全性は確保されてはいものの、ナマモノ特有というか、ドルオタによくあるらしい、ファン同士の晒し上げ誹謗中傷等の激しい叩き行為からは、それでも無縁ではいられない模様。

PictMalFemは、私は過去に利用していた時期があるのだが、物凄い過疎りっぷりでつまらなかったので、辞めてしまった。PictGLandは、百合は嫌いじゃないけど自分妄想したりたまに書くだけで満足な為に覗いた事がない。インターネットオープンな場だと、百合といえばもはや男性(と女性向けに疲れて百合に移動した女性作家)の為のものって感じがするので、女性向けジャンルの行き過ぎ自治制度の恩恵に与るのになれてしまった自分には合わなさそうな気がして、食指が動かないっていうのもある。サイト構造上は女オタクフレンドリーのハズなのだが(Pict三姉妹構造は全部同じはずなので)、中の住民が違えば文化が違うはずだよなあ。


くるっぷ

オタクの為のSNSであるユーザー性別ジャンルは問わない。一次創作二次創作オタクだけでなく、レイヤーVtuberやハンクラのオタクetc. あらゆるタイプオタクが歓迎される場所であるらしい(ただしエロコスは厳禁)。現状は二次創作の女オタクが目立つ。ほぼクローズドSNSで、投稿した作品は、自分Twitterなど外部SNSリンクを貼らない限りは外部に向けて公開される事はない。

サイト構造システムは女オタクに優しいタイプで、実は交流のしやすさよりも「交流のしづらさ」を売りにしている。Twitter上での人間関係に疲れてしまったオタクの行き着く場所。Pict三姉妹に近いけれど、性別ジャンル混交なのとまだ新しいサイトから煮詰まった感じがせず、ユーザーはのびのび好きにしている印象がある。

交流しづらい仕様になっているが、書いた記事ハッシュタグをつけて投稿する事によって、一つのトピックのもとに集合することが出来る。個々人のタイムラインの他にはMastodonローカル世界タイムラインのような、ユーザー全員の呟きが集まるタイムラインというのはない。ハッシュタグ検索をすると、そのハッシュタグの付いた記事だけのタイムラインを閲覧出来る仕組み。リプライのやり取りが面倒臭いので、一つのトピックについて各人がエアプで言いたい事を言っている。

アクティブユーザーがごく少数しかおらず、しかも全員孤立しているので、内輪ノリは見られず、今のところみんなお行儀よくしている。拡散力が物凄く低いせいで、政治インフルエンサーが全く居ないし今後も来る気配がない。政治話題が投下されない為、ユーザー間の分断と対立が起きにくい。しかも18歳未満の利用は不可。それらの理由により、治安がかなりいい。ところが、18歳未満は利用出来ないのを「18禁作品を好きなだけ公開してもいい」と勘違いしたユーザー無修正作品をワンクッション置くことな投稿したり、ルールを分かっていながらあえて運営者を試す様なエロチキンレースをするユーザーがたまに観測される。そんな事もあるが、女性ユーザー割合が多いので「ここは俺達のインターネット! ま○こは出ていけ!」と騒ぐ集団から女性ユーザー達が嫌がらせがされるという事はまだ起きていない模様。仮にそんな事が起きても運営者は厳しい対処をしてくれるという、安心と信頼はある。

ただ、まだβ版なので肝心な作品投稿に不便な部分が多々ある。作品を書いて投稿するよりはタグ検索でだらだらまったりする方が向いていて、かといって自分の書いた事に対していいね以上の明確なリアクションが来ることは少ない。なので、自分は一体ここに何のために来たんだっけ? となりがち。

半年ログインしなかったIDは削除されてしまうため、作品保管庫にするには危うい気もする。



Twitter春の凍結祭りによって、多くのオタクTwitter難民Mastodonとくるっぷに避難したのを見たが、その多くが凍結解除された途端にやっぱりTwitterがいいと言って新天地から去っていった。

私はMastodonとくるっぷとピクブラを気まぐれに回っていれば満足で、Twitterには推し作家さんの情報を得るくらいしか顔を出すモチベがなくなってしまった。何でもいいから何か呟きたくなったらMastodonゆっくり過ごしたい時はくるっぷ、作品を保管するならピクブラ、そして何か情報を得たいなと思ったらはてぶ。それでいっか。居場所はいくつもあったほうが良いって言うしね☆

2023-02-03

そこそこの詰め合わせ

氷河期世代東京近郊の県に生まれ東京文化圏の風が吹くところで育った。都心まで電車で1時間距離だ。

学生時代東京近郊の県育ちにありがちな東京コンプレックスを抱いていた。

電車まで一時間距離の壁は大きかった。音楽が好きだったのでライブによく行った。しかライブに行ったとしてもその余韻を抱いたままは帰れない。

遅い時間帯の酒臭い電車で、疲れたサラリーマンに囲まれ現実に引き戻されながら、一時間距離を揺られて帰らなければならなかった。

周りも似たようなものだった。皆東京に憧れ、東京をを目指していた。

大学で無事都内大学に進み、憧れの一人暮らし東京在住のステータスを手に入れた。

ライブに行っても下手したら歩いて帰れる距離。夜道は明るく、お店は星のように数限りなく、おしゃれな人々は目をひき、どこに行ってもまばゆいばかり。

下宿でぎりぎりいっぱいの生活をした。お金がなくても行けるイベントチケットにつぎ込んだ。

私は今やもう東京人だ、と思った。憧れの、東京ならではの文化に塗れた生活

でも学生だった自分は、ポストに投げ入れられるチラシのマンション価格や近くに建設されているタワーマンションの豪華さを見て、どういう人たちがこんな高額なマンションを買えるのか不思議で仕方なかった。

どういう職業についたらそんなにお金を稼げるんだろう。きらびやかマンションの中でどういう生活を送っているのだろう。自分は安い賃貸物件でぎりぎりいっぱいの生活をしているのに。全く想像がつかない。

しかし時はフリーター人権を得ていた時代でもあったので、ぼーっと世間知らずでろくな就活もしないままフリーターになり、そのままバイト派遣社員などでつなぎながら音楽サブカルに浸った生活を続けていた。

30歳手前になるころに今の旦那出会った。

結婚したらもれなく転勤がついてきた。夜遊びも体力的にしんどくなってきた頃で、ちゃんとした仕事もついてなかったのでおとなしく転勤族になった。初めての地方都市。初めての方言。初めての車社会。初めての海と山のある生活

初めてだらけの生活の中でやがて子どもも生まれ専業主婦になった。

転勤も数回を経た後にこれ以上異動しなくてよくなったので、その時に住んでいた見も知らぬ土地のあたりに家を構えることにした。

家を探す条件は本州地方都市であること、治安が悪くないこと、自然災害がひどくないこと、大都市まで電車で1時間以内で行けること、車に乗れなくなってもなんとかなるぐらい電車バスが発展していること、気候が厳しくないこと、自然が豊かであること。

そこそこの値段の建売住宅を買うことにした。土地も家も安いので頭金を多めに出して、賃貸を借りていたぐらいの家賃を毎月払うぐらいの金額に設定しローンは15年で組んだ。

そんなわけで今のところに住み始めて5年が過ぎた。

生活ほとんど車で移動するようになった。自治会は思ってたより全然負担が少なかった。人々はフレンドリーで穏やか。海も山も近く。家が安かったので車を2台持って使い分けている。

食材豊富すぎるしおいしいし安い。教育はそこそこ。近くに大きな産業があるので工場も多く、仕事もそういう関係が多い様子。

中小企業個人事業主も多いのでいい車がいっぱい走ってる。大都市電車で行けるのでライブとか行こうかなと思って一度行ったけど、もう音がうるさすぎて自分には無理だった。おしゃれで洗練されたショップレストラン美術館博物館、何かのイベント電車に乗れば手は届かなくないけど、自分の中でもうそんなに熱量を注げなくなっていた。

今住んでいる都市はそこまですごくいいものは少ない。だから誰も何もわざわざ主張しない。する必要もない。高いバッグも洋服もいらない。着ていくところがないから。話題になるスィーツとかレストランもない。

でも普通ご飯がめちゃくちゃ美味しい。休みの日はだいたい車で家族ちょっと遠出する。歴史が古い地域なのでいろいろ見るところがある。何気ない散歩楽しい。海が見れる。山に登れる。どこに行ってもそんなに混んでない。キャンプ場もたくさんあるし、アウトドアアクティティも充実している。何より東京に住んでいた頃に比べ、ストレスが桁違いに少ない。

ぬるい炭酸泉に入っているみたいな生活いつまでも入っていられる。年をとった自分とそこそこの詰め合わせ。

2023-01-31

anond:20230131004702

もちろんまともな人間も多いんだけど、マジですげえのも結構いたわ。

まあでも、分かりやすクズな女よりもガチ上流階級で表面上フレンドリーに接してくるけど完全に線引いてるタイプの方が恐ろしさは上だった。

2023-01-28

https://anond.hatelabo.jp/20230128203211

逃げ恥の影響でそういう展開に夢見て試したことはあるけど

普通におばちゃんだし

あいフレンドリー関係にはならない。

しろ無茶苦茶明確に線引きされてる。

2023-01-18

突然友人が出来た(双方おじさん)

社会人になってからできた友人と言えば、たとえば、新卒同期なんかは友人としてわかりやすい例ではあると思う。

配属が異なっていたとしても、その後同じ新卒という立場の苦労を分かち合いながら、、、って感じで友人になれる。

それ以降って仕事上での「知り合い」は増えるけど、プライベートで遊びに行ったり気軽に飲みに行ったりって感じの人はあまり増えなかった。

ところが。社会人になって16年(40歳)になった時、あるプロジェクトで一緒した2つ年下の会社男性同僚がすごい勢いで距離を詰めてきて友人になった。

今は競合企業に勤めているが、私に合わせてゴルフ始めて一緒にラウンドしたり、高頻度で飲み行ったり飯食いに行ったりしてる。

ちなみに双方既婚(友人は最近まで事実婚、昨年入籍した)で家族交流もある。私としては「突然友人になってくれたが、なんだ?なんだ?」という感じ。

この同僚、初めて会議で合った時から「今度飲みに行きましょう」みたいな感じだったので、普通にフレンドリー性格なのだろうなとおもっていたのだが、

実際はすごい気難しい人で付き合う相手をめちゃ選ぶタイプだった。なんで私に?と聞くと、「ああこの人は自分に合いそうだ」と直感たからだそう。

仕事も超できる人なので、私としてはいろいろ相談したり、考えを聞いてもらったりとだいぶ助かってる。

つーかゴルフは全部友人の車で迎えにきてもらってるしな。

40歳にもなると、家庭もあって学生時代新卒同期の友人とはだいぶ疎遠になって家族ぐらいしかプライベートで話す相手がいなかったが、

この人が友人になってくれたので、休みの日も向こうの知り合いのゴルフ旅行に混じったりする感じでだいぶ充実するようになった。

私なんかの友達になってくれて本当にありがたいと思っている。本人には恥ずかしくて言ってないが。。。

海外ゲーのdiscordに潜入したんだが

どいつもこいつもフレンドリーすぎて怖い

日本人から英語苦手でスマンゴって言ったら

いうて俺らも大概アメリカ人ちゃうからヘーキヘーキ^^

とか雑に返してくるの怖すぎる

2023-01-11

anond:20230111195313

コメントありがとう

これ本当にそうみたいだな。自分はその界隈にいないから直接関わってはいないんだけど、仲の良い人が次々変わって、それまで仲良くして人も次々消えるらしい

(→その手の人種最初はやたらフレンドリーに接近してくるからね。)

そうだよね、これは避けたい。

(→むしろ増田悪者に仕立て上げられた可能性もある。)

本当にありがとうございます!心が軽くなりました

(→結局友人個人問題であるのだから増田が後悔したりする必要は全くないと思う。〜…)

anond:20230111194448

付き合いはじめに忠告しても聞いてくれない。

その手の人種最初はやたらフレンドリーに接近してくるからね。

しろ増田悪者に仕立て上げられた可能性もある。

あ、これトラブルになりそうかもという前兆段階で、この人はこれこれこういう話を聞いたから離れた方が良いよと言ってあげても良かったかもしれないが、結局友人個人問題であるのだから増田が後悔したりする必要は全くないと思う。

落ち込んだ友人に飯でも奢って愚痴でも聞いて味方であるよと伝えてあげればそれでいい。

2023-01-10

anond:20230110093901

店の種類とかにもよるけど「普通」で15%だね

まともな店でそれ以下はクレームに近いね

「良かった」ら20〜30%

ちなみにこの場合の良かったは80%の出来栄え店員の温かいフレンドリー対応感謝した、気持ちよく利用できたくらいの感覚で、日本みたいに100%から減点する方式ではない(所構わず100%を求めるのはもはやビジネスではないから)

感動するくらい素晴らしかったら50%とか渡す裕福な人も見たことある

$5はファーストフード店みたいな感じならありかもね

2022-12-28

整形してから変わったこ

重たい一重瞼にガチャ歯で顔中ホクロだらけだったので、目頭切開して眼瞼下垂手術して歯列矯正してレーザーでほくろを全部取って転職した。

転職先で女性モテたかといえばモテはしないものの、人間として扱ってもらえる事が増えた。(今まではあくま業務上必要最低限の会話しか無かったが、気さくに雑談をふられたり、連絡先を向こうから聞いてくるフレンドリー対応になった)

意外だった一番の大きな効果は、同性に舐められなくなった事だ。今までは同期内で築かれる目に見えないカーストの最下層にいて蔑ろにされることが多かった。(雑ないじりや、悪い意味での引き合いに俺の名前が出たりしてた)

しかし、転職先では普通に人間扱いしてもらえた。転職先の人間人格が優れてるかといえばそうでもなくて、整形前の俺みたいな男の同僚の前ではあえて飲みの話はしないなど、不遇な扱いをしていた。変わったのは俺の顔だけだった。

男が同性に対してもルッキズムが働くのは意外だったし、悲しかったので、俺は整形前の俺みたいな人に対しても、人として接している。

anond:20221228162330

右も左もなく趣味に徹してフレンドリーで余計な話題に噛みつかない人の方がモテる

2022-12-20

最近すいすいがトラバしてる

こんなにフレンドリーだったっけ?

2022-12-13

検索避けは避けられてないよね

pixivTwitter検索フレンドリーなんだから検索対象外へ行くしか無いだろ

2022-12-11

AIが説くColabo問題解決方法

フェミニストオタク喧嘩をしている場合、まず、両者が自分たちの主張を聞き合い、理解することが大切です。そのためには、冷静かつフレンドリーな話し合いが必要です。

また、フェミニストオタクの主張が矛盾しているわけではないことを認識し、お互いが尊重し合うことが大切です。フェミニズムは、女性平等を追求する思想であり、オタク文化は、自分が好きなものを楽しむ文化です。どちらも、人々が自分たちのやりたいことを追求することを尊重するものです。

そして、フェミニストオタク喧嘩をしている場合第三者仲裁することもできます第三者は、両者が話し合い、理解することを促し、互いに尊重することを促します。また、第三者は、両者が矛盾している部分を指摘し、解決策を提示することができます

2022-12-05

推し心理がわからない

ある Vtuber を数年越しで推しているが、未だに理解できない部分がある。

他人心理がわからないのは当然ではあるが、数年も配信をずっと追っていればある程度推し量ることも難しくないはず、そう思っていた。

具体的に言うと、彼女自身の考えやスタンス・決まっていない予定なんかを話すことをやけに嫌っている様子なのだしかし、正直理由が全くわからない。本当に想像がつかない。

自分ファンなので推しの考えや予定が気になり、配信コメントで何度か尋ねたこともあるのだが、びっくりするほどレスポンスが悪い。なんなら投げ銭コメントですらスルーされることもあるレベルである

加えて、そういった質問露骨に嫌がるでもなく、「そういうことを訊かれるのが苦手」と明言しているわけでもなく、殆ど場合ただにこやかにスルーされるばかりのため、こちらもどこまで踏み込んでいいのかわからず、何度か前述した内容を尋ねてしまっており、厄介者という印象を抱かれている気さえする。

まあ、厄介者だと思われてもしょうがないとは思うが、何はともあれ理由が知りたい。

なぜだ、なぜ人前で表現することが主題配信者かつ Vtuber という立場であるにもかかわらず、なぜ自分の考えやスタンスを語らない。

なぜ「予定は未定である」という一言が言えないのだ……。

とはいえ理由の一端はなんとなく掴めてはいる。

前者について。

彼女自己肯定感がやけに低いので、おそらく、考えや信条を語ることを自己主張認識し、忌避している可能性が高いのでは。

V の界隈では、自身の考えを語ることを「お気持ち」と言って揶揄するクソみてぇなリスナーがいたりするので、そう捉えられることを嫌っている、というのも多少はあるかもしれない。

後者について。

正直、自分こちらの方が困っている。

彼女は、日時・内容・コラボ場合参加者情報解禁の同意、これら全てが確定した予定は淀みなく伝えてくれる(たまに普通に忘れたりするけど)。

しかし、この内のどれか一つでも未定のものがある場合は途端に口が重くなる。

だいたい毎日決まった時間ゲーム配信があるのだが、翌日ないし当日に配信があるかどうかすら告知しくてれないこともある。土日は特にあったりなかったりして読めないことが多い。

また、不定期の朝配信がだいたいゲリラで、配信開始のわずか数分前の告知後にすぐ始まったりすることもあるので、リアタイ勢の自分としては、いつ朝活が発生するのか全く読めず、本当に毎日気が抜けない。休日からといって昼前までゆっくり寝ていたら朝活を見逃すからだ。

彼女は、翌朝の自分配信する余裕があるかどうかすらわからない、ということだろうか? この心情に詳しい方がいたらぜひ教えてほしい。

あと、コラボ情報推し本人ではなくだいたいコラボ相手が初出。しか推し主催であっても、である。なぜだ……。

もちろん、予定を不確定のまま配信する人気 Vtuber配信者も多い。

いわゆるゲームストリーマー系の方々だ。

このタイプの方々は思いついたら配信、ぐらい時間が不確定なので、まあ納得できる。めんどくさかったりもするのだろう、と予想もできる。

しかし、俺の推し毎日だいたい決まった時間配信しているのだ。

「内容決めてないけど明日も同じ時間配信予定だから観に来てね」とか「明日は朝も余裕あるから10時ぐらいか今日の続きを配信するよ」とか、配信最後にそういう次回予告したりツイートしたりしてくれるだけでいいのだが、なぜないのか。

めんどうなのか? たったこれだけの文言を伝えることが?

からない、本当によくわからない……。

ちなみに、サソリモチーフのある人気 Vtuber はほぼ完璧な告知をしてくれる。

自分の考えやスタンスもしっかり言葉表現してくれてとても好感が持てる。

彼女が人気である理由の一つは、そのリスナーフレンドリーな立ち回りであることがよくわかる。

正直に言うと、俺の推しもそういう風に立ち回ってほしい。

ただ、めんどうに思っているのなら、それはそれでいいのだ。

ストリーマーっぽく、毎日適当配信したいんだ、と考えているのならそうでもいいと思う。

ただ、それならそれで、そういう風に適当にやりたいんだ、とちゃんファンに教えてほしい。

ファンとして、そういう、推しの考えが知りたいだけなのだ

2022-12-02

anond:20221202231545

ChatGPTがもっとフレンドリーなら面白いとも思うが、ああいう無機質な感じもまたそそる

anond:20221202082757

逆だよ

多くの人が行き交う都会だからこそ

自己開示こそが「私は安全人間ですよ」

というアピールになる

誰か知らないからこそ率先して開示する

アメリカ人フレンドリーすぎるとか聞いた事あるかもしれないけど。先手を取った自己開示こそが防衛からだよ

外国の人も大阪は過ごしやすいっていうじゃん。自己開示の防衛文化が同じだからだと思う。

黙ってていいのは相手のことを知ってる田舎だけなんよ

2022-11-24

anond:20221124200915

まあお前みたいなキモい奴は人種に限らず皆んなお断りだし、俺の友達みたいにいつも笑顔で優しくてフレンドリーないい男はアジア人だろうがスイス人と付き合ってそのまま結婚とか出来るわけだよ。

人種言い訳に不幸であり続ける自由保障されててよかったな。

2022-11-23

バーバパパが怖い

正体不明

・何にでも変身できる

・謎の生命体すぎる

・体が大きすぎる

・やたらとフレンドリー

・全身ピンク

繁殖能力がある

繁殖方法が謎

バーバモジャ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん