「ファウンディング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ファウンディングとは

2020-04-06

正直、コロナで潰れてほしいところがいくつかある

接客とかクソでムカつく店はこの際、潰れてほしい。

今まで適当にやってきてこんなときはどうか助けてくださいとかアホかよ。

いいところは再開したら今まで以上に行くし、クラウドファウンディングとかなんでもする。

クソサービスで舐め腐って、さらに助けてくださいって普段から舐めてるからこんな態度とれるんだろうな。

潰れてざまぁだわ。

2020-02-13

政治家クラウドファウンディングの力で断罪したい

毎日ニュースを見るたびに、なんでこんな政治家日本未来を決めているのかと、怒りを通り越して諦めの感情が湧き上がる。

日本民主主義の国のはずだ。

しかしながら、これから国を支えて行く世代が、明るい未来を期待できるような政策が全く出てこない。

聞こえてくるのは、既得権益を守ろうとする老人たちの恥ずかしい発言ばかりだ。

子供が聞いてもおかしいと思うような発言を繰り返し、正義に反する行動を取り続けていたとしても、僕たちには彼らを裁く手段がない。

後期高齢者大臣を務めているようなこの日本で、僕たち少数派の若い世代が、投票を通じて政治を変えて行くことは難しい。

資本の力で若者たちを食い物にしている老人たちを、彼らの得意な資本の力で断罪することはできないだろうか。

国会議員逮捕することはできない。しかし、訴えを起こすことはできるのではないか

司法権力悪用監視できなくなっている。国民が従来の投票という制度使用せずに、訴えを起こすことで意思を表明しても良いのではないか

クラウドファウンディング資金を集め、国民による集団訴訟を起こす。こういったことは不可能なのか。

偉い人、教えてください。

2019-09-28

トリエンナーレ交付金出せと言ってるバカどもは自腹切ればいいだけ

別に警察が踏み込んで展示物を押収されるわけでもないし、

自腹でやる分には、政府表現を抑圧しないのだから

効果あるかないかわからん無益署名集めやってる暇あるなら、クラウドファウンディングでもすればいい

そもそも政府お金を貰わないと表現活動ができないアーティスト

そしてそんなアート界隈の経済状況を許しているアート関係者とその客が不健全に決まってるだろう

政府が金出さないなら俺たちがアーティストを食わせて表現の自由を守る!ぐらいの気概は見せてもいいはずだが、

一向にそういう姿勢にはならず、補助金くれくれと集ってまるで乞食ではないか

俺は政府文化の発展のために、アートに金を出すことに吝かではない

ではないが、世の中にはアートなんて生産性のないもの金の無駄だとか、反日芸術許すまじ!って人も当然いるのである

トリエンナーレでくだらん署名集めて大騒ぎしてるバカどもは、

人の金をあてにする前に、身銭切って文化の発展に貢献する姿勢でも見せたらどうか

2019-08-19

大学で夢を叶えようとかやりがいを見つけようとか考えてる奴、やめと

ぶっちゃけやりたいことが決まってる人は大学に行かない方が良いよ。

授業なんてつまらないし、学生も何も考えずに新卒カード使って大企業入ろうとしている奴しかいない。

今だったら会社に属さなくても仕事ができる時代なのに囚われてる奴が多い。

オンラインサロンとかクラウドファウンディングとかでお金個人で稼ぐインフラはすでに整っているのに

そういうのを意識が高いとか怪しいとか理解の及ばない存在を認めようとしない奴が多い。

なんか愚痴っぽくなっちゃったけど真実だと思うんだ。

現行の様々な社会システムテクノロジーに追い抜かれて、とても違和感のある社会になっている。

2019-06-03

anond:20190603050749

ケータイプラン以外の最安プランが1GBで2,980円、ケータイプランが1,200円で1GB追加オプションが1,000円=2,200円。

これが割引ではない合理的理由が見当たらない。

あと普通にドコモが認めるもの以外は契約できない意味わからん

クラウドファウンディング時代ニッチフォンみたいな新しい通話専用携帯契約できないことになる。

2019-05-14

アパシーシリーズを追うのをやめた話

(この日記は、アパシーシリーズ及び七転び八転がりの現在の状況をある程度知っている人向けの文章です。

全く知らない、という人のため解説を挟んではいますが、分かり辛い点もいくつかあるかと思います申し訳ございません。)

1:概要

タイトルアパシーシリーズ」とは、1995年に発売されたSFCゲーム学校であった怖い話(以下SFC版)」を軸に展開された作品群の事だ。

経緯が少々特殊なのだが、このシリーズは「七転び八転がり」というサークルから今もなおゲームが出続けている。

単純に考えて24もの間、この「学校であった怖い話」という作品応援され続けてきている。また来年迎える25周年に向けての動きも出始めているようだ。


尚実際には24年ずっと絶え間なく作品が出続けたかと言うとそうではなく、パンドラボックス(SFC版の制作会社)の経営不振等により2001年以降は休止状態であった。

その後メインシナリオライターである飯島多紀哉氏(旧飯島健男氏)がゲーム制作に復帰しアパシーシリーズ制作が開始される。

同人ゲーム小説・グッズ等を数年に渡り販売するも再び休止、数年後また復活……と大まかに言えばこのような流れだ。

また正確にはSFC版及びリメイク作品であるPSゲーム学校であった怖い話S(以下PS版)」はアパシーシリーズには該当しない。


2:自分について

ここまで「学校であった怖い話」「アパシーシリーズ」は長い間応援されてきたゲームシリーズである、という事を記してきたが、実は私自体の歴はそれほど長くはない。

学校であった怖い話を好きになったのはおよそ8年ほど前である上記の流れで言うと2度目の休止時期に当たる。

最初SFC版の存在を知り、恥ずかしながら実況動画から入った。その後SFC版をバーチャルコンソールで、PS版をゲームアーカイブスでプレイした。

後々になって「アパシーシリーズ」もプレイし始めた。人によってはアパシーシリーズを苦手とする事も多いが、私は夢中になった。二次創作も多少していた。

少なくとも1995年舞台とした、SFC版と同じキャラクターが出てくるゲームは一通りプレイした。そうでない作品の中には触れていない物もあるため、その程度かと言われればその通りなのだが。


この頃既に休止状態に入ってた事もあり、アパシーシリーズはもう更新されないだろうと思っていた。

それだけに、2014年小学館から小説学校であった怖い話 月曜日」及びその作品群が発売された時には本当に驚いた。

更に2018年、他でもない七転び八転がりから同人ゲーム学校であった怖い話 新生」が発売された時には非常に期待に満ちていた。

知ったときには遅かったと思っていたのに、「ゲームが次々と発売される」という流れをリアルタイムで実感することができるのだと。


上に「少なくとも1995年舞台とした、SFC版と同じキャラクターが出てくるゲームは一通りプレイした。」と書いたが、厳密に言うとこれは僅かに誤りがある。

現在最新作に当たる「アパシー 学校であった怖い話 極(以下極)」は購入していない。その一つ前の作品であるアパシー 学校であった怖い話1995 月下美人の章 第一巻」も、購入はしたがプレイをしていない。

理由としては、極が発売される前のタイミングジャンルを離れたからだ。



3:CFについて、及びそれに関係して起きた問題

2019/5/13現在、七転び八転がりは「アプリ開発」を目的としたクラウドファウンディングを行っている。

このアプリ開発こそが、上記「25周年に向けた動き」の中で現在確認できるものである


https://camp-fire.jp/projects/view/140712


支援額1000万円到達でアプリ開発に着手する他、そこに至るまでの区切りとしてもいくつもの企画が立てられている。


このクラウドファウンディング、またその前後Twitter製作者のブログに対し、既存ファン(ここでは暫定的に「学校であった怖い話及びアパシーシリーズが好きである人」のことを指す)から疑念の声が次々と上がっていったのだ。

具体的にどういった事がありどういった声が上がったのか、明確に記す事はここでは控えさせていただきたい。その理由となる事態については以下に記載させていただく。


ファンの間で不信な声が上がり始めた頃、「問題まとめ」と題し不信だと感じられる事柄をまとめたプライベッターの記事作成された。

現在は削除されており引用はできない。私も一読はしたものの、詳細には覚えておらず申し訳ない。

またTwitter等ではサークル代表である飯島氏及びクラウドファウンディングの苦言や暴言がちらほら見かけられた。支援しない事を勧める声や、高額なプラン支援した人への暴言も見られるようになった(ただしあくまでこれらは極一部のユーザー発言であり、多くの人は疑念や不信の声に留まっていた)。

そういった動きに対し、飯島氏は最終的に以下のブログ記事を発表した。


二次創作ライン個人的見解

http://plaza.rakuten.co.jp/iijimatakiya/diary/201904120000/?scid=we_blg_tw01


読めば分かるのだが、二次創作に関する記述については全く正しい事が書いてある。二次創作違法であり、作者がそれを黙認していることが多い。

学校であった怖い話」を全く知らない人がTwitterでこの記事について言及し、そのツイートには多くの反応があった(所謂「バズった」)。

多くは「当たり前だ」「筆者の言うとおりだ」「このジャンルファンは何を考えているんだ」といった内容である

そしてこのブログの内容通り、何人かが「弁護士を介して話をした」という発言をした。その中には上記プライベッターの記事作成者も含まれている。

補足しておくが、この作成者はれっきとした学校であった怖い話ファンである。この事態の後、極を購入したという旨のツイートもしている。

どころか、苦言や暴言を吐いた人の殆ど学校であった怖い話を好きなファン達だ。

……ただし、これはあくまで上で脚注を加えた通りの意味での「ファン」、つまり作品自体ファンを指す。


この文章で具体例を明記しないのは、こういった事情があったからだ。

プライベッターの記事は、明確なネガティブキャンペーンが行われていた「極端な例」だったかもしれない。

しかし実際起こった事を列挙する際、当然ながらユーザー側の事態は把握できても、サークル側にどういった事情があったのか、どういった対策を取ったのかを全て把握することができない。

そのため「今回起こった問題」を私が書き連ねると、どうしてもユーザー側贔屓のバイアスがかかってしまい、サークル代表批判と取られかねない文章となる。

今回はあくまで私が「アパシーシリーズを追うのをやめた話」という個人的な内容の記事であるため、上記理由により詳細は省かせていただく。

またそういった経緯があるため、現在はなかなか事態が分かりやすくまとめられている文章は見当たらない。


なお、私自身はTwitter等で暴言を吐いたり、クラウドファウンディングに対してネガティブキャンペーンを行ったりはしていない。

匿名ブログでこう言っても信憑性は無いだろうが、つまり弁護士が怖くて離れた」という理由ではないことを主張しておきたい。

二次創作がやりたくてゲームプレイしていたから、その趣味が脅かされるため離れた」という理由でもない。

何故追うのをやめたかというと、「ブログ最後に『黙って去ればいい』と書いてあったから」である


4:追うのをやめた理由

今回飯島氏がブログでこのような発言に至った理由は何故だろうか。

飯島氏の言う「自称ファンだがこちらはファンだと認められない人物」が増えすぎて、個々人に対処しきれなくなった、

もしくはそういった暴言に耐えきれなくなり強い語調のブログ拡散せずにはいられなくなった、等色々考えられるが、これらはあくま憶測に過ぎない。


ただ結果として、この記事は「自称ファン」のみならず普通ファンの一部にも圧力を与えてしまったのではないだろうか。少なくとも自分はそうだ。

自分は正直、「学校であった怖い話」及び「アパシーシリーズ」のことは好きだが、飯島氏に対してはそれほど良い印象を持っていない。

そもそもの考え方として「作者と作品は分けて考えられるべきであり、作品が素晴らしいからといって作者まで好きになる必要は無い」と思っていた。

勿論良い印象を持っていないからといって暴言は吐いていないし、素晴らしい作品の作者であるという点に置いては尊敬の念があった。

しかし、どうにも飯島氏の諸々の発言及び行動においては懐疑的な目を持ってしまっていたのだ。

上記ブログ記事を読んで、区切りがついた。「ならば自分は黙って去ろう」と思った。発表していた二次創作作品は全て取り下げた。

純粋に怖いと感じた。こういった思いを持っている以上、私も少なからず敵意を持たれているかもしれないと思った。

……そう思うと、私みたいな人間も「自称ファン」の一部であっただけなのかもしれない。

あの記事は、二次創作はしておらず、尚且飯島氏の事も悪く思っていない人にとっては、特に疑問を持たない当然の内容なのだから


重ねて言うが、飯島氏の二次創作に関する主張は正しいだろう。私だって自分のことを嫌いな人に自分創作物を弄られたくはない。

そのため、私は深く反省した。作者に懐疑的な目を向けながら8年間、その作者の制作物で二次創作をしていたことを恥じた。

そうして私は学校であった怖い話アパシーシリーズから離れることにした。

しばらくはこの事を思い出してしまうため、SFC版含め過去ゲームプレイする気も起きないだろう。


未練が無いとは言わない。未練が無かったらこんなお気持ち表明文は書かない。

気持ちを整理するため、このような文を書かせてもらった。


最後に、この日記は決して「作者に少しでもマイナスイメージがあるなら二次創作をやめろ」という主張をする物ではない。

私の場合は今回語った事態が一番のきっかけであったが、「飽きを感じ始めていた」等他の理由も少なから存在する。

あくまで「そういう人間もいた」という自分本意の語りであって、他人強要するものではない。

たとえ同じ状況であっても、二次創作を続けるか、ファンで居続けるかを決めるのは各個人で考えるべきことであり、

またそういった人に対して対処をするかしないかも作者が決める事であると考えている。

2019-05-07

現行制度のまま皇室を維持する方法思い付いた

右翼女性天皇容認しても女系天皇を認めない

左翼天皇が生まれながら人生選択権を縛られていることを問題にしている

これらを両立して解決する方法を思い付いた

天皇家の男系精子冷凍保存して志願者が妊娠すればいいんじゃね?

 

右翼が重視してるのはDNA一貫性なんだから精子さえ保存されてりゃいいんだし

左翼自由意思女帝になりたいという人を止めたりはしないだろ、それこそ職業選択の自由だし

 

誰も志願者がいなければ皇室敬愛してる人たちがクラウドファウンディングして女帝生活保障すればいいじゃん。その値段が釣り合う数字皇室維持に必要な本当の価格だ。リバタリアンもこれで納得

 

あとは大事な皇統の精子が盗まれ悪用された場合にそなえてWTO提訴できる体制を整えときOK

[追記]

id:baikoku_sensei

それはちょっとかわいそうなんで代わりにid:baikoku_sensei冷凍保存しといた方がいいか・・・

見た目変わらないし・・・

 

id:el-condor

まれ子供皇位継承するかは成人してから本人に決めさせればいいんじゃない

まあ男児が生まれたら精通後即精子採取するけど

 

id:scopedog

国事行為冷凍カプセルにやらすんか。アラブあたりの国賓は憤慨してジハードしそうだな

(でもよく考えたら国内向け限定なら2年もしたらみんな慣れてお祭り騒ぎに利用しそう)

 

id:agricola

おー、俺の主張を先鋭化させたやつだ。

ただ、この考えはそこまで生命倫理を逸脱させてない

現行だって精子バンクドナーはどの女性に利用されるか選ぶ権利がない(いわば男性にはリプロダクティブライツが欠けている)ので

皇族侵犯される人権一般男性とほぼ変わりがないからだ

 

id:ko2inte8cu

右翼懸念は素質のない人が女帝になること?

とりあえず女帝立候補は通常の就職と変わらないんで

宮内庁あたりが採用試験すればいいんでは

女性側の血筋まで云々言い出すなら、もうY遺伝子のことは口にするな

で、

左翼懸念君主という制度自体民主主義に反してるみたいなことを言うの?

もう世の中の君主国すべて滅ぼしてから言ってくれ

 

id:mazmot

ブログ読んだ。ネックは皇位継承自由意志で選べないからってところっぽい

(なんかこの議論、究極のところ反出生主義に到達しそうだね。誰しも生まれることを選択してないのに生まれてきてしまった)

んで、この案では皇室に嫁ぐ女性けが唯一自由意志を発揮できるポイントなんで

そこに着目することで限界突破を試みてみた

[もう少し追記]

arajin

右翼DNAへのこだわりさえなければそうするんだけどなあ

death6coin

まあ国内向けなら。death6coinも被災したとき精子が励ましてくれたら心踊るようになると思うよ。日本人、慣れるから

doycuesalgoza

明仁徳仁文仁受精能力実証済みなんで行ける。これが卵子保存だと冷凍保存で能力が保たないので、男系保持の強みだと思う

ROYGB

科学がそこまで強い設定だったらクローン降霊術組み合わせて神武復活させるわ

REV

ゲノムだけ大事なくらい思い切れるなら別に精子採取しなくていいから、目と鼻洗った時に採取したDNA人間作れば手っ取り早いし日本書紀にも則してる

mouseion

安倍ちゃんってそれほど守旧派イメージなくて、バックを日本会議が支えてるからポーズとってるだけなんじゃないかとおもうんだけど。あの人が大事なのは信介じいちゃん名誉回復で。

aflat_1000dai4

まあでも正直ネタで言ってる。ごめんな。

hanyan0401

俺としては、成人が当人同士で望むのなら近親婚も多夫多妻もしていいと思うよ。

当人同士合意あるならね

同性婚認める立場人間ならここは同意見のはず

quick_past

ヒトは普通に冷凍保存して利用してるっぽいけど

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E5%AD%90%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF

2019-03-14

anond:20190314154438

議題はあくまコンテンツを残すか残さないかだからな。

本当に嫌なやつはその一人でめちゃめちゃやるだろうから

その人を可能な限り特定できるようにしておけばいいだけでは。いたずら防止も含め。

適当に嫌だって言っている人はそこに時間を割かないよ。

それは逆に残して欲しい人も同じだって話。

クラウドファウンディングとか

署名できるサイトコンテンツ版と思えばいいんじゃないか。

https://www.change.org/ja

愉快犯を除けばコンテンツ時間を割く人ってだけで勝手住み分けができると俺はおもうけどな。

実際の人権問題だったら流石に一人の意思で決めるのは俺も無しだよ。

ただ現実クレームが少人数でさも大人数の意見のようになっているんだよ。

万人に受けるコンテンツなんてないから、この場合悪意が自然と優位なんだよ。

一般ユーザー側も拡散して見せないと、コンテンツが縮小してくだけな気がしていてな。

2019-03-13

anond:20190313182048

👩👨どっちも、

クラウドファウンディングしたら一千万なんか余裕じゃないのかなー。

というか真面目に仕事したら何とかできそう。

2018-11-27

郵便ポストに突っ込まれてるクソの役にも立たないチラシ達

迷惑郵便ポスト自動転送してくれるサービスないのかな

クラウドファウンディングとか使ってさ。だれか作れない?

2018-09-16

ラノベ騒ぎで国民法律に対する認識がこの程度なら自民党改憲案のヤバさは絶対伝わらないと気付いた

それなので自民党による改憲に反対な人たちは党派わず

いろいろなジャンルマンガ家イラストレーターVtuber憲法の意義についてイラスト漫画を描いてもらってそれをオムニバスにして出版および動画公開すればいい。

費用クラウドファウンディングしよう。

2018-09-04

anond:20180904233411

停電で、入院患者さんが困ることもあるってことですか?

そういうのこそ、クラウドファウンディングででも、

お金持ちから寄付を募れば如何なのでしょうか。

全ての入院設備のある病院が、停電時にも電力供給が出来るように。

2018-08-09

はてな民アスペルガー症候群全然理解してないの見て笑ってしまった

典型的アスペルガー症候群だと思う。

ブコメでこれがアスペルガーじゃないって言ってる人はどの程度を想定していたのか。

というかぶっちゃけこの程度のことで驚いてるようじゃASDとかを話題に出すのはやめたほうが良い。

はてな民頭でっかちさに失望した。

発展途上国にいくのにクラウドファウンディング使用しようとした学生を見た時と同じ気持ち

自分は賢い善人だと思い込んでるだけの意識高い系マウンティングしてただけなんだなと。

2018-06-13

猫のご近所トラブル?こういうのをクラウドファウンディング解決したれや

ネットで集めたら速攻でお金たまるでしょ。

2018-01-03

2000年代前半のエロゲがやたらと凝ってた時期は確かにあった

正直葉鍵世代とはずれててあそこら辺もやってないしきのこ作品は分量が多いし避けてたからここにくっつけていいのか解らんけど年末に当時の物を見返してたりして思う所あったのでざっくりと書く

田中ロミオは完全にラノベ作家なっちゃったし、まあ人類は衰退しましたの出来には満足してるし他作品を見ても上手くゲームからスライド出来た方かなあとは思う。

虚淵玄あんなに出世したのは一番以外だったけど、まどマギ反逆で「凄え上手くなってる、構造は変ってないけどもこれと比べれば沙耶の唄は習作だ」って思ったからまあ納得してる。

大槍葦人はlittlewhich解散してほぼ同人作家なっちゃったし(画風も変った、変わる事は仕方がないけれど白詰草話のころの憂いのある少女の絵はいまでも見るとヤバいクラウドファウンディングかなにかでお金集めてあの頃の画風に近付けてフルFFDでゲーム作ってくださいよって言えばやってくれるんだろうか??)

元長柾木(ちょっと時期的にはずれてるか)はエロゲ世界に帰ってきた(ギャングスタ・リパブリカ)けどそこまで思い入れのある作家ではないのでやってみようかなとは思うけれど結局手をつけてない。

で、型月なんだけどさ、月姫リメイクもそうだけど個人的には星空めてお企画Girl's Workを一応期待して待ってるんだけど……どうも最近の彼の作品を見てると元増田と同じように自分が好きだったのは腐り姫Forestの頃の作風と名作を作ったあとに怪作を作ったっていう勢いなんじゃないのかって不安は拭えない。

まあ型月ならいつかは出てくるだろうし新規コンテンツ供給出来る能力もあるのでまだ安心出来るかなとは思ってるだけどね。

なんか(おそらく)完成してるのに出てこない末期、少女病からくえんPB2とかの方が残念だ、あいつらが日の目を見る事はあるんだろうか……

まあ全部いまさら出てこられてもどんな態度で見ればいいのか解らないという気持ちのほうが今は強い、あっと言う間に15年も過ぎてあそこら辺のゲームはなんか青春のいい思い出みたいになりつつある。

anond:20180102130531

2017-11-24

https://anond.hatelabo.jp/20171123153026

ゴミしか送れない貧困層寄付を募らないでください

テレビ視聴に金はらうことができない人間にむけて民放寄付番組とかもやめてください

ゴミになるその送り付けられて迷惑ものを売ったりして現金にかえてから募金できるようならその金で生活してます

ゴミ現金に換えることができないかゴミ屋敷に住んでるんです

貧者がボランティア好きななのは助けてといいたい自分を重ねて自分も助けてと言えば助けてもらえるのではないか

そういう期待をもって寄付に前向きなだけでそれで億がたまったりするのは救うべきを見据えてじゃないです

金持ちが貧者から搾り取るのに金をださないのはその逆の立場からでしょう

貧者は自分の財布からでる100円が1000円になって帰ってきてほしい気持ち稚魚を川から大海に放っています

せめてその気持ちを売り払って金にすることくらいはしてほしい

届いたゴミゴミしかならないのだったら送り主であるいろいろと貧しい人間と同じだということをもっと言ってほしい

トリクルダウンベーシックインカムヘリコプターマネーや大発明お金はいってきてほしいんだと

それまでがんばるからみんなお財布からちょっとずつ現金をわけてほしいんだと

切り詰めて堅実に生活できない浪費貧乏のみなさんと同じ運営をしていますが助けてもらえませんかと

そうでないなら多額を寄付して節税に役立てませんかと富裕層ボランティア団体でも介して活動してほしい

おまえら頭がわるいかゴミゴミとしてしかつかえないんだろというならゴミを金に換える方法をそこに一文そえてほしい

なんでクラウドファウンディングありがとう詩集を1万で発行するので金ちょうだいスポンサーには1冊贈呈しますとかしないの



ゴミしか送れない貧困層から寄付なんて不要であるのなら募らないでください

現金最強なんでしょ?

現金税金とらえるほどたくさんあるとこあるでしょ

企業製品孤児を見捨てたとか子殺し企業だと言えばだれも寄付を拒まないでしょ?

寄付額でどれほど人間をすくったか人数で競わせたらいいアピールにもなるんじゃないの?

なんでしないの?

2017-11-02

anond:20171102125336

まぁ、カンパだろうな

格ゲー界でも、投票で人気の高かったプレイヤーにチャンスをやろう!

ってことで、クラウンファウンディング海外大会参加の渡航費集めてるとかあるんだけど

応援してる人→外人

応援されてるプレイヤ→日本人

日本側のやっかみがすごくて(どうせプレイヤーではなく動画勢だろうけど)引いたので

文化の違いってのがあるとは思う

2017-10-10

政治資金ってクラウドファウンディングしたらダメなの?

政治献金つって金持ちから直に受け取るのはオッケーなのに

一般市民からクラウドファウンディングして立候補したら違法になるの?

できるなら人気ある人間政治資金集めに奔走するよりもクラウドファウンディングで金集めて

入れてくれた人の希望に沿う政策をすればいいだけじゃね?

2017-10-01

ファンだとかクレーマー文句をつけて、何かを「潰す」「止めさせる」ならできるし実例もあるけど

何かを作る、なんてことはできないんだよな

作るには金が必要なんだ

たつき勝利に持っていきたいなら、クラウドファウンディングで何十億か集めて、けもフレ権利買って続編作れるようにしないとダメ

2017-09-27

anond:20170927050208

すごくリアリティのある増田だなあ。自分増田みたいな立位置と接点持ちつつ、中には入らず仕事する人間だけれども、中の細かな力学がとても良く分かった。けもフレ一期は既に言われてる様に、期待値ゼロでまともなスポンサーも付かず、完全放置されたからこそクリエーターの力が出せたのだろうね。都度のコンテチェック的な段取りも全て省略されてた的な話しも聞いた事もあるし。で。当たった結果。二期以降は相当有利にスポンサー付けられそうなので、中の人達が(彼等として本来レベルの)介入を打診した所、ヤオヨロズ側が「それだと監督が力を出せないのでNo」と答えた。って感じなのかしら?まあ、そこから落し所を見付けて擦り合せるのが大人仕事な気もするけど。全体最適視点判断を下せる巧者がいなかったのかな?ヒットに至った構造を誰も理解出来なかったんだろうね。ブコメでも色々書かれているけど、この辺が制作委員会的な仕組みの限界点なのかもね。クラウドファウンディングもまだまだ難しそうな気がするし、もうネットフリックスみたいな外資の財布に期待する意外は無いのかも。本当はこの課題の先に、未来コンテンツプロデュースのカタチが見えてくる様な気がするのだけれども。とても惜しいな。多分全員がちょとずつやり様をミスった結果なのだと思うのだけれども。これは大きな損失だなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん