「ponta」を含む日記 RSS

はてなキーワード: pontaとは

2021-07-25

pontaポイントの貯まるためすぎ先生(女)。

名前エロすぎでしょう。

ていうか演出がそんな感じだし。

2021-06-08

3000円くらいのイイモノ

Pontaカードポイント結構溜まった。

Pontaカード提携してるAUショップポイントでお買い物できるらしい。

3000ポイントで出来るプチぜいたくって何がある?

2021-04-24

Tポイントを一万貯めたら使うのが惜しくなった

Tポイントをちまちま貯めること10数年、ついに1万ポイントに到達した。

もともと一万貯めたら普段買わないような図鑑とか買おうかなと思ってたけど、いざ貯まるとなんだか惜しい。。

かといってちまちま使うのもせっかく貯めたのにもったいない

何か良い使い道がないものか。

ひとまず5,000程貯めてるPONTAポイントも1万目指して貯めて行こー

2021-04-10

キャッシュレス化興亡記(個人的視点)

2018年末にPayPay が大型キャンペーンとともに登場してから、2年あまりが経つ。

最初操作に戸惑っていたスマホでのQR決済だが、2年の間に生活の中になじんできた。今回は、ここ2年くらいのキャッシュレス化進展の模様を、利用者である個人備忘録として書き留めておく。

スマホでのQR決済が中心だが、それ以外のキャシュレス決済にも言及したい。2030年ぐらいになったときに、「あん時代もあったな」と懐かしく振り返ることができるといいと思う。

注:記憶ベース手帳メモを見て思い出して書いているので、事実記述の正確性には欠ける。


2018 年まで

私はもともとお釣りを受け取り小銭を持つのが苦手でキャッシュレスには関心があった。

電子マネーに興味があったこともあり、2007年からおサイフケータイを導入した。

モバイル suica をセットし、コンビニなど suica で支払い可能なお店では極力 suica を使っていた。

クレジットカードはびゅーカードをメインに使い、suicaへのチャージで 1.5%分の ポイント還元をもらっていた。たまったポイントルミネ商品券に交換して、それを金券屋に売って現金化していた。詳細は覚えていないが、結構まとまった還元額となっていた気がする。

おサイフケータイには、suica 以外に nanacoiD をセットしていた。

nanaco は近所にイトーヨーカ堂があったので、そこで使用

iDファミマTカードをセッ トして近所のファミリーマートで使っていた。この使い方だと、レジでTカード提示しなくても、Tポイントたまるので便利であった。

それ以外の支払いは極力 suica で行い、使い分けは特に意識していなかった。結構suica で支払いができる店舗は多い。ただ、ランチの支払いで、個人経営系のお店は現金での支払いのみというところが多かった。

QR決済の登場

2017 年頃から、LINEPay や OrigamiPay などのスマホでの QR 決済が少し話題になっていた。

しかし、Felica決済に慣れていた自分にとっては、面倒くさそうに感じ、興味を覚えなかった。

2018年秋ごろ、「PayPay」が後発でリリースされた。その時もあまり関心はなく、ネーミングのダサさにびっくりした。動物園パンダ名前みたいだなと思った。

2018年12 月に PayPay の「100億あげちゃうキャンペーンが突然実施された。 支払い額の20%を還元するというもので、ビックカメラでの長い行列ニュースでも話題になった。自分は、完全に出遅れスマホでPayPayが使えるようになったころには、キャンペーンは早期終了していた。

同時期に、LINEPay が 15%還元キャンペーンを対抗でやっていたので、そちらで QR 決済デビ ューした。ビックカメラインクジェットプリンターインクなど消耗品をまとめ買いしたように思う。

このころは、LINEPay がいろんなキャンペーンを頑張っていたと記憶する。 登録で 500円、本人確認で 1,000円、友だちに初めての送金で 1,000円等、いろいろな還元があってワクワクした。クーポンローソンファミリーマート100円引きなどが何回も届いて、LINEPay を使う機会が増えた。現在の LINEPay キャンペーンの小規模化ぶりに比べると大違いである。

QR決済戦国時代

2019年度は、QR決済の実質的な「元年」であったといえるだろう。2月ごろから PayPay の 「100億あげちゃう第二弾キャンペーン」が実施。決済額に上限が設けられ、還元額は少な めだが、前回よりは期間が長く続いた。

2019年のGWは、各社のQR決済のキャンペーンが派手に打たれていた。 LINEPay は、還元10,000円まで、LINEPay のプリペイドカードでの決済も対象であったため、私はJR切符を買って、満額の 10,000円の還元を受けた覚えがある。

GWの時期に後発のメルペイも還元キャンペーンをやっていた。他社は 20%の還元率であったが、50%還元をしていたと思う。ただし、5,000円使用で 2,500円還元という感じだった。旅先のコンビニでの買い物で上限額まで使いきった記憶がある。 メルペイは6月8月に、後払いサービスでの利用で同様に還元があった。還元率が高いので着目度が高かった。他にコンビニなどで使えるクーポン配布も、最初のころは積極的だったと思う。

このころ、クーポンキャンペーンにつられて OrigamiPay も使いだした。ドラッグストアコンビニ還元クーポン供給があったと思う。大手に比べると、地味目であった。案の定、翌年はじめにサービス自体が終了してしまった。

6月ごろからセブンイレブンファミリーマート独自QR決済を導入するとニュースリリースがあった。7月サービススタートした。

セブンイレブンセブンPay はインストールしようかと思ったときに、不正使用問題が起き、そのまま廃止となった。セブンイレブンは、ローソンファミマに比べてクーポン配布などでもしょぼくて、キャシュレス化の波に乗り遅れている印象がある。その後も、セブンイレブンアプリときどき、おにぎりクーポン配布とかがあるが、全般的ケチくさい感じがする。

ファミリーマートもファミペイをリリースした。初回に2万円をチャージすると 3,000円還元があった。ファミペイは目立ったキャンペーンはなく、この初回くらいしか使う機会がなかった。代金収納対応しているので、電気代、ガス代の清算使用して、以降はほとんど使っていない。

2021年度冬に、ちょっとした還元キャンペーンがあったが、システムトラブルで中止となった。ファミリーマート以外でも使える場所を増やさないと、あまり出番がないままだろう。

クレジットカード会社の反撃キャンペーン

この 2019 年度は、QR 決済勢を迎え撃つ形でクレジットカード会社の大型キャンペーンがあった。 一番、規模が大きかったのはイオンカードで上限50万円使用で最大10万円キャッシュバ ックというものだ。

これはイオンカード新規で作って参戦した。こういう大型のキャンペ ーンをまたどこかの会社がやって欲しいものだ。

あと、JCBカードが、QuickPay 決済で 20%還元というキャンペーン実施した。使用上限が5万円(還元上限が1万円)であったので、デビットカードなどを3枚作って3万円の還元を受けた。それまで QuickPay の存在も知らなかったが、スーパーなど、結構使える場所が多く便利だと知った。ただ、このキャンペーンの後、QuickPay を使う機会はない。その後に続くキャンペーンや特典がないからだ。決済手段として定着させるには、一過性打ち上げ花火的なキャンペーンだけではなく、継続的施策必要なのだと思う。QuickPay は便利な決済方式だと思うので、もっと頑張ってほしいと感じる。

三井住友ビザカード還元キャンペーン実施。6万円の使用20%相当の 12,000円を還元というものだ。クラッシック (VISA)、マスター、エブリーと3枚新規で申し込んで対象の全額を使用した。買い物の使い道がなかったので全18万円とも nanacoチャージした。nanacoセブンイレブン公共料金の支払いで使った。 おそらく同じように nanacoチャージで使った人が多かったのだろう。翌 2020 年度の早い時期にセブンカード以外のクレジットカードでの nanaco へのチャージができなくなった。

このように、2019 年度はQR決済のキャンペーンや普及も目覚ましかったが、対抗するク レジットカード会社キャンペーンも大型であり、すべてを合わせると還元額は結構積みあがったように思う。

沈静化していった2020

2020 年度は前年のようにクレジットカード会社の反撃キャンペーンは目立たなくなった。

PayPay が使えるお店がチェーン店以外にも個人経営系の飲食店まで広まっていった。いままでランチ現金での支払いしかできなかったところが、キャッシュレスで支払いができる ようになり、利便性は増した。

2020 年初から LINEPay に「マイラン制度」なるものができ、使用振りに応じてクーポン が毎月配布された。ファミマローソンドラッグストアなどで使える100円引きのものでなかなかありがたかった。しかし、100 円引きは最初の数カ月くらいで、そのあとは5%引きとか、3%引きとかしょぼいものになり、2021年度には「マイラン制度」そのもの廃止されるらしい。 LINEPay は、このころからキャンペーンがしょぼくなり、存在感を失くしていくことになる。

メルペイも 2020年度当初は、還元額は 1,000円程度と額は小さいものの、還元率が 50%というキャンペーンがあった。飲食店対象したものや「ドラックストアフィーバー」といったものだが、4月以降は尻すぼみをしていった。ときどき、コンビニドラッグストアで使えるクーポンがくる程度。それも最近はなくなってきた。今ではメルペイの存在を忘れがちである

携帯キャリア勢の動向

このころ、ドコモによる d払い、au による au Pay も使い始めた。それぞれキャンペーン目当てで使いだした。

d払いはちょくちょく還元キャンペーンをやっている。エントリー必要なのと、還元にかかる要件結構細かくて面倒くさい。また、還元されるdポイントが期間限定かつ期限が短い。最初は、ローソンロッピーのお試し引換券で消化していた。最近はお試し引換券が人気があるのか交換できなくなったので、日興フロッギーという証券口座を作って現金化するようになった。 ドコモユーザーではないので、d 払いをメインにすることはないだろうが、キャンペーンがあれば細々と使っていくつもりである

au Pay は他の決済ツールに比べてアピールがかなり遅れた印象であった。2020 年の1~3 月にかけて 20%還元キャンペーン実施されたので、使用を開始した。しかし、すぐに全体での還元上限に達したので打ち切りとのアナウンスが相次ぎ、あきれてしまった。キャンペーン大風呂敷を広げるわりには予算規模が小さいのだろう。そのまま、 使わなくなるかと思ったが、ポイントponta統合された。現在は、au pay マーケット専用ポイントに交換すると増量するキャンペーンをやっており、ふるさと納税にも使えるので、ponta を集めるようになった。 au Pay もd払いと同様、メインで使うことはないが、キャンペーンに気づけば細々と使っていくことになるだろう。

後、この時期(2020年)から楽天 pay も使い始めた。こちらは目立ったキャンペーンはやっていないが、期間限定ポイントを消化するために活用している。近くのドラッグストアスーパー日用品(トイレットペーパー牛乳、卵などの生活必需品)を買うのに使っている。 楽天 pay は、この用途で地道に使っていくことになるだろう。最近suicaedy へのチャージ対応したりと機能強化をアピールしているが、期間限定ポイント消化以外の存在意義を見出しにくい。

2020年度の経過動向

2020 年度は前年の 2019 年度に比べ、各種還元キャンペーンも小ぶりで地味なものであった。 コロナ対応ということで、派手に外出による買い物をあおるような宣伝はしにくかったのか もしれない。

中でも LINEPay の凋落ぶりは大きかった。還元額もサービスアイデアについてもダメダメ経営統合により、PayPay にいずれ統合されるのだろうなと思わせる。

PayPay のキャンペーンも小ぶりで、還元条件などが細かくてよくわからないことが増えた。「還元祭」など大風呂敷を広げるけど、条件をよく読むと大した規模でないことに気づく。

10からコロナ対応での Go To Eat キャンペーンが行われ、そちらに関心が向かったのか、あまり QR決済のキャンペーンの印象は残っていない。飲食店での支払いは主に PayPay で行っていたのは事実であるが。

年末にメルペイで定額後払い(リボ払いみたいなもの)のキャンペーンをやっていて50%還元還元上限額1万円ということで、ふるさと納税で2万円つかったら、先日1万ポイントが返ってきた。還元額の大きさを考えると、リボ払いの利息収入はおおきいのだろうと思 う。分割払いを使わない私にとっては、こうやってキャンペーン還元を得られるのはうれしいことではあるが。

2021年度に入って

2021年度にはいってから1月2月は目立った還元キャンペーンはなかった。d払いとメルペイでちょこちょこクーポン配布があったくらい。AuPay で 20%還元策があったように思うが、それほど盛り上がらなかったように感じる。

3月は、d払いと PayPay も還元キャンペーンがあった。いずれも還元上限額が低いものであるが、使い分けて少額ではあるが、ポイントバックを得た。使用条件などが細かくなってきており、メモ帳に書き出して、どこでいつ使うかを考えないといけない。ちょっとしたゲー ム感覚ではあるが、こういったことが苦手な人にはやりづらいであろう。

そうして、2021 年の4月現在に至る。今後も、ちびちびとしたキャンペーン実施されるだろうが、それほど大きい還元額は得られないだろう。後から振り返ると、「普及当初の2019年頃はいろいろあったものだなあ」と懐かしむ日がいずれやってくるだろう。10年後くらいにこの雑文を読み返してみたい。

今後について

自分スマホ確認するとインストールしているQR決済アプリは、PayPay、d払い、楽天ペイ、メルペイ、LINEPay、ファミペイである。入っているが全く使っていないものがあり、Toyota walletクオカードペイ、ユニクロペイがある。あと最近セブンイレブンアプリに PayPay が付属された。

今後は、PayPay をメインに使っていくことになるだろう。個人経営系の飲食店で使えるところが増えたのが大きい。ランチでのクレジットカード払いは断られることが多かったが、 PayPay だと支払いやすい。今後は LINEPay も機能統合されるのだろうか。お店ごとのクー ポンなどの特典が充実してくるといいなあと思う。

他のQR決済も、キャンペーンがある限りは使うだろう。しかし、裏返して言えば、魅力的な還元キャンペーンがなくなれば、使う意義はなくなってしまうということである。やはり、複数の決済ツールを使い分けるのは面倒くさい。インセンティブがなくなってしまえば、自然と淘汰されていくだろう。

2021-03-30

povo移行時に本来注意すべき点がずれてる気がする。

povoの注意点として、au注意喚起している内容と、本来注意すべき点がずれてる気がする。

もちろん自分おかしいのだろうけど。

povoで注意する点は以下だと思ってる。

留守番電話サービスとは電話の電源が切れていても、通信できなくてもメッセージを受信するサービスなので、金だけかかるから省いたのだろうけど、個人的には痛い。電話意味が半分減ってるような感じ。

機種変更は、なんとなく、オフラインでやりたいので、オンラインだけなのはもっと公表すべきだと思う。

長期優待はまぁしょうがないとはいえ、これももっと公表すべきだと思う。

これらは調べれば分かるが、なぜかauの注意点 ( https://povo.au.com/procedure/caution/ )に書いてない。

留守番電話サービスは「既存データが削除されます」ってのが強調されているが、そうではなくて、重要なのは永遠にこのサービス提供する気がない」ことだろう。既存データが削除されるのは単に結果に過ぎない。

2021-03-24

ビールはただでもらうもの

日々の晩酌は家で缶ビールな訳だが、最近現金で払わずポイントクーポンでただでもらうようにした。

大抵はコンビニで受け取る訳だが、お得感を出すためにもらう時は他のものは一切買わず、缶ビールだけをもらって帰るのだ。

今月は缶ビールチューハイをただで26本もらった。

もうお酒は『買うもの』ではなく、『もらうもの』と化した。

以下、缶ビールチューハイをもらうのに使っているもの

・ファミペイ 無料クーポン

・メルペイ 紹介ポイント

・Tカード ポイント

PONTA ポイント

・d払い ポイント無料クーポン

セブンアプリ 無料クーポン

Twitter ビール会社コンビニRTプレゼントキャンペーン

2021-02-26

300円の商品に、全品2割引かつ50円引きシールが貼られているとき

1.

300円
2割引-60円240円
50円-50円190円

2.

300円
50円-50円250円
2割引-50円200円

値引きする順序によっては、1のケースのほうが安くなる

190円ではPontaポイントがつかない

2のケースではauPAY20%還元で実質160円

2021-02-09

ローソンお前Lチキ180円で定着出来たと思ってんだろ

ちょっと前まで120円だったの覚えてるから

キングサイズかい限定のやつが180円だっただろ

言っとくけどあれ未だに高いと思ってるから俺は

短期間で値段上げたり下げたりしてたけどあれで元の値段撹乱できたと思ってんのか

俺はもうマイデイリーチキンしか買わねえから

pontaポイントつく条件わかりにくいんだよ

ハゲ

2021-01-18

ハッピーデーだしヨーカドー行ってきたけど

nanacoじゃなくてaupayのほうがお得なんだろうな

ponta20%と多摩市の30%キャッシュバックで実質半額ぽくみえ

罠がありそうだけど

2020-09-05

サミットに貼ってあるこのポスターだけど

「当店で使えますPontaポイント

https://twitter.com/tomijiro8jo/status/1289333515843063809

これを見た客の9割は

このスーパーポンタカードが使えるんやろなぁと思うやん?

2020-07-19

年会費無料で1%還元ポイントの使い道が広そうなカード

ことわりがき

楽天カード楽天カード)/楽天ポイント

感想

ポイントカードのように気軽にためて気軽に使えるのが魅力的なんだと思う。そこを踏まえると100円で1%というのは銀行カードより断然分かりやすい。

ただし楽天Edyチャージする際にポイントが半減するので注意。

Yahoo!カード(ワイジェイカード)/Tポイント

感想

PayPayをフル活用するにはこのカード…と思っていたが、対象外になったりしてよくわからない。

dカードNTTドコモ)/dポイント

感想

d払いを活用する場合には必須髙島屋マツモトキヨシでの優待もあるので利用する人には向く。カードiDがつくのでかざすだけで支払いが済むのも便利。

au PayカードKDDIフィナンシャルサービス)/Ponta

感想

「200円ごとに2ポイントから100円ごとに1ポイント」になったし、au Walletチャージ時にポイントが半減する措置も終わったので古い情報に注意。

とまあ改善しているが依然としてパッと冴えない。冴えないが、Pontaが1%貯まるのはこれとシェルPontaクレジットカード(昭シェルを年1回以上利用で無料)だけなので貴重である

Tカードプレミアムアプラス)/Tポイント

感想

ソフトバンクのT離れを恐れてるのか、ぱっと出てきた1%Tカードその1。TSUTAYAエディオンポイント付与率が上がるのでよく使う人にはこっち。

Tカードプライムジャックス)/Tポイント

感想

ソフトバンクのT離れを恐れてるのか、ぱっと出てきた1%Tカードその2。毎週日曜日ポイント付与率が上がるのでプレミアム以外の人にはこっち。

リクルートカードJCBジェーシービー/VisaMaster→三菱UFJニコス(MUFG))/リクルートポイント

感想

還元カード常連リクルートポイントに魅力はないが、リクルートポイントからPontadポイントへ交換できるのでそれなりに有効である

Booking.com(三井住友カード)/利用代金相殺

  • 100円ごとに1円相当のポイント
  • 翌月の利用代金と相殺
  • 翌月以降利用が無ければ最大1年後まで有効
感想

利用代金と相殺するので後腐れ無いのが利点。旅行予約サイトとの提携ということもあり保険が手厚いのも特長。

Andromeda Card(ジャックス)/利用代金相殺

感想

Google Payの日本でのサービスインと同時に発表されたカードGoogle Pay(QUICPay)での利用額と相殺するのが特徴なのでAndroidユーザーのみ恩恵が受けられる。

Orico THE POINTオリエントコーポレーション)/オリコポイント

感想

アフィリエイトブログでよく見かける常連iDQUICPayと同時に搭載しているので小額から決済しやすいのが魅力的ではあるが、有効期限の短いのが難点。

JCB Card W(ジェーシービー)/OkiDokiポイント

※使い道による。例えば利用代金の相殺場合は1ポイントから使えるが、1000円ごとに6円相当(還元率0.6%)になる。

感想

これも常連JCB本体発行なので直営安心感はあるだろうが、昔ながらの1000円刻みなのでこまごまとした買い物には向くだろうかと思う。

入会時に39歳までの年齢制限があるので増田の大半は関係いかもしれない。

Tokyo Card ASSIST(東京クレジットサービス)/ワールドプレゼント

※使い道による。例えば利用代金の相殺場合は1ポイントから使えるが、1000円ごとに6円相当(還元率0.6%)になる。

感想

三菱UFJフィナンシャルグループに属しながら三井住友カード率いるVJAに参加する東京クレジットサービスが発行している。

JCB Card Wはこれを基にしたんじゃないかと思っている。

入会時に年齢制限があるが、JCB Card Wのリリースと同じ頃に「39歳まで」が「49歳まで」に改められたので、入れる増田JCB Card Wより多いかもしれない。

Jizile(三菱UFJニコス(DCカード))/DCハッピープレゼント

※1:使い道による。例えば利用代金の相殺場合は500ポイントから使える。

※2:一年で200ポイント(67000円)に満たなければ失効

感想

リボ専用カード。初回支払い時の手数料が要らないので、毎月の支払額を設定できる最大額にすれば手数料無く1.2%還元を受けられる。

これを使うとすれば月ごとに変動しない固定費の支払いにあてるのがおすすめ

FreeBO!(クレディセゾン(UCカード))/永久不滅ポイント

※1:使い道による。例えば利用代金の相殺場合1000円ごとに9円相当(還元率0.9%)になる。

感想

リボ専用カード。初回支払い時の手数料が要らないので、毎月の支払額を設定できる最大額にすれば手数料無く1.2%還元を受けられる。

これを使うとすれば月ごとに変動しない固定費の支払いにあてるのがおすすめ

-----

だいたい使い道が広そうなカードを見繕った。

これ以外にも特定の人に利くカードはあるけれど省略する。

首都圏JRを使うのならばビックSuicaカードとか、群馬県民ならばベイシアBカードとか。

2020-07-07

Pontaカードって何故こんなに面倒なん??

Pontaカードを利用していた。

PontaWebに利用登録して普通に使っていたが、

カード背面のフィルムがはがれてボロボロになったので

ローソン店員さんに交換してもらった。

交換してもらったは良いが、「カスタマーサポート」に電話しないと情報変更が出来ないらしい。

面倒くさいから退会して作り直そうかと思っても、それも「カスタマーサポート」に電話しろと。

0120フリーダイヤルではないし、それで稼いでんのか?

何よりも、カスタマーサポートに昨日電話したが

何分経っても全然繋がりゃしない。いつになったらつながるんだ。いつになったら退会できんだよ。

当時はPontaカードアプリ版なんて無かったし、こんなんなら最初からアプリ版使ってたわ。

ふざけんなよマジで

結婚して姓が変わった時も、カスタマーサポートだってよ。

なんてクソ面倒くせぇ仕様なんだよ。今時ネットで完結できるようにしろよ。

2020-05-31

ガイ手帳フィジカルブツにするのやめろや。給付金もらうのに本人確認書類の写しが必要になったためガイ手帳が数カ月ぶりに必要になったけどどこにもなくて部屋中探したわ。ガイジにガイ手帳管理できるわけないって国もちょっと考えればわかるだろ。Pontaカードみたいにスマホデジタル管理させろや。もしくはカード台にして財布に入れさせろや。昼間ずっとあっち探してこっち探してあああああああガイ手帳ない!ガイ手帳ない!って騒いでたわ。結局どこにもなくてもう今日洗濯でもしようと思って手にした冬物のコートポケットに入ってたわ。なんで?

ガイジにガイ手帳管理できるわけない(※様々な特性があるため個人差があります。また家族支援者の有無によっても変わってきます)んだからマジでどうにかしろや。

2020-05-22

auPonta連携できない人向けの情報

Ponta会員IDロックされました」

ユーザー側で変更できないのでPontaカスタマーサポートに連絡

「既に連携済」と表示される

アプリアップデートをする、しばらく時間がかかるらしいので待ってみる

「会員情報が一致しないため受付できませんでした(PERL-APCN-E4418)」

→下記参照

1. au利用者登録確認する

家族契約などで子供回線も親の回線として契約されていることがある。au回線利用者登録必要

https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/user/

2. Ponta登録情報確認する

電話番号auと同じ電話番号登録してあるか?ハイフンが入っていると連携できない可能性あり

名前フリガナ):名前に「っゃゅょ」など小文字が含まれ場合au登録大文字になっていて連携できない可能性あり、BIGLOBE契約している人だとローマ字になっていたりすることもあるらしい

生年月日:正しく入力されているか

おさいふPontaクレジットカード付きPontaを発行していると変更できない

発行していない人は電話番号名前フリガナ)を変更できる

3. au登録情報確認する

ここも電話番号名前フリガナ)、生年月日を確認

回線契約している人(au ID電話番号の人)は変更できない

回線契約していない人(au IDメールアドレスの人)は電話番号名前フリガナ)を変更できる

4. 2と3を確認して連携

au回線契約あり、おさいふPontaクレジットカード付きPontaを発行してない

Ponta側の電話番号名前フリガナ)を変更

au回線契約なし、おさいふPontaクレジットカード付きPontaを発行している

au側の電話番号名前フリガナ)を変更

au回線契約あり、おさいふPontaクレジットカード付きPontaを発行している

ユーザー側で変更できないので各社のカスタマーサポートに連絡

生年月日が間違えてる

ユーザー側で変更できないので各社のカスタマーサポートに連絡

5. 連携成功したはずだが反映されない

アプリアップデートをする、しばらく時間がかかるらしいので待ってみる

連携成功したらフリガナなど一時的に変更したものは戻しても大丈夫

2020-03-16

anond:20200315225230

SNS

TwitterLINEFacebook

ツール

スケジュール管理:TimeTree

メモ:MomoNote、Google Keep 

ブラウザSafariChrome

メールGmail純正アプリ

画像Googleフォト

電話:My050

ファイナンス

決済:楽天Pay、PayPay、メルカリ(メルペイ)、Kyash、d払い

ポイントTポイントPontaセブン-イレブン

お金管理Zaim

お小遣い稼ぎ:CODE、楽天Pasha、楽天スクリーン楽天ポイントクラブ、あるくと、楽天チェック、LINEモバイル、LINE CONOMI

音楽

RadikoAccuRadioAmazon Music

はてぶはPCしか見ない。ほかのアプリ使って戻ってくると、トップに戻っちゃって不便だから、はてぶアプリは使わない。

2020-02-13

anond:20200213112425

こういう食事をしてると血液ドロドロになるぞ。安く済ませて得したつもりがあとになって医療費で吹っ飛んだら意味ないだろ。

むかし、まだローソンのお試し引換券がPontaポイントしか使えなかったころ、元増田と似たような食事してたらLDLコレステロール値が正常値上限付近まで上がったことがあるわ。

時間有酸素運動をする人なら太りはしないだろうし、中性脂肪値もそんなに上がらないだろうが、コレステロール値やL/H比は悪化する。運動しない人なら空腹時血糖やHbA1cやばいかも。たんぱく質ビタミンミネラルが不足しているか栄養失調にもなりかねない。

やめとけ。あるいは加減を覚えたほうがいい。

2020-02-09

老後に備えた家計の工夫について

当方 50歳 平社員サラリーマン 妻と二人暮し。

もともと浪費するタイプではなかったが、特にお金運用家計の工夫などはせずに暮らしてきた。

この年齢になって、老後の生活資金長生きした場合に備えての経済的準備が気がかりとなった。

2年ほど前から取り組んでいる家計の工夫についてメモとして書き留めたい。

投資」や「ポイント」などが「趣味」でないタイプ人間の取り組み状況である

1.携帯料金

2018.4月から格安SIMに。ドコモMVNODMMモバイル。以前はドコモで6~7千円/月払っていた。今は、3Gプラン 1,650円/月+10分かけ放題937円=税込2,587円/月(10%分の楽天ポイント260ptあり)。

休み12-13時の時間帯が若干、速度が遅いこと以外は不満がない(昼休みにヘビーにスマホを使う人にはお勧めしない)。

スマホ自体は、ドコモ時代のものを使い倒し。バッテリーも交換して延命を図っている。

12ヶ月使用で7,000円のキャッシュバックを受け取り済みなので、他の格安SIMに乗り換えればいいのだが、面倒を感じやっていない。

2.自宅光回線

DMM光 税込3,608円/月。モバイルとセット割で500円/月引き。

2018.6月auから乗り換えた。20,000円のキャッシュバックもらい済み。2年経過後の2020.7月以降切り替え可能だが、携帯とのセット割があるのと、切り替え手続きが面倒なのでそのまま使うかも。2年ごとに乗り換えてキャンペーン活用すればいいと頭ではわかっているのだが。

なお、自宅の固定電話は数年前に引っ越しした際に廃止した。

3.ふるさと納税

3年前から開始。今年から楽天ふるさと納税楽天ポイントを貯めようと思っているが、ポイント加算の仕組みがややこしくて理解できていないので、これから勉強する予定。

4.確定拠出年金iDeCo

勤務先で加入。ラッセル外国株式DC)で積み立て。アクティブファンドなので、今回調べたら、信託報酬が1.52%であった。高いので外国株式インデックスに変更した方がいいかもしれない。積み立て始めたころは、そういった知識もなかった。

5.積み立てNISA

2019年から開始。月33,333円を楽天証券で積み立て。eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)とeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)で実施楽天カードから引き落としているので、積み立て時に1%ポイント付与あり。

6.個人年金保険

6.1勤務先の共済年金保険

会社金融機関取引関係で付き合いで加入しているもの。月に1万円積み立て。利回りは不明だが、60歳まで19年間で228万円積み立てて、10年確定でもらうと月21,500円。総額258万円になる。または月1万円で終身で受け取るコースもあり、こちらは79歳以上生きて、やっと元本分回収となる。

6.2貯蓄性の高い積み立て保険

低解約返戻金特則付き積立利率変動型終身保険

月1万円の積立。積立て利率は1.75%最低保証なので、債券投資をしていると考え、積立継続

7.クレジットカード

ポイント還元率を考慮してリクルートカード(VISA)を使用ポイントPontaに換えてローソンでお試し引き換券で活用

またVISAカードのため、「Kyashカード」を挟んで使えるところはそれで使用還元率2.2%)。

8.QR決済

スマホに各種決済アプリを入れて、キャンペーンクーポンに応じて使い分け。

使用頻度順に

paypay、d払い、LINEpay、楽天pay、メルペイ、オリガミ、ファミペイ

キャンペーン適用条件(上限額等)が複雑なので、メモ用紙に書いて消し込みをしながら使っている。

9.ポイント

Tポイント

主にアンケートサイトマクロミル」をやったポイントTポイントに交換。

毎月20日にドラッグストア「ウェルシア」で1.5倍にして使用

Ponta

リクルートカードからと「じゃらん」での獲得ポイントから交換。ローソンのお試し引き換え券で使用

楽天ポイントdポイント

積極的には貯めていないが、それぞれ楽天pay、d払いでウェルシア、コンビニ使用

10.買い物

まりネットショッピングはしないほうだが、dショッピングデーに買ってポイントを貯めることはある。他に、ビックカメラコムアマゾンなどでも買う。

普段の買い物はスーパーで値段をよく見るのと、余分なものを買わないように意識している。

<まとめ>

いろいろやってみて、わかったのだが、「情報として知っている」ということと「実際、やってみる」ということには大きな差がある。いずれも、事務上の手続き淡々とこなせばいいのだが、「面倒くさい」という気持ちが先に立って、なかなか動けないものだ。

こういったことも「経験」が大切だということを感じた。時流による変動もあるので、少しづ見直したり、追加したりして続けていきたいと思う。

2019-12-10

無職オトコ日記12月10日

コーヒー食パン

チャーハンワカメスープ

夜塩鯖とご飯味噌汁

ビール

朝起きたら曇っていた、気にせずにモーニングショーを見る

内容は忘れた、覚えてないってことはたいしたことじゃない

昼はバイキングとひるおびを適当に見る

バイキング沢尻のことをやっていた、どうも記者の前に出てきて謝罪しないのが気に食わないらしい

謝罪相手TV越しの謝罪で許せるんだろうか、そもそも誰に謝罪なんだろ、疑問が尽きない

ひるおびは桜を見る会と歳費泥棒三人のことをやっていた

説明責任はい責任遂行されるのだろうか、そしていつ流行語大賞ノミネートされるのだろうか

今宵のビールPontaポイントと引き換えてやったぜ!

2019-11-27

anond:20191127231133

君が書いてる通り「ApplePayでもPontaポイント付与される」と口頭で言えばいい

ローソン店員は自社のサービスぐらい覚えてほしい

店員「○○円です」

ぼく「支払いはApplePayでお願いします」

店員ポイントカードはお持ちでしょうか?」←これ

いかげん、ApplePayでPontaポイント付与されるの覚えてほしい

ひどい店員だと気を利かせたつもりなのかQuickPayで支払ってPontaポイント付与されなかったりする

店内WiFiを拾ったらレジで決済できなかったのは無くなったけど店員の質は向上しない

先日の不毛なやり取り

-----------------------------------

店員「○○円です」

ぼく「支払いはApplePayでお願いします」

店員ポイントカードはお持ちでしょうか?」

ぼく「ApplePayでお願いします」

店員ポイントカードはお持ちでしょうか(半ギレ)」←なんやねん

2019-09-06

セブンイレブン断ちしてみた

7payと度重なる減量&値上げに愛想が尽きたので、セブンイレブン断ちしてみた

ルール

だけ

いや、ほんと何も困らないね。改めて分かったわ、セブンイレブン独自性の無さ

住んでいるのは都心でもなく郊外だが、セブンイレブン以外の選択肢が確実にあるから困らない。ドミナント方式セブンイレブンしか無い地域もあるみたいだけど、我が家大丈夫だった

弁当とかの味も大して変わらないし、そもそもスーパーとかの方が惣菜とかも美味しい。CM家族馬鹿なんじゃないかって思う

コーヒーも変わらないし、むしろローソンの方が種類豊富ホットスナックもほぼ同じ、おでんなんて買わない

色んな還元ファミマはファミペイ、ローソンPontaセブンイレブンのどれより還元率が良い。nanacoとか使う理由が見つからない

コンビニ断ちは難しいだろうけど、セブンイレブン断ちは余裕だった。もしセブンイレブンしか出来ない気づいていない何かがあったら教えて欲しい。今ん所、明日セブンイレブンが消えても困らない

2019-07-27

ポイント現金しか買えないものってなーんだ?

各種ポイント現金しか買えず、クレジットカードICカードQRコード決済で買えないものを探している。

現金しか買えないもの」ではなく、「各種ポイント現金しか買えないもの」だ。

理由は、

クレジットカードなどで買えるものはできるだけその方法で買いたい

ポイントが溜まってお得

家計簿アプリでの管理が楽

ということだ。

そんな感じで買い物をしていると各種ポイントが溜まるが、前述のとおり、

できるだけお得にポイントを溜めたいし使いたい。

クレジットカードで決済できる商品ポイントを使ってしまっては、

その分入るはずだったポイントが目減りしてしまう。

からポイント現金しか買えないものポイントを使うことで

お得の度合いを最大化したいが、これがかなり少ない。

Tポイント

投資信託SBI証券

株(SBIモバイル証券

宅配便ファミリーマート

宅配便ファミマ以外ならクレジットカードで支払える。

ちょっと前までは吉野家ポイント現金かだったが、

今やICカードで支払える時代

楽天ポイント

投資信託楽天証券

正確には楽天カードなら決済できるが、これ以外知らない。

ポイント現金しか買えないもの」は、

要するに証券しかないといっても過言じゃない。

■何かあるんじゃないか…と淡く期待しているポイント

・PayPayポイント

Pontaポイント

amazonポイント

JREポイントSuicaViewカードからオートチャージしてる)

何か有用ポイント用法帆を教えてください。

よろしくお願いします!

2019-07-19

狸に幻想を持ちすぎ

そんなにかわいくないぞ。

Pontaカードの狸なんて一見かわいいけど、とんかつ屋とんかつ食べる豚並にファンタジーからな。

実際はずんぐりした胴体に黒い手足と濡れたまつげのヴァンパイアガールからな。

2019-05-02

ローソン店員ってなんなん

ワイ「ApplePayで支払いお願いします」

店員「え?」

ワイ「え?」

支払った結果を見たらQuickPayになっててPontaポイントついてないじゃないか

ApplePayでポイント4倍サービス!とかってキャンペーンやってたのに精算方法しらないとかなんなん?

ちなみにこのやりとりは複数店舗で3割ぐらいの確率で発生する

2019-04-12

anond:20190412100353

ローソンだとApple Payで払えるのがミスリーディングなんだよな。Apple Payでと言えば、Apple Payに登録してるSuicaPontaカードを同時に読み取らせることが可能になるという。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん