はてなキーワード: dietとは
先週あたり話題になったよね。NHKのニュースなんか500ブクマだよ。凄い。
でもひどいブコメが多すぎる。これは正さねばなるまい。
まあまずは基本情報としてNHKのやつ(元記事は消えてるのでブクマページ)、大元のWHOニュース、あと報告書のURLが↓ね。
はてなブックマーク - 糖分多い飲料に20%以上課税を 肥満など減らすため _ NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20161012/k10010726451000.html
WHO urges global action to curtail consumption and health impacts of sugary drinks
http://www.who.int/mediacentre/news/releases/2016/curtail-sugary-drinks/en/
Fiscal policies for diet and the prevention of noncommunicable diseases
http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/250131/1/9789241511247-eng.pdf
20%課税っていう見出しに踊らされたか、まるでWHOにアドバイスするがごときブコメ群。
報告書では健康的な食品に対する減税なり補助金なり考えられてないの?本当に?
それじゃあ報告書の最初も最初、Summaryの2段落目を要約抜粋してみよう。
エビデンスに基づけば:
・砂糖入り飲料(SSBs: Sugar-Sweetened Beverages)の消費量は課税により減少する。特に小売り価格が20%以上増加する場合に顕著である。
がっちり言及している。文中ではより詳しく説明してるし、Conclusionでも当然言及している。
この種のコメント付けた連中は一次ソースも読まずにコメントしてるの?
自分ごとき素人が思いつくこと、専門家が考慮してないとでも思ってたの?
中にはクッソ上から目線のコメントもあったりしてさ(しかも人気コメント上位)。その自己肯定力は何なの?
何なの?
「味が嫌い」というのはさもありなん。でも「健康被害が出る」「身体に悪い」といったコメントも多かったのには驚き。
"人工甘味料で健康被害"なんて典型的なフードファディズムじゃない。リテラシ低くない?
国に認可されている人工甘味料なら、適切に使う限りはどんなに多く見積もっても砂糖以上の危険性はないよ。
そりゃ、多少なりと悪影響はあるさ。フェニルケトン尿症の人にとっちゃアスパルテームは良くないし、ある種の人口甘味料で便がゆるくなることだってある。
でもこれらの影響は砂糖のそれより圧倒的に低い。肥満!糖尿病!その他諸々!
単なる「そんなの効果ない」的なブコメの他にも、「○○の方に課税しろよ」とか「××な人には無意味」みたいな指摘もけっこうあったね。
今回の報告書での"効果あり"ってのは既存のエビデンスと各国の実施データに基づいて導き出されたものなのよ。
砂糖やら脂肪やら塩やら高カロリー食品何やら、多種多様な品目への課税、規制、助成の影響から、効果を評価したわけ。
だから"砂糖への課税"じゃなくてピンポイントに"SSBsへの課税"なのよ。
これ、報告書ね。既存のエビデンスや実際に試した国でどういう影響が出たか等をまとめて評価した報告書。
WHO勧告が出るのはもっと後。いくつか似たような報告書が出てエビデンスが十分蓄積されて、政策決定用のテンプレができてから。
もちろん報告書の最後にRecommendationはあるけどさ、雑に要約すると
この報告書はエビデンスに基づいて政策の効果を評価しただけであって、"こうしたら、ああなる"という事実だけを述べているのよ。
語尾に"べき"はつかないの。
「課税しろだと!?何様だ!」というようなニュアンスで怒ってる人がけっこういるけど、
"20%課税すると、SSBsの消費が減る(から課税するべき)"って感じで()内を勝手に補完して憤ってるだけなのね。
まあ、WHOも内心では"課税するべき"と考えていそうだし、それが節々から滲み出たりもしてるんだけどさ。
A Tribe Called Quest / The Low End Theory
Arvo Pärt / Miserere
Carlos D'Alessio / India song et autres musiques de films
Dinosaur Jr. / Green Mind
dip in the pool / Aurorae
Eddi Reader with The Patron Saints Of Imperfection / Mirmama
Ensemble Ecclesia / Old English Carols
Fugazi / Steady Diet of Nothing
Gonzalo Rubalcaba / Discovery (Live At Montreux)
Guns n' Roses / Use Your Illusion Ⅰ
Guns n' Roses / Use Your Illusion Ⅱ
Guy Klucevsek - Ain't Nothin' But A Polka Band / Polka Dots And Laser Beams
Lenny Kravitz / Mama Said
Painkiller / Guts of A Virgin
Pascal Comelade / Ragazzin' the Blues
Pizzicato Five / 女性上位時代
Primus / Sailing The Seas Of Cheese
Red Hot Chili Peppers / Blood Sugar Sex Magik
Simon Fisher Turner / Soundtrack of 'Edward II'
Tamia - Pierre Favre / Solitudes
U2 / Achtung Baby
さかな / 夏
小川美潮 / 4 to 3
柴野さつき / rendez-vous
今まで俺は数々の勘違いをしてきた。俺のアホンダラな勘違いを正してくれた人、ありがとう。
そして俺は思った。きっと俺と同じような勘違いしているアホン…(失礼)もいるであろう、と。
⚪︎『an extraordinary Diet session』のことを『驚くべきダイエット会議』だと思っていた。新手の『〇〇するだけで痩せるダイエットセミナー』か何かだ、と。
→正しくは『臨時国会』のことだ。
⚪︎『début』を『デブっと』と読んでいた。素直に読めばそうとしか読めないだろう。
⚪︎アボガド。それ以上でもそれ以下でもなかった。濁点をつけることのできる文字には全て濁点をつけちまったんだ。逆に濁点を全て取り除いて『アホかと』にしなかっただけマシだと思ってくれ。
→正しくは『アボカド』だ。
⚪︎『鎌倉幕府は1192年に成立した』と習ったんだからしょうがない。しょうがないよ。そう習ったんだから。
→現在は『1185年成立』が有力らしい。逆サバ読みしてたんだな。しかし誤差だよな。
⚪︎保冷剤に『Cool Keeper』と書いてあったんで、それはつまり『カッコイイゴールキーパー』のことだと思っていた。ゴールキーパーとか唐突だな、と。
→しかし正しくは『保冷剤』のことだ。ああ、確かに。
⚪︎『増田さん』は、はてな匿名ダイアリーの管理人だと思っていた。みんな増田増田言ってるから、管理人の増田さんは愛されてるんだな、と。
→正しくは Anonymous Diaryを略して『増田』なのであった。真ん中の部分が『増田』と読めるのだ。確かに。refrigeratorをfridgeと略すような意味不明さと美しさである。
……
「知ってた」そんな声が聞こえてきそうだ。俺も自分の知っていることがネットに書かれていたらつい言いたくなるんだ「知ってるwww 」と。
しかし皆それぞれに知らないことはあるのだ。他人が、自分と全く同じものを知らず全く同じタイミングで何かを知るなんてことはないんだ。
追記
旅のあれを見てこんなヤツもいたな~と感じたレベル。
追記2
はてなブックマークはNGにしてない。ブコメリンクにブクマして晒すの最高やん?
村長は言われてみればリスト入りだろうが、たまたま目につく機会がなかったな。
bulldraちゃん、らくからちゃも同じ理由でリストには入れない。
その辺はうまく調整してほしい。
毎日新聞は購読しないと読めないとか、期限がすぎると読めない系が多かったから、かもしれない。
はてブ新着:はてなブログカテゴリ見る時とか、いらんブログを見なくて済むぞ?
追記3
コレ使ってます。
はてなNG - Chrome ウェブストア (はてブページに表示させない)
SiteBlock - Chrome Web Store (間違ってクリックしても非表示)
togech.jp
azanaerunawano5to4.hatenablog.com
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com
omocoro.jp
http://www.だいちゃん.com/
www.xn--n8jvce0l6c.com
hatena.aaafrog.com
www.nagurigaki.com
http://d.hatena.ne.jp/kaerudayo/
blog.plutan.org
http://ch.nicovideo.jp/huckleberry/blomaga/
minimote.hateblo.jp
http://b.hatena.ne.jp/entrylist/game
wayohoo.com
kakeito-okaimonoto.hatenablog.com
www.arikawashuhei.com
blog.esuteru.com
do-ra.org
kamomail.hatenadiary.com
dengekionline.com
www.kiyoichi-t.com
suzukidesu23.hateblo.jp
www.pojihiguma.com
www.warorince.com
www.shotachannel.com
www.sugatareiji.com
koizumihikaru1234.hatenablog.com
mtane0412.com
channel.trendmicro.co.jp
www.e-aidem.com
www.shellbys.com
outdoor-kanazawa.hatenablog.jp
stargazer-myoue.hatenablog.com
hny.blkt.net
cestmavie.hateblo.jp
mamisinpuruseikatu.hatenablog.com
rokujohhitoma.hateblo.jp
kikuchi222.hateblo.jp
syaa-sennnyou-neko.hatenablog.com
www.inoueyuuki.com
www.mikinote.com
www.meguminimal.com
kun-maa.hateblo.jp
jnyoga.hateblo.jp
www.nomado67.com
b-zone-salariedman.hatenablog.com
www.cyber-idlers.com
www.xn--fdkl2l313jkkuvhzboa.com
zatsuhack.hateblo.jp
tsutomu-uematsu.hatenablog.com
pontablog.pompomponta.com
www.jinseikappo.com
783.hateblo.jp
www.mayoinu.com
r.gnavi.co.jp
66g.hateblo.jp
wiz7.hateblo.jp
colorfuldiary.hateblo.jp
sakuhinndoutyuu.hatenablog.com
www.zenmashiniki.com
olimarolimars.hateblo.jp
www.minorijinsei.com
daigakuhensachi.xyz
fahrenheitize.hateblo.jp
rakunitanoshiku.hatenablog.com
www.hesocha.com
astudyinscarlet.hatenablog.com
www.shoichikasuo.com
toyotto8.hatenadiary.com
bunoshi.hateblo.jp
igcn.hateblo.jp
www.kandosaori.com
www.kitchen4301.com
osusumeosusume.hateblo.jp
bobcoffee.0012.org
item.hikiyosenohousoku.net
web.sinka0.com
yururiururi.hateblo.jp
blog.maniwanaoto.com
www.hiyorico.com
kuramuchowder020.hatenablog.com
hitoribotti.hateblo.jp
taketake.hateblo.jp
blog.gushijiro.com
www.satamasato.com
newnews.mtsukasa.com
one00one.hateblo.jp
sakitasu-world.hateblo.jp
rootport.hateblo.jp
hapilaki.hateblo.jp
www.kandareiji.com
happyenjoylovefunpositive.hateblo.jp
www.care495.com
www.ikkokazuyuki.com
http://www.hitode-festival.com/
www.hitode-festival.com
iyasaretaiazinori.hatenablog.com
www.aitabata.com
www.konayuki358.com
himenee.hateblo.jp
workingmanisdead.hatenablog.com
daikonnorosi710.hatenablog.com
www.osushicompany.com
www.turetiru.com
www.fukayoi.com
mutsumi.hateblo.jp
uhiroid.hateblo.jp
ozmatoeic.hateblo.jp
なーにが正攻法じゃ1000kcalまでのカロリー制限ってお前は頭パープリンなJKか!??
それともモデルでも目指しているのか?体重制限があるスポーツでもやってるのか??
とにかくデブに限ってこうやって極端なカロリー制限をしたがるから困る
>食事制限で目指す量が 1,350-calories-a-day(1,350kcal/日)って書いてあるんですね。
>なお、運動しなければ日本人女性はこのカロリーを目指すと太ります。
>この記事もこっそり「運動もしよう(diet with our workout plan)」と書いてあるのがミソです。
代謝異常や寝たきりでもない限り1350kcalで太る事はまずない。
経験則だが38kgくらいで下げ止まる
まあ38kg以下を目指しているのであれば何もいわねえわすまんな。
よくダイエットに励む奴等が基礎代謝を割った摂取カロリーを目標としていたり
基礎代謝というのは寝たきりやじっとしているだけで消費されるカロリーであって
それを割るっていうのは脂肪以外のモノも削っている状態だということを忘れないで欲しい
それでもいい!棒のようになりたい!!っていうなら何もいわねえわ後が辛いけど
まあただそれだったらなんで筋トレしてんだろなって思うけどね。
とりあえず気に障ったのはここ
>なお、運動しなければ日本人女性はこのカロリーを目指すと太ります
馬鹿な女がそれ信じたらどうすんだよ!!!てかお前それ信じてんの!!?
まずその認識改めろよ!!摂食障害なりたくねえだろ???辛いぞ!?
カロリー制限もごもっともだがリバウンドせず痩せた体型のまま生活したければ
そしてそこから基礎代謝を割らずかつ消費カロリー以下の摂取カロリーで食事をとる事。
デスクワークでも1500~1600kcal程度とっててもまず太らんよ。
身長にもよるけどbmi19切る位維持できるよ。
(承前)
http://anond.hatelabo.jp/20150214223556
――スティーヴ・レイシーは独立独歩のソプラノ・サックス奏者です。サックスといえばアルトかテナーだった50年代からソプラノを吹いていました。
Evidence (1961) http://youtu.be/X9SBzQw2IJY?t=5m42s
( ・3・) 面白いテーマの曲だな。真面目な顔で冗談を言っているような。
――セロニアス・モンクが書いた曲です。レイシーはモンクの曲をたくさん演奏しています。一方、ハリウッドやブロードウェイの曲はとりあげない。レパートリーに関しては人文系の古本屋の主人みたいなところがあります。
( ・3・) みすず書房とか白水社とか、そういう本ばかり並んでいるわけだ。
――白水社といえば、レイシーはサミュエル・ベケットと面識があって、ベケットのテクストに基づいた作品も発表しています。
( ・3・) 「真夜中だ。雨が窓に打ちつけている」
――「真夜中ではなかった。雨は降っていなかった」――と、ベケットごっこはともかく、演奏はどうでしょう?
( ・3・) まっすぐな音だな。あまりヴィブラートをかけない。アタックの瞬間から音程の中心を目指している。必ずしも正確な音程というわけではないけれど。ソロのとり方としては、テーマとの関連性を保って、構成を考えながら吹いているように聴こえる。言うべきことだけを言って余計なことはしゃべらない。
――そういう点では、プレイヤーの資質としてはマイルス・デイヴィスに近いのかもしれません。マイルスとも少しだけ共演したことがあるのですが、もし正式にバンドに加わっていたら歴史が変わったかも。 [6]
Reincarnation of a Lovebird (1987) http://youtu.be/FbaKNB4cIlc
――こちらは後年の録音。ギル・エヴァンスという編曲の仕事で有名な人がエレピを弾いています。この人も指だけ達者に動くのとは対極にいるタイプで、柔らかい音色で中和されていますが、ずいぶん込み入った和声です。
( ・3・) そこらじゅうで半音がぶつかってるな。
――でも美しい。
――昔、レコードを扱う仕事をしていたので確信をもって言えるのですが、日本でいちばん人気のあるジャズ・ミュージシャンはビル・エヴァンスです。マイルス・デイヴィスよりもリスナーの裾野は広いかもしれません。
( ・3・) 俺でも『ワルツ・フォー・デビー』を持ってるくらいだからな。でもどうして「とりあえずエヴァンスを聴け」みたいな風潮になってるんだ?
――まず、彼がピアニストだということ。もしベース奏者だったらここまでの人気は得られません。それから、ロマン派や印象派に慣れた耳で聴いても違和感がないこと。ジャズに関心がなくてもエヴァンスは聴く、というケースは大いにありうるでしょう。最後に、みもふたもない言い方ですが、彼が白人で、細身で、眼鏡をかけていたこと。
( ・3・) 知的で繊細に見えるのな。
――知的で繊細なジャンキーでした。もっとも、最後の要素はなかったことにされがちなのですが……。
――はい。エヴァンスやチェット・ベイカーに深く共感してしまう人は、モルヒネの代用として聴いているのではないかと思います。「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」という有名な曲をとりあげたいのですが、エヴァンスの前に、まず歌の入ったものから。フランク・シナトラのヴァージョンです。
My Funny Valentine (Sinatra, 1953) http://youtu.be/z9lXbgD01e4
( ・3・) 金の力に満ちた声だな。His voice is full of money.
――マフィアを怒らせるようなことを言わないでください。折り目の正しい編曲で、ポップスとしては非の打ちどころがありません。ボブ・ディランの新譜はシナトラのカヴァー集らしいのですが、ディランが子供のころにラジオで流れていたのはこういう音楽です。当時のアメリカ人にとっては、ほとんど無意識に刷り込まれた声と言っていいでしょう。
My Funny Valentine (Baker, 1954) http://youtu.be/jvXywhJpOKs
( ・3・) 出た、いけすかないイケメン。
――チェット・ベイカー。午前三時の音楽です。もう夜が明けることはないんじゃないかという気がしてくる。どんな曲か覚えたところで、エヴァンスを聴いてみましょう。
My Funny Valentine (Evans and Hall, 1962) http://youtu.be/ReOms_FY7EU
( ・3・) 速い。
――速い。そしてちょっと信じられないクオリティの演奏です。ジャズではいつでも誰でもこれくらいできて当然かというと、そんなことはないので安心してください。
――別のテイクではちがうことをしているので、ほとんど即興だと思います。決まっているのはコード進行だけ。
( ・3・) コードの構成音をぱらぱら弾いてもこうはならんわな。自分の頭の中にあるモチーフを発展させるのと、相手の音を聴いて反応するのと――そういう意味ではチェスに似ている。
――この演奏は一対一ですからね。集中力は同じくらい必要かもしれません。しかも持ち時間はゼロという。互いに相手の出方を読んでいるうちに一種のテレパシーが起こって、3分50秒あたりにはふたりの脳がつながっているような瞬間があります。
( ・3・) このギターを弾いてるのは?
――ああ、忘れていました。ジム・ホール。偉大なギタリストです。悪魔に魂を売って人並み外れた演奏技術を手に入れるというブルースの伝説がありますが、ジム・ホールの場合は魂ではなく頭髪を犠牲にしました。
( ・3・) また好き勝手な話をつくって……。
――いえ、本人がそう語っています。ジミー・ジューフリーのバンドにいたころ、どう演奏すればいいのか悩んで髪が薄くなったと。 [7] でも、髪なんていくらでもくれてやればいいんですよ。肉体は滅びますが芸術は永遠です。
( ・3・) ジミー・ジューフリーって、あのドラムのいない現代音楽みたいなジャズをやってた人か。そりゃ大変だったろうな。
持参したCDを一通りかけて、そろそろ日が傾いてきた。彼はライナーノーツをめくりながら「はーん」「ふーん」などとつぶやいていたが、夕食の邪魔にならないうちにおいとましたほうがよさそうだ。
「もう帰るのか?」
「そうか。わざわざ悪かったな。よし、ちーちゃん、お客様にご挨拶だ」
彼はそう言って猫を抱き上げたが、ちーちゃんは腕をまっすぐにつっぱって、できるだけ彼から離れたがっているようだった。
「きょう持ってきてくれたCDは、うちに置いていっていいからな」
「置いていっていい?」
「だってほら、いちど聴いただけじゃよく分からんだろ。そのかわりと言ってはなんだが、シュニトケの弦楽四重奏曲集を貸してやろう。何番が優れていると思うか感想を聞かせてくれ」
まだCDは返ってこない。「返してほしけりゃ取りに来い」と彼は笑うが、その目はハシビロコウのように鋭い。ただ来いというだけではなくて、また別のCDを持って来させる魂胆なのだ。わたしはどうすればいいのだろう? ただひとつの慰めは、彼の娘さん――父親との血のつながりが疑われるかわいらしさの娘さん――の耳に、エリック・ドルフィーやオーネット・コールマンが届いているかもしれないということだ。サックスを始めた彼女の頭にたくさんのはてなが浮かばんことを。
http://www.nicovideo.jp/mylist/34787975
[2] http://www.nytimes.com/2009/10/18/books/excerpt-thelonious-monk.html
[3] http://nprmusic.tumblr.com/post/80268731045/
[4] Frederick J. Spencer. Jazz and Death: Medical Profiles of Jazz Greats. University Press of Mississippi, 2002. p. 36. "A diet of honey is not recommended for anyone, and especially not for a diabetic, or prediabetic, patient."
[5] http://www.furious.com/perfect/ericdolphy2.html "'Eric Dolphy died from an overdose of honey,' arranger/band leader Gil Evans believed. 'Everybody thinks that he died from an overdose of dope but he was on a health kick. He got instant diabetes. He didn't know he had it.'"
[6] http://www.pointofdeparture.org/archives/PoD-17/PoD17WhatsNew.html
[7] http://downbeat.com/default.asp?sect=stories&subsect=story_detail&sid=1111
ブコメでも言ってる人が複数居ますが、鯨肉・イルカ肉食とそのための捕鯨・イルカ漁を偏った観点から「非人道」的と言われることはちょっとどうなんでしょうね。先のケネディ大使のツイートは,真に「国際的」観点というより一部の欧米文化における価値観からの批判のように思えます。ということでちょっと学術チック(?)なバックグラウンドの補強を…需要ないかもしれませんが。
わたしは今20代後半なのですが、少なくとも個人の経験の中で鯨肉を食べたことはありません。父や母からは鯨肉が給食に出ていたと聞いた覚えがあるという程度です。そもそも鯨肉食、お今の日本ではどれくらい一般的なものでしょうか?経験的に言っても牛肉や豚肉より食べられていないことは確かで、たとえばクックパッドで「鯨肉」と検索すると、37件しかヒットしません。
http://cookpad.com/search/%E9%AF%A8%E8%82%89
やはりそれほど一般的な現代の食文化とは言えない様子。そもそもわたしが鯨肉を食べたことがない理由の一つに、70年代の米国での商業捕鯨禁止を受け、80年代後半(つまりわたしが生まれた頃)にIWCが国際的にそれを禁止にしたことがあると思います。鯨肉は入手がしづらくなり、日本人にとって一般的な食料ではなくなりました。わたしは鯨肉を食べる文化に抵抗はありませんが(父や母の話を聞いていたからか?)、自分では進んで食べることはこの先ないと思います。元増田を書いた人も恐らくこういう感覚の持ち主ではないでしょうか。
続いて英語圏のレシピサイト(たとえばfood.com)で「whale meat」を検索してみると3件。そのうち2件がアラスカの鯨肉シチュー、1件はトンガの料理本からコピーされたものです。
http://www.food.com/recipe-finder/all?layout=desktop&inclingre=17714
クックパッドのほうがレシピの母数が3倍くらいあるのですが、それでもやっぱり英語圏の人間(米国人に限らない)にとって鯨肉食は身近な文化でないことがわかります。米国の歴史家ナンシー・シューメイカーによれば、ほとんどの米国人が鯨肉を普通の食材(normal diet)として見なしたことがないそうです。
以下は彼女の論文からの受け売りです。実はニューイングランドの先住民は鯨肉を普通に食材として見なしていました(シューメイカーはもともと米国、主にニューイングランドの先住民史を研究している人です)。ただ欧州等から入植してきた人々はそうではなく − 19世紀、ニューイングランドへ入植してきた人々は鯨の油やひげが高く売れるため鯨漁を行いましたが、鯨肉は先住民に分けるか捨てるなどしていたのです。鯨漁師(というよりは捕鯨業者)は海の上では食料に困り、鯨肉を食べることもありました。しかし彼らやその家族の日記に、本物の肉が食べたい…という趣旨の記録があるとのこと。つまり鯨肉は彼らにとって「肉」ではなかったのです。入植者であった捕鯨業者は鯨肉を食べる人々を牛肉を買うには貧し過ぎる(too poor to buy beef)と考えていました。端的に言えば所謂皆さんが思い描く現代の「米国人」の鯨肉食に対する嫌悪感はこういう由来もあるのです。我々とは違う先住民(primitive other)が食べるものなんて食べられるものか。米国は70年代に、鯨肉の食物としての不法性(illegitimacy as food)を理由にほとんどの商業捕鯨(「伝統的な(traditional)」捕鯨を除く)を禁止にしました。
要は、こういう風に批判されることは「日本の捕鯨やイルカ漁は文化ではなく商業だから非人道的」という含みが少なからずあるのでしょう。でも、食べるためにではなく油とひげを売って儲けるために「商業」捕鯨をしていたのはもともと米国の入植者なのです…日本をはじめ、古くから食料にするための捕鯨の歴史がある民族(たとえばノルウェー、フェロー諸島、西インド諸島、トンガなどの人々)にとっては捕鯨そのものが文化であると同時に、捕鯨に関する文化(たとえば絵巻物など)もたくさんあります。
http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/kujira/
日本の捕鯨やイルカ漁は、伝統や文化でないというのでしょうか?シューメイカーは米国の視点で世界中の捕鯨を取り締まる…そういう単文化的な視点に警鐘を鳴らしています。欧米の一部の国から商業捕鯨に対する風当たりが強くなった結果、80年代後半生まれのわたしは(そして恐らく同世代の日本人は)少なくとも鯨肉をもう「普通の食材(normal diet)」とは見なさなくなっています。まあ伝統なんてそんなもんと言われればそれまでなのですが、よく言われるように、欧米だけが「世界」ではないでしょうし、このような批判に安易に迎合するようではどんどん伝統とか失っていくんじゃないですかね、ということです。グローバル(笑)な時代に伝統とか笑える、と思う人も居るんでしょうが。
ちなみにシューメイカーの論文はこれですが、
http://envhis.oxfordjournals.org/content/10/2/269.full.pdf+html
サブスクリプションがないと読めませんのでこちらのpdfで読めるほうを貼っておきます。
http://www.hcs.harvard.edu/eac/wp-content/uploads/2012/04/3986115-1.pdf
ttp://diet-geinou.hatenablog.com
このサイトの最新エントリ「響(ひびき)の長友がダイエットで激痩せしたね」に現在3ブックマーク付いているのだけど
すごいダイエット!皮がたるんでしまいそうですね。最近FBでも酵素がダイエットにいいと言っている友達がいます。ついつい試してみたくなりますね。2013/07/01
id:harmoniayuji 2013/07/01
「結局ダイエットに成功するかしないかっていうのは、自分に自制心があるかないかの違いだけ」 まさにこの通りだと思いますね。ただこういったものを補助として使うのは目的意識が出来ていいかも。2013/07/01
3つのidすべてが1ブクマ目。しかもコメントが微妙にスパムくさい。
こんな偶然ってあるのかな。
と思ったら、たった今いきなり0ブクマになった。
どうなってるんだよこのサイト。
Sometime in mid-September 2000, a cl
ubhouse employee with the Arizona
Diamondbacks discovered a bottle of anabolic ster
oids and several hundred pills in a package
that had been mailed to the Diamondbacks’ ballp
ark in Phoenix. Clubhouse attendants knew that
the package had been intended for Alex Cabrera,
then a player on Arizona’s major league roster,
who had been searching for the package for seve
ral days. They gave the box to the team’s
athletic trainer and told Cabrera that
the package probably had been lost.
After he learned of the incident, Joe
Garagiola, Jr., the Diamondbacks’ general
manager at the time, reported the discovery to
The Commissioner’s
Office retrieved the package and sent the drugs
to the Drug Enforcement Administration for
evaluation, which confirmed that the vial contained
Winstrol (stanozolol), an
injectable anabolic
steroid, and that the pills in the
ounter diet pills.
265
By the time the DEA confirmed that the shipment to Cabrera had contained
steroids, his contract had been
sold to the Seibu Lions in the
Japan League. Manfred therefore
did not seek permission from the Players Associat
ion to subject Cabrera to “reasonable cause” testing for steroids.
国会図書館といえば日本最大の図書館で、漫画だろうとエロ本だろうと集めていることで有名である。
であれば、ここ数年の日本文化を語るのに外せない「けいおん!」は当然置いてあるはずである。
以下のデータベースで調べられるようなので、「けいおん!」「かきふらい」で検索してみた。
結果
>和図書 1-1(1件)
>1. けいおん!テレビアニメ公式ガイドブック / かきふらい[他]. -- 芳文社, 2010.1. -- (Manga time KR comics)
…ってちょっと待て。
肝心のコミックスが入ってねぇ!!
ここに無いということは、数百年後には誰もけいおんを読めなくなる可能性がある。
クソッなんて政治だ!
ちなみにBDは全部入っている。(「音楽録音・映像」にチェックする)
>1. けいおん! [映像資料]. 1 / かきふらい[他]. -- TBS, 2009.7
>2. けいおん!! [映像資料]. 1 / かきふらい[他]. -- TBS, 2010.7
> :以下続く
どうやら国はアニメ派のようだ。
これってかきふらい先生の功績を歴史から抹消しようという政府の陰謀じゃね?
…が、他にも検索してみると、ひだまりもGAもAチャンネルも入ってない。
要するに芳文社が本を送っていないのが実情の模様。
一応雑誌の方は入っているが、コミックス限定のネタも結構あるしな…。
後世の研究者に「ムギちゃんのたくあんネタはアニメが発祥」とか勘違いされても困る。
・けいおん!のようなここ数年の文化に大きな影響を与えた作品が残らないのは、日本国として由々しき事態である
・芳文社が送らないなら俺が買って送るので、送り先を教えれ
デスクリムゾンを国会図書館に寄贈したという人がいたので、個人からの寄贈を受け付けていることは確認済み。
しばらく経ってから返事。
・ご指摘ありがとうございました。
・確かに当該出版社からの納本率が低いようなので、先方に督促します。
まあ芳文社から直接送ってもらった方が、けいおん以外もあるし良いだろうね。
気になって他の漫画も調べてみたが、結構入っていないのが多い。
・角川書店 … 電撃コミックスがほぼ皆無。一方でらきすたは入っているのが謎。
角川なんて角川歴彦が納本制度の委員を務めてるくせに、この有様だよ。
納本制度審議会 | 国立国会図書館-National Diet Library
逆に集英社、講談社、小学館といった大手はさすがに全部納めている。
ただ、古い本は入っていないようだ。
例えばジョジョなら、1993年の35巻より前が入っていない。
これはどの出版社も同じなので、想像だが「税金で漫画を買うとはけしからん」という時代だったのかもしれない。
ジョジョみたいな有名作品なら文庫版が全部入っているけど、打ち切り漫画なんかはそれもないから雑誌分しか後世に残らないな。
自分の本棚で調べたところ、幽遊白書の10巻以前や、KCコミックス版の魔法騎士レイアース、聖闘士星矢コスモスペシャル、ファンロードハンドブック、蘭宮涼の昔のエロ本等、70冊近くが所蔵されていない。
本以外もセガサターン版レイアース(名作)や、LeafのWindows版ソフト(雫、痕etc)、おさわり探偵小沢里奈等々が入っていない。
再度メール
・古い漫画やゲームで、国会図書館にないものが結構あるんだが、寄贈してよいか
返事
・出版社には督促する。
・古いものは出版社でも持っていないと思われるので、寄贈してほしい。
あと、何か連絡するかもしれないので住所と名前を。
未開封に限るんじゃゲームは送れねえよ…。
まあディスクの中身が違っている可能性とか考えると、お役所としては仕方ないのかね。
宅急便で送ってひとまず任務完了。住所と名前を求められていたが、エロ本もあるのでHNで送らせてもらった。
肝心のけいおんについても、芳文社が督促されたからといって送るとは限らないので、半年後くらいに再チェックせんとな。
しかしこんなに抜けがあるんじゃ、漫画オタとして激しく不安だわ。
結論:
おまいらもNDL-OPACでヒットしない本とか雑誌があったら、ブックオフに売る前に国会図書館に送ってやってください。
数十年後、数百年後のオタが喜ぶかもしれないから。
http://guideline.livedoor.biz/archives/51260184.html
アメリカからアクセスしてみたけど確かに無理っぽい。以下が全文です。参考までに。
minori official website.
This website cannot be browsed excluding Japan.
Some foreigners seem to be having an antipathy against EROGE.
Therefore, We prohibited the access from foreign countries, to defend our culture.
Sorry for you of the fan that lives in a foreign country.
minori Inc.
--------------------------------------------------------------------------------
Why minori blocking foreign accesses?
We are little perplexing now because we received a lot of response about this issue from foreign people.
Now we will tell you the short detail about the reason why blocking you to this website, because of we, all Japanese EROGE makers were facing at the problem, the crisis of "Freedom of speech".
Currently, The bill that allows to limiting the content (It is censorship. Isn't it?) to all EROGEs is being discussed in the Diet because intellectuals and politicians said "Japanese EROGE were being problem and troubled with the foreign country. Therefore we should make EROGE hidden away from foreign country, and also its content should be limited and censored".
Okay, now we trusted the word what they said at once. So we blocked you to make stay away from the trouble.
...Do you like that?
If not, please tell your idea directly to Japanese government and politicians.
(For example, you can write the letter to the administration of Japan directly from here.)
(If you can comprehend Japanese...There is information of the politicians in Japan.)
Otherwise, you just can talk your idea about this issue at your blog or other media to inform the existance of this problem to the public. It would be very helpful for us.
If you do so, we might be able to recover the "Freedom of speech" and the barricade lying in between us would be taken away.
Please help us.
We hope this separation would be only for short moment.
Sincerely.
minori Inc.