「文化資本」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 文化資本とは

2020-11-11

教育方面に身を置くものの雑感

来年から高校学習指導要領が変わる

学習指導要領が変わると学ぶ内容ややり方が変わるゆとり教育ぐらい変わる

最近では文春も週刊誌も黙って眺めているがかなり大きな変革である

今回の主題は「主体的対話的で深い学び」。お分かりになるだろうか?

主体的はわかる自分からやるということ

対話的というのは他の人との意見交換を経て自分の力にするということ。コミュ力

深い学び。よーわからんが、知識ネットワークかをしてエウレーカ!自分で様々なことから学びとること。

さて、そんな時代出世競争とはどんなもんだろーか?

この改訂は30年前の受験戦争学力偏重社会とは大きく離れて、

何が受けるかわからない時代。何がこの先生き残れるかわからない時代を生きていく力という点に重点を置かれている。

そんな時代出身大学出世が決まるなんてナンセンス。無論学閥は残っているので、学閥出身者の引き受けはありあえる。

入試も変わる。これから共通テストの点数のみならず口頭試問やグループワークも入試に加わる。

どんどん大学入社試験が降りてきている感じだが、そんな感じになるんだろう。

立身出世自分の頑張りである学力だけでなく、地域文化力、家庭の文化資本、学友の知的レベルにまで波及する恐ろしい時代なのである

この場合に、階層固定化というのはどう作用するのか?進学塾に行ける家庭は確かに強い。

金持ちがこれまで以上に階層の上部を席巻する社会になるのか?

はたまた、地域ぐるみ教育にあたる文教都市受験に強くなる「地域学力差」が生まれ、やはり東京のあたりが強くなるのか?

それはわからない。

私としては社会人材育成観点から行って、社会人になった人間が改めて自分の専門に近いユニバーシティカレッジに通いやすリカレントがしやす社会であって、再挑戦・リベンジを後押ししてくれる社会になれば、日本社会としての強度も保たれるものと思う。以上、論考終わり。

2020-11-02

多文化主義は、文化の違いを越える経費を安く見積もりすぎた。

テレビに映るのって、アレ、エリート外国人だよね。

海外留学しても、出会うのはほとんど、「その国の中間より上の階級」の人たちだったりする。

から、「実際に労働者としてくる人たち」と「現場で働く人たち」の軋轢理解できない、あるいは低く見積もりすぎる。

ケーキを切れない非行少年たちという本が話題だったけれど、

文化の違いというのは、ケーキの切り方が違う人達生活するのと同じレベルの負荷をかける。

外国に行くだけで、無能になってしまうし、能力の足りない人になってしまう。

そこを努力で越えるとか相手文化リソースで越えるとか社会が悪いとか色々言うけれど、実際には膨大な経費が必要であるということを、体験として理解できない。

だって留学して語学を学び文化体験しに行く人たちと、本国では食えないから稼ぎに来た人達文化資本が違いすぎるんだから

「ここで5年間肉体労働したら、家が本国で建てられる」

「ここで5年間肉体労働したら、商売本国でできる」

という人たちのモチベーションはすごいが、同時に、受け入れる側も相当の努力がいる。

同じ言葉文化で働くということは、想像以上に経費がかかるのだ。

多文化主義は、もっと経費がかかることを念頭に、もっと練り直されてより完成形になる途中なんだろうと思いたいが、どうなるかは予想がつかない。

2020-11-01

anond:20201101001331

親が低学歴地方在住で教育に恵まれない子ども、親が教育虐待精神病子どもはどうする?

 

上記毒親云々では論外過ぎたので増田を分けたがこれに答えてね

 

 

自称日本貧困男性女性の言う、日本貧困職業選択について教えてください><

 

まず、職業。親が職業レールを敷いてくれなかった系

文化教育資本の差とか脈々と受け継がれる判断価値基準情報格差の話なんだよ。

たとえば職業選択ならつきあいのあった取引先の人知れず儲かってるとことか上位上流階層仕事に就かせるように仕向けるんだよ。

(anond:20200925015344)

  1. 本当に親が何もかも用意してくれないのなら、高校時代なんなら中学時代からバイト必要になると思う。
    バイトをすれば、自分自身がどのくらいのお金必要なのか、何をしたら幾ら稼げるのか、フツーは意識すると思う。
    意識しなかったのだとしたらそれはむしろなんで?

  2. 環境はある程度用意はしてくれたけどなんやかんや世間から隔離されて育った。あるいは両親の経済感覚世間とズレている。
    そう感じた時点で両親に現時点の生活維持費の額を確認し、 業種/職業別 で得られる給与と照らし合わせなかったのはなんで?

  3. 仕事というのは自分生活必要な額を稼げればそれでいいんだが?
    ただし、生まれ育った家の経済レベルより低い環境で暮らせる反骨精神モリモリの人は殆どいない。
    口ではカッコイイこと言っても、実家より低い経済レベル暮らしている人たちの大半は親から援助受けまくって生活してる。
    平均所得より遥かに上のご実家なら、それなりにお受験必要だし、就活外資海外視野に入れる必要があると思う。
    人は簡単生活レベルは下げられない。

  4. 自分自身判断能力問題が無いのだとしたら、単純に親が毒親だったりしませんか?文化資本経済力以前に

 

 

次に貧困そもそも貧困ってなに?

一応、世帯所得がその国の等価可処分所得中央値の半分に満たない人々(相対的貧困率)」かいう謎の指標がある

個人的相対的貧困率には2つの問題があると思っていて、

 

  1. そもそも論:
    相対的貧困率は国が豊かになればなるほど増えるじゃん?それって別に貧困じゃないよね?

  2. 住んでる地域と見えない財産によって一概に言えないのでは?
    OK、衛生的で文化的ではあっても、住む地域によってはこの収入ではスーパーで買い物すらまともに出来ないは確かにあるよね?

    そうすると今度は逆に「世帯所得がその国の等価可処分所得中央値の半分に満たない人々」という指標は厳しすぎやしないだろうか?
    サンフランシスコなんか周辺物価に合わせて年収1000万以下は貧困認定とわちゃわちゃやってたじゃん?

    えっ?日本でも級地制度はある?確かにありはするけど、 新宿区ですら最低生活費が約12~13万円の設定だし、
    これ相当計画的手続きを進めないと生活保護の支給開始前に宿無しになりますよね?
    えっ?1級地に住める人は現在は休養が必要だとしてもそれなりにスキルのある労働者のはずで休養後に仕事を選ばなきゃ仕事があるはず?
    スキル労働者地価が高いところに住むのがいけない?

    OK、1級地に住んでいる人たちはとりあえずそれでよしとするとしても、それ以外の等級地域の人たちは?

    かに家賃東京などの1級地に比べりゃ安い。だがインフラ脆弱電車が無いかあっても本数が少なく、バス不採算で廃路、通勤通学に車が必要で、
    実際この平成・令和の時代において、会社通勤が出来ない、高校に通えないから諦める、そんなことが起きちゃってるんだが?
    それに雪だって降るし積もるぜ?
    えっ?リモートワークを頑張ろうよ???それが適応できるレベルスキルがある労働者ならそもそも等級の低い地域で困窮したりしませんよね?

    世帯所得がその国の等価可処分所得中央値の半分に満たない人々」指標等級低い地域でも厳しすぎ、
    しかし逆に一部の人たちにとっては緩すぎだ。いわゆる見えない数値化できない財産を持つ人たちがいる。
    頼りになる親類、友人、農業技術DIY技術学歴 (税知識・法知識マーケ知識語学など)ほか、
    所得としての数値には現れないが、あらゆるもの金銭の発生をゼロに、あるいは超低コストに抑えることができる人たち。
    彼・彼女らは選択的にその生活を送っており、なおかつなんら困窮しておらず、どう考えても貧困じゃ無いですよね???

    相対的貧困率って一体なんのためにある指標なんですかね???

 

 

さて冒頭に戻るんですけど、純粋に疑問。

日本職業選択自称貧困って具体的にはどういうイメージの話をしているの???????????

anond:20201031191610

身体文化資本なさそうだなぁ。あすび下手くそそう。

いきなりモルディブいって女買いそうなとっつぁん坊や

2020-10-31

東京文化資本教育格差地方が勝つためには!

地縁、人脈、コネをフルに使っていくしかないんですよ!!!世襲制絶対にやめない!!!

依存先を複数用意する

って大変じゃない?

一般論、そうしたほうがいいよ。とは言ったものの。

依存先を複数用意することを上手くやれるのって、相当な文化資本とか人脈とか、かなりの「持つ者」にしかできないワケで、「持たざる者」にとっては、やっと依存先を発見すると砂漠の中のオアシスをみつけたかのようにそこにドップリ浸かってしまいがちなのでは?わたしですが・・・

ソシャゲ課金しすぎて破産したり、アイドル声優がご報告したらCDを割るファンがいたり(耳が痛いですが)、奥さん家事身の回り依存しきっていて亡くなってしまったらなにも生活できなくなる昭和おじさんとか、ギャンブル依存症アルコール依存症、いろいろあるけど。

つの物ごとに大きく依存しすぎていて、そこからハブられてしまって途方に暮れてるんですけど、いま。その依存先の固め方が甘かった。

まだ自分は、反省して長期的な見直しができるような精神状態じゃないんですけども。緊急避難的に休まなきゃならない状態。とてもつかれてる。

phaさんの書いたどこかの本だったか、なんか書いてあったきがする。

「一人で一生できる依存先」「みんなでできる依存先」「一時的で、何年かでなくなる依存先」みたいに、異なる性質毎に分散依存しておくのが堅いよね。みたいな。違ったかな。どこかで聞いたと思う。誰にも壊されないプライベートで堅い精神依存先を所有したいよね、それは自己肯定感イコールかも知れないけども。それを持たざる者は多いので、外に依存先を求めるざるを得ず、人生不安定になる。

たとえばオンラインサービスの類はいつかはサービス終了があるんで、そのつもりでいなきゃダメだ。しかし、たとえば非電源系ゲームだとか、オフラインで動くゲーム機だとかは半永久的に遊べるかもしれない。バブルシステム基板のグラディウスなんかは危ういですが。

諸行無常

その点、伝統宗教は優秀だよな。少なくとも自分人生が終わるまでの期間は存在しつづける期待値が高いもの。まあ、まずサービス終了することは無いでしょうね。そういう安心感がある。

自己防衛。当然だよね。VTuberなんか(人生を賭けた精神依存先として)あてにしちゃダメ。あてにしちゃうから文句が出る。

もちろん、一時的部分的依存なら良いのですが。

発電を核、水、火、風、光、などに分散して安定性を増すのと同じで、人生依存先も複数用意しないと安定しない。

収入源を会社だけじゃなくて副業にも確保するとかね。それができている人はかなり少ないでしょうけれども。

金融商品とか分散投資とかもそうだよね。

CD-RDVD-R経年劣化で読み出しできなくなる、むしろプレスROMディスクですら危ういんですよね。だから数年毎に物理的に変えながらHDDバックアップ、というほうが堅いでしょうね。"ハード"ディスクだけに。

anond:20201028232008

「稼がなくていい」だけなら「資本」だけで十分だけど

その上で文化的大成するなら「文化資本」が必要なわけで、

要するに資本がある人の中でも文化資本の有無で格差が生じてるってのがますます闇なんだよなと

anond:20201031145526

自称日本貧困男性の言う、日本貧困職業選択について教えてください><

 

まず、職業。親が職業レールを敷いてくれなかった系

文化教育資本の差とか脈々と受け継がれる判断価値基準情報格差の話なんだよ。

たとえば職業選択ならつきあいのあった取引先の人知れず儲かってるとことか上位上流階層仕事に就かせるように仕向けるんだよ。

(anond:20200925015344)

  1. 本当に親が何もかも用意してくれないのなら、高校時代なんなら中学時代からバイト必要になると思う。
    バイトをすれば、自分自身がどのくらいのお金必要なのか、何をしたら幾ら稼げるのか、フツーは意識すると思う。
    意識しなかったのだとしたらそれはむしろなんで?

  2. 環境はある程度用意はしてくれたけどなんやかんや世間から隔離されて育った。あるいは両親の経済感覚世間とズレている。
    そう感じた時点で両親に現時点の生活維持費の額を確認し、 業種/職業別 で得られる給与と照らし合わせなかったのはなんで?

  3. 仕事というのは自分生活必要な額を稼げればそれでいいんだが?
    ただし、生まれ育った家の経済レベルより低い環境で暮らせる反骨精神モリモリの人は殆どいない。
    口ではカッコイイこと言っても、実家より低い経済レベル暮らしている人たちの大半は親から援助受けまくって生活してる。
    平均所得より遥かに上のご実家なら、それなりにお受験必要だし、就活外資海外視野に入れる必要があると思う。
    人は簡単生活レベルは下げられない。

  4. 自分自身判断能力問題が無いのだとしたら、単純に親が毒親だったりしませんか?文化資本経済力以前に

 

 

次に貧困そもそも貧困ってなに?

一応、世帯所得がその国の等価可処分所得中央値の半分に満たない人々(相対的貧困率)」かいう謎の指標がある

個人的相対的貧困率には2つの問題があると思っていて、

 

  1. そもそも論:
    相対的貧困率は国が豊かになればなるほど増えるじゃん?それって別に貧困じゃないよね?

  2. 住んでる地域と見えない財産によって一概に言えないのでは?
    OK、衛生的で文化的ではあっても、住む地域によってはこの収入ではスーパーで買い物すらまともに出来ないは確かにあるよね?

    そうすると今度は逆に「世帯所得がその国の等価可処分所得中央値の半分に満たない人々」という指標は厳しすぎやしないだろうか?
    サンフランシスコなんか周辺物価に合わせて年収1000万以下は貧困認定とわちゃわちゃやってたじゃん?

    えっ?日本でも級地制度はある?確かにありはするけど、 新宿区ですら最低生活費が約12~13万円の設定だし、
    これ相当計画的手続きを進めないと生活保護の支給開始前に宿無しになりますよね?
    えっ?1級地に住める人は現在は休養が必要だとしてもそれなりにスキルのある労働者のはずで休養後に仕事を選ばなきゃ仕事があるはず?
    スキル労働者地価が高いところに住むのがいけない?

    OK、1級地に住んでいる人たちはとりあえずそれでよしとするとしても、それ以外の等級地域の人たちは?

    かに家賃東京などの1級地に比べりゃ安い。だがインフラ脆弱電車が無いかあっても本数が少なく、バス不採算で廃路、通勤通学に車が必要で、
    実際この平成・令和の時代において、会社通勤が出来ない、高校に通えないから諦める、そんなことが起きちゃってるんだが?
    それに雪だって降るし積もるぜ?
    えっ?リモートワークを頑張ろうよ???それが適応できるレベルスキルがある労働者ならそもそも等級の低い地域で困窮したりしませんよね?

    世帯所得がその国の等価可処分所得中央値の半分に満たない人々」指標等級低い地域でも厳しすぎ、
    しかし逆に一部の人たちにとっては緩すぎだ。いわゆる見えない数値化できない財産を持つ人たちがいる。
    頼りになる親類、友人、農業技術DIY技術学歴 (税知識・法知識マーケ知識語学など)ほか、
    所得としての数値には現れないが、あらゆるもの金銭の発生をゼロに、あるいは超低コストに抑えることができる人たち。
    彼・彼女らは選択的にその生活を送っており、なおかつなんら困窮しておらず、どう考えても貧困じゃ無いですよね???

    相対的貧困率って一体なんのためにある指標なんですかね???

 

 

さて冒頭に戻るんですけど、純粋に疑問。

日本職業選択自称貧困って具体的にはどういうイメージの話をしているの???????????

2020-10-29

https://anond.hatelabo.jp/20201026003439

私は四国田舎で生まれた。
今も同じ場所暮らしている。
おそらく北海道ほど暮らしにくい土地ではないが、間違いなく田舎だ。

そんな私が思うのは埼玉のことだ。
埼玉田舎っぷりを自虐する映画なども作られたし、実際に田舎なのだとは思う。
でも「東京にすぐに行ける」というのは文化資本的な意味では勝ち組だ。
埼玉から東京通勤・通学しているという人も少なくはないだろう。
埼玉民が埼玉のことを「何もない田舎」というたびに、煽ってんのかコラ死ね、という気持ちになる。

2020-10-28

anond:20201026003439

東大生地方公立出身の人がそれなりにいっぱいいてだな、似たような気持ちを抱えながら必死に頑張っておるよ。むしろ都内超有名進学校出身ボケーっとしたボンボンどもよりハングリー精神が大きくて彼らより成功することも多いくらい。でも都内超有名進学校出身かつやる気に溢れた奴らとの文化資本の違いに喉が締め付けられる気持ちになることはある。つまり東大に入ったからと増田が持っているような気持ちがなくなるというわけではない。

anond:20201026003439

まれ育った場所格差>>>経済格差はマジ!!!

うちは夫婦はともに30代で地方県庁所在地出身の私と、横浜市出身パートナー構成だけど、

正直、実家の裕福度は私実家>>>夫実家

(私家は二馬力の士業、夫家はシングルマザー


しかし、御三家東大に進学した夫と、

子供教育学費の積立や習い事について話し合っていくなかで、

彼が与えられてきた教育や、その周辺の学ぶことに関する環境が、

ものすごく!圧倒的に!自分実家より上だったことを早々に気づいて驚愕した……。

(なお、どちらの実家教育については「できるだけのことはしてあげたい」という前向きな家庭)

というか、東京近郊の教育に関するリテラシー文化資本の豊かさ…レベチすぎ……。


都会の子小学校3~4年生から塾に行ってるなんて30歳になるまで知らなかったよ…

塾なんて早くても中学になってから行くものだったよ…小学生公文式くらいだよ…

私は個別指導塾入れてもらったけど、同じクラスでそこまでしたらもってるのも私くらいだって驚かれるくらいよ…

あと東大をはじめとしたトップ大学に進学する子が、中学受験→都内私立中高一貫校のルートをたどる人が爆裂多いなんてのも知らなかった…

あと、塾のレベルもね!!SAPIX鉄緑会もSEGも…そんなのあるの!?

地方には!?そんな塾がめちゃ選べて!?エリート養成塾みたいなのがあるなんて!?想像もつかないよ!?

塾に入るのにテストがあるんだって!?ま?

習い事の種類だってだって、ぜんぜん違う。え?勝負は未就学児の時代から始まっていた…だと!?

そもそも地方勢には塾や習い事を精査するなんて文化がねぇ!母数が少なすぎて選択肢は3択くらいだからだ!


居住地によるアクセシビリティ格差が拡大してるってだれかがコメントしてたけど、これはガチ寄りのガチ。。。

文化資本の圧倒的な違いがどんどん開いていってるし、なによりも怖いのは、地方勢にはそれが可視化されていないってこと。

知らされない間にドンドンドンドン置いていかれてる。たぶん国は知ってて置いてってる。

今この瞬間もさ、「捨てられてる」言うの分かるくらい、本当に格差についてつまびらかにせず放置されてる。

2月の勝者」って最近話題中学受験漫画があるんだけど、

これ読んでると、地方出身の私、保護者子供に配り歩きたくなってくる、

そんで、みんなー!!!気づいて!!って言いたい。


"私は東京に生まれて彼らと同じ環境にいれば東大合格できた。"

これは本当だよね、きっと、本当にそうだと思うよ。きっとすごく悔しいよね。

子供教育につい話し合うようになってから夫婦で2人で地方旅行に行き、

離島とか山村とか風光明媚土地に立ち寄ると「綺麗だね」と言いながら、教育格差について思い馳せることが多い。

「こういうところに生まれたら、遺伝子的にすごく頭のいい子が望んでも東大に行くのはすごくハードルが高いだろうね」って話して…悲しくなる。

不公平人生につきものだけど、それでも地方と都会のこの教育格差はあまりにも不正義じゃない???って思う。



逆に言うと都会勢は下駄履きすぎじゃない???ってことなんだけど。

特にお金持ちの子弟なんかすごい厚底だよ。

でも、もちろんその人達努力否定するつもりはないんだけどさ。

ただあまりに悲しいんだよ、「勉強したい、学びたい」と思ったりした、素質のある一生懸命子供が、ただど田舎に生まれた、ってだけで圧倒的に救われないことが。

私は頭が良くないし増田みたいな努力家じゃないから、自分がマシだったはずなんて言うつもりないけど、

増田みたいな子供が今もいて、どこかにたくさんきっといて、でも救われてないはずなんだよ。

大人として悲しいよ。そんな社会でいいのかよ。よくないよ。どこに投票すればいいんだよ。なにをすればいいんだよ。

2020-10-27

anond:20201027194739

ぶっちゃけ厳しいと思うなあ

周りも親も勉強価値をまともに認めてない環境に置かれて、それでも頑張れる人間なんてそういやしないよ

いるかいないかで言えばそりゃいるだろうけど、インフラだけ整えてやったところで、まとまった数が拾い上げられるとは到底思えない

そもそもインフラ必要性からし認識してもらえないんだから

極端な話、端末を配って回線を整えてやったところで、どうせソシャゲに使われるのがオチ

それがわかっているから、みんな結局そっち方面に出す税金ケチりたい

金も文化資本はないが頭とやる気だけはある」なんて、大概空想上の生き物でしょ

そんなふた昔前ぐらいの貧乏苦学生イメージからいつまでも進歩しないから、この手の議論っていっつも的外れになるんだよ

そりゃまあ、「やる気のない奴に働きかけるのは無駄」と言われりゃそれまでだけどさ

anond:20201026222027

ええと、ICU入試に通るには家庭の文化資本がモノを言うってこと?

匿名掲示板というやつが文化資本の差を埋めてくれたのかもしれない

もし自分10年遅く生まれていて、インターネットとの接点がLINETwitterだったら、都会にしかない色々な概念を知っていただろうかと考えてしまった

インターネットは怖いところです」、「身元を知らない人は怖い人です」と教える教育の中、Twitterで知らない人とフォロー関係を広げることは出来ていたのだろうか

自分オタク的なアイデンティティを作った色々なアニメ、例えば上京への憧れ(NHKへようこそ!)や大学進学するきっかけ(四畳半神話大系)なんかも、匿名掲示板おすすめから見たものではなかっただろうか

そう考えると、インターネットが広くなると同時に、インターネットに触れる人間視野はどんどん狭くなっていっているのかもしれないと思ってしまった

地方田舎で親が高卒環境からなんにも努力せずにプログラミングがやりたくて本州駅弁に来た学歴コンプから見ると、視野がクソ狭い割に勉強が出来てよかったでちゅね~~~としか思えないんだよな

町外れに一つだけある図書館の端っこにポツンとあったC言語入門書と、インターネットも引いてないのに年賀状出すためだけに親が買ったやっすいノートパソコンがお前になかった文化資本か?

地元で誰も勉強できなかった子供時代にムクムク育ったプライド大学に来て周りがみんな勉強できる環境とのギャップで苦しんだ末に自己憐憫してるだけじゃねえかよ

2020-10-26

anond:20201026224429

曖昧記憶だけど、平等概念から対策するべき貧困の捉え方としてセンが潜在能力を称えたことになぞらえて、その資本専有と偏在の考え方として文化資本が引っ張られてきたみたいな流れだったかな。

法哲学実学的ではなかったけどとても楽しくて、勉強できることそれ自体がよかったと感じられた。

それだけでも大学に進学できたことは本当に良かったと思う。

anond:20201026222744

それと「文化資本」はちょっと話が違うんだよな

日本で言う偏差値的な勉強環境とかの話ではなく、生まれが良くて文化資本が高い低いでなんらかの格差が出てしまう、

ってのがフランスとかでは起きていたのがピエール・ブルデューの説。『再生産』とか読むとよいかと。

anond:20201026221339

日本における文化資本の「勉強」への連結は、諸外国ほど大きくないと自分大学で習ったけど

今だと違うのだろうか・・・

勿論勉強以外の面で重要ではあるのだが。

anond:20201026003439

凄まじく同感する。

大学で学んだ中で一番感動したのはブルデューの「文化資本」の概念だったし、文化資本がある時の勉強効率が頭おかしいということを大学でよく学んだ。

自分インターネットから文化資本を掠め取ってギリギリ生きてきたけど、今のインターネットが同じ役割を果たせるのかは疑問なのもそう思う。

今はあまりにも情報が溢れすぎていてとてもつらい。

2020-10-16

鳩山由紀夫作家とかライターとしてなら成功できたのでは

twitterセンスあるやん。

お金持ちの名家の生まれ教養文化資本バッチリ。てか最近貧困とかLGBTとか弱者クローズアップした作品バズるところがあるが俺はポッポみたいな有り余る余裕感と金持ちの教養文化資本優雅に茶しばいてるタイプ文学が読みたいんだと気づいた

2020-10-13

博物館/美術館/図書館っていらなくね?360映像4Kで見る方がコスパいいよね

でっかい箱物作ってモノ集めてそこにわざわざ人間が移動して見るってバカバカしくないか

縄文土器360映像とかモナリザ4K写真アップすればいいだろ どうせ見るだけなんだから

学芸員解説プロ映像編集してクオリティの高いものYoutubeにでもアップすれば一回ですむよね 何度も何度も同じ話をするために人間雇うとかアホすぎ

そんな施設アクセスすることもできない貧乏人や田舎者が払った税金が都会の文化資本豊かなエリートや暇なジジババのために使われるのは逆再分配

どうしても生で見なきゃ臨場感がないとかいう贅沢な人は税金ではなく民営化して自分の金で楽しんでください

図書館小学校図書レベルの所蔵しかないド田舎日本出版された書籍の全てが納められる国会図書館に行ける東京とでは格差ありすぎだし全部ぶっ潰して電子書籍化したデータインターネットで見られるようにしたほうがいい

公共の福祉とかなんかの特例で著作権なんて無視してスマホから見られるようにすれば、地方民や貧乏人、忙しい社畜にとっては今よりはるか文化知識アクセスできるようになる。しかもローコストで。

これで困るのはリアル箱物文化知識を閉じ込めておかないと税金で飯が食えない役人学芸員、そして都会の施設アクセスできるという特権を失ってしまエリートぐらい。

金持ち個人コレクションではなく国が集めて国民に公開するというのはその時代にとっては画期的ですばらしいことだったんだろうけどさぁ、いつでもどこでもインターネット簡単情報アクセスできる現代では、その美術館だとか博物館自体文化知識牢獄になってるんだよね

あと大学原則すべての授業をYoutubeにアップするよう義務づけよう。国立大学はもちろん私立も膨大な助成金経営してるところはすべて公開すべき

象牙の塔の中に高等教育を閉じ込めるな

さすがにYoutube学位付与できるわけないか大学を潰せとは言わないけど

ついでに田舎者不登校引きこもりのためにスタディサプリみたいな感じで小中高や予備校の授業もアップしよう 東京お受験して超進学校に通ってる子供が受ける教育治安の悪い地域公立動物園全然同じじゃないしな

俺はわりと本気で言っている。さっさと箱物ぶち壊してインターネット大海解放しようよ

知識は水だ独占してはいけない

2020-10-11

anond:20201010200743

面白いけど聞いてみるとほんとにどうということがなくてつらい。

たぶん普段の消費の部分で文化資本? とかの差が出てくるんだろうけど。

増田で書かれてもたぶんわからないだろうし、実際に接してみないとわからんのだろうな。

2020-10-07

anond:20201006155439

悲しくなるなあ。

俺もこんな感じだったわ。

地方貧困家庭出身だと、高偏差値大学はつらい。

文化資本、だよな。

ブルデューもド田舎出身だったしな…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん