「就職氷河期」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 就職氷河期とは

2023-10-21

anond:20231017005537

個人的には日本少子化って日本人の不安遺伝子のせいだと思う

基本的に、安心して子供大人になり、生涯安全に暮らせる保証がなければ産みたくないという人が多い

子供のうちだけどんなに厚遇して特別扱いしたところでその後の大人になってからの扱いがゴミ以下なんだから完全に無駄

こんな世の中じゃ安心して子供は産めない

から日本には年功序列終身雇用が一番合ってたんだよ

仕事で多少の失敗をしても首にならないし、万が一病気したり死んだりしても家族遺産を遺せる

問題年功序列終身雇用には別に新卒至上主義をセットにする必要はないのに何故か新卒至上主義にしてしまった事で

そのせいで入口で一度躓くと一生取り戻せないという就職氷河期問題が生じた

さら非正規化を進め、名ばかりの成果主義雇用不安定化したか結婚出来ず子供も産めない女性が増えた

「産む人を賛美しはじめるし産まない人をボロカス言い始めると思うしみんなそれに洗脳されていく」なんてやり方で、産む人が増えると本気で思っているなら何も分かってないね

産まない人がボロカスに言われるようになったりしたら、

我が子がそうなるのを恐れて産むのを躊躇する人が増加するに決まっている

ていうか既にそうなってるけれど、その結果少子化ますます加速してる現実を見なよ

そうじゃなくて、「産まない人が尊重されて豊かに暮らしていけるような社会になれば」みんな心配するのをやめて、安心して子供を産めるようになるんだよ

2023-10-19

大卒以上の女性生涯未婚率がほぼ3割(男は1割台)」はいいとして、

「多分今後益々未婚化に拍車がかかるかもしれない。」…?

生涯未婚率って事は50歳以上の話だろうから、今の若い世代はおそらく全く異なるだろうに。

ていうか就職氷河期世代(40代)で既に最初に就いた仕事非正規女性ほど未婚率が高くなっているので

高学歴女性の方が未婚率も低くなってると思うんだけど。

この人、もっともらしい事を言ってるけれど結局女を叩きたい本音駄々漏れから結論おかしくなるんだよな

https://twitter.com/wildriverpeace/status/1714845097773486162

2023-10-18

anond:20231018015037

自由から逃走したい」というのは、洋の東西を問わず普遍的欲求だと思うので、増田頑張れって思うけど、追記について違和感があったので少し記載する。

1999年まれなんだけど、小さい時はお金持ちと結婚することがよしとされてて

遅くとも2000年にはとっくに男女問わず大学卒業したらフルタイムの職に就くのが当然(※)とされててそんな風潮無かったから、ほんとにそうだったなら、小さい頃のプリンセス好きとか、学校特殊だったとか、周りの人がたまたまそうだったとか(どんな人も一定数いるので)、そういうことじゃないかな。

※だから就職氷河期インパクトは非常に強かった

玉の輿みたいなことが本気で言われてたのって1980年台までで、遅くともせいぜい1990年前後くらいまでだったんじゃないのかな。「働きたくねー」って意味で「誰か養ってくんねーかなー!」みたいなことは、いつでもどこでも割と普遍的に言われてる認識だけど。

成長と共に身を置いてる場が変わり、周りの人も言動も変わっていき、自身も成長して現実に直面していき、ついに高校生になって自分がこれからどう生活していくのかを真面目に考え始めなければならなくなるって成長過程一般的もので、時代の移り変わりに連れたものではないと思う。

2023-10-14

団塊世代中立中庸中道のスタンダート」という±0の起き方から始まる「Z世代論」が気持ち悪すぎる

いやいやお前らも十分異常な世代だろ。

まず、自分らがされて嫌だったことを下の世代に平気でやるのがスタンダートっていうのがヤバイ

セクハラパワハラをされて嫌な思いしたことに対して、「じゃあ次は俺の番だからやるね。やられっぱなしとか損じゃん」ってなるようなモラルの無さのどこが中立中庸中道なんだよ。悪・混沌利己主義も良い所だろ。

あと団塊の世代ってすぐにゆとり世代・Z世代個人主義的と言うけど、昭和初期世代と比べるとお前らも十分個人主義だよ。

核家族という概念はあっても大きな親戚づきあい概念や、国家地元に貢献するという気持ちがかなり薄まってる。

大日本帝国時代滅私奉公国民総動員な価値観はもちろん異常。

でもそこから反動でかなり覚めてるというか「結局さ、個人個人なんだよ。いざとなったら皆敵同士なんだ」みたいな方向性にかなり振り切れちゃってるところがあるよね。

それが極端に出たのが就職氷河期時代における次世代切り捨て。

口では「俺も若い頃色んな人にお世話になったから後輩には……」みたいなカッコイイこと言っておいて、いざ自分ピンチになったらバンバン下の世代を蹴落とし始めたじゃん。

あいう時に口にする「皆で助け合おうじゃないか」の「皆」の範囲がいざとなったときかな~~り狭くなるのが団塊の特徴。

自分友達」「自分家族」という極めて小さな「最小単位のムラ」までで助け合おうとする。

地域一丸なるみたいな感覚あんまりないんだよね。

せいぜい多くて20人ぐらいまでしか「皆」に含めようとしない感じ。

昭和はもうちょい広かったと言うか、たとえばトトロでメイを創作するために村総出で動いたけど、ああいう「いざとなったら視界に入る地域の全員で協力する」みたいなノリが団塊の一つ前だとあるんだよ。

「既に個人主義が始まっていた世代」なんだよね団塊って。

その癖して「ゆとり世代」「Z世代」に対してステレオタイプ論をふりかざすときは「コイツらは個人主義で」と言う。

いやいや自分らを棚上げにしすぎやろって。

こういう「自分が±0だと思っているから、自分より少しズレたら異常だと騒ぎ出すけど、自分たちがそれより以前と比べたらまた異常であるってことに対して無関心」な所が本当に気持ち悪いんだよね団塊の世代世代論は。

お前らも過去世代から見たら異常だろと。

天皇写真を飾りもしないし、「Q.日本が攻められたらどうしますか?」「A.アメリカ亡命します」って考えが多そうだし、100年前の日本人がみたらビビるぐらい日本という国に対しての関心度が薄い所とかさ、今はもう当たり前になってきてるけど一つ前の世代からしたらマジで異常なんだって

お前らは別に中立でも中庸でもスタンダードでもなんでもないって事だけはいい加減自覚してくれよ。

お前らの世代常識が全人類常識になることなんてないんだって

そんなんだから価値観の変化についてけね―んだよ。

自分たちもまた過去から比べて変化した世代であるってことを忘れてるから「俺が子供の頃はスカートめくりぐらい普通だった。職場の偉い人はお茶くみ係の尻触ってた。なんで俺が怒られるのかわからない」とか言っちゃうだって

まあ、結局のところ、これが団塊の特徴なのかもな。

「なまじっか人数が多いせいで自分たちの世代こそがスタンダードである思い込みがち」っていうのが。

この辺掘り下げるブームとか今後出てくるのかな。

Z世代向けに「団塊の世代取説」みたいな本がバシバシ出たり

2023-10-09

新卒入社して数年は」じゃねーんだよ

このポストがえらく拡散されているけれど、就職氷河期世代非正規女としては「新卒入社して数年は」の文字はらわたが煮え繰り返ったわ

数年で済むとは良いご身分だな

そもそも新卒入社なるものが出来ず、そういったスキルにならない雑用のみをやらされるのが恒久的に続くのが非正規労働者なんだよ

この人は50代らしいけれど、バブル世代なのかな?

50代には就職氷河期世代もいるけれど、まだまだバブル世代が多いからな…

数年我慢さえすれば当たり前のようにまともな仕事が振られるような人達には、非正規女性の苦しみは分からないんだろうね

私自身はフェミニストを自認しているし反フェミ女性は全く支持しないが

フェミニストの中にはこの人のように、女性間の格差には無頓着女性が一律に同じ立場に置かれているかのように語る人が多すぎる

https://twitter.com/castellabolo/status/1710796008878428273

カステラ

@castellabolo

私は50代なんだけど、新卒入社して数年は課員の事務机の清掃、お茶汲み、コピー取り、おじさんの手書き原稿ワープロ清書をやらされて、おじさんの「うちの女の子を行かせます」の電話一本で書類を届けたり受け取ったりの遣いに度々出されて、心の中で苦虫を噛み潰してた。

2023-10-04

問題なのは、「男なら奢るべき」ではなく「年上なら奢るべき」では

1年前の事を突然言い出して何故か女叩きをするリュウジはキモいフェミ叩きの流れには反対するけど、

「年上(特にアラフォー)なら年下(特に二十代前半)に奢って当然」という意見が、フェミニストの人達の間から当たり前のように出ている事には絶望する。

いや、今のアラフォー40代50代って、就職氷河期世代でまともに就職出来ず、若い人達よりも貧困な人が多いんですけれど?なんで当然のように年上なら金を持ってるって前提なの?

少なくとも私は二十代前半女性の平均よりも絶対低賃金貧困だよ。

稼いでないなら安い店に行けって言われても、安い店でも嫌だよ。割り勘ならいいけど自分より稼いでる若い人の分まで払いたくねーわ

年齢に応じて賃金が上がる訳がないのは女性に顕著な傾向なんだからフェミニストならそれこそ反対すべき思考だと思うんだけど、

男女差別は駄目でも年齢差別OKという人がこんなにも多いとは。

この人、こんなふうにナチュラルに「年上なら奢るべき」思想の持ち主だったのか…ってショックを受けている。

発達障害とか貧困中年とか言ってたから、弱者女性仲間かと思っていたのに裏切られた気持ち

https://twitter.com/shisoyama/status/1709158045480267976

しろやま🦫

@shisoyama

男女とかジェンダーとかじゃなくて、アラフォー20代と良い店で飲んだらアラフォーが払うもんだと思うよ。特に稼いでいるなら。稼いでないなら安い店に行け(断られる可能性は高い)

2023-10-03

氷河期世代の半数は女性なんだが?

こういう事を言う人ってどうして就職氷河期世代女性存在無視するんだろうか?

就職氷河期世代の半数は女性だし、当時の就職状況は男性より遥かにしかったのに。

女性』と言われると、何故か若くてかわいい女性しか想像しない人達、本当に異常だと思う

confi 氷河期世代の中高年は弱者男性になるからここはてなでも助ける価値なしが総意

https://b.hatena.ne.jp/entry/4743009926026429423/comment/confi

世間内定式だったらしいね

私は2004年大学を出て今の小規模会社入社した。

 

就職氷河期は終わりのほうだったか言い訳にはできないが、今思えば合わない人気業種に行きたいと思ってしまったため

とにかく受けては落ちをひたすら繰り返していた。4年生の10月過ぎても内定はなかった。

就職浪人など許さない親の目はどんどん厳しくなり、同学年の友人とは疎遠になった。

遊んでもいないが、講義卒論どころでもなかった。

就職課で号泣し、学内カウンセリングルームに通った。

 

今の会社世間知らずで、新卒募集も5年ぶりだったらしいとはいえ大学4年生の募集をかけたのが秋であった。

普通」の大企業なら3年生を対象とする時期かもしれない。

募集方法リクナビなどではなく大学就職課に。それもたまたま大昔の卒業生がうちの大学を出ていたから。

そんなこんなで年の瀬にどうにか内定が出て、来年社会人20年目かな。

 

もしも、かつての自分と同じように悩む誰かの気休めとなれば。

2023-10-02

これって当てはまるのは圧倒的に男性よりは女性だと思うんだけど、

女性の未婚率の上昇については女性が一人で生きられるようになった証と言って肯定的に捉える人ばかりでほんと嫌になる。

弱者男性=女に相手にされない非モテ男、

なのに、何故か

弱者女性=男に相手にされない非モテ女、にはならず、

シングルマザーや立ちんぼになる不思議


就職氷河期の「おひとりさま」が高齢者になる時 | | 是枝俊悟 | 毎日新聞政治プレミア

https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20230929/pol/00m/010/010000c

2023-09-29

頭脳明晰美男美女自由恋愛によって結婚子供を産む事によって今の高学歴男女は全てを兼ね備えた美男美女ばかりになり

そうでない下層階級との間に遺伝子格差が生じるという現象、まあ確かにそうなのかなーとは思うけど

ただ、遺伝子格差」と言えるのって、今のうちだけじゃない?とも思う

だって就職氷河期以降は、そもそも勝ち組しか結婚できず、負け組は子孫を残せない世の中になってきているし

今の三十代以下にはパワーカップル存在してもウィークカップル存在しないか

負け組遺伝子はやがて淘汰されて

遺伝子格差」はやがて存在しなくなるんじゃないだろうか?

個人的には今の二十代はまだかろうじて負け組両親からまれ不細工若者存在するけれど

十代やそれ未満になると町を歩いていてももはや可愛いしかいないように見える


https://twitter.com/nobutaro_mane/status/1707020158383071341

2023-09-25

この、「誰にでも若さ平等付与される」ってよく聞く言い回しだけど、

こういう事を言う人って生まれ時代による格差には思い当たらないのかね

就職氷河期世代とか、もっと酷いと戦中生まれとかは考えない訳?

https://b.hatena.ne.jp/entry/4742602753260080495/comment/BARUBARU

2023-09-15

10年か20年後にはまた皆婚社会に戻っていそう

しか現在若者自由恋愛による遺伝子淘汰の結果高身長小顔美男美女比率が高まったとかいう話を聞くと、

外日本って、あと10年か20年後には皆婚社会に戻ってるんじゃないかって気もするな

だって自由恋愛による遺伝子淘汰って、就職氷河期以降に社会全体が厳しくなったSNSが普及したりで高学歴高収入美男美女しか繁殖出来なくなったからなので

その結果選りすぐりの勝ち組けが子供を産んで産まれ子供は今やクローンのような高身長小顔美男美女揃いになり

誰と恋愛結婚をしても大丈夫って状態になってるよね

これなら近いうちにまた皆婚社会に戻るんじゃない?10年か、遅くとも20年後くらいにはさ。

経済的視点から言っても、よく言われる若者はかわいそう論ってあれは嘘で

実際には給料が上がっていないのは全ての世代の中でも就職氷河期世代だけだって統計ちゃんと出てるし

2023-09-06

anond:20230905150223

そういうミソジニー男どもが大量発生した背景って、やっぱり就職氷河期社会定番コースからの脱落者が大量発生したってことなんだろうな。

ま、俺には関係ないけどさ....

2023-09-05

アラフィフのおじいちゃん若者ヅラしてるのキツい

どう見ても本当の若者を見守る側の年齢だと思うけど精神年齢低くない?

弱者男性がどうとかずっとやってるけど普通の人は子どもが成人してるんだよ?

いつまで存在しない老害に対してくだを巻いてるの?

老害あなたたちですよ?もう若手でも若者でもないんです

就職氷河期がどうとか何十年も言い続けて本当の若者辟易としてます

そろそろおじいちゃん自覚を持ってください

2023-09-03

こういう記事って、なんで『若者』と『大人』で括るんだろうか

自分はとっくに『大人』な就職氷河期世代中年だけど、結婚出来ない事情は十分に分かっているし

寧ろ最近の若者の方が新卒就職率が良い分、結婚出来て当たり前って思考の人は多いように思うんだけど。

https://news.yahoo.co.jp/articles/500850957570b2a0f815e5a3ac3179a630923ad8

『なぜ「日本若者」は全然結婚」できなくなったのか…大人が知らない「シンプル事情」』

自殺は「視野狭窄」でする訳じゃない

この記事自殺を止めるために書かれたようだが、はっきり言ってこれっぽっちも説得力は感じなかった。

33歳のときに首を吊った大学教員が伝えたいこと』

https://toyokeizai.net/articles/-/698537

……成功しなくて残念だったねとしか思えなかった。

この人自身就職氷河期世代独身女性なら、同じ世代人間が置かれた経済的不遇や「産まない女」に対する社会的スティグマを分かっている筈なんだが

それを「当人視野狭窄のせい」に矮小化してしまうのはどういう理由なのか。

コロナ禍でも女性自殺は増えたが、それは本当に「視野狭窄のせい」だったのか?違うでしょ。現実的環境が確実に悪化たからでしょ

私自殺する人はけして「視野狭窄」なんかじゃなく、寧ろ現実を正しく冷静に認識出来ている人が多いと思う。

少なくとも、独身子供もいない人が自殺するのは自由だ。それを止める権利なんて誰にもない。特に親には。

この人は母親のせいで自殺を思いとどまる羽目になったらしいが、親なんてそれこそこんな時代に産みやがった加害者の最たるものじゃないか

結局この人自身自殺未遂の後で乳がんになっているし…

この人が結婚出産が出来たかどうかはこの記事だけでは分からないが、仮に出来ていないのならば自殺成功していれば良かった事例としか思えない。

私自身も新卒就職に失敗した約20年前から今まで、自殺したい気持ちは一度たりとも変わっていない。

未だに生きているのはただ、失敗して後遺症で苦しむのが怖いから実行出来ていないだけ。死にたい自体は何一つ間違っていないし視野狭窄なんかではないと思っている。

氷河期世代の子供のいない独身女にとって、生きていたって良い事なんて何もないよ。

それは「視野狭窄」なんかじゃなくて現実だよ。

本当に自殺を止めたいと思うのなら、当事者じゃなくて社会の側に訴えかけるべきだし、それをしない人間大学教員やれているって時点で絶望しかない。

2023-08-19

なぜ就職氷河期世代にはタフな人が多いのか

タフ語録…マジレスに埋もれちゃってるんスけど…いいんすかこれ

2023-08-15

年齢で選ばれるのは全く平等ではないよ

ここで「若い時には誰にでもあるから平等」とか言ってる奴ら、よもや就職氷河期新卒至上主義問題文句言ってたりしないだろうな?

女性だけ、年齢という「例外なく必ず失われる要素」に大きな価値が置かれる事の、一体何処が平等なんだ?

まさに女性差別そのものなのに。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230812234433

2023-08-14

なんでこう、就職氷河期話題になると当然のように男を前提にした意見が出てくるんだろうね

就職氷河期で苦しんだのは圧倒的に男よりも女の方だし

企業の選り好みに婚活高望み女を重ねる意見があるが、結婚なんて生きるのに不可欠なものじゃないんだから

理想相手じゃなければ一生結婚しないのも個人自由なのに。

https://togetter.com/li/2127506

2023-08-07

ブコメトラバへの返信

https://anond.hatelabo.jp/20230806114145

についた反応について大まかに返信。返信は本投稿で終わりにします。

色んな意見同意ありがとうございました。



1.下請け差別必要説を唱える人へ

id:Tmr1984 下請けとの身分差別が無くなったらそれこそ職場ストレス増して転職して外資に流れてしまうのでJTCに身分差別必須です。

https://anond.hatelabo.jp/20230807085915

お前下請け管理したことある?ないでしょどうせ

あいつら同じ人類とは思えないほど無能から対等に接してるとこっちが病んでくるんだよね

下らない理想論ばかり振りかざしてないでちょっと現実を見ようね

私は昔、工事監理の部署に居た事があって、協力会社下請け会社)の人達工事進捗を監理したりした。

その時の人達と働いた時は、意思疎通が取れやすい人も取れにくい人もいるし、

取りにくいと思っていたけど、自身の伝え方を変える(仕様書を細かく作ったり、安全絶対守って欲しい事を守らせる為、順守事項を絞る等)ことで、

相手に伝わって業務が進んだことは複数あった。逆に私が勘違いしていた所を教えてもらって、助けてもらった事も複数あった。

逆に、下請けではない発注側の同僚が、周囲の話を全く聞かなくて勘違いしたまま工事を進めたことで施工間違いがあって、

そのことを上司に指摘されて逆切れしてる場面に出くわしたこともある。

増田が「下請け人達無能で病んだ」という場面が具体的にどんな場面だったのかよく分からないけど、

個人体験は「立場問題ではなく、自分業務遂行するにあたって支障をきたす人はどこにでもいる」という感想

一方で、増田のように、職務上の相手とのやり取りに病んでしまうなら、病む前に自身が悩む相手と一線を引く事は確かに大事だと思う。

元増田等に下請け差別は良くないよ、と言った理由は、

「困った人の困りごとについて愚痴を言うことと、その人の属性差別することをごっちゃにして正当化することは違うよ。」という意味

2.自身が感じる不快感の取り扱い方について

id:brightsoda “自身悪阻の辛さへの八つ当たり先に下請けの人を” その人が原因で吐いてるんでしょう 腋臭の人のせいで気分悪くなるのも八つ当たりか? 下請けの人も腋臭の人も落ち度ないのは一緒よ そして元増田はいじめ

そうだよ。下請けの人も腋臭の人も落ち度ないのは一緒よ。気分が悪くなる事が八つ当たりなのではないよ。

でも、だからといって「下請けの人が自分にとって不快な奴なら来ないで欲しい」って要求正当化されるか、といったら違うでしょ。

職場にいる人が自分にとって気持ち悪い人で苦手だけど、そういう人もいるのも職場だしなあ、でもストレスたまるなあ」と思いつつ、仕方ない事は分かりながら愚痴を言う人と、

自分と違う島で同じ業務を行う訳でもない下請けの人が入ってくる条件に、自分に取って不快な見た目や清潔感等、業務差し障りに直結まではしない事項を

下請け入れる時はこれをマストにしてほしい……」と要求する人では意味合いが異なると思う。

3.増田性別が与える影響について

id:hnss いかにも「論理的(笑)」でザ男の書いた文章って感じ。マンスプレイニング

id:frothmouth 同意します。こういう人がいると増田も捨てたもんじゃないな、って思う/同時に、同じ内容を男が書いても反発されるだけだろうな、という絶望感もある

id:frothmouthさん、私もこの内容を性別伏せて、自身悪阻経験があるという事実を伏せたうえでこの内容を書いたら、

反発があっただろうな、という悲しい諦めがあり、自身性別悪阻経験について記載しました。

それでも「ザ男の書いた文章」等、主張の中身ではなく、文章から見える性別の印象をコメするずれた人とか現れて、さもありなんです。

でも、本来は、私が増田で主張している内容って話し手性別関係ない話なんですよね。

差別って、人類社会性を持つ動物である以上無くならないんだろうな、と自身差別性にも嫌気がさしながら思いますが、

差別を無くす事は困難だけど、諦めずに自分スタンス・あり方を内省反省し続ける事くらいが、いま私個人に出来る事なのかなと思っています

4.厳密に分別をつけるよう主張することは、自分自身の首を絞める事になる、という意見について

id:kuzudokuzu そうタンカ切るってことは、今後自分も誰かの心境のために「ごっちゃにする」のを自分から封じることだぞ。つまり、「他人呪いを振りまく代償に、自分にも呪いをかける」もんだ。誰か一緒に死んでほしいタイプ

あなたが仰っている意味、「差別は良くない等、厳密に分別をつけるよう主張することは、自分自身の首を絞める事になる」という意味合いで合ってる?

意味違ったら教え直してくれると助かる)

私は、今の私も、自身自覚すら出来ていない色んな差別心がある未熟者だけど、

色々失敗したり、相手を傷つけながら、「それは差別から、考え方変えないといけないな」って思って変わった部分、幼い頃から数えれば沢山あるよ。

id:kuzudokuzuさんだって年を取るにつれて、色んな考え方が変わってきたことはあったでしょう?

自身差別心について誤って取り扱ってしまう事が発生してしまうことは、半ば仕方ない事でありつつ、

諦めはせず、分別をつける事を考え続ければいいし、

それは、失敗しても、多少の自己嫌悪軌道修正を行うだけで、「呪いをかける」と表現される程の事ではないと思ってる。

そんなに悲観的に捉えなくても、「自身の加害性を減らせればいいな」って前向きに捉えてもいいんじゃない

5.増田の持つ選民思想について

id:kishimoto0050 後半に書かれているような若くて優秀な君こそ自分たちの仲間に相応しいしJTCに来てほしいみたいな別種の差別意識丸出しで人を集めているから結局下請けバカにするような空気が出来上がっているのではと思いました

id:redreborn 最後選民意識臭い部分以外は同意

私の以下の文章

自分はJTCで働いているんだけど、JTCはJTCの良さがあるから、優秀な人材が↑みたいな理由外資に流れたら悲しい。

からそう読み取った、という認識で合ってますか?

かに私もこの文脈で「優秀な人材」という言葉を使うのは、一種選民思想用語なので、反省する必要がある。

私の選民意識が芽生えてしまった箇所は、該当増田https://anond.hatelabo.jp/20210516174729)の

非正規雇用には「正社員挨拶すること」を義務付けておき、正社員は一切その挨拶無視する。ヤバすぎる。

私はピュアガールなので社員に「なんで今無視したんですか?」って聞いたけど、社員が「なんでだろう…考えたこともなかった。」って言ったのでドン引きした。

という行動、考え方を見て。一緒に働く人が「下請けの人を差別して良いとナチュラル正当化する」人ばかりだと、職場空気が良くなくなるので、

該当増田上記のような違和感を持ってる部分は、私は得難い部分に感じられて、「優秀」と書いてしまった。

id:kishimoto0050さんが心配する"下請けバカにするような空気が出来上がっている"とは真逆ではあるけれど、

これはこれで私の選民意識のものであるから、そのような人は素敵だな個人的に思うに留めて、それを第三者に言って加害しないように気を付けようと思う。

一応言っておくと、id:kishimoto0050さんが"若くて"と私が言っていない新たな言葉を足しているけど、

個人は一緒に働く人に「若さ」を求めたことはない。

私は売り手市場時期の世代なんだけど、正規雇用だけどポンコツな私より、

非正規雇用だけど私よりずっと仕事ができる就職氷河期世代の人々を沢山見てきた。

私自身が学歴面接だけ受けが良いポンコツだったから、マイケルサンデルの「実力に見えるものは全て運」という説は納得するし、くじ引き採用面接しても変わらない気がしている。

からこそ、下請け差別は良くないでしょ、って気持ちが私は高いのかもしれない。

私は採用においてどうであるべきかを考える立場ではないので、これ以上は意見を控える。

6.正しい弱者しか救いたくない説について

id:hilda_i それはそうだけど、自分が苦しみの渦中にいるときに、他人のことまで気遣えるっていうのはなかなか出来ることではないわ。結局人は正しくてわきまえている弱者しか救いたくないっていうのが、真実だとは思うけど。

かに、世の中には、自分がまともに相手したら病んでしまう加害性の高い人もいると思う。

医療関係者の人の愚痴を聞くと、正直「まともな対応するだけ無駄じゃん・・・」と思う話が多い。

からこそ、気遣う余裕が無い状況は沢山ある中で、後から振り返って「自分気遣えなかったな。」って思うだけでも大事だと思う。

そして、「人は正しくてわきまえている弱者しか救いたくない」んなら、

尚更、鼻炎の下請けの人は来ないで欲しいと要求するのではなく、

悪阻で色々過敏になっていて、多少休憩が増えるかもしれない」等の相談をする方が、

悪阻という弱者性に理解を得られやすくなって、妊婦当事者の辛さも理解されやすくなると思う。

id:hilda_iさんが想定していた弱者は「下請けの人」なのかなと思いましたが、逆も然りで、両方、気遣い大事な事は変わらない、

という意味上記の返信をしました。)

7.全力で釣られる事について

https://anond.hatelabo.jp/20230807151526

こんなにまともに釣られてくれる人がでてきてどうみてもおじさんが観念悪阻を描いただけの元増田も本望なのではなかろうか

元増田ブクマコメントやトラバ最初から釣り指摘が並んでいてくれたら、私も特に釣られようと思っていなかった。

んだけど、反応見たら「気持ちわかるよ」コメが多かったから、

もし本当に下請けのおじさんが気持ち悪ければ、下請けとして入ってこない事を要求して良い、という空気普通とされるなら、

それはおかしい、と思って書いた。私もこれが釣りであることを願っている。(悪阻で苦しむ人がいないに越したことはないので)

2023-08-03

みんな宝くじCMをどんな気持ちで見てるの?

正直、めちゃくちゃ不快なんだけど。

一番は真面目に働くのがアホらしくなること。

七億円!七億えーん!とか、タオル回して歌ってるの見てると、それに比べれば雀の涙にもならない賃金のために汗水垂らしてストレスで神経すり減らして働いていることが本当に馬鹿らしくなる。

CMに出てる芸能人たちも、どう考えたってそんなことやりたくてその道に進んだわけじゃないだろうってことをやらされてて、札束に屈してる感じがものすごい嫌だ。

これは公営ギャンブルCM全部に言えるのだけど、どのCM見ても絶対にやりたくなさそうなことばっかりやらされてて、やっぱりお金様ってエグいなって感想しかならないだよね。

言っちゃ悪いけど、あのCMみて「よし!買おう!」って人って、期待値計算できなくて人生計画まともに立てられない人ばっかりでしょ。

それって要するに貧困加速装置なわけじゃん。

有楽町宝くじ売り場にアホみたいに並んでるじじいとばばあ見て、こいつらのせいで俺の年金は帰ってこないんだなーって思うとますます働く気持ち萎えてくる。

CMが鼻につくなーって思い始めてからどんどんひどくなる一方で、七億えーん!はちょっとライン越えたわ。

バブルぶっ壊れて就職氷河期から一生不景気の中がんばって生きてきたのに、なんでそんな世界なかったみたいなCMが作れるんだろう。

もうちょっと公共性高くしてもらって、宝くじ資金で助けられた困っている人たちの笑顔とかのCMだったらいいよ。

購入している人間たちが私利私欲にまみれてるクズどもにしか見えないCMを、はてなーの力で止めてもらえないだろうか。

2023-07-29

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2194927

上位大学大学生なんてこんなもんじゃねーかな

わいも就職氷河期ど真ん中だったけど、世間知らずで万能感あったし、なんとなく社会が良くなると思ってた時期だったぞ

2023-07-26

anond:20230726232044

本物の不景気を知らんバカ若造

専門職だろうと、どの職種だろうと、どの業界だろうと、利益が出なくなって世の中のほとんどの会社採用を絞ったのが就職氷河期だぞ

お前程度が専門職だなんだと吠えても、他の会社利益が出てないか転職もできない

お前が本物の不景気に直面して、会社を辞めて路頭に迷う日が来るのが楽しみだ

2023-07-24

1995年とかのガチンコ就職氷河期世代の人って以降の日本をどんな気持ちで見てたの?

阪神大震災とか

アクアラインの開通とか

911同時多発テロとか

TSUNAMI桜坂の大ヒットとか

メジャーでのイチローフィーバーとか

日韓W杯開催とか

GoogleAmazonの出現とか

livedoor事件とか

ニコニコ動画ブームとか

嫌韓ブームとか

リーマンショックとか

311とか

スマホの出現とか

それこそ今の大谷フィーバーとか


こういうのどういう気持ちで受け止めてたの?

そこはあん怨念関係ない?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん