はてなキーワード: 学歴偏重とは
能力主義に基づく差別を容認する考え方は、実際には深刻な問題をはらんでいます。
能力主義は一見公平に見えますが、以下のような重大な欠陥があります:
高学歴のエリートは、学歴の低い人々に対して強い偏見を持つ傾向があります[3]。これは他の差別と同様に不当なものですが、能力主義の名の下に正当化されがちです。
能力主義は個人の責任を過度に強調し、社会経済的背景など構造的な要因を軽視します[3]。教育機会の不平等など、能力発揮以前の問題を見落とす危険があります。
能力主義イデオロギーは、既存の不平等を正当化し、批判を弱める効果があります[3]。これにより、本来是正されるべき差別が温存されてしまいます。
能力主義を無批判に受け入れるのではなく、その限界を認識し、より包括的で公正な評価基準を模索することが求められています。差別のない社会の実現には、私たち一人一人が自らの偏見に向き合い、社会構造にも目を向ける必要があるのです。
Citations:
[1] https://www.hurights.or.jp/japan/eventreport/2023/10/post.html
[2] https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/b_7/pdf/s2.pdf
[3] https://www.hayakawabooks.com/n/n2c36e7aad3a2?gs=663eaa9672d3
[4] https://www.city.isumi.lg.jp/material/files/group/17/danjyokyodousannkakupurann.pdf
[5] https://rci.nanzan-u.ac.jp/ISE/ja/publication/se29/29-08hotta.pdf
[6] https://www.shinchosha.co.jp/ywbg/ywbg1/chapter8.html
マイケル・サンデル教授は、能力主義社会における「勝ち組」と「負け組」の分断が、
社会的な不満と政治的な分断を生み出す大きな要因であると指摘しています。
彼は、特に学歴による分断が深まり、大卒と非大卒の間に大きな溝が生まれていると語っています。
サンデル教授によれば、この学歴偏重社会で尊厳を傷つけられた人々の怒りや恨みの感情が、
ドナルド・トランプ前大統領を生み出すことにつながったとのことです。
このような視点から見ると、トランプ氏の支持層の一部は、自身の社会的地位や尊厳を守るため、
またはエリート層への反発という形でトランプ氏を支持したと考えられます。
これは、社会的な不平等や分断が政治的な選択にどのように影響を与えるかを示す一例と言えるでしょう。
昨今、やれsapixだの、やれ東大に三回落ちて早稲田に行っただの、学歴偏重主義がはびこっているように思える。
それが出生偏差値だ
出生偏差値とは生涯に産む子供の数が上位何%に入るかを、偏差値の尺度に直したものだ。
50で上位50%、60で上位15.87%、70で上位2.28%だ。
結婚持続期間15年以上のアンケートなので、ほぼ生涯の子供数と見て良いと思う。
子供数の分布: https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou15/gaiyou15html/NFS15G_html07.html
この子供数分布は、15-19年間結婚した人の中での割合なので、日本人一人が産む子供数ではない。
https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-01-07.html
合計特殊出生率と完結出生児数が一致するように、0人の割合を増やすと、以下のようになる
学歴偏重どころじゃないぞオマエ
コロナ禍がビジネスに影響を与え続け、その期間が2年を超える中で、大きな変化といえるものにデジタル化の加速という流れがあります。それまで耳なじみの薄かった「DX」という言葉が経営の常識となり、自社の製品・サービスをネット上で販売するECビジネスやオンライン営業はもはやB2C、B2Bを問わぬ重要戦術となっています。従業員一人ひとりの身近な部分では、テレワークやオンライン会議などコロナ前には想像もできなかった働き方が、あっという間に浸透しました。
この流れは業務を根本から見直すことにも直結しており、特に業界的な変革期と昨今のデジタル化の急流が交錯した業種において激しい動きが目立っています。その最たるものが金融業界でしょう。日本経済新聞の調査によれば、銀行、証券、保険などの大手13社で3年以内にDXを活用した業務削減に伴う人員削減は4万人に達する見込みであり、うち明確に配置転換が見込まれる人員は7000人余りとのこと。それ以外の3万人超については、「未定」というあいまいな状況に置かれています。ただ、日本の労働法規上、自然減以外の余剰人員を解雇することは難しく、どのように再活用していくかは大きな課題となっている形です。
余剰人員再活用のキーワードとして2021年辺りからよく耳にするようになったのが、「リスキリング」という言葉です。「リスキリング」とは英語にすると「reskilling」、すなわちスキルを身につけるという意味の「skilling」に「再度」を意味する「re」を付けたもので、「職業能力の再開発、再教育」という意味で使われています。広義には時代に合わせたスキルの再取得を意味しますが、今の時代に限定した狭義では「DX化に対応できるスキルの再取得」という意味で使われていることが多いのではないでしょうか。
先の金融業界の例で申し上げれば、りそなホールディングスでは行員1700人を3~6カ月の研修期間を経て事業承継分野やDX関連業務に配置替えすることを計画しているようです。第一生命保険では全社員をデジタル人材として再教育し、社内のIT資格取得を義務付けるといいます。SMBC日興証券でも、22年度中に社員の約1割にあたる900人をデジタル人材として再教育の上、再活用する考えを公表しています。
急速なデジタル化の流れで、金融機関におけるリアル店舗網の縮小は加速度的に進んでいます。同時にフィンテックの活用をはじめ金融機関のビジネスモデルは根底から変革を求められており、今後を見通した変革の設計図面に対して人材面での対応が追い付いていないのが実情であると映ります。
このようにコロナ禍と業務見直しの過渡期が重なった金融機関ではかなり激しい動きが見て取れますが、他の業界でも時代の趨勢(すうせい)はいかんともしがたく、早晩ほぼ例外なく同じような流れにのまれるのは間違いのないでしょう。そうなると気になるのは、長年同じことの繰り返しに慣れてきた中高年社員はリスキリングに直面してどうなるのか、という問いかけです。
パーソル総合研究所が20年に発表した調査で既に、国内企業約800社の約36%が「シニア社員の能力・スキル不足が課題になっている」と回答しており、5年以内に課題になりそうだと回答した企業まで含めると、70%近くにまでのぼっています。中高年社員をいかにして取り残さないかという「守りのリスキリング」は、見逃せない問題になってきているのです。「人生100年時代」といわれ定年延長や再雇用が既定路線になりつつある中で、企業経営は新たな重たい課題を抱えることになったといえそうです。
出所:パーソル総合研究所「企業のシニア人材マネジメントに関する実態調査」
人事戦略の変革はリスキリングだけではなく、採用面にも大きな動きが出ています。スキルを持った人材を積極的に中途採用する動きです。
やはりこの領域でもビジネスモデル転換を急ぐ金融機関が先行している感は強く、3メガバンクで22年度中の中途採用が前年比8割増という計画が打ち出されています。一方で新卒採用は3メガバンク合計で前年の5000人から1100人へ大幅な減少傾向にあります。リアルの非効率な業務がデジタルに置き換わること、そして今後も進むDX化で実践的なスキルが重視されることなど、この傾向は他業種にも広がることが大いに考えられるでしょう。そうなると最終的には、世界的に見てガラパゴスな終身雇用を前提とした日本企業の採用は、近い将来いよいよ終焉を迎えることになるのではないかと思うのです。
そもそも長期雇用を前提としたわが国では、チーム型優先での組織運営にふさわしいゼネラリスト養成を目指した「メンバーシップ型雇用」を採用の基本としてきました。この「メンバーシップ型雇用」は結果的に、基礎学力を一つの物差しとした学歴優先採用を醸成することとなり、特に大手企業は一人でも多くの有名大学卒業生を採用したいという方針で長年採用競争を繰り広げてきました。
しかしスキル重視の中途採用が人材補充の有力手段となり新卒採用が減ることになれば、新卒採用についてもこの傾向にシフトしていくのは当然の流れです。すなわち、日本的「メンバーシップ型雇用」が「ジョブ型雇用」に取って代わられるのは時間の問題であると思われるのです。
今後、採用においては、終身雇用を背景とした長期的展望でゼネラリストを育てるという人材方針が改められることで、入社後に想定されるジョブにハマるかハマらないかが、その合否を決定する最大のポイントになるでしょう。そうなれば新卒採用は、「人物重視」といったあいまいな表現に“化粧”された学歴偏重に陥ることなく、応募者がその時点でスキルとして何を身につけているか、あるいは企業が要求するスキルを持っているか否かが問われることになるはずです。とりわけ語学力やプログラミングをはじめとしたITリテラシーなどが、新規採用の際の基本資質として問われることになるとみています。
われわれ世代が就職活動をしていた40年ほど前は、銀行などの募集要件に当たり前のように「大卒文系男子」という狭い枠がハメられていました。しかもこの「大卒」の裏には、「できれば有名大学」という言葉が明らかに潜んでもいました。だからこそ、教育ママや教育パパはわが子を中学から有名校に入れて、有名大学に進学させることこそ親の務めと思ってきた節があります。
しかし気が付けばダイバーシティー、ジェンダー平等が常識となった今、企業の募集要項に「文系」「男子」などを付することが非常識な時代となり、もはや「大卒」を掲げることすら常識に適わなくなる日は近いと感じさせられます。筆者の住む街の路上で夜な夜な繰り広げられる塾通い送り迎えの駐車車列渋滞を見るにつけ、教育ママ、教育パパの教育目線もそろそろ変えないといけないのではないかと感じる次第です。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/26/news042.html
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 268 | 23995 | 89.5 | 39 |
01 | 142 | 9399 | 66.2 | 40 |
02 | 105 | 9442 | 89.9 | 34 |
03 | 29 | 3849 | 132.7 | 48 |
04 | 21 | 3503 | 166.8 | 67 |
05 | 76 | 3652 | 48.1 | 37 |
06 | 80 | 6833 | 85.4 | 46 |
07 | 107 | 7786 | 72.8 | 33 |
08 | 98 | 9797 | 100.0 | 40.5 |
09 | 351 | 19532 | 55.6 | 27 |
10 | 245 | 15074 | 61.5 | 29 |
11 | 293 | 19836 | 67.7 | 29 |
12 | 268 | 17374 | 64.8 | 32 |
13 | 228 | 16505 | 72.4 | 28 |
14 | 199 | 18518 | 93.1 | 43 |
15 | 142 | 11508 | 81.0 | 38.5 |
16 | 231 | 17179 | 74.4 | 34 |
17 | 189 | 23612 | 124.9 | 32 |
18 | 148 | 24699 | 166.9 | 34 |
19 | 188 | 14372 | 76.4 | 44 |
20 | 156 | 15318 | 98.2 | 33.5 |
21 | 225 | 22438 | 99.7 | 34 |
22 | 250 | 22296 | 89.2 | 37 |
23 | 231 | 25527 | 110.5 | 49 |
1日 | 4270 | 362044 | 84.8 | 34 |
サクラダファミリア(4), 学歴偏重(9), ショートコント(5), ココス(7), 初心会(3), 架線(3), パラディン(3), クロワッサン(44), 皮膚炎(6), 低調(13), 市場原理主義(3), 弱者男性(367), 差別意識(23), あてがわ(15), GW(35), あてがえ(36), 不平等(14), 弱者(164), 困窮(27), 孤立(15), 偏見(58), カウンター(17), 強者(50), ケア(16), 実名(11), 属性(38), フェミニズム(34), 主義(18), 経済的(19), 生活保護(28), 具体(24)
■長野の田舎住みだけど、緊急事態宣言って発令されてるんだよね? /20210503213749(38), ■「結局、弱者男性は何をしてほしいの?」 /20210504151645(17), ■逆にどうして弱者男性は自分で自分を大切にできないの? /20210503230241(16), ■弱者男性論マップ /20210503222547(16), ■自民党は壊滅しないし、政権交代も起こらない /20210504201554(16), ■母をコロナで亡くした(続き) /20210504175800(15), ■途中から世界観が変わる漫画ってある? /20210503185106(15), ■弱者男性だけどそれでも虚無を感じてしまう /20210504012145(13), ■最も科学的な政党はどこか /20210504114015(13), ■母をコロナで亡くした /20210504174141(12), ■anond:20210503213749 /20210504091704(12), ■正しいIT用語の読み方 /20200401234920(11), ■漫画版ナウシカで「昔のウマは4本足だった」と言われると /20200504175822(10), ■anond:20210503143456 /20210503204331(10), ■「弱者はまず黙って丁寧な暮らしをしよう」がはてな民の総意 /20210503191109(10), ■弱者問題で「丁寧に暮らせ」というアドバイスはありなの? /20210503143456(10), ■男の自殺率が高いのは単純に「男の方が女より弱いから」ではないだろうか。 /20210503094513(9), ■ /20210504101635(9), ■弱者男性の議論って非モテ男性の議論の繰り返しだよね /20210504004528(8), ■弱者男性論は時間の無駄 偽善者を叩く偽善者ども /20210503230931(8), ■生活保護者の実態 /20210504094028(8)
「人種差別や性差別が嫌われている時代にあって、学歴偏重主義は容認されている最後の偏見なのだ」
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.hayakawabooks.com/n/n2c36e7aad3a2
学歴偏重主義はまだ批判する人がいるけど、容姿偏重主義なんてもっと無批判に受け入れられてて酷いんじゃ?
劣った容姿を不利益に扱うことは批判されるけど、優れた容姿を取り立てる事には文句出ないじゃん
学歴はまだ本人の努力でなんとかなる要素があるけど、優れた容姿なんて99%が生来の遺伝と環境でしょ。
ブサイクに生まれて努力しても少しマシになるだけで、優れた域には達せない。
学歴より救いがない。
タレントとか俳優とかモデルとか、容姿の優れた人しかなれないじゃん
そりゃ大成するには努力が必要だろうけど、持って生まれた遺伝子(体型、顔の造作)が
優れてなければスタートラインにすら立てない。
一部の業界の話っていわれるかもだけど、それなら学歴も同じで肉体労働とかなら関係ない。
で、一番救いがないと思うのが、学歴偏重は経営者(雇用者)がやってることだから大衆は無責任に「よくないぞ!プンプン」と怒って批判できるけど、してるけど、
容姿偏重はテレビタレントにしろ映画俳優にしろ雑誌モデルにしろ、大衆が優れた容姿の人を望んでその結果でそういう人ばかり人気が出てるので、
大衆は怒りもしないし批判もしないから改善の見込みが全くナイってこと。
自分がテレビや雑誌で美形を見たいんだから、それが偏重だろうが差別だろうがブサイクをわざわざ金払って見たくないよね。
ふだんルッキズムに批判的なはてブですら、本人が積極的に優れた容姿を活用してる「美人すぎる○○」とか、美少女しか登用されず女優の登竜門と言われてる飲料のCMには無批判に賛美すんだもん。「優れた容姿を活用するのは戦略(キリッ」なんてしたり顔ブコメがスター集めて上位になるんだもん。
これはどうしようもないと諦めてる。
他の差別について語るとき、自分も容姿差別に加担してる自覚を常に持てと。
そう言いたい。
9月の記事。著作のアメリカの根幹にある「実力主義」批判を新聞記事用にしたものらしい。
バイデンはアイビーリーグの出身ではないことは、近年労働者階級からの支持されるのに苦心していた共和党が勝つ要因になるかもしれない。そして彼の経歴は、現代リベラリズムを規定する meritocratic political project を再考するよう促すだろう。現代アメリカの実力主義は学歴重視と強く結びついていて、アメリカで成功するためには学歴を得るしかない。そのため、実力主義という考えは、「高学歴でなく、経済的に成功していない人は、自業自得である。」という考えと表裏一体である。高学歴な人物が教育水準の低い人に偏見を持つことは、研究調査でもあきらかにされており、加えて当人たちはその偏見を当然のものとしている。
議会の構成比に話が飛ぶ。アメリカ人の2/3が大学卒でない一方、議会の成員のほとんどが学部卒以上であり、ブルーカラーを経験した人物もほとんどいない。数少ない大学卒が議員となり、多くの非大学卒たちを統治しているのが現状である。テクノクラートによる統治だけでいいか直ちに疑問が生じるだろうし、個人のcivic virtueはエリート大学に入る能力との相関はほとんどないことが歴史上示されている。
結論部は省略する。だから自分の書いたことだけななめ読みしてあーだこーだいうのは不毛だと思う。
At the heart of this project are two ideas: First, in a global, technological age, higher education is the key to upward mobility, material success and social esteem. Second, if everyone has an equal chance to rise, those who land on top deserve the rewards their talents bring.
But the politicians espousing it have missed the insult implicit in the meritocratic society they are offering: If you did not go to college, and if you are not flourishing in the new economy, your failure must be your own fault.
サンデルの主張と他人の研究の紹介部分が区別できていない人がいるけれど、翻訳部分自体はほとんど研究紹介と歴史的事実だから、これ自体をサンデルの発言として取り出すことは難しい。
彼自身の主張を知りたいなら、(必要ならDeepLなど機械翻訳使って)元記事を読むべき。結論部分だけなら、 'Some might argue that' 以下から読むと短くていいのではないか。
勉強になるので、なにかあれば教えてください。
By 2016, many working people... : このbyは「~まで」のby?それ以降ぱたりと、見下される感覚に悩まされることがなくなったわけではないだろうから、調査がいつまで行われたのかと関連しているのか?
At a time when racism and sexism are out of favor (discredited though not eliminated) : (これらの差別は)信憑性がないと示されたが、しかし排除されるまでには至っていない
credentialism is the last acceptable prejudice. :この時代において、学歴偏重主義は最も容認できない偏見である。
By the 2000s, citizens without a college degree were... :このbyも。そして21世紀か、2000年代。 1970s~2000sまでが締め出されていた時期で、とすると後ろの「この五年間改善傾向にない」と矛盾するような。
Although the well-educated have always been disproportionately represented in Congress, :高学歴層はつねに実際の人口比よりも多く選出されてきたが。
as recently as the early 1960s, about one-fourth of our elected representatives lacked a college degree. : 1960年代までは。
Over the past half-decade, : 過去5年。このoverも自分は意味がとれない。ここ5年間かけて(over)、race, ethnicity and genderの比率は適正へ向けて改善傾向にあるが、学歴と階級については多様性が失われたということでいいのか?なぜ5年なのか文脈がわからない。トランプ政権と対応?50年と読んだほうが前後はつながりそうにみえる。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 265 | 18559 | 70.0 | 17 |
01 | 92 | 7029 | 76.4 | 43.5 |
02 | 39 | 4745 | 121.7 | 55 |
03 | 21 | 1601 | 76.2 | 49 |
04 | 18 | 2977 | 165.4 | 55 |
05 | 12 | 4607 | 383.9 | 52.5 |
06 | 51 | 5439 | 106.6 | 59 |
07 | 53 | 8348 | 157.5 | 18 |
08 | 67 | 6089 | 90.9 | 40 |
09 | 94 | 8905 | 94.7 | 61.5 |
10 | 130 | 13895 | 106.9 | 59.5 |
11 | 154 | 16348 | 106.2 | 51.5 |
12 | 252 | 20923 | 83.0 | 38 |
13 | 206 | 17368 | 84.3 | 36 |
14 | 117 | 13722 | 117.3 | 55 |
15 | 129 | 9956 | 77.2 | 40 |
16 | 106 | 20223 | 190.8 | 47 |
17 | 151 | 19401 | 128.5 | 51 |
18 | 182 | 16350 | 89.8 | 30 |
19 | 218 | 14455 | 66.3 | 36.5 |
20 | 215 | 23843 | 110.9 | 29 |
21 | 221 | 29478 | 133.4 | 82 |
22 | 216 | 18119 | 83.9 | 29 |
23 | 497 | 35994 | 72.4 | 46 |
1日 | 3506 | 338374 | 96.5 | 41 |
学歴偏重(3), アイスブレイク(3), ぱり(3), サンデル(5), 翌々月(3), のけもの(3), ユイ(3), ahamo(8), 学歴差別(10), インターナショナルスクール(3), 町議(8), 行頭(4), 動物園(90), 公立(98), 私立(59), 多様性(91), 中学(65), 低学歴(25), 不良(17), 中学校(22), 生徒(32), コンプ(10), 荒れ(22), 多様(19), 5ch(24), 動物(40), リベラル(51), 差別(153), 出身(27), 学歴(29), 学校(80), はて(27), いじめ(32)
■「多様性が大事」と叫ぶ同僚が私立中学受験させるらしい /20201209202741(47), ■はてなリベラルやばすぎ /20201210074954(29), ■【超マジ】twitterって何がいいの?【誰か答えて】 /20201209191914(19), ■私が通っていたあの公立中学校は、少なくともあの頃、紛うこと無き「動物園」だった /20201210151419(17), ■サンデル教授「エリートは人種・性差別は非難するが、低学歴者への否定的な態度は恥ずかしいと思っていない」 /20201210121639(15), ■anond:20201209202741 /20201209225407(14), ■東京にバカでかいナスビが生えまくって欲しい /20201209211029(12), ■いやマジで友達いなさすぎワロタ /20201210181301(12), ■父から受け継いだ不動産会社を倒産させてしまった話 /20201210171619(11), ■なぁ~にが「主は来ませり」だ /20201210131231(11), ■日本人って潔癖症多そうなのに温泉好きが多い謎 /20201209200420(9), ■公立学校って言うほど動物園だったっけ? /20201210144353(8), ■女子校行った女子の方が割り勘してくれる事実に全力で芽を逸らすんだろうな /20201210010421(8), ■見た目と頭の良さに相関性はあるか /20201210104456(8), ■服の名前が分からない /20201210113052(8), ■お年寄りを大切にの意味がわからない /20201210120200(8), ■#au解約 すると騒いでるアホ共へ /20201209181111(7), ■サンタさん、鬼滅のおもちゃ入手できず /20201210124628(6), ■なぜ日本のインターネット空間は5ch化するのか /20201210120244(6), ■カントリーマアムの対義語はアーバンダディ /20201210182259(6), ■地面って掘りまくってもいいのかな /20201210182452(6)