はてなキーワード: 系統とは
オタク系でありがちだけど、なにか趣味のものを買ってきたら嫁が怒るとか、嫁に黙って買うとか、機嫌を取るとか、そういう系統のやついちいち言うやつなんなん?
オタクだから仲間内で一抜けで結婚できた嬉しさからマウントをやりたいのは100歩譲ってわかってあげたい気持ちもあるけど、やってることめちゃくちゃ鼻につくよ
ホッテントリに入っていた記事(https://news.yahoo.co.jp/byline/soichiromatsutani/20221231-00330955)とそれに対するブコメを読んで思ったことを書く。あくまで個人の感覚に過ぎず、先の記事のようなデータに基づいた分析ではない。
同じ年代の人5人で集まって紅白を見ていた。どの人もそれなりに音楽を聴く方の人だと思う。趣味でギターをやっていたり軽音に入っていたりした人たち。
俺は楽器とか弾けないけど、音楽は人並みより聴くという認識。参考までに、Spotifyが教えてくれた「去年のトップアーティスト」5つはmy little airport、中谷美紀、フィッシュマンズ、くるり、Nujabes。ああ、そういう系統か、と思ってもらえればよい。ただ音楽の趣味はみんなわりとバラバラ。さっきのSpotifyのリストは日本のアーティストが多いけど、もっと洋楽中心の人もK-POP中心の人もいると思う。
さてそんな面子で見たとき、別にいまの流行曲だからみんな知ってるとかはない。いまセットリスト(https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_63aa433fe4b0d6724fb7e745)を見ながら思い出しているけど、紅白を見ながらみんなが一部でも歌を口ずさんだりして盛り上がったのは、鈴木雅之、Perfume、ウタ(Ado)、Vaundy、あいみょん、藤井風、篠原涼子、ゆず、関ジャニ、KinKi Kids、石川さゆり、福山雅治とかか。
たとえばKing Gnuとか髭男とかSaucy Dogとか、アーティストは知っていても紅白で歌った曲まで知っているとは限らない。音楽が好きでも(あるいは音楽が好きだからこそ)そんなに熱心にバイラルチャートを追いかけていない人の方が多いと思う。
だから逆にみんながちゃんと知っている曲って夏色とか硝子の少年とかになるんだよな。歌手としての篠原涼子を知っているのは一部の世代では? みたいな反応もあったけど、「恋しさとせつなさと心強さと」くらいは知ってる(ほかは全然知らんけど)。むしろ、わりと親世代が小室哲哉の影響にあって車とかで流してがちだと思う。Get Wildとかだってまだ流行ってるしな。
夏色、硝子の少年、桜坂あたりを「おっさんに媚びたラインナップ」とか言う人もいたけど、その世代の人がそう感じるのはそれで合ってるだろうけど、たぶんいまの20代もどれもかなり知ってるし、カラオケで歌っても全然大丈夫なレベル。下手な流行曲よりむしろ外さない。紅白出てないけど、丸ノ内サディスティックなんて必ず誰か歌うような感じ。
だから月並みなことを言うようだけど、音楽の聴き方が変わってみんなが知ってる流行曲というものが少なくなって(たとえばTikTokとかで流行ったりした曲は、TikTok見ない層にはまったくわからないし、アニメの主題歌とかはアニメ見なければ知らない)、90年代とか00年代の流行曲が、もちろんごく一部だろうけど、しぶとく生き残っているという話だと思う。
でもそれは20代だから、音楽の聴き方が変わったからというだけじゃなくて、別に40代でも50代でも自分が生まれる前かかなり幼い頃の流行曲を何曲も知っているはずで、後世においても愛唱される作品というのがどの時代にもあって、夏色とか硝子の少年とか桜坂はもうその域なので、別に必ずしもおっさんに媚びたラインナップでもなくて、むしろ万人向けに用意しているんじゃないかと思った。まとまらない話だけど。
「美味い」はあるよ。
「高いな」はあるよ。
でも一番強いのは「悔しい」なの。
庶民が食べる1食1500円ぐらいのちょっと豪華なランチとは味が全然違うの。
作っている側の技術もだけど、食材の鮮度っていうかランクがぜんぜん変わる。
自分たちが普段食べているものが型落ち品なんだと否応なしに突きつけてくる。
特に高級食材なんかが顕著で、たとえばイクラってスーパーの海鮮丼や回転する寿司にだってモリっと乗っかっているけどアレと味が全然違う。
つーかあのイクラ合成だったのかなってぐらい味の濃厚さが違うの。
でも確かに同じ系統の味で、別物ってわけじゃなくてただ単純にレベルが違う。
近所の小学生が日曜日にやってる野球で投げられるボールもプロのボールもどっちもそれなりに速い球だけどレベルが全く違うような。
本当に美味い食べ物って「本物」って感じが強いんだよね。
美味いか不味いかを超えて「正しい」とか「理想的」とかの領域に入り込んでくる。
それが頭の中にあるそれぞれの「牛肉」とか「カキ」とかの領域に突っ込んできて、それまでそこにあった「紛い物」を蹴り飛ばしていくわけ。
毎日食べていた食事が如何に貧相だったか、味覚をハックする技術と空腹という調味料に支えられていただけの「美味い感」で誤魔化していただけの空虚な食事だったかを突きつけてくる。
年収が億単位の人は毎日のように「本物」を食べて、その上で「時間がないから」といった理由で「偽物」を妥協で口に入れることもあるわけ。
でもこっちは逆で、毎日「偽物」を食べ続けて、ハレのときにだけ「本物」をやっと口にするの。
その状態が現実に確かに起きていて、自分たちは奴隷の側だってのを舌と能が流れてくる「本物マジうめぇ~~~」の電流がヒシヒシと証明を繰り返すの。
しんどすぎねえか?
この世界は
うちの課は中途で若手男性社員を採用し続けているのだが、誰も長続きせず1年未満で辞めていく。
選考時のSPIの成績が良くても、前職が同じ系統の業務でも、実際の業務になると全く役に立たないというケースが多いからだ。
例えば、Excelで人とデータを思いっきりずらして貼り付けても気付かないとか、関数を使わずに時間をかけすぎて謎の表作成をしているとか、そんな感じ。
お局様も最初の1か月は「まあ初心者だし」と優しく接しているが、2か月、3か月経っても同じ状況だと一転してネチネチと責め始める。
新人くんはそこで耐え切れず脱落してしまうのだ。3年くらいで既に4人辞めた。
あるアニメが好きで、YouTubeで関連動画を漁っていたら否定的なタイトルとサムネのレビュー動画に行き着いた。
自分とは逆の意見を見てみたかったから覗いてみたら、単に自分の好みとの違いを制作者側に責任転嫁してただけだった。
「こういった作り方は正しくない」
すげぇ上から目線じゃん。しかも指摘するところも、いやそれ僕は好きやったけどな…の連続。
そういう好みの違いを目的に見に来たのはこっちなんだけど、さも作品の問題のように指摘するのはなぜだ? 批評家気取りか?
しまいには出所不明の監督インタビュー記事を根拠に半ば人格攻撃のようなことまで言い出す始末。
お前の趣味とは違うってだけの話にすぎないのに、よくもまぁここまで言えたもんだ。
ていうかそいつが投稿動画の中で絶賛してるアニメタイトル見てたら、なろうとか異世界系とかきらら系とか、美少女たくさん出てきてファンタジー!みたいなのが多かった。
そういう系統が好きなやつが、ダークで落ち着いた、実写的な作りを意識してるアニメが刺さるわけねーだろアホか。傍目から見てもわかる好みの違いに、なぜ自ら気づかない?
このエントリー書くために苦虫噛み潰す思いで他の動画を見ていたら、
・話の主題があっちへ行ったりこっちへ行ったりで何が言いたいのかわからない。
なんというか、いろんな面でド三流だった。もちろん全ての動画を見たわけではないので一概には言えない。
「こういうところって〇〇に似てて~」「同じ制作会社の〇〇でもやってて~」
切り離して考えるべきところをわきまえろよ。ただの感想文でそれ言ってもただの知識自慢にしかならないんだよ。
ただこういうのプロの批評とかでも結構やってるイメージだけど、それにはなにか意味あったりするんかな?
もし批評がそういうものだったとしたら、僕は一生批評というものに相容れないんだろうな。
たぶんこいつ、アニメ以外の創作物を見ることが少ないんだろうな。単純に知識の幅が狭いように感じた。
自己紹介欄では御大層に今季見てるアニメタイトルを十何個もズラリと並べていたが、アニメ見る以外何もやってないと宣言してるも同じだ。
レビュー内容でも、「邦画っぽい」という、他所でよく聞く言い回しを繰り返すが、お前ほんとに言うほど邦画見てんのか? 他人の言葉を鵜呑みにしてない?
あと、やけに制作サイドっぽい作品の見方をするな、と思ったら語っていることは100%消費者の言い分。スタンスがブレブレなんだよ。
日がな、アニメとTwitterとYouTubeしか見てないんだろうな。僕も同じようなもんか。
レビュー動画と題したコンテンツを作っていながら、最低限守るべきものが守られていない。
そういう批評家気取りの奴らが嫌いだ、という話。
https://shonenjumpplus.com/episode/316190247014843117
ジャンプ+の新連載で、読者評価は結構高いらしいのだが、自分には全く面白いと思える要素がなかった。
評価を見ても「凄いの始まった」「最高」「面白すぎる」「これがインディーズだと!」「水溶が楽しみ」みたいなのばかりでどう面白いのかが伝わってこない。
強いて言うなら「主人公の名前がヒルコであることがバッドな展開の伏線だね(ニチャァ」みたいなのぐらい。
は?その程度か? とならざるをえない。
まず設定だが、
ヒトが動物の奴隷となっているという設定自体は超ありきたりだ。
たとえばこれがコロコロの漫画なら「奴隷の描写を児童誌で!?」と驚くことも出来たが、タコピーでさえオッケーな媒体でやられてもインパクトはない。
同じ系統なら人類史で実際に人間が人間を奴隷にしていた時代を描いた「ヒストリエ」や「カタバミと黄金」の方が読書体験としてのパワーは強力だ。
そもそも「獣人」という言葉が存在する世界で「ヒト」という呼び方を使っているのが設定の甘さを感じる。
「ヒト」は「人」を意味するのだから、それ単体で最下層の存在を指定するのは難しいだろう。
「卑」「ハゲ」「フニャフニャ」といった何らかの蔑みを込めた単語そのものか、それプラス「ヒト」を呼んでいないとおかしい。
ストーリー展開も必死に戦って死ぬというただそれだけの話であり、物語の中に深みはない。
とりあえずキャラを殺しまくればインパクトは出るのだろうが、それをやるには最初が絶望的過ぎる。
平和な世界がいきなり壊れて終わったり、キャラクターの行動について読者に熟考を求めるような強烈な余韻を残したりが必要だろう。
それがない。
薄味過ぎる。
物語の冒頭として「まあ様子見かな」とは思えても、これをして「すげえええええ」とはならんだろ。
キャラクターの造形についても陳腐というか、動物の人間化を行う際に「この生物はどうやって生活しているのだろうか」と作者が考察した感じが薄いように思う。
その手の形で人間的な生活スタイルを営むのは難しいと感じてしまうキャラクターも多くいる。
種族ごとの身長のばらつきが大きいはずだが、それを反映している街の作りになっていないように思える。
そもそも最下層の生物として「ヒト」が設定されているが、その割には「海獣」という更に下の存在がいるようなので混乱する。
「海獣」に近い特徴を持った生物が他の種族から差別されているように見えないのだが、それについてちゃんと作者は設定を練っているのだろうか?
なんというか色々と「本当に大丈夫か?この漫画」と不安になる要素だらけなのだ。
誰か教えて欲しい。
いろんなパターンがあって、なんでガンダムシリーズにしなければならなったのか、
独立したアニメシリーズでもいいじゃないかという作品もあるが、
ガンダムという大きなジャンルの中で何の意義があるのか、そういったものをまとめてみた。
機動戦士ガンダムに連なっているニュータイプの物語と、作品世界の続きを描いた
シリーズを通して重要人物であるアムロとシャアの決着をつける。今までの作品の最終回的な位置づけ
最終回を迎えたが、新たな時代で彼らの子孫たちはどう生きていくのか、ニュータイプたちはどうなっていくのかを描こうとした
更に時代が先に進み、ニュータイプやスペースノイドたちが当たり前になった時代の新たなガンダム
宇宙世紀の設定が熱くなったので、今までのメインキャラたちとは違う、市井の人やオールドタイプの兵士、各作品のミッシングリンクを埋めるサイドストーリーとか、そういった需要にこたえていった。
ガンダムが難解に、そしてガンダムと言えば宇宙世紀という固定化されてしまった観念を壊すために作られた。だが一方で自然や戦争などガンダムの根底にあるものを新たな解釈で視聴者に訴えることで、ガンダムの地平線を広げた。
宇宙世紀というしがらみを無くして、戦争を描きたかったことと、すでに老害になりつつあるガノタ以外のファンも取り込みたかったと思う
多くのガンダムが増えてしまったが、再び壊しそれを再統合しようとした。ガンダムと言えば近未来という固定観念を破壊し、かなりの未来と斜陽文明を描くことでガンダムの地平をさらに広げた。
富野作品のガンダム :ガンダムとMSを解体して、人間賛歌を描きたい。舞台装置としてのガンダムを解体して可能性を広げたい。
「TwitterJPが一掃されたらツイッターのタイムラインにオタクなイラストが増えてジェンダージェンダーした投後が減った」
と聞いてみてみたら、マジやった。
一方、ジェンダーはもう5日ぐらい見てない。
ぼくは、タイムラインが浄化されるまで時間がかかった&自衛のためにヤバい人ブロックしまくってたから
「TwitterJPの影響がデカイのは、ニュースやキュレーションだけでしょ?」
と思ってた。
となってた
この発言をしていた人は、ガチの馬鹿(知能のレベルが低いという意味ではなくて自分に都合の良い情報を無邪気に信じてしまうという、本来の故事成語的な意味です)です。
なので、彼がこういうことを言うのはまあわかるんですよ。なぜなら馬鹿だから。
でも、今回に関しては割と彼と同じレベルで馬鹿なことを言ってる人が多いですね。
不快なフェミの情報を一番届く理由は「アンチフェミの仲間」と「自分の過去発言」の二つです。
逆にオタク嫌いのエセフェミにとって不快なオタクの情報を一番届けてくるのはエセフェミの仲間です。
最近のTwitterのアルゴリズムは、自分の過去発言やRTしたものを参考にして表示するものをある程度選ぶ仕様になっていました。
例えば、ウマ娘やぼっちざろっく関連のツイートをRTしまくってたら、特に絵師をフォローしてなくてもその系統のツイートがどんどんTLに並んでしまうんです。
フォローとはいったい・・・ってなりますがとにかく最近のTwitterはそういう風になってた。
案の定、ツイフェミの発言をTLから消したいと言いつつ、アンチフェミの発言をRTしまくっていました。
ともかく、その行動をTwitterはしっかり見ていたので「アンチフェミ」の発言をRTしまくっていたらアンチフェミのつぶやいていた発言がガンガン届くわけです。
つまり冒頭の馬鹿な人のTLにツイフェミの発言が大量に流れてきたのは、
「トレンド操作」の影響ではなく、ほかならぬ馬鹿な人が、愚かにも見たくないものを一生懸命RTしていたからです。
というか、そんなの考える頭を持ってる人間なら自分の行動を振り返ってみればすぐわかるだろうに。
私と相互フォローしてる人の中にもフェェミ批判してる人が二人ほどいるけど
私はその人とTL上では一切会話しません。
なぜかというと、そいつのフェミ関連の発言に反応すると、Twitterのアルゴリズムが勝手に反応して見たくもないフェミ話題がやまほど届くのを知ってるからです。
逆に言えば、今のTwitterは自分がそういう話題に反応しなければ、そういう話題は全く届けてきません。
繰り返します。
最近のTwitterは「無視できなくて、一時の快感のためにフェミたたきをすれば、Twitterはそのフェミの話題や、アンチフェミの話題をたくさん持ってくる」そういうアルゴリズムになってました。
本当に興味関心がないなら無視しなければいのです。
Hunter×Hunterに「ねえ、いま暇?」と背後から話しかけてくる念獣いますよね。あれと一緒です。
つまりTL上にツイフェミの話題が多かった人は、毎日トレンドを見に行く馬鹿か
そうでなければいやだいやだといいながら身体は正直だった「本当はフェミの話題大好きな馬鹿」だったってことです。
みずからそれを白状するような馬鹿なことをしないように気を付けようね。