はてなキーワード: 秋田書店とは
違法漫画サイトよりもカジュアルに、多くの人がジャンプやマガジンをコンビニで立ち読みしている。
恥ずかしながら私もそのうちの一人だ。
コンビニも出版社も「客寄せのため」とか「雑誌は単行本のショーケース」みたいな理屈でなんとなーく容認しているし、実際にそういう効果もあると思う。
ただ、やはり心苦しいことに変わりはない。
立ち読みができなくなったら、もちろん「じゃあ買おう」ではなく、「じゃあ読まなくていいや」になるのは目に見えている。
出版社には新たな「ショーケース」を早急に準備してほしい。
そこで提案するのが「定額制の週刊漫画誌読み放題サービス」だ。
最近では、漫画雑誌も電子書籍で配信されているが、やはり読み捨てには向かないし、ジャンプなんか独自プラットホームでやっている始末。
これでは容易に手が出せない。
最新号しか読めなくてもいいので、統一プラットホームでジャンプ・マガジン・サンデー・チャンピオンが揃っているなら、個人的には月額1000円までは出せる。
割増料金でヤンジャン・ヤンマガあたりの青年誌も読めるならさらに嬉しい。
書誌情報に50冊目であることが確認できる作品(よって超人ロックは該当しない,石ノ森の文庫版マンガ日本の歴史は一応該当とする),サブタイトルは割愛,同一作品でも合算はしない(ドラえもんプラス,ダイヤのAact2等)
サザエさんを追加,クレヨンしんちゃんを追加,絶対可憐チルドレンを追加,キングダムを追加,(試験的に)文庫版のマンガ日本の歴史を追加,劇画人間革命を追加
自動販売機頭よくなりましたよね。
導入前。
話題作が複数公開初日となる週末の朝。チケット売り場は長蛇の列。某シネコンではドラえもんの上映開始が近づくと、端の窓口の前に特急列を作っていました。上映まで30分ある番組を見るお客さんは普通に並んで、5分前までのお客様はそちらに、というわけです。特急列に並んでも満席になったらあきらめるしかない。その辺を捌くのはバイトというよりは社員のようでした。
12時を過ぎると行列はなくなり、5つ開いていたチケット売り場は徐々に1つ2つ閉じていきます。
導入後の今では、その場で席をとる人、ネット予約のチケットを交換入手する人は自販機対応となりました。週末の2時間のためにバイトをたくさん雇う必要はなくなったのです。人件費カットです。
有人チケット売り場は、特殊な優待、紙の前売り券など使用する人、無人チケット発券機を使えない人のために一つ開いていました。パンフレット売り・特典つき前売券売りと兼務です。
JRでは特急の指定席券が買えるようになりました。カップルで並びの席をとるのも窓際をとるのも空きさえあればお望み次第。みどりの窓口で並ばなくてもよくなりました。
特急の指定席券を自販機で買うとき、我々は労働しているのです。その労働の分みどりの窓口の職員はリストラされ、報酬総額は減額されJRはコストをカットしています。
利益は上がり株主は喜び、乗客はチケットの額面が(人件費が上乗せされていないので相対的に)安価であると感じます。
仕事/作業そのものはなくなっていません。誰が、誰にコストを負担させているのでしょうか。
みどりの窓口の有人窓口はアクロバティックな乗継や無理めな注文、対話型でないと解決できない複雑な条件のチケットを買うために残されているように見えました。
学校が休みのある朝、観たかった映画のために、朝いちばんの上映回に向かいました。
イオンシネマはハッピーモーニングという平日朝10時台までに上映される全作品は1300円というサービスをやっていたのです。
意外と混んでいました。私以外は御高齢者ばかりです。
出遅れたと思った私は焦りました。
数年前に体験した、週末の行列を思い出しました。でもなぜでしょう。チケット自販機の前の人影はまばらで、あいているようです。
ちょっとずつ前に進んでいくと答えがわかりました。
おばさまたちの集団は、みな有人窓口でチケットを買っているのです。
「この辺がいいわ」「どう並ぼうかしら」「前過ぎはいやよ」
かしましいです。なかには、今それを言ってもしょうがないような台詞や冗談を交える人もいました。
すり抜けて、チケット販売機で買ってもいいか?とアルバイト風のお兄さんに目で問うと、どうぞ、と案内されました。順番逆転です。
お兄さんの顔に浮かんでいたほほえみは苦笑だったのかもしれません。
なんでこんなことを書いたのかというと
http://b.hatena.ne.jp/entry/340964205/comment/Midas ”格安店のセルフレジやセルフのガソリンスタンド。これらにおける「平等」は利用客が一時的に労働者としてふるまえる知性を有してるのを前提としてる。”
http://b.hatena.ne.jp/entry/340976333/comment/Midas ”レストランでは我々は「はいこれ」とカードを差しだせばあとはサインさえできればいいが、インターネットでカード番号やワンタイムパスワードの入力を求められてるとき我々は「働かされ」てる”
を読んだからです。
平日朝一からイオンシネマに来るお年寄りは「一刻も早くチケットをとる」よりも「多少長時間並んででも対話を通じて自分が理解し納得できるチケットを<コンピュータの前で脳に負荷をかけず>取る」方を選んでいたのです。
つまり コンピュータの前で一時的に労働者としてふるまわず、時間コストを払って(自販機で買っても友人で買っても1300円で同じ)、窓口の人に労働させていたのです。
みどりの窓口で並ぶ人は、途中まで自由席、乗り換えて指定席、また乗り換えて自由席、かえりは全線指定席 途中までは乗車券だけ先に買ってある、なんていう、エキスパートとの対話なしには買えない特殊なチケットが欲しい人のケースを私は想定していました。だってただの往復指定券や自由席券なら並ばずに買えますから。
でもそうじゃなくて「”自販機操作労働者”としてふるまう(という知性を発揮する)」のを良しとしない人、できない人もいるのだなぁと思ったのです。賢い人にとってはそんなの当然のことなんでしょうが。
人工知能が進歩するとみどりの窓口のエキスパート駅員さんもリストラされて、おじいさんおばあさんがアンドロイドと会話してほしい切符を買うようになるのかもしれません。
あるいはどうしても人間が必要で、スターウォーズエピソード24が封切りされる未来には、シネコンは土曜日曜の9時から、普段ごろごろしている青年を安い賃金で雇って、12時過ぎたらあとは「ベーシックインカムで食ってろ」と放り出しているのかもしれません。
元とらのあな店員が決める 漫画10選と成年漫画10選 http://anond.hatelabo.jp/touch/20141222015250
元とらのあな店員が決める 漫画10選と成年漫画10選2 http://anond.hatelabo.jp/touch/20160201015410
の続き。
①Osaka.sora
ふたりの掛け合いが楽しそうでなにより。くだらないゲームとかできる人いるのいいなぁー。
あと、背景が大阪の街が出てきて懐かしいって感じになる(一時期関西にいたので)。しかも、わかる人にはわかる感じで描かれてるのがなお良い(フェスティバルホールとかね)
③バイナリ畑で捕まえて
④地底旅行
緊張感が、しっかりと描写されて、表現されて、こっちも息を呑むようにして読んだ。
昔の日本ってこんな感じだったのかなぁーって思うと、現代に生まれてきて良かったって思う作品。
日本を再発見っていう意味で言うと、英国一家、日本を食べる的な面白さがある感じ。
無用力っていう思春期の女の子だけが持ってる能力(イライラすると手がゲソになっちゃうような、無意味な能力。しかも制御不可)がある世界を描いた、1話完結の日常系ほんわかまんが。
絶対あり得ない事が起こるのに、無用力だからしょうがないね、みたいなゆるい雰囲気が良い、優しい世界。普通だったら手がゲソになってたらニュースどころの騒ぎじゃないんだけどね笑
どの話も構成がしっかりしてて、引っ掛かりがなく、気持ちよく読めるのもいいね。
ぬいぐるみのことを、ぬいって読んでるんだとか、そんな普通のことでも、渡辺さんってそうなんだ!みたいに裏側が覗ける感じがして、楽しい。
⑧銃座のウルナ
人を選ぶ作品かもしれない。僕は好きです。
⑨辺境で
短編集です。
非常に詩的な作品。
なんか非常に興味深い作品。
ニコニコ漫画で読ん出るのだが、まだ3話くらいしか読んでないが面白い。
魔女ってこんな感じだったらいいなぁー。
てか、テレビアニメ化してたのか!!知らなかったです。
あと毎回、成年漫画も紹介してたんだけど、最近成年漫画読んでません。すみません。
代わりと言ってはなんですが、
書きながら考える
バイトが寝転んだ?冷蔵庫に入ってたアイスが嫌かってたら、私はそんなでもない。
袋に入ってたんでしょう?
醤油さしは嫌だな。嫌だけど外食には常にそういう危険性がつきまとうってことだ。
私も出しすぎた爪楊枝を戻したことがある。
出しすぎた醤油を戻した、ってのはどうだろう。
うーん。
家のやつならまあ、ありかな。
何でかっていうと梅干の種をとっておいて別のことに使うって料理家の人が書いてて
そのときもちょっと汚いなーと思ったけどまあ家族のだったらいいかーって思ったので。
あとねぇ、社食のパートのおばちゃんがラーメン出すときに指が汁に浸かってて、
「だいじょうぶよーあつくないからー」ってそういう問題じゃない!というのも思い出した。
人が触ったから毒、ではないんだよね。大腸菌は世の中にあふれているので、(゚ε゚)キニシナイ!!方がいいんでないの。
若い頃の、仲間内のおふざけみたいなの、大学の同級生がつり革にぶらさがってたことあったし、あれ今だったら炎上すると思う。
「おまえも(モラルがない人の)仲間なんじゃないか?」って言われるのが怖いんだろうな。
疑われたときに「自分は違う」と説得できないと自分で思ってるんじゃないか。
職業はいろいろあり、各職業で「周囲で許容されてはいるが外から見たらおかしいこと」ってあると思う。
思いつかないけど、例えば給食のおばちゃんが鍋に指つっこんで味見するとか?
結局、メディアリテラシーの問題って気がしてきた。
企業がすべきことはSNSの利用指針をつくる、ってことだけで(うちの会社は職場に携帯持ち込み禁止ということになっている。ドメイン規制もあるよ。)
店舗閉鎖決めたのは会社のくせしてバイト君に損害賠償するのは変だよ。
客として行って、不味い!ってSNSにアップしたら「あなたのせいで売り上げに影響しました」って訴えられそうだもん。。。
会社の肩書きやフォロワーの多さを利用して自分の意見を拡散するんだったら責任が伴うってこと。
そういえば件の写真はどうやって広まったんだろうね。
モラルに欠ける奴がいるから拡散しよう、というのは正義感ではなくて明確な悪意だよね。
バイト君はその行為自体じゃなくて風評によって罰せられたんだけど
店は
「今後このようなことのないよう指導を徹底して参ります」じゃいかんのか。
そういう店だったら行くけどなあ私…。
店は謝罪のコストを嫌気しただけじゃなく、損失分をとれるところからとりかえそうとしていて醜悪だと感じる。
失われた信用というのは謝罪でしか取り戻せないと思うのよね。
謝るとコストがかかる、こんな世の中に誰がした。
ほら、マスゴミだの何だの言うけど、みんなまだ無意識にマスメディア信頼してるだろ。
「但しソースは日経」ってのは、裏返すと、毎日だの読売だのに載ったりTVで流れる情報を「事実」だとする連中が多いってことよ。
情報が錯綜している時に、ここで「毎日新聞」とか引っ張ってくると、(たとえ伝聞として書かれていても)それを事実扱いするバカが湧くだろ。
j-castなら、眉に唾つけて読むだろ。
それほんとに元従業員が言ったのか?とか裏取れてんのか?とか。
元社員側は伝聞情報しか無くて「言い分すら正しく出てるか怪しい」状況。
honeybe
リボン型ヘアクリップだが、記載された当選者数50名、実際用意してあった景品数5個、実際の当選者3名かもしれないだろ!2013/08/22
ソウネ。
社告を字面通りに読めば、「解雇理由は、恣に景品を窃取したから」としか無いもんね。
「秋田書店も5個しか準備してないが、2個パクられた。なので解雇」ってのもあるよね。
でも、それもウルトラCだと思うんだよなー
するなら休職前にするだろうし、ソモソモ共犯関係にあたるから、そんな理由で解雇しねえだろ。
つうかな、社告にしちゃマジで脇が甘すぎだろう。
「元社員が賞品をほしいままに不法に窃取したことによるものです」
って書いちゃうとさー
字面では「秋田書店が準備してなかった」「元社員が窃取してた」は両立し得るけどさ、
フツーそうは読み取らんだろ。
言い方を変えると、そう読み取ってほしいと思って書いた、という強弁は通らなかろう。
この文面だと「今回の件は全部元社員のせい」って主張してるって読み取られておかしくないし、
(懲戒解雇の場合、横領の証拠がっちりありますってレベルじゃないと認められないしな。謎なくらい厳しいよ解雇権適用って)
みんなわかってて口に出してないだけだと思うけどさ、これ見えてる現象とはまるっきり逆だと思うんだよね。
「景品表示法に基づく措置命令」の件で揉めてるんじゃなくて、まるっと「解雇事由」で揉めてんだよね。
オレのゲスパーだと、こんな流れ。
もうぶっちゃけた話「社内で調査中なのでお話できない」でお茶を濁しつつ、
金払って和解してナアナアにするのが一番だったと思うんだけどなー
あー、まあそういう意味では、
社告で全ツッパ、世の中には元社員が全部悪いと印象づけておいて、
編集部がそもそも虚偽のプレゼントをやっていた→例の元社員はそれを見てプレゼント窃取してもいいんじゃないかと思って犯行に及ぶ→秋田書店の内部調査で虚偽プレゼントがバレ、その過程で窃取も明るみに→元社員解雇→元社員逆ギレして訴える、って流れはあり得ると思うんだが
「山口組がA店からみかじめ料取ってました!やべえ!」みたいな話でしょ?
http://anond.hatelabo.jp/20130822001326
リボン型ヘアクリップはパクったわけじゃなくて撮影用の3個しか購入してないんだろ。
まともにニュースも読み聞きしてないくせにくだらない長文垂れ流すなよ。
それっぽく書いてるが、
7. 秋田書店が恒常的にパクってた(そもそも準備してない)上に、社員が少ない景品をさらにパクってた
くらい普通に考え付くだろ。
揉め事ってのはたいていどっちも問題あるんだよ。
白か黒かで判断しようとするやつ大杉。巨悪企業VS善なる労働者って構図にしたいのかね。
今考えるなら、社員がパクったのは
・勧められて無理やり
・最初は抵抗したがそのうちノリノリで持ち帰った
・この社員だけでなくみんなでパクってた
・パクったのは上司
・パクったのは誤解またはグレー(ロッカーに商品を入れたまま休職したとかなんとか)←朝のニュースで出たらしいが未確認
とかその変。
秋田書店の話、かんたんにまとめておくな
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/130820premiums.pdf
腐ってもお役所仕事なんで、「認められました」って書いてあるって事は裏が取られてる。
なので、公式にこれが「事実」な。
(1) 対象商品
「ミステリーボニータ」、「プリンセス」及び「プリンセスGOLD」と称する漫画雑誌
(2) 対象表示
ア 表示の概要
(ア) 表示媒体
a 「ミステリーボニータ」の誌面
b 「プリンセス」の誌面
(イ) 表示期間
(「2011年2月号」から「2012年5月号」まで)
(「2010年6月号」から「2012年5月号」まで)
c 平成22年7月16日発売から平成24年3月16日発売まで
(「2010年8月号」から「2012年4月号」まで)
というわけで、少なくとも3誌において、1年〜2年分はやらかしてた裏が取れましたってことだな。
(これ以前からやってたかどうかは判らないが、少なくとも公式に裏取りできたのがこれだけってことだろ)
http://www.akitashoten.co.jp/news/201
なんか「元社員を名乗る人物」って書いてある次の文で「元社員の」とか書いてて、だいぶリリース文も混乱してるな。
まず社員かどうか疑わしいとか、其処の確認からじゃねーのかな。
んで、「元社員が商品を恣に不法に窃取した」ってあるけど、これは横領を指すんだろうな。
(業務上じゃなくて、私傷病ってのは、まあ裁判になって認められるのに時間かかる系な。鬱とか認めない企業まだまだ多いしな)
ここがポイントだが、消費者庁から措置命令が出るまで、一切紙面にお詫び記事が出てない。
まあもうガッツリ措置命令でかかれとるが、少なくとも下記の号まではやらかしてるわけだ。
なので、「元社員が恣に不法に搾取した」が「別にお詫びとかは出してない」状況。
http://www.j-cast.com/2013/08/21181939.html
正確に言うと、元社員の言い分としてJ-castが書いてる言い分な。
(普段マスゴミマスゴミ言うんだし、こういうときねじ曲がってる可能性も頭には置こうな)
女性は上司から「会社にいたかったら文句を言わずに黙って仕事をしろ」と言われ、不正を働くことへのストレスで病気になり11年9月から休職。12年2月に「多数の読者にプレゼントを発送せず、不法に窃取した」との解雇通知書が送られてきたというのだ。女性側は「罪をなすりつけて懲戒解雇された」と訴えているという。
まあ、ど真ん中アウトだあな。
11年9月からの休職が認められるかは微妙だが、12年2月の解雇通知書が送られてきたのがほんとだとすると(これは書面がのこっとるだろう)
そもそも「どうやってそれが発覚したか」「それが本当に事実なのか」を秋田書店側が明確にする必要がある状況じゃないのかな。
こっちは「業務として景品表示法に違反しつづけて」「別にお詫びとかは出していない」状況。
まあ、時期だろうな。
解雇通知書に本当に「12年2月」の日付が入ってるなら、秋田書店側が「2月の時点で、4月6日発売の書面訂正が間に合わなかった」としないと厳しい。
(双方ともに理由は「不法に窃取」となってるので、そこにズレはないので)
あと、休職が「11年9月」からかどうかな。あと、いつから復帰してたのか、復帰せずに辞めてるのか。
j-castが相当スカタンな書き方してないかぎり、11年9月〜現時点まで元従業員は景品関連にタッチしてないと思われるわけだ。
(双方とも「休職」にズレはなくて、私傷病か業務上かの差しかないので)
の組み合わせのどれかしかないんだよな。
で、どれにしても景品表示法には違反してて、どこにもお詫びを載せてないと。
お詫びってのは誌面にな。消費者庁に指摘されるまで黙ってたというわけだな。
まあ、発覚した腹いせに消費者庁にタレ込んで、盗んでたら普通そんなことしないべ、という心証でもって裁判に勝つ気で元従業員が突っ走ってる可能性も無くは無いな。
可能性だけなら。
ただなあ。
実は休職とかしてませんでしたウソデースとかじゃないかぎり、時期が変すぎるんだよなあ。
だから、景品購入とか納品の領収書とか受領書がガッツリあって、
元社員の自宅ガサ入れしたら現物出てきたとか、ヤフオクで売ってた痕跡とかでてこないと、厳しいと思うんだよな。
消費者庁の例示を見てくれよ。
記載された当選者数 50名
実際の当選者数 3名
ワンセグポータブルDVDプレイヤーをパクった、とかなら判らんでも無いんだけどな。
リボン型ヘアクリップ、47個パクってなにするつもりなんだよ。
社の見解だすの、早過ぎやしねえかコレ。なにがあったんだ一体。
不祥事専門のリスクコンサルとか雇った方が良いんじゃないのか。
弁護士だって、ホントのこと知らされなかったら、適切な対処なんかとれねえよ?
解雇の理由は、元社員が賞品をほしいままに不法に窃取したことによるものです。また、元社員は業務上ではなく、私傷病による休職です。
「窃取した」と言うなら被害届を警察に出しているか、検察に告発書を出しているはずだろう?
被害届には盗んだ従業員とやらの名前も書くのか? 告発手続きになるのか?
もし、無実の人を罪にきせようと捜査機関に働きかけたら、その時点で誣告罪が成立するね。
警察が秋田書店に捜査が入って、逆に詐欺の真犯人が逮捕されるかもしれないし、誣告罪で逮捕者が出るかもしれん。社告は、もしかしたら、とんでもないブーメランになるかもしれないな。
秋田書店は、読者プレゼントを盗んだ証拠とやらを用意しているだろうな?
それとも私文書偽造か?
それとも誣告罪か?
どこまで秋田書店は堕ちるんだ?
なんだかワクワクしてくるな!
つまり秋田書店側としては、この元社員とやらが不正をやったからクビにしたのに、この元社員が不正を指摘した自作自演だ、っていう立場なのか
http://www.akitashoten.co.jp/news/201
この度は読者プレゼントに関する弊社の一部編集部の不祥事について多大なご迷惑とご心配をおかけしたことをあらためてお詫び申し上げます。
上記の件に関し、8月21日付の毎日新聞夕刊に元社員を名乗る人物による証言記事が掲載されました。この記事は弊社への取材も一切おこなわれず一方的に元社員の言い分を掲載したものであり、また、書かれている内容と弊社の認識とは大きな隔たりがあり、とうてい容認することができません。
一例を挙げれば、元社員は、あたかも社内の不正を指摘し、改善を訴えたために解雇されたなどと主張しておりますが、解雇の理由は、元社員が賞品をほしいままに不法に窃取したことによるものです。また、元社員は業務上ではなく、私傷病による休職です。
毎日新聞の記事によれば、元社員は懲戒解雇を不服として解雇撤回を求めて弊社を提訴する意向とあります。弊社としては法廷の場で事実関係を明らかにし、解雇の正当性を証明する所存です。
全面対決ワロタ