「所得」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 所得とは

2024-04-13

anond:20240412143938

会計士にしても財務アドバイザーにしても、顧客の依頼を受けて管理を引き受けるわけなので、顧客側の通訳から「この口座は管理しなくて良い」と言われたら受け入れるしかないし、それで何か起きても顧客責任なのでわざわざそれ以上の確認をしたりはしない

税金銀行口座に対してではなく所得に対してかかるので、納税必要書類が発行されるのは銀行からじゃなくて雇用者(球団)からだし、それが提出されていれば会計士はそれ以上追求しないよ

大谷側の落ち度は一人の通訳にそれら全ての仲介を任せてしまたことでしょ

anond:20240413001545

顧客所得会計士に申告しないことで生じる所得漏れ顧客責任であって会計士責任ではないので、会計士が関知するところではないのでは

会計士税務署ではないので、顧客が責を負う範囲申告漏れ調査する責任はない

ドーピングOKスポーツ

日本人人口は減るが筋肉を大きく増やさないといけない

栄養を摂れるほどの所得を持てる人は肉体労働をしない

ドーピング必須

2024-04-12

共同親権可決ってなんだよ決めたヤツ死んでくれよ。

夫婦で会話出来てたら離婚なんてしてねーんだよ。

署名もして反対もしたのになんで決まっちゃったんだよ。誰の声が届いてんだよこの国は。

誰の声で決まるんだよその制度は。全部全部全部ゴミだ。死んでくれよ。

養育費なんて払わないのが当たり前、貰えたところで数万、足しにもならん。

そんな中で足掻いている片親たちのひとり親の手当を取り上げたくてこうなってんの?

知らんけどさ、手当なんて所得ほぼない家庭じゃなきゃ貰えねーんだよ、働いてたら0円だよ。

旨みなんてねーよ。

こっちはな、隣で眠る可愛い子供をただ守るのに必死で、二人で幸せでいたいだけなのになんで妨害してくるんだよ。

共同親権が決まったって喜んでる元配偶者から、嬉しそうな連絡来たわ。

お前、養育費払ってから喜べよ。0円だぞお前。

ほらみろ、権利だけ欲しがるゴミが湧くだけなんだよ。

DVとかから逃げた人達はどうなるんだよ。

金も払わない、子供と好きな時だけ会う親なんてな、害でしかねえんだよ。

責任負って愛して、守って、育ててきてる生活になんの不満もなかった。

なあ、誰の声なんだよこれは。

当事者は男女問わず、嘆いて反対してるんだよ。

暴力精神的なDVをするような犯罪者予備軍と弱者()と呼ばれる頭のおかしい話の通じない奴らの話聞いて通した制度になんの価値がありますか??

ああ、日本子育て幸せじゃない。

メルカリ民って頭悪くて給料いからなんでもメルカリで買い物するんだろうな

要らないものを時々メルカリで売ってるが、落札者の頭の悪さが異常

商品説明に書いてある内容を無視して何日までに発送しろとか話の通じねえこと言ってきやがる

そんなもん無視に決まってるだろバカ

メルカリヘビーユーザーは定価で物買えない低所得貧困層ばかりだから仕方がない

安いユニクロの服すらメルカリで値切って買ってるのだから所得水準などお察し

なぜメルカリヘビーユーザー低所得なのかと言えば、頭が悪くてロクな仕事に就けないからだ

俺はそんなメルカリのアホどもに理解を示しつつ、アホの要求無視して商品を発送するのだ

2024-04-09

推し活は自分キラキラを丸呑みした化け物

シロクマ先生コラムを読んで共感したことと、違和感を感じたこと。結論からいうとタイトルの通りで、自分キラキラ推し活に食われた概念だと思う。今や推し活を稼働させる内蔵のひとつ

もとのコラムはこれ。

https://blog.tinect.jp/?p=85980

承認欲求の昔話

このトピックは、さすがに"何者かになりたい"をずっと追っている先生だけあって腑に落ちる。

自分キラキラ演出すると、それに対して大量の承認が得られて、心理的に満たされる。このキラキラを身に纏うため、2010年代では皆が色んな方法を片っ端から実行した。

この実行フェーズが"自分キラキラ"ブームピークだったのだと思う。それは華やかなナイトプールかもしれないし、神秘的な絶景写真かもしれない。プロも顔負けなスーパープレイもあれば、美麗なイラスト制作も人気は高い。コラム内ではインスタグラムにだけ焦点が当たっているが、実際はYouTubeTwitterも同様で、ツルハシは飛ぶように売れていた。

推し活が台頭するまで

いろんな方向にキラキラする人が生まれて、「みんな自分の好きな事してイイね!!」みたいな理想郷(あるいはインプレッションドル箱)をSNS各社は維持したかっただろうけど、実際はそんな貴族は一握りなので虚構と金欠に疲弊した人から脱落していき、祭りは終わった。自分キラキラ疲れた社会自分の好きなものを輝かせる、オタク感性を受け入れ始めている。……ここまでが先生見解だと思っている。普通に違ってたらごめんなさい。

ここで冒頭の話に戻る。

個人的感覚では、推し活が台頭する理由については頷けるも、「自分が好きなものを輝かせる」オタク感性とやらはそこまで浸透していないのでは?という違和感がある。確かにコミュニティの一部としては存在するが、それよりも自分キラキラさせるための手段として推し活は利用されているのではないか

元祖自分キラキラブームに無くて推し活にあるもの、それは"絶対的推し"による恩恵じゃないかと思う。それは"推しの為なら"で無限に湧くバイタリティと、推し世界から引っ張ってくる無数のオーディエンス。そして、バイタリティのあるオーディエンス構成されるコミュニティ

まず、"絶対的推し"を応援する活動は、そのすべてがコミュニティから称賛される。ハッキリ言うと承認を得るまでのパフォーマンスが良い。自分が1からフォロワーをこつこつ増やす必要も無ければ、派手な生活演出する必要もない。お役立ち情報を発信しなくてもいい。ただ推し応援することが称賛され、自分の内心から他者から承認され、心が満たされる。

さらもっと承認されたかったら、グッズを揃えて祭壇を作ってもいいし、二次創作に励んでもいい。それが推しを盛り上げることにも直結する。推しライブ情報をまとめると沢山のファンにも感謝される。外部の人に布教して、もっと推し存在が広まったら万々歳。世界有名人にはなれなくても、界隈の有名人になるのは容易い。これらのどこかで、自分キラキラはいくらでも見出すことができる。推しへの貢献は自分の名上げとなり、それなりのキラキラになる。

少し話が逸れるが、宇佐見りんの推し、燃ゆで描かれている主人公推し活はそのあたりの解像度がかなり高い。本人は「各自がそれなりの思惑で推し推しているし、そこに優劣はない」みたいなスタンスをしているが、ときおり自分キラキラが顔を出す。推しの成りすまし投稿を見破ったファンとして界隈では一目置かれているらしい(自称)とか、解釈ブログ更新するとコメントをくれるオーディエンスが居るけど、ちょっと返信ダルいな……wみたいな顔する。端からみたら「いや、しょーもな」と言いたくなるような小ささかもしれないけど、彼女の心はそれで満たされている。(ちなみに、作中の推し暴力沙汰や騒動希求力を失っていく。コミュニティも萎んでいく。)

全てをまとめると、推し活とは"絶対的推し"が寡占できるオーディエンス可処分◯◯(時間|精神|所得)をコミュニティ内で山分けし、承認を行き渡らせるエコシステム総称である

から推し絶対的である限り、衰退することはない。推しを推すという大義名分承認欲求を綺麗に隠しつつも、ちゃっかりコミュニティ内で承認を得られる仕組み、これが推し活の発明ではないかと思う。この原理のもと、自分承認欲は必ず満たされるはずである。そして、オタク的な利他愛の感情はそこには無い……というのが自身感触である

━━━

……そう考えると、「自分の好きなものを輝かせたい」というオタクらしい感性とは、一体何なのか。正直なところ、これは綺麗事に留まり、少数派の域を出ないのではないかと思う。n=1。

先生が思ってる以上に、みんな自分のことが可愛いし、実は自分を見てほしいと腹の底では思っているはずですよ。)

あとは、推し活が広まると、推される側の席もある程度増えるというのは想像が容易い。自分キラキラ系の一部は過酷競争を超えた後にこの席に座ったのではないかと思われる。自分キラキラブームの勝者と敗者は、推し活でタッグを組んでいるのかもしれない。この話はもっと詳しい人が居そうだから誰か書いてください。

2024-04-08

anond:20240408161623

変わらないのがマジョリティですね。少なくとも "趣味" と公言するレベルであれば

これは友達とか恋人かにも言える

 

生きづらいを自称する人ほど、能力主義だったり、他人軸で生きているバグ

他人軸で生きている・常に他人承認賞賛必要な人は、たとえ高学歴・高所得でも、仮にガチセレブでも、永遠にチラチラやってるし、下手したら自死する

親になっても碌な振る舞いはしないし、平気で『夫が望んだから産んだ』『子を持たないと友達や親親戚に馬鹿にされるから子ども作った』ってのたまう

 

いわゆる"伝統的な人"で、画一的ライフモデル絶対特定コミュニティ評価絶対の人に対しては、『そうですか😒』(伝統尊重)としか言えないけど、

いわゆる"伝統的な人"ではないなら、年齢に役割を結びつけて、出来もしないこと・やりたくもないことはしない方が、QoLは上がると思います

いわゆる"伝統的な人"ではなではない場合、下記のようにライフステージという言葉の置き換えも検討したらいかがでしょうか?

 

ライフプラン: life plan よく使われるやつなので略

ライフコース: lifecourse 『ライフコース理想現実

ライフトランジション: llife transitionライフトランジションは、人生の新しいチャンスでもあります

anond:20240408140357

君がポンコツ以下って自覚がないだけだぞ

自覚あるのかも知れないけど、何度も書いてるけど増田民は、はてなーの平均所得はあるので、

ポンコツ以下は雑お仕事創作はおやめになった方がいいとは思う

 

時代の人だよとか、ニュース上面だけ見て書いたんだろうな・・・ってのがあまりに多すぎる

普通に日記を書いた方が良いと思う

2024-04-07

申告漏れって脱税なの?

https://www.yomiuri.co.jp/national/20240401-OYT1T50135/

この記事所得税法違反(単純無申告)が脱税扱いになってるけども。

国税庁「悪いこととわかっていながら、いろいろな手段や方法で税金をごまかして少なく納めたり、まったく納めなかったりすることを脱税といいます。」と言っている。

記事事件が実際にはどうだとかは興味なくて、新聞が単純無申告を脱税扱いしてるのが気になる。

自分

所得税について教えて下さい。申告漏れとはなんでしょうか。

Copilot

所得税についてのご質問承知しました所得税法では、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得について、翌年2月16日から3月15日までの間に確定申告を行い、所得税を納付することが求められています1。

申告漏れとは、期限内に確定申告を忘れた場合を指します。しかし、気づいたらできるだけ早く申告するように心掛けましょう。期限後申告として取り扱われ、納付すべき税金に加えて、無申告加算税が課されます1。

無申告加算税は、納付すべき税額に対して、以下の割合を乗じて計算されます:

50万円までの部分: 15%

50万円を超える部分: 20%(令和6年1月1日以降の場合は30%)1

また、期限後申告をした場合でも、以下の要件を満たす場合無申告加算税は課されません:

期限後申告が法定申告期限から1か月以内に自主的に行われていること。

期限内申告をする意思があったと認められる一定場合に該当すること1.

延滞税についても注意が必要です。期限後申告によって納める税金は、申告書を提出した日が納期限となりますので、その日に納めてください。延滞税の計算方法については、国税庁ウェブサイトをご参照ください123.

所得税申告漏れ放置せず、適切に対応することが大切です。必要場合修正申告を行い、過少申告加算税を回避しましょう。45

詳細情報

1

nta.go.jp

2

financial-field.com

3

shiruporuto.jp

4

miyako-tax.com

5

all-senmonka.jp

自分

申告漏れ脱税ですか?

Copilot

申告漏れは、厳密には脱税とは異なりますが、税務上の問題として重大な影響を及ぼすことがあります

申告漏れは、所得税法で定められた期限内に所得を申告しなかった場合を指します。つまり確定申告を忘れている状態です。期限内に申告しなかったことにより、納付すべき税金が未納となり、無申告加算税が課される可能性があります

脱税は、意図的所得を隠し、税金を逃れる行為を指します。脱税は法的に重大な問題であり、罰金刑事罰が科されることがあります脱税故意的な行為であるため、申告漏れとは異なります

ただし、申告漏れ放置することは避けるべきです。期限後申告を行い、適切に対応することで、無申告加算税回避できます税務署指導に従い、必要場合修正申告を行いましょう 。

総括すると、申告漏れ脱税ではありませんが、適切な対応を取ることが重要です。

自分

脱税ではないのですね。それでは所得税法241条に反した場合脱税ではありませんか?

Copilot

所得税法241条に反した場合、必ずしも脱税とは言えませんが、重大な税務違反となります。具体的には、以下のようなケースが該当します:

所得隠し: 所得意図的に隠し、申告漏れを行った場合。例えば、収入を隠して申告書に記載しなかったり、経費を過少申告したりすることです。これは脱税に近い行為とされます

虚偽申告: 虚偽の情報を提出した場合。例えば、収入意図的に過大申告したり、経費を虚偽で計上したりすることです。虚偽申告も重大な税務違反です。

租税回避: 合法的手段を用いて税金回避する行為。これは脱税とは異なり、法的には問題ありませんが、倫理的には議論余地があります

所得税法241条に違反した場合罰則が科される可能性があります。具体的な罰則は、違反の程度や状況によって異なります税務署指導に従い、適切な対応を取ることが重要です。

総括すると、所得税法241条に反した場合脱税とは直接的には言えませんが、重大な税務違反となることに注意してください。

--------------

追記:「241条に反した」っておかしいな、「241条の罪に問われたら」の間違い。

anond:20240406133125

NISA向いてないわお前ら

もうNISAやめろ

NISA人生台無しにしてる

いか

金は毎月あるだけ使って、貯金所得もなくなったら潔く首くくる、そういうのが幸福を最大化するこつだ

そういうつもりで生きてごらん

2024-04-04

anond:20240404135328

富裕層定義は、純金融資産保有額が1億円以上5億円未満の世帯を指します。1億円未満5000万円以上は準富裕層、5億円以上は超富裕層と呼ばれます

所得については、知らん。

anond:20240404124924

2022年以降は、住宅ローン控除適用対象者の所得要件が、現行の3,000万円以下から2,000万円以下に引き下げられます。 そのため、所得が2,000万円を超える場合住宅ローン控除が受けられません。



富裕層ね……そうね……

2024-04-03

近所の発達障害の子、毎朝決まった時間に近所の自販機回ってゴミを回収しているのだが、あれ対価発生しているのかな

AIが出てきたし、もう賢しらなホワイトカラーよりああいう子の方が所得が多い時代がくるんだろうな

2024-03-31

警察官 「文書偽造というのは虚偽の内容を書くことであり、真実の内容を文書に書かなかったとしても、偽造ではありません」

客 「ただ、脱税目的所得過小申告は犯罪ですよね」

2024-03-30

anond:20240330051321

東京新聞のこの記事

 

授業料免除しすぎた」と宇都宮大 外国人4年生に「44万円払わなければ除籍」通告 期限は3月29日

https://www.tokyo-np.co.jp/article/317914

 

◆識者の意見

今回のケースでは

10年以上前移住してるんですよ…

マイナンバーでの審査となるので

【①国籍問題関係ない】し、関係しようがない

 

ここで東京新聞記事を改めてチェック

女性は8歳で家族日本移住。両親(東京都内在住)の年収が計300万円前後と低いことから仕送りはなく、国の支援制度に基づき授業料3分の1に免除され、日本学生支援機構の奨学金給付を受け勉強していた

 

かにそう記事には書いてある

 

◆識者の意見

また、もしも給付学生じゃなければ

大学マイナンバー以外の方法で判定しま

 

…が、「給付絶対に使いません」と

本人がよほど固辞した場合に限られます

 

マイナンバーによる審査が通常で

大学側でなにか判定に関わる」こと自体がほぼない

 

判定で【②大学ミスをする】隙が無いんです

 

ここで記事画像宇都宮大学から女性に届いた44万6500円の納付を求めるメール」を改めて見てみよう

 

『266400円の返還必要になります』という一文がある

さらに、記事文章にも「国の支援制度に基づき授業料3分の1に免除され、日本学生支援機構の奨学金給付を受け勉強していた」とあり

まりは、セットで奨学金も申し込まれていて、よほど固辞した可能性はないとみてよさそうだ

https://www.mext.go.jp/content/20220530-mxt_gakushi_100001062_1.pdf

また、奨学給付金の返還請求額と再判定の結果をみても「各大学マイナンバー以外の方法で判定した」結果間違えたという可能性はなさそうだ

 

◆識者の意見

「でも今回『免除しすぎた』と言って遡って変更してるじゃないかミスが無いのにそんなのおかしい!」

それが前触れなしでひっくり返る仕組みがあるんです

 

【税の更正】といいます

たとえば

「勤務先に出す年末調整書類を書き間違えていた」

会社が国に出す処理を間違えていた」

税務署が処理を間違えていた」

 

こういうことが判明すると、遡って税金修正しま

これ、大学側にとってみれば

「事前に知りようがない」ですよ…

 

「前に君の大学がやった授業料計算、あれ実は前提からひっくり返ったから!全部うまいことやっといて!」

3月に言われて、担当に何ができますか…

事前に知り得る手段があるとしたら、

 

学生自身家族から

「実は税の更正の申請をしたんです」と

前もって相談があった場合に限られます

 

ここで東京新聞記事をチェック

大学は昨秋、後期の授業料について「両親の所得区分が変わったので免除額を縮小する」として半期8万9300円だったのを倍の17万8600円に上げると伝えてきた

女性が再判定を求めても、変わることはなかった。それどころか、大学3月8日、「再判定で3年後期から免除しすぎだったのが判明した」として、過去にさかのぼった分も合め計44万6500円を29日までに納付するよう命じた

ここで疑問が生じる

記事フィリピン家族は、所得の申告を適切に行っていたのか

フィリピン家族のほうが、書類ミスや虚偽の申告をしてなかったか

②もし税の更正があったとして、それはいつのタイミングだったのか

③税の更正があったとして、再判定の前に大学側へ伝えていたのか

 

所得区分変更やことの顛末が、税の更正によるものである可能性はないのか

宇都宮大への憎悪無責任に煽った東京新聞には答える義務があるだろう

追記

会見の質問内で「給付奨学金を受けている」と断言してますね…

まり大学側は判定にも再判定にも99%関われない」も断言できます

https://twitter.com/ymsu10/status/1773745275896815726

やり口が実質スケープゴートじゃないか

現場あいつが悪い」で何が解決するんだ。

仕組みの問題を詳らかにしてこその報道じゃないのか。

https://twitter.com/ymsu10/status/1773554966520644040

この件で非常におっかないのは、

奨学金担当者が一方的悪者かのようにニュースに取り上げられてしまうこともある」

という、嫌な事例ができたことです。

街の門番に「事件ゼロじゃないのはお前のせい」と後ろから石投げてるようなもんですよ。ふざけんな。

https://twitter.com/ymsu10/status/1773553333497684417

2024-03-29

anond:20240329123552

「両親の所得区分が変わったので免除額を縮小する」という記載を見ると円安フィリピン現地両親の所得が上がった計算になってしまったのかな

このブクマカ記事が読めてないな

女性は8歳で家族日本移住。両親(東京都内在住)の年収が計300万円前後と低い』

両親は東京都在住だぱか

anond:20240329083414

電車での移動が主体の都会住み中所得層はワークマンに行く必要は無いやろってことや

2024-03-28

anond:20240328111147

下方婚増田氏は、

どうしようかな〜、妻の自分フリーランスに戻れば所得は倍に上げられるのですが、出産後なにがあるかわからいか産休育休は取りたいのが本音です。

どうしたもんかな〜。最近ずっと考えてる。

こういうこともちゃんと考えてくれるんだろうか

都内夫婦生活費についての愚痴

東京に住む30歳同い年夫婦です。

妊活も開始して、ひとりは子どもを儲けるつもりで夫婦同意しています

今の所マンション購入は考えていません。

以下スペックです。

夫:32歳フリーランス美容師、月所得30万、税金薬品代・交通費携帯代で6万、4万を小遣いにして、20万を家計に入れてる

自分:32歳会社員、額面月収42万、手取り35万。毎日出社して月のランチ代2万、2〜3万を小遣いにして、30万を家計に入れてる。

家計内訳、固定費編は下記です。

家賃:160,000円

外食費:45,000円

自炊費:30,000円

光熱費:25,000円

生活用品10,000円

積立NISA100,000円

合計 370,000円

家計内訳、イレギュラーで発生する費用は下記です。

結婚指輪ローン:40,000円

被服代:100,000円

合計 140,000円

で、370,000+140,000=510,000円くらい、ちょっとだけ赤字だったりします。

夫曰く、もう少し自分家計に入れる金額を減らしたい、これでは同業者と飲みにも行けないという意見がありました。

この家計を見て一番減らせる部分はまず「被服代:100,000円」なのですが、これの6〜8割は大体夫の服やブランド品だったりします。

ブランド品を買いながら、飲みに行くお金まで捻出するのは難しいと反論したところ、積立NISAはやめろとのことでした。

年内には子供を設けたいし、夫の月所得は平均30万円、年に2回くらい20万円に落ちるタイミングもあるので、本音を言えば積立NISAだけでなくすぐに使える預金も貯めておきたいところです。。。

とはいえ外見も大事仕事なので衣服アクセサリーを買うのも仕事のうちな気がするのはわかるんです。

実際、夫のサロン美容師のみなさんは結構華やかなタイプが多いので(ホストや、ラウンジ嬢みたいなイメージ

どうしようかな〜、妻の自分フリーランスに戻れば所得は倍に上げられるのですが、出産後なにがあるかわからいか産休育休は取りたいのが本音です。

どうしたもんかな〜。最近ずっと考えてる。

2024-03-26

PayPayジャンボの当選額は確定申告必要

ポイント付与抽選キャンペーン当選するなどして臨時偶発的に取得したポイントについては、通常の商取引における値引きと同様の行為が行われたものとは考えられませんので、そのポイント使用した場合には、その使用したポイント相当額を使用した日の属する年分の一時所得金額計算上、総収入金額に算入します。

40歳FIREできそう

現在32歳で資産2900万ある

年収450万で必死倹約して貯めてきた

このまま働いて得る労働所得に加えて資産年率4%で運用すると40歳頃に5000万超える

40歳で5000万あると毎月20万使っても80過ぎまで資産が残る

あと10年で「勝てる」と思うと希望が湧いてくる

「上」で待ってるぞ

2024-03-25

anond:20240325231821

もちろん社長なり国会議員なり社会的成功した階層の中にも犯罪者はいます。が、ここでは程度や傾向の話をしています。少数の判例を持ち出して否定しにかかるのは典型的詭弁です。所得が高い層と低い層、高等教育を受けた層と受けていない層、社会的成功している層としていない層では後者の方が犯罪率が高い傾向にあるのには議論余地はないと思います。故に、社会的成功していれば相対的に高い知能・倫理観を持ち合わせているはずであると主張してもおかしくないはずです。

逆にあなたに伺いたいのは、あなたの正しさの担保は何かということです。あなたは私よりもあなた意見の方が正しいと思うからわざわざリプライを投げたのだと思いますが、あなた自分意見感覚が正しいと思う根拠はなんですか?例えば博士卒で高度な専門知識があり高年収社会的成功を収めているのでしょうか?だとしたら納得できます別に意見100%正しいという証拠を出せ!」みたいな、程度の低い二元論の話をしているのではないですよ。自身が正しいと信ずるに足る、依拠するものを教えてください。

ただ仮にそうでなかったとしたら、つまりそうした担保依拠するもの=学歴社会的地位がないのだとしたら「もしかして僕って馬鹿で、僕の方の意見感覚が間違っているのかも」とか思わないのかな?と。

なお、学歴があれば全てが正しいとか社会的地位がない人の意見は全て間違っている、という主張はしていませんので悪しからず。

2024-03-24

anond:20240324214425

年収890万以上の仕事だけで社会は成り立たんやろうけどな

所得や税収だけを基準社会お荷物かどうか判定するのはおかしいという話

年収300万円年収ウン千万円の違いが分かりすぎる

地方都市で士業をしとります。

運が良いのか悪いのかお爺ちゃんが唯一資格者事務所に勤めた結果、孫がいつまで経っても資格が取れないのでなし崩し的に私が後釜に据えられました。雇われが良かったのに…

法人化して代表社員ってやつになりました。孫はまだ資格取得のために勉強中なので早く資格取って社員に名を連ねてくれ。責任デカすぎる。

それで年収がウン千万円になったんですけど、日ごろ顧問先に個人法人の境目はしっかりつけやがれ、と指導している手前もありますが、事務所勤務歴の浅い私が節税範囲内としても法人への付け替えをすると反発を招くので給与だけしか頂いておりません。ウン千万円なんで充分なんですけどね。

高い給与に対して有無を言わさないために顧問先増やしまくってるのでセーフ。顧問先増やしても職員に投げればいいのは代表社員特権ですな。

で、その給与を何に使ったかと言うとまず家。やれ資産価値だの導線だの断熱性などとしゃらくせぇ事は知らん。ワンダデバイスという趣味全開の家を購入。詳しくは検索してね。収納ほとんど無い状態で買ったから毎週末diyで忙しかったけど、楽しめる範囲で自宅を作り上げるのは楽しかったよ。子どもが産まれた今はデッキブランコ付けたり、庭にガビオンファイヤーピット(自慢)作って焚き火して遊んでるよ。

こんな家を建てようとしたのも資産価値やらを考えなくていい年収ってのはある。年取ったら街中に賃貸で住むことを計画している。

ギリギリ住宅ローンを組む必要もなかったけど、文無しはさすがに不安だったので組むことにした。住宅ローン控除は所得により適用対象外だけどな。クソが。

次に車。職員の時からデカい車が好きだった。ただお金には限りがあるからエクストレイルに乗っていたけど、今は年収によりそんなリミッターは解除されているので思い切って燃費クソ、小回りもクソ、評判もクソのフォードラプターを買った。こんな自分以外に満足している人がいない車を購入できるのも生活に余裕があるから奥さんの不満も好きな車を買わせることで回避できるしね。なお、ボルボのXC90を買ったのでデカい車2台持ちで不便している模様。

お次は服。学生時代から好きだったけどお値段的に購入が難しかったエンジニアドガメンツを気軽に買えるようになった。ハイブランドには興味がない。

最後食事。お高いフレンチイタリアンは性に合わなかったが、地方都市にしては比較的お高い単価1万円ほどの和食屋さんに月2回ほど通っている。

このお店で本格的な出汁ってほんだし全然違うじゃん!と知った。もっと通いたいが子ども大人しくできないので、夫婦休みを合わせたり親に預けたりしてようやく行けてるのでね…。

共働きなので外食惣菜に頼ることもあって年収が高くなければ外食に月10万以上出せないよね。

好きな時に好きなものを好きなだけという今の生活年収ありきなので年収の違いが分からん人の気持ちは分かりません。すまんな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん