「つん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: つんとは

2024-03-08

はてな運営ちゃん仕事してる。正義の側に立つんだよなあ

はてなブックマークが生んだヘイトモンスターだよ/この人に関していえばとっくの昔に一線は超えてて、運営司法のどちらかが強制停止させないともう止まらないと思う

低能先生がどんどん悪化して殺人事件に至るまではてな運営はなんのシステムも変えなかったが、あの後はID banすらせずに放置を決め込むようになったな。プラットフォーマーとして許されないレベルに思う。

これらほんま党派性で目が曇ってる。異常アカウントにはちゃんと「はてな運営からウチに、ブコメ攻撃的だから、お前のID停止させるぞ」メールを送ってるんだよな

口ぶりの過激さより正義側に立ったIDかどうかを運営判断する

2024-03-05

日本好景気にとても腹が立つんだが

好景気演出してまで陽気キャラになった俺が見たいのかね?

俺はそこまでギャーギャー騒ぎながら過ごす毎日を繰り返しておいて死にたくはないね

俺は調子に乗って好景気の波に乗らずにカッケー大人でありたい。

結局、国が正しく金入れたところが勝つんだよな

韓国映画しかり、K-POPしかり、ウェブカートゥンしか

唯一日本で勝った映画ゴジラ10監督東京五輪山崎貴だしな

ネトフリの今際も忍びの家もディズプラSHOGUN海外資本だし

2024-03-02

なんで東京の人って電車の中で喋らないの?

ちょくちょく東京に行く用事があるんだけど電車に乗る度げんなりする

なんで皆あんな静かなの

満員電車で静かならわかるよ のんきに喋れる状況じゃないか

でも昼過ぎ乗客まばらな山手線でも誰も喋らないじゃん

日大学生3人が乗って席座ってから降りるまで一切喋ってなかったのを見てやっぱおかしくね?って思った

東京というか首都圏はどこも静かなのかな

横並びの座席で全員スマホいじってる…みたいなやつ今まであんまピンときてなかったけど、東京ではまんま同じ光景毎日出くわす

名古屋でも大阪でも福岡でも人と電車乗ったら普通に喋るから

本当に違和感すごい なんでなんだろう

電車では静かにしようみたいな空気があるの?

追記

メモのつもりで書いたからこんな反応くると思わなかった

・一人で乗ってるから喋らない

→それはそう でも明らかに誰かと一緒に乗ってる人も全然喋らないよね?それが不思議というか新鮮

・車内で喋ったら迷惑

→何も大声で喋れって言ってるわけじゃない 寝てる人が起きないぐらいの普通の話し声は人がいる場所なら自然ものじゃない? コロナに関してはまあ何も言えんな

・お前が田舎出身から

→ほぼ毎日大阪環状線と御堂筋線乗ってるけど、東京とは比較にならないほど皆喋ってるよ 阪急電車もそう うるさくはないけど話し声はそれなりに聞こえてくる そしてそうやってなんとなく皆が喋ってるから混んでるときの車内はガヤガヤしてる 大阪市内が田舎というのは流石にナシな

普通にみんな喋ってるよ

→そうなんだ、時間帯にもよるのかな 車内全体のボリュームは控えめに感じるけど

「人に話を聞かれるのが嫌だから」「人に注意されるから」って言ってる人多くて個人的に驚いた

元々静かな車内だから余計に声が目立つんだろうな

というかそうやって他人に注意する謎のおっさんたち、出張で他の都市に来たときとかどうしてるんだ ストレスエグいやろ

それから「げんなりする」はちょっと言い過ぎたな すみません でも毎回ちょっと面食らってます

逆に首都圏出身の人が関西に来てうるせーなあ!って思うこともあるの?どうなん

もしそうならかなり気の毒だと思う

2024-03-01

日経平均4万円いきそうやな

でもここは我慢して押し目をまつんや。

FF16の一体何にもやもやするのかを言語化してみた

FF16のネタバレあり批判記事です。プレイ済でFF16に思い入れのない方向けです。

ゲームシステムより、シナリオ面にフォーカスしています

FF16をクリアした。わくわくと予約して発売当初にプレイしたので、クリアしてもう7ヶ月くらい経つんだが、いまだにもやもやする。もやもやというか、悲しみと怒りというか……。「何だったんだよコレ」というか。

いや正確にいえば、プレイ序盤は「おお、面白いかもしれない」と思った。それがちょっとずつ「ん?」と思うことが増え、中盤のバハムート戦が長すぎるあたりから完全に「アレ?」となり、終盤はちょっと盛り返してきたけど、ラスト米津玄師をバックに「あ、終わった……あと少しの工夫で名作になったけど……ちょっと塩気が足りないような……?」と狐につままれたような気分で終わった。まだサブクエストは残ってたけど、やりこむ気が全く起きずそのまま一度もプレイしてない。

思えばプレイ中、ずっと「面白いと思わなきゃ」という強迫観念に駆られてた。だって久々のFFナンバリングじゃん?予約してたしものすごく楽しみにしてたし、映像めちゃくちゃ綺麗でリアルで、鳴り物入りものっそお金もかかってそうじゃん?周りも「今ハマってて〜」とか言ってたし、ずっと悪く言っちゃいけないと思ってたんだよ、いいところ探そうと思ったんだよ。

だけど日が経てば経つほど冒頭のようにもやもやが広がってきて「やっぱあれおかしかったよね」とか、恋人と別れてから洗脳に気づいてずっとそのことについて考えてしまうみたいな。FF16クリアしてからいろんなゲームやったりアニメみたりしたけど「FF16よりずっと面白い!」「FF16よりこの点がいい」とか、謎にずっとFF16と比べてる自分がいる。

ここまで心囚われてしまうのは、何かあるんじゃないかと。裏を返せば、FF16の何が面白くなかったかを深掘れば「面白いコンテンツとは何か」を考えてみるきっかけになるんじゃないかと。

本当はFF16の悪口言う飲み会やりたいくらいだけどそんな友達はいないので、こうして増田にしたためてみる。以下はエンタメ業界でもなんでもない自分のど素人私見なので、いろんな方のぜひ意見を聞いてみたい。

良かった点・悪かった点の箇条書き

以下は要素を出すためにとりあえず箇条書きで気になった点を挙げていく。

この項目は細かい話なので、要は何?を先に知りたい人は読み飛ばして次の項目にいっていただいて構わない。

悪い点ばかり挙げていてもフェアじゃないし、心を落ち着けるためにも、まずは良い点から挙げていきたい。

FF16の良かった点】

映像がきれい

・サブキャラ人間味がよい(ベネディクタフーゴディオンあたり)

・先代シド「誰もが人として死ね場所」を引き継ぎながら、

  主人公さらにその先の「人が人として生きられる場所」を掲げて言葉にし続ける(ちょっとFF10っぽい)

・終盤の今までの召喚獣全部出すRPG感(ちょっとFF10ぽい)

ラストのクライブ清濁併せ呑む決断|<

じゃあ悪かった点って何なの?

FF16の悪かった点】

1.緩急がない

・クスッと笑えるようなネタほとんどない

チョコボ音楽流れない(なんだよあの♪チャララララララーンって、よく分かんないところでオリジナリティ出すな)

・ていうか音楽が終始暗め

ミニゲームない

・ほぼ同じような景色ばかり、マップ移動が自動シナリオも基本一本道、自由度が少なく冒険感がない

2.シナリオの細部に矛盾や都合のいい展開が多い

テーマの根幹であるベアラー奴隷格という設定に無理を感じてしまった。魔法がある分科学は発展してない以上戦闘力は彼らが遥かに上だし、生活も彼らに頼りきり。抑え込める武力ロジックもないので反乱起こされたらかなりやばい、この状況であればむしろ優遇されるはず。ジルみたいに「人質にとって脅してる」だけじゃあまり説得力がなかった。

ジョシュアがなんで主人公自分生存を隠していたのかが意味不明物語の核心を知ってるんだろうなあ〜と再会シーンを楽しみにしてたら「僕もアルテマのことは詳しく知らない」?!は?!

あの意味深な隠密行動はなんだったん?中二病??だったら逃げずにさっさと共闘してくれよ

アルテマバルナバスも主人公に甘い。ディオンあんなに狡猾精神的に追い詰めたのに、主人公に対してはジルをさらうくらいで殺しもしない。

思念を断ち切りたいなら、もっと主人公の大切な人や場所を壊すなり目の前で殺すなりやり方いくらでもあるでしょうに


・召喚獣を吸収されても、暴走でもう1回召喚獣になれるのなんで??無理やりでもいいからなんか説明ほしい(その人の心の奥底に召喚獣の魂が根付いていてそれが心の刺激で一度だけ解放されるよとか、それくらいでいいから)

3.メインキャラの設定がペラペラに薄すぎる

主人公キャラが真面目すぎて魅力を感じない。いかにも主人公らしい言動しかしない。もっと人間らしい葛藤とか弱さとか欲しかった


主人公ジョシュア、再会してあっさり打ち解けるけど、あんなに羽むしって殺しかたことはお互いもうちょっと思うところがあるんじゃ……


・主人公が飼い犬(トルガル)に興味なさすぎ。あなたの犬青く光ってるけど何当たり前のように受け入れてるのおおおお?!最近おやつ食べないのに飼い主以外の人が気づいて忠告してるけどおおお?!犬に対してぞんざいすぎる、いや狼だけど、生き物はちゃん愛情深く飼ってくれ

ヒロインのジルが戦わない。いやシステム上は戦うんだけど、精神的に戦わないように見えてしまう。

愛する主人公ピンチの時も見てるだけのことも多いし、何度「いや今命削ってでもシヴァに顕現しろよ?!」と思ったことか……。

性格的に自己犠牲っぽい割に基本的受動、お姫さま扱いで時代に逆行。ベネディクタの方が好きだよ私は……

本当はもっともっとかいところいろいろあるんだけど、呪詛みたいになってしまいそうなのでこれくらいにしておく。(既に呪詛

結局、何が面白くなかったのか

悪かった点のまとめ、1〜3について振り返り、「いいコンテンツとは?」について考えてみたい。

1 緩急がない

いいコンテンツには緩急がある。

例えば同じFFでもFF7。ゴールドソーサーがあったりそこでバレットデートできてしまったり、
戦いの日々の中にも思わず笑ってしまセリフちゃんとあるメテオ無視してスノボしまくることもできる。

FF7リメイクエレベーターの中でのバレットクラウドの会話
バレット「お前いくつだ?」クラウドファーストだ」
バレット「ちげーーよ!歳聞いてんだよwwwwwなんだよファーストって」みたいバカにして笑うシーンとかめちゃくちゃ笑った。
クラウド自意識過剰バレット調子に乗りがちな性格を上手く扱ったやりとりだと思う。

FF16は音楽キャラシナリオシステムも、ずーーーーっと暗くて一辺倒。明るくて楽しい叔父さんくらい。(砂漠叔父さんはめちゃくちゃジョセフ・ジョースターみえたが)周回するのも辛い。

お願いだからチョコボの曲くらい流してくれ!チョコボの曲すらなかったらもうアレはチョコボという名前だけの別の鳥だよ!!
メインシナリオ以外の遊び要素がほぼサブクエストだけっていうのは、ただ面倒なだけだし相当シナリオ面白くないと無理ある。


2 シナリオの細部に矛盾や都合のいい展開が多い



語り部システムとかあって国際関係とかキャラ設定とか読み込めるようになってるのはいいんだけど、それ読んでも「結局あれは何だったん」って回収されない矛盾が多い。
1つ2つなら許せるけど、続くと
キツい。


好きなコンテンツって設定集買って読み込んで「うおーーアレは実はアレでアレにつながってたのかああ!!」って本編だけでは回収されない細かい設定まで知るのも醍醐味で、それでもまだ分からないものネット考察みてこれはそうかもいやこれは違うやろとかあーだこーだするのも楽しいけど、FF16は設定集買っても絶対そんな深い裏とかないと思う。(そもそも買う気も起きないが)



なんというか、シナリオキャラ自然に動いてない感じがある。

作り手が見えすぎてしまうというか、先に都合のいい展開・見せ場がつくってあって「この展開にしたいから、あなたキャラ)はこう動いてくださいね」って指示されてるような感覚。その展開に至るまでの階段がない。



RPGならありがちなことではあるけれど、ここで映像がきれいすぎることが裏目に出る。映像リアルな分、リアルでない展開がものすごく目立って見えてしまう。これがドット絵だったらそういうもんって思うこともできたけど。

3 メインのキャラ作りがペラペラに薄すぎる



もう、一番はこれ。薄い。クライヴジョシュア・ジルという中核3名のキャラが圧倒的に薄すぎる。

全員いい子発言しかしないし、発言が全く面白くない。コンプレックス葛藤もない(うっすらあるけど浅い)。



クライヴ騎士気質ベアラーにも弟にもジルにも尽くす、ジョシュアは弟キャラで兄大好きで病弱でニンジン嫌い。以上。



クライヴは幼い頃に神扱いされてた弟への嫉妬とかないんか。そんなに弟が大切なのに、弟を殺してしまった(そのあと殺してなかったことが分かるけど、あれだけ傷つけてしまった)ことはシドに鞭に打たれたくらいで消化できるものではないだろ。聖人君子か。



ジョシュア健康な兄への嫉妬とかないんか。羽むしられたこともうちょっと怒ってもいいだろ、聖人君子か。唯一怒ったのがなんか「兄さんはもっと人を頼れ!」とかで殴った気がするけど、どんなシーンだっけ?とググったらYahoo!知恵袋で「正直ゲームでよくある殴るシーンを入れたいが為に無理やりねじ込んだように思えます」って回答があってその通りすぎて笑ってしまった。



ジルに至ってはどんな人間なのかがさっぱり分からん自己犠牲で戦う人なのかなー?と思ったけど、その割には自分が石化することを案じてなのかなんなのか、「今は助けに入った方がいいよー?!」ってところでもなかなかシヴァに顕現しない。


そして(重い腰あげてようやく)鉄王国滅ぼしてクライヴを守る的なことを言ってたくせに、なに裸で抱き合ってシヴァが吸い取られることを受け入れてるんだよ。同意なく自分生き様・決意を奪われて強制的に守られることを許すなよ、もっとブチ切れてクライヴと戦うべきところでしょ。しかも裸で。裸ならいいんか?クライヴ自己満な身勝手も彼の優しさとして涙流して感動して受け入れるんか?

ただその場の雰囲気に流されやすいだけの人では??なんで替わりにこの件でジョシュアが殴ったん??



一言でいうと3人とも「こんな人間いねーよ」なのである



良いところでも書いたように、サブキャラちゃんキャラがあるんだよ。ディオン父親に認められたいコンプレックスを上手く突かれて暴走、以降は国を壊してしまった自責の念で生きていくのも分かるし、ベネディクタは何も持たなかった出自から奪われる恐怖で力に固執、力を失ったうえにこの上ない陵辱を受けて精神的に崩壊するのも分かる。


「この生い立ちならこういう性格と結果になる」がサブキャラにはあるのに、なんでメインキャラにはないんだ。あんなに15歳〜28歳〜33歳まで生い立ちに尺使ってるのに。最終的な年齢は今までのRPG主人公よりずっと私に近いのにそれでも全く共感できない。



ここでも映像がきれいすぎることが裏目に出る。人間の見た目はリアルなのに、そこにインストールされてるソフトは作り物のペラペラ映像技術キャラの厚みが追いついてない。ただのイケメン展覧会、ひたすらPVをみてるだけの気持ちになる。



キャラさえしっかり練られていれば、実は「1 緩急がない」も「2 シナリオの細部に矛盾や都合のいい展開が多い」もクリアできるのである。
1は性格設定に基づいたコント的な会話で緩急はいくらでも作れるはず。同人誌があれだけ発達しているように、メインのシナリオライターでなくても、設定さえしっかりしていれば他の人でも作れる。


例えばだけど、FF10のメンバークレープ屋に行ったとするとリュックがどれも食べたくて選べなくて、ティーダがそれをバカにして、でもユウナが「うーん、確かにバナナイチゴか選べないなあ」って言った途端にティーダが「俺のもあげちゃう!」って言ってリュックが「何そのえこひいきー!」とかとか、面白いのが書けるかは別としてある程度会話が想像できる。
FF7なんて、どん兵衛コラボCMみたいなめちゃくちゃな世界観キャラを置いてもちゃんキャラが動くからすごい。荒唐無稽舞台なのに、「確かにこのキャラはこういうことやりそうwww」という説得力がある。



が、FF16のメイン3人でクレープ屋に行っても「俺はチョコバナナで」「僕も兄さんと同じので」「私はイチゴ」くらいで会話が終わってしまいそうなのである。シーンにキャラを置いても全然イキイキと動き出さない。



2も性格設定に基づいてキャラ自然に動くなら、都合のいい展開もなくなる。世界設定に多少の矛盾があったとしても(あくまで多少での範囲だが)、キャラが魅力的ならシナリオも魅力的になって多少のことは目をつぶれる

いいコンテンツとは何か?



荒木飛呂彦先生が『荒木飛呂彦漫画術』の中で、以下のように語っている。

>

実際に漫画を描くとき、常に頭に入れておくべきこと、それは、僕が漫画の「基本四大構造」と呼ぶ図式です。

重要な順に挙げていくと、①「キャラクター」 ②「ストーリー」 ③「世界観」 ④「テーマ」ということになります。


この四つは、それぞれ独立して存在するのではなく、互いに深く影響を及ぼし合っています。そして、これらの要素を増補し、統括しているのが「絵」という最強のツールで、さらセリフという「言葉」でそれを補う図式となります


つまり、読者の目に見えているのは絵ですが、その奥には「キャラクター」「ストーリー」「世界観」「テーマ」がそれぞれにつながり合って存在しているのです。この構造は、いわば、ひとつ世界の営み、宇宙とも言えるのではないでしょうか。



2015年 荒木飛呂彦荒木飛呂彦漫画術』集英社新書 第二章 押さえておきたい漫画の「基本四大構造」より引用



漫画はこれを1人でやらなければならないけれど(漫画家さん本当にすごい、、)、ゲームアニメにおいても同じだと思う。


FF16はまさにこの裏返しで、まずは何よりメインキャラクターの作り込みが弱い。キャラクターが弱いかストーリー展開が不自然な点が多いし、緩急なくて苦痛を感じると世界観に没入しきれなくて、細かい設定の矛盾がどんどん気になってきてしまう。結果的に「人が人として生きる」というせっかくのテーマ説得力がなくなり、ただ言葉として置いてるだけのように感じてしまう。

で、それらを統括している絵だけが突出してめちゃくちゃ綺麗・リアルでそれ以外の厚みが追いつかず、宇宙のチグハグ感がすごい。



漫画でもゲームでもどんなメディアであっても、①〜④を作り込み、絵とセリフで統括して、これ以上ないくら絶妙バランス宇宙をつくっているのがいいコンテンツコードギアスだったらCLAMPだし、ニーアオートマタであればゴシック調の耽美的な雰囲気音楽だし、進撃の巨人だったら諫山先生のあの絵以外今やもう考えられない。 

別の言葉でいえば、魔法にかけ続けられるかどうか。「このキャラはこんなこと言わないよね」とか「作業が多くて飽きてきたな……」とか「この設定矛盾じゃない?」とか、何か苦痛を感じる度に、魔法は少しずつ剥がれていってしまう。
完全に魔法が解けたあとは、全てがしらじらしく見えてしまう。

ジョシュアが殴るシーンにしても、Yahoo!知恵袋には「いいシーンですよね。何度も見返してます」と言っている人もいれば、「正直ゲームでよくある殴るシーンを入れたいが為に無理やりねじ込んだように思えます」って言ってる人もいた。前者は魔法が解けなかった人だし、後者魔法が解けてしまった人。私は後者だった。FF16はどこかで魔法が解けてしまう危うさが多かった。



なんでこんな長時間かけてコンテンツ摂取するのかっていったら、魔法にかかりたいからなんだ。ジェットコースターみたいに上下して揺さぶって、時に笑って時に泣いて、続きが気になって仕方なくて睡眠時間削ってしまって、最初の頃に匂わせてたこ伏線はここにつながるのかーーー!!!!!ってあっと言わせてほしいんだ。
特にFFみたいな巨大タイトルナンバリングなら。頼むよ!!FF17頑張ってくれ。



さ、これでようやくずっとくすぶっていたFF16に対する気持ちの供養が終わったので、FFリバースやります!!!!!

2024-02-29

anond:20240229173130

こいつずっと雑な反論しつづけるだけで、説明してくれてる人への敬意が一切かんじられないな

どうやったらこんな人間が育つん

2024-02-28

PMSかいう人体のゴミ仕様

子孫繁栄生物の最大の目的であるとはいえ求めてないのに月1回メンタル落ちるの何の役に立つんだよ

この歳になってやっと成人女性AVを観るようになって知ったこ

anond:20240228133338

まともな人は的外れなことを言われた方が腹立つんですよ

正論を言われるとつい真面目に受け取って反省ちゃうから

正論言われた方がより腹立つタイプの人は幼い頃から間違ったことばかりやってきて非難され通しな人生の人でしょうね

2024-02-27

anond:20240227175308

少子化都市化のせいで起きているのは確かなんだが、人間が減ると都市は維持できないので、どっかで下は打つんだろう。

 

滅びるかどうかじゃなくて、都市の豊かさをどうにか維持したいの話なのよね。

2024-02-25

anond:20240225124742

それ言うなら自分妄想を正解と思い込むような奴は引っ込んでろも成り立つんだが

歴史上の偉人クンニしてたのだろうか

つん這いになってギンギンに勃起させたちんぽから汁をダラダラ垂らしながらクンニをしてたのかな

そう思うと笑える

2024-02-24

暇空界隈が堀口くんを滅多刺しにしたり裸にしたりする3D画像つくってる件

あいつらがカスなのは前提として、「こんなにひどい画像作ってる!」と非難する意図画像をペタペタ貼りまくるのやめて

そんな延々と見たくないんだが

室井佑月批判で、暇空神格化してる室井に対して「暇空はこんな画像RTしてるクズだが」とペタペタしてる人がいてさ

AI絵みたいにそっくりコピーしてるわけじゃなくても、自分モデルにした滅多刺し絵ペタペタされたら嫌だろどう考えても

嫌いなやつをモデルにして中傷イラストつくるのははすみとしこが有名だが

あの人伊藤詩織裁判で負けた後でまた別の人ターゲットにして訴えられてるんだな

本人の言動をあげつらったものなら風刺画として成り立つんだろうけど

滅多刺しとかあいつは枕やってるとかそんなもん通らないし

やめて

2024-02-22

anond:20240221143216

どっちが悪い、に落としちゃうと話が敵対関係にいっちゃうんだよね。

何かやってる側が仕事抱え込んで外に出さないのはもちろん問題だけど、職場と違ってそれを解決してくれる上司役が家庭や避難所にいるわけではないし、やってくれてる人に的確な指示まで求めるのはやりすぎだなと。避難所では自然発生的にそういう役回りの人が出てくるといいけど、まあ給料貰ってるわけではないしね…と。

一方でやらない側も、全体が進んでいる中で聞かないとわからないけど相手の手を止めてまで聞きまくるなら厄介者になるし、あまり勝手なことはできない中で「自分ができることを自分で見つける」というのは誰にでもできることではない。(職場を見ても分かるよね、やるべきだ!とかでなく現実としてね)

から「やらないお前が悪い!」「言ってくれないとわからない!」みたいなのはどちらかが絶対に悪いに持って行くのは違うかなと思ってて、ネットとかだと必ずどっちが悪いのか決めなきゃいけない風潮あるけど(それは現に男は動かない!という攻撃によって可視化されている)、お互いに相手立場想像しつつコミュニケーションして、現場現場できちんと解決していくのが必要なんだよね。

現場いない、ネット鼻くそほじりながらポチポチしてたり他人事なのにメディア様だぞと偉そうに介入してくるやつができることは、まあこんな辛さもあるよねと言うのは気づきにつながるからいいなと思うし、かと言って過度に相手を(特に属性でくくって)悪者にしないようにすることかなぁと。現場対立するのは当事者同士やむを得ないわけで、それを焚き付けて火を大きくするのは、せっかく外にいて岡目八目できようもんな立場なのに人類的には損というか、ちょっと良くないよな〜って思うよ。

せっかく他人事にわざわざ首突っ込んで時間使って文字つんからさ、世の中にちょっとでもいい方向に行ってほしいな〜って感じでさ、もらい怒りで脳を消費しないで、冷静に一息ついてから書き込もうよ、なんつってさ、思ったりして。

anond:20240219150328

これがほんとなら「実在裁判官は死んだ宣言報道されないのは字下げ増田40歳クソ●●者だから

ちゅう理屈も同等になりたつんやけど、割れ窓理論というか警察仕事しろっちゅうか教育の敗北っちゅうか。

そんで報道だって報道しない自由もあるってか。行き過ぎが発生したときにまた怒られた、反省しま見直しますやんけ

2024-02-21

anond:20240221145423

日本自家用車所有率が8割あるなかで、金持ってるのに車持ってないケースは非常に目立つんだろうな。

2024-02-20

子どもアルバイト先選びで喧嘩になった

(コメントいただいた皆様へ)

嘘をついてすいません。実はまだ、娘が台所から出て行ったばかりの段階です。

後で後悔しそうなので、真剣に考えて決めようと思った次第です。

皆さまコメントありがとうございます感謝します。

2/28追記

娘が個人経営居酒屋で働くことになりました。

どうなるかはわかりませんが、親として応援しようと思います

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何年も前の話だ。増田で思いをぶつけてみたい。

当時暮らしていた家族は、妻と子どもが3人だった。

末の娘が高校一年生で、アルバイトをしたいという申し出があった。当然、アルバイト経験はなし。

自分と妻は、社会勉強のためだと思って、その子の姉・兄にも(学業優先の約束付きで)アルバイト許可してた。自分お金を稼ぐ経験を得ることで、進学先や就職先でも役に立つんじゃないかなと思って。

大学に行かせるだけの稼ぎもないし、子ども3人育てるだけで相当きつかった。

で、末の娘にもアルバイト許可してやりたかった。しかし、タイトルのとおり意見の相違があって喧嘩になった。

の子2人は、家の近所にあるコンビニで働いてた。遠い昔、姉の方が「コンビニで働きたい」と言ってきた時は、「大丈夫かな……」と心配だったけど、オーナーさんもほかのクルーさんもいい人ばかりで、娘の成長になったと実感できた。マジで社会勉強だった。コンビニバイトのおかげで、専門学校特待生枠で入れたのかもしれない。

というわけで、次の子(兄)にもそのコンビニで働くことを勧めた。

ところが、末娘は……家からキロは離れたところにある個人経営居酒屋で働いてみたいと言う。営業時間夕方~3:00だった。「なんでそこがいいの?」って聞いたら、店内がおしゃれだからだと……。以前、友達と帰りに其処に寄ってみた時に感銘を受けたらしい。

お姉ちゃんと同じコンビニにした方がいいよ」と言ったが、末娘はふてくされた様子で台所を出て行ったよ。どうしても居酒屋の方がいいらしい。

親としては不安だった。その居酒屋を一度利用してみたんだが、お客さんも店員さんも、皆さんウェイウェイとした雰囲気だった。悪い言い方をすると、ガラの悪い奴ばかりだった。しかし、店内は確かにおしゃれで活気があった……。自分若い頃だと感銘を受けていたかもしれない。

結局、末娘はアルバイトをしなかった。ほかの兄姉と同じように専門学校に進んだ。当時、妻と話してもいい結論は出なかった。でも、ちょっと後悔がある。やりたいようにやらせてやればよかったんじゃないかなって。

あの時、末娘のアルバイト先をどのように考えればよかったんだろうか。増田の人はどう思われるだろう……。厳しい意見でもいいからぶつけてくれ。手斧は何十投でも受けて見せよう。

anond:20240220005741

ゲームなんてタイトル独自電子通貨による労働搾取しかないんよつきつめると。

やめたらそこでおわり。

しか確定申告から逃げたいオレにはとても役に立つんだよ!

2024-02-19

恋愛マッチングサービスは隆盛だが、友達のそれは少ない。マネタイズできないんだろうなと思ったが、それならばなぜマネタイズできないのか。

見合いスタイルがほぼない関係性だからだ。というか、結婚見合いスタイル存在する稀有関係性だからサービスが成り立つんだな。

自然発生的以外の友人関係を、人は友人関係とみなせないのかもしれない。

イップス経験してる

ギターキッズなら一度は練習するであろう RacerX の technical difficulties のポールギルバートリードギターをめちゃくちゃ練習した末に、おそらくミスが目立たないレベルでは弾けるようになって3年位経つんだけど、オリジナルを1音ずつ分解しながら改めて向き合う試みをしたらなんかスイープがまったくできなくなった。Animals as leaders の CAFO は弾けたりするので技術が急になくなったとかではないと思う。

んで、明日買い物いかなくちゃなーとか考え事しながら休憩がてら適当にピロピロやってると今まで通り普通に弾けたりして、よっしゃと思っていざ練習を始めるとやっぱり詰まる。なんだか運指とピッキングがうまくシンクロしなくてうおーーとなる。

これがイップスってやつなんだな。これは確かに自信なくすわ。

anond:20240219121203

中卒だからよく分からないけど

光子は粒子と波動の二重性を持つんだっけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん