「AWS」を含む日記 RSS

はてなキーワード: AWSとは

2020-06-26

anond:20200624173714

そりゃ、2位にしかなれないマシンでも?市販車還元する技術があります?的な?

いや、それが目的でしょ。

事業仕分けはすぐ役に立つエンジニアリング論点になりすぎて

いずれ役に立つサイエンス視点が欠けていた。

もちろんそういう反論ができなかったのも悪いんだけど。

科学技術に関する事業仕分けの悪かった点は、

今後1020年を見越して国家はどの分野が有望と考え、

集中的に投資するかというビジョンがまったくなかったところ。

京が直接成果を上げるというより、京を後押しすることで

そこに企業も優秀なエンジニア研究者も集まり育っていく。

世界一頭脳世界一技術を触れるところに集まるのだから

実際そのくらいか日本コンピュータ分野は負け続けることになった。

当時のスパコン技術者もかなりの数がGAFA流出した。

スパコン否定するにしても蓮舫が当時出始めのAWS可能性を感じて

「これからスパコンよりもクラウド時代からクラスタサーバ研究をすべき」

とか言ってたら今の世界コンピュータ分野の勢力図も違っていた。

2020-06-23

AKB倒産した場合 AKBを俺が買ったら俺が運営する団体AKBをなのっていいか

というのは難しいな

ではメンバーがそういうトラブルで全員やめたら

ファンはそれをAKBと読んでいいかどうかは難しい

しかしたら、どちらがだめ?って聞かれると 両方ダメかもしれない。

後者よりも前者の方が駄目な確率は高いが いずれにしろ そういうトラブル客離れ理由には成るだろうな

そうすると

AKB 2nd!とか当面は名乗っておいて AKBいいんじゃないと周囲のお願いがあってはじめてできると考えたほうがいいかもしれない。

オナニーとはいえ、世話になったからな。むずかしいな。

乃木坂しろ 欅にしろ みとめられてるし AKBも 第何まくか だめではないだろう 円満にいけばいい。

 

1000円の客なんて どうでもいいだろうし こっちも1000円だから気軽に言える

でもまぁ 1枚はかう いまは・・・300円のAWSテレビ無料で聞かせてくれ

2020-06-18

AWSで組んでたBlog

もうだめなのかもな、データー 半分ぐらい ロスなのかもな

自宅のPCと両方同時に障害となると流石に対応してない10年以上がなかったことになる。

もういいんだろうな。

全部なかったことにして消え去るのも自由

ただ1つだけ テストのツモだったは許せない。それはまぁないだろう。あいてにとってはいものことなら20万人の0.5人ぐらいは殺してきたんだろう。

10万人で0.5人ぐらいしか死なないテスト

0.005% あーあ; 許してといわれると まるで ひとの10年をぶっつぶして、許してと言われているみたいだから 死にたく成る。がんばっていきてる。

 

許すか 許さないかは 許すけど

つきあうか、つきあわないかは、人のパソコンデータにさわれるひとは、職業上無理だ。

他人プログラムのfor(int i=0l<=100;i++)をfor(int i=0l<100;i++) 100万文字中 1文字から許して

という人とは職業上難しい 20年前にも殺された 15年前にも 殺された

10年前にも 5年前にも

ぐえー しんだんご 100万文字を1文字書き換えられたか

順番待ちとか計算まちでホットスワップ状態暖気運転大気中のAWSサーバ計算させながら待っていると

使ってないから、止めておいたAWSって時間課金なんでしょという妻

CPU利用率な おまえのパソだと0%と表示されるが、あれ、小さすぎて表示されないだけでログ見ればちゃんと0.0?%で動いてるから

節約大事だな

2020-06-17

anond:20200617151858

アドセンスだけでは難しいだろうけど単価の高い広告もらってれば難しくはないんじゃないかな。

代理店なんかとやりとりしなきゃいけないだろうしライターサーバー代だけ~みたいな簡単サイトにはならないだろうけど

仮に月間1000万近い売上があったとしても、月間1億PVを支えるサーバはレンサバでは無理げーなんですよ。

仮にAWS使ったとして年間300万なんて収まらないだろうし、その上ライター数人雇って、それらすべてコミコミで年間300万(1億の3%)と言ってるわけですよw

確実に嘘以外の何者でも無いでしょう。その証拠に本人から反論が全くないしw

anond:20200617114937

俺は1億PVのあるメディア持ってる

仮に月1億PVとして個人レベルサイトだと痛いニュースくらいしか見当たらんが、それでも月に1000万円近くの収入を得るのは難しいと思うのだがw

売り上げの97%は純利益になるし、経費は3%だけ。運営するのにサーバーライターさん数名だから

これも嘘。

売上1億として年間経費300万。これでライター数名確保するなんて無理ゲーだろ

しかもその300万にサーバメンテ費用も含まれてるんだよな?w

1億PVを支えるサイトなんだからそこらのレンサバ運営するのは無理なのわかってる?w

AWSとかでオートスケーリングとかしないとまずサイトが持たないんだよ。そういうの構築して運用するだけで年間300万どころで済まないのをご存知?w

2020-06-16

わかれさせたあとに、すみませんっていうのは ようするに ざまーみろっていういみだから それなら ざまーみやがれっていえといっといた

コロナ不況ひどいね 仕事 ぜんぜんねーや

大学10年 1200万 どうしても 年120万はかかっちゃう就職していれば たいしたがくでもないけど むずかしいはむずかしい

同じパソコン 同じブラウザからアクセス 理屈はわかるけど セキュリティーに阻まれる 1日作業放棄 AWS ONから10円ぐらい損

 一時利用のサーバは、ユーザに諦めさせると 翌日にするから その分 売上が伸びる(Amazonはそんなことねらってないが 現実発生する)

 客を不便にすると 売上が上がるという仕組みは コロナなどのように 一時的は仕方がないが 長期的な採用は厳しい

 もっとサーバ管理には思ったより工数がかかるから 翌日に回して 確実に作業をしたほうが安全

 十分な作業期間を確保しろ ともいえる。明日にしよう ということはおきえるし、そうしなきゃだめ。

*こんなプログラム大学レベルなら簡単に作れちゃう 

 俺達の仕事ってなんだろう

もし世界が和の国だと

人口が違うけど

1日10人 コロナで死んじゃう感覚なんだな そりゃ閉鎖するわ

否定的見解

溢血はふえるだろうな、というぐらいか これはまぁ確実だろう

1日18時間働いて2ヶ月ではわからないだろうな 俺たちレベルでわからないとなると

普通会社生産性が3倍とかになって、これはリモートをすると生産性があがると、大喜びだろうな

2020-06-13

anond:20200613063611

そうだ! 隕石が落ちてきたら!

 ↓

東京にするか?大阪にするか?

止まる高速道路は 東名でいいか? AWSGCPが同時に障害を起こせばいいか

2020-06-12

いつまで海外の良いものを買い続けることができるだろうか

身の回りを見てみると、海外のモノで溢れている。

例えばiPhoneAndroid部品レベルでは日本製があるが、1から作ることができない。

コストの都合で自国で作れないのであれば特に問題はないが、作れないとなると他国依存するしかない。

設計するためのソフト自国で作れていない。(CAD、基板設計、熱シミュレーションなど)


自国で作れる場合は、他国から入ってくるもの価格競争となる。他国の方が安いから買う。

自国で作れない場合は、次第に金額釣り上げられる。生殺与奪の権他人に握らせてるのだから


既に軍事関係価格が高くても買うしか無い。

戦闘機ミサイルだけだと思っていたら、軍事情報を扱うクラウドサーバーAWS/Azureを使わざるを得なくなった。

ネット軍事技術が民間に開放されたと思っていたら、軍事技術に戻っていた。

サイバー空間核の傘に入っていなければクラック仕放題というわけだ。(相手国のサーバークラックするのまで先制攻撃か?)

paiza.ioいままでできてたきのうできなくしちゃったんだ。

まぁ自鯖でやるからいいけど

よけいなことしないでほしいよなとはおもうが

自分サービスじゃないからな

AWSつかやいいだけだけど面倒やな

 

さすがにこれ、話をすればなんとかなるって、

できないやつが、できるやつと、話をしながらやりゃそりゃなんとかなるだろうな。

関係がないにもないやつに強制的に話を聞いていいならそりゃできる。

おれからすると、どうしてそんな事を思ったのかわからないけど、話をすればなんとかなる。

そりゃまぁそうだろう。

いわれたこっちは、早く死ねって言われてるのかと思ってる。

包丁で手首切れという意味での死ねで。医学的な意味死ねと言われているのかと思った。

2020-06-11

anond:20200611100217

2020/06/11

L"パコバスだっけWiFi入れてくれるなら後ろの席でAWSプログラム組んでる置物なら 荷物持ちとボディーガード必要 集中したいため

恋愛のね リアルなね ドラマがね・・・ヘッダをインクルードしてください。だいたいそれで呼べるように成ると思います。%d\r\n",i);

2020/06/11

L地上波的な配慮

FAQ

Q.ヘッダってなんですか? 

A.パコバスってなんですか?

CMグーグル先生に期待

*素朴な誤解 契約社員のほうが給料安いと思ってんだろ?

正社員クライアント企業の間の契約関係する部分を担当するなど、責任必要リスクが高く拘束が長いなど いわゆるミッションクリティカル担当するため、給料が高い傾向にある

同じ仕事であれば、契約社員のほうが50%程度は給料が高いが、現実そうなることがない

短期雇用社員の人数が足りないとき正社員が補欠で入ることがあっても

正社員仕事短期雇用社員に任せるということがあまりおきえない。

プロジェクト単位成るプロジェクトのもの外注していることはあるので、その場合正社員というものが、実質、請負先の正社員顧客側の正社員という考え方に成理。請負先の正社員派遣みえなくはないが、ふつうはそういうふうにはいわないだろう。それを言い始めるとなんでも契約社員といえてしまう。

AWSを使っているかAmazon正社員サービスしてもらってんだぜ!これって、実質 (俺から見たら)契約社員だよな というのは 変だろ?

どう考えてもAWS使っているおれよりAmazon社員の方が給料高いだろうなぁ という

※ いいたいこと 契約さんのほうが 俺より給料高いよ いつも だから あまりおもわないよ

2020-06-09

AWSvueの実務経験を積みたい

PHPJson返すお仕事をここ数年やってる

そろそろ転職しようかなと思って求人見てるけど

AWSの構築経験vue経験必須なのが多い

でも実務経験積めなくね?

AWSの構築はインフラの人がやるし

vueフロントエンドの人がやるし

いったん小さい会社業務委託で入って

経験積んでから正社員目指すか悩む

でもその業務委託でも多分実務経験いるんだろうな

中途半端に大きい会社に入ってつらい

2020-06-08

ブラック企業ブラック人間のいるところに行くな、入ってしまえばすぐ逃げろ、行くくらいならちゃんとしたところ見つけるまで無職の方がマシだという理由

IT系ではあるけど、どんな分野でも通用すると思うので、特に転職とかキャリアアップを考えている野心的な学生とか今年から社会人って人なんかは特に考えてほしいです。

ブラック企業なんて入ってみてすぐわかるもんなの?

これは余裕でわかります、入って一日で職場雰囲気とか人間言動を見れば、95パーセント確立普通企業ブラック企業の見分けが付きます

特に頭のおかしクラッシャー人材とかは、どんな外面よくても、にじみ出るオーラでわかります管理職管理放棄してるところとかも黄色信号です。

給料よかったらブラックでも我慢した方がいい

断言していいですが、これは絶対嘘です、年収400万のホワイト職場だった時と、年収800万の狂ったブラック職場だった時とでつけた家計簿があるので比較すると

前者は2年で200万円近く貯金できているが、後者は2年で100万円ちょっとしか貯金できませんでした。

理由ブラックでは時間や気力的に自炊ができない、体調不良による病院治療費ストレスで酒依存気味になってしまう…みたいに、ボディブローのように特に食費と治療費が効いてきます

また、何とか逃げ切れたとしても、療養のため1か月はマトモに体が動かせませんでした。(失業保険すぐ降りたので貯金は崩さなくて済んだ)

・キツい仕事の方が成長できるんじゃないの?

絶対嘘、安定した環境時間に余裕や人間関係に余裕がある方が、勉強に裂ける時間が多いため成長は明らかにホワイト普通仕事してた方ができます

ブラックブラックたる所以は、狂った人間と相対しなければいけない、過負荷の労働スキルにさえならない珍事トラブル対応連続疲弊するからです。

ホワイトにいた2年間と、ブラックにいた2年間では、前者では応用情報技術者プロジェクトマネージャ試験AWSプロフェッショナルが取れましたが、ブラックではCCNP失効、PMP失効、一歩間違えば運転免許更新が間に合わなくなりかけた、というレベルです。それだけ時間と気力を奪われるからです。

コミュ強ならブラックでも余裕でしょ、ブラック企業でもいい人はいるでしょ

コミュ力に自信があるからといって、絶対にこんな考えで言ってはいけません、ブラック企業に染まった人間というのは、まず常識が狂っているので会話が通じません、前科付かないのが不思議レベル人間もままおります

寧ろ体育会系コミュ強ほど、狙われます

極端な例で言えば、わけのわからない理由意味不明攻撃を受けます警察沙汰レベルのことをしてきても、警察呼べば結局そのエネルギーを消費するのは自分なので損をします。向こうは狂っているので、警察逮捕されない限り、いや悪質に逮捕されても「前科はつかないか問題ないわ」レベルの無敵ゾンビ状態です。追尾してくるミサイルみたいなものなので、戦域から離脱しましょう。

ブラック企業ブラック職場にもいい人はいますが、見ていて痛々しくなるほど悲惨な目に合っています、何よりすぐ辞めますか壊れます常識のある人間、マトモな人間ほど損をするシステム職場がなっているのがブラック企業です。

・最も恐ろしいのは不安定であること、ブラックに染まってしまうこと

ブラック職場に染まってしまうと、人間関係が破壊され、当然いくら稼いだところで異性にもてなくなります、というより異性と付き合う、探すという時間が取れません

一番恐ろしいのは、ブラックに染まってしまえば、ヘタをすれば二度とホワイトに戻れません、職歴が荒れるので、冗談抜きでブラックにいた経歴だけ消して経〇詐称でもしないとどんどん似たようなブラックをぐるぐる壊れるまでループするハメになります貯金は減り、生活のサイクルが建てられなくなり、実家に戻れなければ末はホームレス食い逃げ拘置所です。

これから就職する人は、良く考えて職場を決めてください。

コロナがあったとはいえいか人手不足好景気とはいえ、この国では、ブラック企業経営者社員が、何十人とインターン学生社員ブラック労働殺害しようとも、女性社員を何百人強姦しようとも、労働問題になると罰金10万円で済む国です、労働環境に関しては、警察は無力で警察権力は届かない無法地帯と思って行動してください、自分の身は自分で守ってください。

転職を考えている人も、今ブラックにいるならもう何が何でもすべてを捨てて逃げてください、責任感とか義務感とかにこだわってたら、人生破滅します、自殺するしかなくなりますブラックにいれば死ぬしかないけど、逃げれば人生どうにでもなります。最悪、怪しい商売に手出してるブラック企業や、どう考えても捕まるだろというような滅茶苦茶なことしてる同僚や上司がいるだけで、連座警察に狙われるような危険性さえあります。同僚や上司女子高生誘拐して捕まっただとか(※実話)、横領痴漢で捕まった(※実話)とかとなると、その後の転職仕事に致命的な支障が出てきます

また、就職できなかったとか一時無職になったからといって、恥ずかしがることは一切ありません。ブラックに行くくらいなら、国のお荷物となんと言われようとも、自分の身の安全第一に考えてください、社会復帰ブラックいかざるを得ない場合は、3か月で逃げる算段を整えましょう。

2020-06-06

anond:20200606204424

手軽さはすごいよね。

ただ元々のイメージがどう作られたかとか、いろんなサービスとの兼ね合いが

実際のところどうなってるのかが見通せないうちは不安でたまらん。

トラブルが起きたとき対応心配になる。

AWSAzureならしっかりしたインフラがあるからまた別なんだろうけど

個人がビックデーターを扱うときに、AWS仮定するとする

処理を少し変えるだけで数倍の差がでる。金額は10倍ぐらい請求されるが。ごく簡単サーバ負荷が急激に成るものでこういう差が生まれる。

普段メーカーがどれだけの内部テストをして調整を繰り返しているか

すぐにだすだけだったら、そりゃだせるけど

たとえば、Webだとしても金融系の振り込みのページを

今月もかえてみましたーみたいな気軽さでバンバンリリースできるか?

それとも、熟慮に、熟慮を重ねて、遅いけれども確実ですがいいか? これはプロでもジャッジが難しい

ブラウザ IEだけです!でいいか

公式HPIEのみ対応かいてあるから、ほかのものは一切テストしていないと思うか?

Windows 7SPが最新のみとか.NET Frameworkが最新のみとか 難しいよな。対応はしていない。

チャットツール界の覇者Slackに無謀な戦いを挑むTeams

ちょっと前まで掲題のような空気だったのに、いつの間にかそんな空気霧散しちゃったね

Teams対抗としてAWSと組むSlackだってさ。

TeamsSlack機能が競合してる部分もあるから誤解をされやすいけど、収益の競合は一方通行なんだよね。

Teams提供するMSにとっては、顧客がTeams使おうがSlack使おうがOffice365契約してる限り収益は変わらない。

Slack使うためにOffice365切り捨てます!って企業もそんなにないのはOffice365契約数の推移からいっても明らかだし。

けど、Slack側としては自社製品採用せずにTeams使われると収益が損なわれる、という一方的収益競合状態

それはAWSと組んだところで構造に変わりはない。

Teamsというチャットツール既存Office365製品群をつなぐ糊のような位置づけにして、製品単独での収益を目指さなかったMSが上手かった。

2020-06-03

[]2020年5月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

225あとで/1710users Windowsの「タスクマネージャー」を開発した本人が直々に使い方や知られざる機能を伝授 - GIGAZINE

151あとで/1895users Google社のテクニカルライティングの基礎教育資料がとても良かったので紹介したい - Qiita

136あとで/1235users Amazon従業員が学ぶ伝わる文章構成の極意|Sangmin Ahn|note

131あとで/1221users 社畜も唸るアマプラ邦画 - はてな匿名ダイアリー

122あとで/2599users アフリカ出身京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

121あとで/1823users 普段使ってる便利なWebサービス教えて - はてな匿名ダイアリー

111あとで/1207users エンジニアはどのようにして技術を学べば良いのか | /etc/motg

110あとで/527users 第1回 CDN の 仕組み (CDNはどんな技術で何が出来るのか) | REDBOX Labo

110あとで/2292users いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか|徐東輝(とんふぃ)|note

110あとで/1539users 発信するということ|村本大輔note

109あとで/748users 伝わる提案書の書き方(スライド付)~ストーリーコピーデザイン法則 | knowledge / baigie

102あとで/1821users #検察庁法改正案に抗議します Q&A : 東京法律事務所blog

101あとで/962users 競技プログラミングで解法を思いつくための典型的な考え方 | アルゴリズムロジック

100あとで/552users JavaScriptの非同期処理Promise、AsyncとAwaitの仕組みをGIFアニメ解説 | コリス

100あとで/568users 便利なツールWebサービス - JavaScript勉強会

99あとで/605users 短編映画カメラを止めるな!リモート作戦!』本編 - YouTube

99あとで/807users 『無敗営業』の著者が語る営業のコツが学びが深すぎてヤバい!! - Togetter

99あとで/1342users AWSの膨大で複雑なサービス群をすべて「たった1行」で説明していくとこうなる - GIGAZINE

99あとで/1506users 太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワールド宇宙ADVOuter Wilds」がとんでもない傑作だった|てっけん|note

98あとで/1360users 【朗報iPadを使って英語論文10倍のスピードで読むライフハック発見される - Togetter

98あとで/1400users 八木啓代ひとりごと 黒川弘務の正体

97あとで/962users どうやってテクノロジーを追いかけていますか?ジュニアソフトウェア開発者として応募したときCI/CDクラウドコンピューティングDockerとか大量のことを要求されました。もういっぱいいっぱいです。 - Quora

96あとで/537users タダで学べるデータサイエンス名著5冊 【日本書は高額でも英語ができれば怖くない】 - Qiita

96あとで/516users 『みんなのデータ構造』でデータ構造の基礎を学んだ - valid,invalid

96あとで/561users 自動テスト限界を感じた私がなぜ形式手法に魅了されたのか - 若くない何かの悩み

94あとで/833users たった20万円で作ったサイトが6ヶ月後に月間300万PVを達成した方法SEO】|阿部隼也|note

93あとで/588users プロダクトの成功必要な 3 つのステージ20タスクについて:現場の動き方をまとめました|Fritz | Product Manager @ Mercari|note

92あとで/847users 大体いい感じになるKeynoteGoogleスライド無料テンプレートAzusa 3』作った - SANOGRAPHIX BLOG

91あとで/1353users 趣味電子工作をする前に知っておきたかたこと - izm_11's blog

91あとで/1291users コロナに乗じて町内会の属人業務改善しまくった一人のおばあちゃんの話 | Books&Apps

文章資料の書き方ハウツーが目立つ。今月もあとで読むタグは減少したままだが下げ止まり、少し反転した感じも。

ボス「これAWSにしたときどうなるか調べて」

ぼく「おけおけ!w(増田10時間調査”する)」

2020-06-02

anond:20200602221321

エーダブじゃAWだろ。AWSはアウズだよ。

エーダブってなんのことかわかる?

AWSのことだって!!!

久しぶりに人に説教した

プログラマたるもの言葉を正確に使えって

slack10分くらいネチネチ言ってやったわ

2020-06-01

クラウドは、AmazonAWSGoogleGCPのツートップかなと思ってたが

アリババクラウドも伸びてきた。特にアジアで。

三強の時代突入か。

日本富士通さくらクラウドにも頑張って欲しいところではある。

Appleがしれっと参入してきたら面白いんだけどなあw一瞬でトップシェアになりそうw

2020-05-28

プログラマが取るべきコスパいい資格

この前基本情報無駄みたいなのが話題になってたか

なんか資格取ろうかなと思って調べてたんだけど、この中だったらどれがコスパいかな?

AWS 認定ソリューションアーキテク

応用情報技術者試験

・TOIEC 700以上

実務でやってるからAWSコスパ的にはいいのかな

勉強始めようと思うから教えてくれ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん