「AWS」を含む日記 RSS

はてなキーワード: AWSとは

2020-05-19

anond:20200519204357

ゲームプログラマ数学知識必要になったりとかはある

要はジャンルの違い、もちろんその中でもピンきり。

全体としては一生勉強というか、必要知識が常に変化してるから

結構仕事があるAWSなんて、無くなったらなんの足しにもならん知識だし

anond:20200519183205

個人なら自分で持った方がコスパいいぞ。

管理の手間を投げる事に価値を感じるならAWSでもおkかな。

anond:20200518164827

機械学習だよー。

衛星画像解析をやるんだけど、仕事ではAWS上でやっているけど、趣味でやる分をどうしようかって。

今の自分ノートPCメモリ16GBだけど、並列化させると2−3スレッドメモリがいっぱいになってしまう。

仕事メモリ128GB、48コアとかで作業していると、個人的ももっとハイスペックの物がほしくなるね。

2020-05-18

google photo自動的過去写真を定期的にお知らせしてくる。2年前、あなたはこんなことをしていましたよ、って教えてくれるのは、昔のアルバムを開いているようで、デジタル保存された写真自分から見返すことがなくなる問題をうまく解決していてすごいなと思う。

2年前に西アフリカ農村ツルハシ持って炎天下の中農作業していた俺が、今はウィーンITベンチャー就職してAWS上でPythonライブラリを開発するようになるとは思いもよらなかった。

anond:20200518165258

windowsサーバーホスティングしてるところは探せばあるやろ。

月に支払えるコスト次第やな。

aws課金から1日、2日程度なら良いだろうが、ある程度稼働するなら考え直した方が良い。

anond:20200518164656

自作サーバー作りたいんか?

別にaws使わなくても、sakuraとかconohaみたいな安いサーバーでいいんでない。

aws個人で使うと帰って高くつく場合があるよ。

anond:20200518164656

個人だったらAWSは高くつくこともあるぜ。機械学習か?

ハイスペックPCを買うか、AWSでできるように環境構築するかどちらに投資するか

2020-05-15

アメリカ企業って共同多いね

NVIDIAサーバー出したら、すぐAWSGCP採用プレスリリースするとか、

AppleGoogleBluetoothで近くにいた人がわかるようにするとかさ。


アメリカ企業ってプレスリリース前に共同開発に持ち込めているの凄いよね。

どうやってるんだろう。


日本だとあまりないイメージ企業間ではプレスリリースまでは秘密単独市場狙い。

2020-05-13

CGIさくらのレンサバにあげる奴はもういないのか

少し前からプログラミングスクール流行りだし

フリーランスになると稼げるみたいな空気が出てからおかしくなった

今はRails覚えて自社サービスやってる会社就職するのがゴールなのが多過ぎる

Railsも悪くないし自社サービス就職したいってのもいいよ

でも元々プログラミングって遊びの延長線なところあったじゃん

書きながら思ったけど彼らは自分で作りたいものないのかな?

広告貼ってマネタイズとかその前に単に作ったものに人が集まったり

作ったものに反応してもらえるのがただ嬉しかったじゃん

真面目に勉強するのもいいけどそういうのないのかな

やれRailsだのAWSだのDockerだのどっかのスクールに金払って習っても

そんなのどっかでプログラマで働きだせば嫌でも身に付くし

正直1人でサイト作る分にはこんなのいらないじゃん

なんだかなあって思う

anond:20200509183754

国内大手IT企業社員ワイ

全ての国民がその事実に気づいて欲しいと願う

そのうち、スマホゲーからAWSまで全てハーゲンダッツ価格になるよ

スマホゲーもtesentの猛攻やばいしね

2020-05-11

技術の目利きって今の日本にいるのか

国が経団連要望を聞いてきたし、経済産業省主導で勧めたのもあるが、あまり上手くできていない。


気になっているのは、日本技術について目利きはいるのだろうか。

全部のジャンル精通していなくてもいいが、1分野について、お金を注ぎ込んだらスケールする戦略をたてられるかどうか。


多くのメディアアメリカでこれから流行るというのを翻訳している。

ガートナーやWIREDなどから転載するのも必要だが、国内についてはない。


軍事技術についても疎かった。

F-35など軍事技術情報アメリカから提供を受けるのはいいが、軍事技術を置ける認証を受けたサーバー国内にない。

結局、政府ですら国内企業を選ぶことができずAWSを選ぶ事になった。

2020-05-09

まさにいま、コロナから緊急でリモート必要

いままで契約も何もなくてGCPとかAWSかましてやAzuとかDMZってなに?って言い出すと いくらだと思ってんだ。

とりあえずDMMからおしえてやんよ

2020-05-08

awsエンジニア経験募集! 応募条件:インフラ経験3年 ←これやめろ

IT業界完全未経験で独学で頑張った人を精神的に殺すのはNG

2020-05-05

anond:20200505144327

HTML理解している前提で

のようにステップ踏んで手をつけていけばいいんじゃないかな

2020-05-04

AWSイメージって、スナップショットではなくコピーってどうやってとうるんだ?めんどくせーよな。もっと簡単コピーをとらせてほしい。

2020-05-02

[]2020年4月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

202あとで/2672users ブログ: 「平常に戻る」ことはない - イギリスNESTA(科学技術芸術国家基金)より | okuranagaimo.blogspot.com

144あとで/741users 電子情報学特論:Chromiumアーキテクチャを解き明かす - Google スライド

142あとで/2292users 0403「NY感染体験記(未確定)」|qanta|note

132あとで/1569users イラスト図解! これが新型コロナウイルスSARS-CoV-2)だ|ぬまがさワタリnote

124あとで/1229users [PDF]COVID-19への対策概念 | 東北大学大学院医学研究科・押谷仁

116あとで/578users API 設計ガイド  |  Cloud API  |  Google Cloud

116あとで/1677users 緊急事態宣言から3週間 流行状況はどう変わったか(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース

114あとで/911users 米ジャズプレーヤーが解き明かす“J-POP”の正体、音楽アイデンティティKAI-YOU Premium)

114あとで/609users Google Cloud Platform のトレーニングコースハンズオンを 1 か月間無料提供 | Google Cloud Blog

111あとで/506users ドキュメント作成スキル向上を目指す人向けおすすめ記事まとめ - Qiita

106あとで/970users 月例マグコミマンガ大賞2020 - マッグガーデン / 2月期 入選「賢者教室」朝野茶柱 | MAGCOMI

104あとで/668users 論文の読み方 / How to survey - Speaker Deck

103あとで/617users SPAログイン認証ベストプラクティスがわからなかったのでわりと網羅的に研究してみた〜JWT or Session どっち?〜 - Qiita

102あとで/452users Git / GitHub使用したチーム開発時のガイドラインを制定しました | Developers.IO

102あとで/1032users 「日本人幻想を抱く」新型コロナと闘うウイルス学者の『情熱大陸』のドキュメントがすごい!(追記あり)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

100あとで/549users Mr. ベイエリア on Twitter: "自分機械学習を学びたい全ての人類に(CourseraのAndrew Ngコースをやった後に)Andrew NgStanfordのCS229の講義を見ることをオススメしてるんですけど、その講義2018年バージョンが公開され… https://t.co/OUokFft3ea"

97あとで/600users 自宅で学ぼう!AWS学者向けの勉強方法 6ステップ! | Amazon Web Services ブログ

96あとで/435users 文字コード再入門 ─ Unicodeでのサロゲートペア、結合文字正規化書記クラスタ理解しよう! - エンジニアHub|若手Webエンジニアキャリアを考える!

95あとで/406users “アカウント作成後すぐやるセキュリティ対策” 編を公開しました!- Monthly AWS Hands-on for Beginners 2020年4月号 | Amazon Web Services ブログ

94あとで/538users 大幅にリニューアルされた Next.jsチュートリアルをどこよりも早く全編和訳しました - Qiita

94あとで/1004users 「一生役に立つ」人に質問するときに覚えておきたい…とある大学の授業で配られた『質問の仕方』のスライド - Togetter

93あとで/1447users ヨーロッパコロナ感染して入院した話 - にゃんぶろ

93あとで/782users これからは「一番最初に思い出してもらえるブランドしか生き残れない|池田紀行@トライバルnote

92あとで/2071users 一人暮らし新型コロナウイルスにかかった話|ROnote

88あとで/794users 見ずして死ねない日本の伝統建築10

87あとで/1317users リモートワークが 超快適になる製品9選 〜仕事に本気なあなたに〜|村上僚|note

86あとで/425users 「AIをどう習得したのか教えて」と大募集し、技術から集まった記事49本を紹介 - 週末スペシャル日経クロステック Active

86あとで/809users API 設計: gRPC、OpenAPIREST概要と、それらを使用するタイミング理解する | Google Cloud Blog

86あとで/778users Gitでよく使用するコマンドGIFアニメ解説 | コリス

85あとで/395users TypeScript 練習問題集 · GitHub

85あとで/2211users コロナの影響でスーパーで買うカツオ刺身が美味すぎる。|すずきまことnote

[あとで読む]タグの減少が更に進んだ。COVID-19の闘病記がタグを集めた。

2020-04-21

anond:20200421124322

というか今どきAWScloudfrontとかで申し込みページはバランシングしてるもんで、

申し込み実行処理だってAPI Gateway保護してるだろうから、「ページが見えない」とか今どきの感覚から言えば論外なんだぞ。

anond:20200421100513

awsgcp使えよっておもた

みんな大好きだろ

2020-04-20

AWS使ったやつの自己責任では

在宅モヤシは人のせいにしてないで営業顧客土下座すべき。

気づいてないの?

お前のせいだよ。

2020-04-19

anond:20200419135907

既に計算用途にはAWSしか使わなくなって久しいからあれで足りないことはまずないな

2020-04-17

素人web開発をしてみたら

素人状態から、どうしても作りたいwebサイト自作しており、はや1ヶ月。サイト自体はできて、AWSへのアップロード実験も終わっており。

もう少しだけデータつめたら、多分来週に公開する。

  

自分webサイト作りたいなーと思ったのは、 増田伝説の「kenzo21」という「完全に一致」というサイトおっさんが作ったのに衝撃を受けたから。

その時はクローラーとか難しくてちんぷんかんぷんだったけど。

今だったら結構話がわかる。

  

2010年くらいのあの頃だったら、もっともっと時間かかってたんだろうなーと思う。

AWS簡単だし、html CSS javascript学習もものすごく簡単になってる。

atomとか無料環境設定が充実してて、昔は挫折しまくってたサーバーも完全にGUIでいい感じ。

  

いい時代になったもんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん