「チェス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: チェスとは

2023-05-18

anond:20230517173558

せやけど工藤、わしは以前から不思議なんやが、電子ゲームプログラム部分って

 

人為的取り決め」(二条にいう発明対象外

 

なんとちゃうかなあ????? 

発明効果が「(ゲーマー人間の目からみて)おもしろい」ちゅうのはどうかとおもうんよ

 

そういう複雑な計算クライアントと分割してサーバー電圧負荷をかけない技術ぅ~とか、(これは電気消費量メーターが正直に効果表示しますわな)

ユーザークライアント解析してもバレないという技術上特徴のあるシステム~ちゅうのんを、

つくったっちゅうならわかるんやけどなぁ

パチンコなんかも特許とりまくっとるがのぅ…… 

ありゃぁ独占権あたえてええもんなんやろかのぅ~

ちなみにそれやったらチェスアレンジルールボードゲームルール、知恵の輪、なんぞという今まで拒絶査定くらっとったもんなんかも特許あたえんと不公平なんちゃう

アメさんの特許庁は日本とそうかわらん発明定義もっとる(ちゅうかアメさんははっきりとは定義しとらん、書き方だけ決めとる)けど全部OKなんやで~

 

ほんで著作権日本は「定義するからこそ」おかしゅうなっとるんや

AI著作もそうやけどな。

もっと傲慢に「日本特許庁が/文化庁がOKゆうたらそれはもう独占権のおすみつきやで」ちゅうなんかもうちょっとプロパテント的な政策必要なんとちゃうか?

2023-05-02

メモ

https://arxiv.org/pdf/2305.00833.pdf

Learning to Reason and Memorize with Self-Notes

大規模な言語モデルは、限られたコンテキスト メモリと多段階の推論に苦労することが示されています

モデル自己メモを取ることを可能にすることにより、これらの問題の両方を解決するための簡単方法提案します。

->セルフメモってなんだ?

最近スクラッチパッド アプローチとは異なり、モデルはいつでも入力コンテキストから逸脱して明示的に考えることができます

これにより、モデルコンテキストを読み取りながら情報を想起し、オンザフライで推論を実行できるため、メモリ拡張され、複数ステップの推論が可能になります

複数タスクに関する私たち実験は、推論時に自己メモを取ることにより、トレーニング設定からより長く複雑なインスタンス私たち方法がうまく一般化できることを示しています.

1. イントロダクション

Transformers (Vaswani et al., 2017) および同様のバリアントは、シーケンスベースタスクで印象的な結果を示しています

特にGPT-3 (Brown et al., 2020) などの大規模な言語モデル (LM) はトランスフォーマー使用し、質問応答 (QA) などのさまざまな NLP タスク解決できます

LM を QA タスク使用すると、図 1 (上) に示すように、事実情報質問を含むコンテキスト プロンプトが与えられ、モデルが直接回答を生成します。 ただし、この自己回帰の「ワンステップ」アプローチは、複数ステップの推論タスクと格闘します (Austin et al., 2021; Press et al., 2022a; Creswell et al., 2023)。 これは、バニラ LM が各トークンに対して固定された計算を行い、現在コンテキストに応じてさらに「考える」オプションがないという事実から生じると主張します。 (2021) 図 1 (中央) に示すように、モデル質問に答える前に推論トークンを生成できるようにするスクラッチパッドの使用提案しましたが、完全なコンテキスト質問を読み取った後です。 同様に、一連の思考を促す方法 (Wei et al., 2022; Zelikman*Equal Contributor 1Meta AI. への対応: JackLanchantin <jacklanchantin@meta.com>, Sainbayar Sukhbaatar<sainbar@meta.com>.et al., 2022; Huang et al., 2022) は、モデルをプッシュして、一度に 1 ステップずつ答えを説明し、より首尾一貫した最終的な答えに導きます非線形タスク (Fan et al., 2020)、LSTM (Hochreiter and Schmidhuber, 1997) などの再帰型先行モデルが十分に備えられているもの。 Fan et al., 2020; Ju et al., 2022; Hutchins et al., 2022)、しかし、それでも与えられたプロンプトに対して一定量計算使用します。 推論と状態追跡メモリがより扱いやすくなります私たち方法である「Self-Notes」により、LM はオンザフライコンテキスト プロンプトから逸脱し、明示的な推論トークンを生成できます。 図 1 (下) に示すように、スクラッチパッドとは異なり、モデルは生成されたトークン入力コンテキストインターリーブできます。 このようなセルフ ノートは、明示的な中間推論ステップ状態追跡用のメモリの両方として機能します。 具体的には、推論ステップで 2 つの事実を組み合わせる必要がある場合、結果として得られる推論をセルフ ノートに書き込んで、将来の推論に使用することができます。したがって、中間推論ステップとして機能します。 たとえば、「アリスは箱を持っています」と「アリス公園にいます」が与えられた場合、「箱は公園にある」と推測してそれを自己メモに書き、将来のステートメント「鍵は in the box」で「鍵は公園にある」と結論付ける。 さらに、コンテキストトラバースしながらモデルエンティティの最新の状態を新しいトークンとして書き込むことができるため、SelfNoteワーキング メモリ形式として機能できます。 たとえば、プログラミング環境では、最初に x=5 を想定し、次に x を 1 ずつ増やします。モデルが x=6 をセルフ ノートとして正しく記述していると仮定すると、元の x=5 ステートメントをそのコンテキストから安全に削除できますモデルが x の値について問い合わせられた場合モデルは既に答えを持っています

私たち提案した方法と、スクラッチパッド (Nye et al., 2021)、思考連鎖 (Wei et al., 2022)、または内部独白 (Huang et al., 2022) などの以前の研究との主な違いは、モデル許可することです。 各コンテキストステートメントを順番に読み取るときに、複数メモを明示的に書き出す。 InarXiv:2305.00833v1 [cs.LG] 2023 年 5 月 1 日図 1: (上) ベースライン バニラ LM は、コンテキスト (C) と質問 (Q) が与えられると、回答 (A) を直接生成します。 (中央)スクラッチパッドを使用すると、モデル質問に答える前に中間推論トークンを生成できますが、コンテキストが表示された後です。 (下) 私たちの Self-Notes メソッドにより、モデルはいつでも推論してメモを取るために入力コンテキストから逸脱することができます。言い換えれば、私たちアプローチは、将来の推論に役立つ可能性のある情報コンテキストを補強するスクラッチパッドのインライン形式です。 私たちはこれを、人間が読む方法と同様に、明示的に述べられていない情報を推測するための行間の読み取り (および書き込み) の形式と見なします (van den Broek et al., 2009)。 以前の方法では、モデルが完全なコンテキストを読み取った後に反芻することができ、読み取っている間ではなく、最後に大量の推論を行うように強制されます

さらに、そのようなポストコンテキスト推論は、推論が開始される前に以前のコンテキストトークンモデルコンテキストウィンドウからすでに出ている可能性があるため、メモリとして機能できません。 たとえば、数週間または数か月の対話履歴を持つインテリジェント エージェントを考えてみましょう。 直観的には、最初から考え直すことなく、以前の対話で行った推論ステップ使用できることは理にかなっています自己メモを生成するようにモデルに教えるために、トレーニング中に、入力の一部としてグラウンド トゥルー自己メモ言語モデル提供することを検討します。 コンテクスト。 推論中に、トレーニング中に学習した特別トークンを生成する場合モデルコンテキストから逸脱し、SelfNote を生成できますモデルが Self-Note の生成を完了すると、元のコンテキスト トークンが引き続き供給されます。 これにより、モデル最後だけでなく、入力トークンの処理中にメモリを推論および作成できます。 また、Self-Notes をトレーニングするための半教師ありおよび教師なしの方法提案します。多段階の推論と状態追跡を評価するように設計された 5 つのテキスト データセットでこの方法テストします。 , 2020; Anil et al., 2022)、および 2 つの現実世界チェス ゲーム タスク (Toshniwal et al., 2022)。 私たち方法は、明示的なメモ取りを行わない微調整された言語モデルスクラッチパッドのベースラインの両方よりも優れています.2. 方法シーケンス内の次のトークン予測する自己回帰変換モデル M を考えてみましょう

2023-04-30

100年後も変わっていないと思うもの

AIが発達して計算速度爆上がりで世の中が進化しても変わらないものを考えてみた

麻雀

オセロ

チェス

ゲームばっかり思い浮かぶコロナ禍では後回しにされた娯楽が生き残るとは皮肉だにゃ

2023-04-25

[]4月25日

ご飯

朝:なし。昼:サラダ。夜:キャベツ白菜人参エノキコンソメスープ目玉焼き冷奴ヨーグルトチーズ柿の種チョコ

調子

むきゅーはややー。お仕事は、暇。

シャドウバース

チェスウィッチしたりマナリアウィッチしたり。

チェスは割としっくり来る。マナリアはむずい。

アニシャドF勢のデッキ使いたいしチェスかなあ。

2023-04-16

anond:20230416115318

公務員不作為・懈怠に関する規定。自らの権利行使しようとせず、「権利の上にあぐらをかく」ことで適切な時期に権利行使しなかった者については救済しないというラチェス法理(doctrine of laches)が適用される。この法理は米国ではベビーバー司法試験課題ひとつ

 

日本にもあるよね?

官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない」(刑訴法239)

2023-04-11

anond:20230411122114

AI人工知能)とは、人間知的活動コンピューター機械模倣する技術です。AIは様々な分野で利用されており、ゲームの敵キャラクターもその一例です。ゲーム内の敵キャラAIで動いていると言うこともありますが、その技術レベルには幅があります

一般的に、AI技術レベルは以下のように分類されます

1. 弱いAI(Narrow AI): 特定タスクに特化した知能を持ち、そのタスクにおいては高い性能を発揮しますが、他のタスクでは性能が低いものです。例えば、チェス将棋AI音声認識システムなどが含まれます。多くのゲーム内の敵キャラクターも、限定された状況での行動パターンを持つ弱いAIといえます

2. 強いAI(General AI): 人間のように幅広い知識理解力、推論力を持ち、様々なタスク適応できるAIです。現在技術では、まだ実現していません。

3. 超AI(Superintelligent AI): 人間はるかに超える知能を持ち、ほぼ全てのタスクで圧倒的な性能を発揮するAIです。これも現在技術では実現していません。

ゲーム内の敵キャラクターは、通常、特定の行動パターン戦術に基づいて動くため、弱いAIに分類されますしかし、敵キャラクター学習適応能力を持ち、プレイヤーの行動に対応して戦術を変えるようなものであれば、より高度なAIと言えるでしょう。

2023-03-25

ソフトウェアエンジニア仕事はChatGPTが終わらせた

はいわゆるGAFAMのどこかのソフトウェアエンジニアだが、少なくともお仕事としては

もうプログラミングという概念はなくなると予想する。それも数年のうちに。

そのうちもはや人間では解釈できないプログラムAI作成し始めて、それでシステムが組まれるのが普通になる。

今の将棋チェスと同じように、ごく一部の人間が楽しみのためだけにやるのがプログラミングというものになる。

非常に危機感を感じているが、もはやこの動きは止められないと思う。

囲碁将棋板に行ってみた

5chになってから初めて見た。

正確には囲碁オセロ板と将棋チェス板。昔は一緒だったのか、その分け方でいいのか経緯は知らん。

どっちの板も最強議論が多すぎる。カブトムシクワガタどっちが強いのかレベル

スレタイおもしろそうでも結局そこに行き着くのでループ感がある。

男性特有のものなのか、年寄りばかりで同じことを繰り返しているのか。

将棋

囲碁

2023-03-22

anond:20230322095720

将棋(や囲碁チェス)は二人零和有限確定完全情報ゲームであり、相手に勝つという明確なゴールがあるからAI同士の対戦からでも学んで強くなれる。

しかし絵については、絵柄は千差万別で正解が無い。

違う絵柄には違う魅力があり、惹かれる人もまた違う。

AIオリジナリティのある個性的かつ魅力的な新しい絵柄を創造できたら確かにすごいんだけど、まだそこには至ってない気がする。

そのうち至るのかもしれないけど。

2023-03-19

藤井壮太は一度8冠を防衛したら、将棋から引退して違うことに挑戦してほしいな。チェスグランドマスターとか。

2023-03-15

anond:20230315174533

非人道的兵器という問題のものおかしな話だと思っている。

そんな倫理的ルールがまかり通るなら、殺人のものを厳しく否定した上で、ゴム弾とか拘束具とか催涙スプレーとか使って戦争したらええねん。んでレスリングを経て、チェス落ち着けベスト

2023-03-10

なぜミリオタは暇空茜氏の自称戦争戦略天才”を彼の根拠から叩かないのか

ミリオタと暇空茜の罵倒合戦が続いているが、それを見ながらふと一つの疑問が湧いた。ミリオタネームドが暇空氏を罵倒するときに”戦争戦略天才”の部分を取り上げる時があるが、なぜミリオタは彼がそう自称する根拠の方を叩かずに自分たち論理で彼の自称を叩いているのだろう。

 

相手鼻っ柱を折りたいのであれば、相手テリトリーの中にある相手プライドを叩く必要がある。この場合、彼の自称である戦争戦略天才を叩きたいのであれば、彼がそう名乗っている理由、つまり根拠の部分を明確に否定すべきなのである。なぜ彼らはそれをしないのだろうか。 

 

まず筆者の考えを明確にしようと思うが、私も彼の自称は些か過大評価だと思っている。というのも確かに、彼の分析能力妨害能力は高い。それは認めるべきである。また、分析妨害の出来る奴の戦略というのは大抵の場合有効なので彼の戦略能力も相応に高いであろうというのは想像がつく。しかし、それで戦争戦略天才を名乗るのはやはり過大評価ではないかなと思う。 

 

過大評価と思う理由だが、暇空氏は自身天才自称する根拠の中で、オンラインゲームでの戦績とその後、作成に携わったゲーム話題を上げている。だが、それらのオンラインゲームはいずれもアクティブユーザー数に関してはたかが知れているし、ユーザー数が限られるということは内部戦略研究もそれだけ限られるということである。悪い言い方をすれば、そのような狭い世界の中でトップを取れたとしても、上には上がいるというのは想像に難くない。 

 

例えば彼が推定ユーザー数が数億人規模であるチェス世界グランドマスター上り詰め、チェス界を揺るがすような新しい戦術も生み出したと言うならば紛れもない天才と名乗っていいと思う。あるいは現実の軍の中で相応の地位上り詰めていても才能を誇っていいと思う。だが、実際に彼がトップを取っているのは億どころか数千万も怪しいようなオンラインゲーム世界である。たしかに人に誇れる程度の戦績とは思うが、名だたる本物の天才達に並び立つような名乗りが出来るほどの実力とは思えない。

 

もし彼がこの文章を見た場合、やる気と時間さえあればチェスだろうがなんだろうがトップ渡り合えると言うかもしれないが、それは他の天才達も同じことである。例えば、羽生善治氏がやる気と時間を持って彼のやっていたゲームに取り組んでいた場合羽生が圧倒的実力でトップ上り詰め、彼は負け続けている可能だってあるわけだ。もちろん、これらの話は所詮たらればの話なので実際のところは分からないし、する意味もない話であるが。

 

以上の理由が、私が暇空氏の自己評価過大評価だと思う理由であるとはいえ実態に関わらず自己評価の仕方というのは本人の自由なので、彼が戦争戦略天才を名乗るのは自由である。私含めて周囲にそれを辞めさせる権利はない。ただ、仮に私が彼の自称を辞めさせずとも否定するのであれば、上記理由をもう少し詰めた上で彼に叩きつけるだろう。相手が自信に思っている部分を否定しない限り、折れるタイプではないかである

 

問題は、なぜミリオタ側はこの程度の否定すら出てこないのかということである上記文章は病床の筆者が30分程度で考えて30分程度で書き上げたものであるいくら趣味否定されて頭に血が登っている奴が多いといえ、なぜ病床の筆者から出る程度の否定が出てこないのか。相手に下手な煽りは通じない以上、戦うなら相手テリトリー相手プライドを殴るしかないのに、何故それができないのか。本当にミリタリーや軍略のオタクなのだろうか? 敵の行動と思考分析は勝つための第一歩やぞ?

 

彼の煽りに顔真っ赤で反論したい気持ちもわかるが。逆にそういう時ほど冷静に戦ってほしい。冷静に戦えば、手強いが決してダメージを与えられない相手ではないだろうに。(逆に相手から冷静さを奪うあの煽りは彼の見事な戦術の一つである。私は嫌いな戦術なのであまり見たくはないが)

2023-03-07

プロレスラーの誰々が強い」←変な表現だよな

チェスの何とかさんが強い、サッカーホニャララくんが強い、彼は短距離走が、強い。

〜が強いって表現は、それが記録であっても誰かと競わないと成り立たない表現だと思うんだよな。

サーカス空中ブランコしたらすごいけど、別に強くないもんな。

バレリーナもなんか綺麗だけど強くはないだろ。喧嘩したら強そうだけどそういう話じゃなくてな。

プロレスって見てたら息を合わせる瞬間が結構ハッキリわかるし、どんな攻撃でも覚悟させる時間を取る。

それ自体悪くはないが、これは競ってないだろ。

プロレスラーはすごい!」「プロレスラーはかっこいい」

それはそうなんだろうけど、あれは数人で不規則にある程度はアドリブで痛そうに踊ってるだけで、強いってのは物凄く違和感あるわ。

人間讃歌は苦難を乗り越える時に輝くし、手っ取り早く見せるなら苦痛を与えて耐えるのが良い。

そういう意味では崇高であったりコミカルだったりと質の良いエンタメとは言えるだろうとは思う。

でも強くはないよね。たまたま強い人はいても。

2023-02-26

すしチェス、あるいは寿司将棋

ポーンはかっぱ巻きとかで金はウニ軍艦とかなのよ

相手の駒を取ったら食べられるからチェスだな

寿司職人そばで握ってくれるんよ

という夢を見て起きた瞬間はなんて素晴らしいアイディアだと思ったんだけど覚醒したらクソみたいなアイディアだった(よくある)

囲碁将棋もよいが、チェスはいかがでしょうか。

私は昨年末より、チェスを始めた。

チェスが好きなので、チェスについて書く。

文章力は低いのでご了承ください。


チェスを始めたきっか

元々、対戦系のゲームが好きで、囲碁将棋にも興味があった。

ハチワンダイバーを読んで興奮し、ハム将棋棒銀ボコして悦に浸ったりしていた。

しかしながら、オンラインの対人戦(24やウォーズ)に潜ると自分より圧倒的に強い人しかおらず、何もわからないままボコられ、楽しさを感じる前にやめてしまった。

その後、天鳳というオンライン麻雀にドはまりしたり、格闘ゲームLoLの観戦勢をやっていた。

天鳳で七⇔八段を何度か繰り返した後、自分のなかで「麻雀はもういいかな」という気持ちが生えてきた。

麻雀楽しいが、どれだけ選択を考え抜いても運に振り回されるゲームなので、頑張れば頑張るほどつらい気持ちになってしまった。


ある日、Netflixで「クイーンズギャンビット」という作品流行り、チェスに興味を持った。

チェスも昔ほんの少しだけやったことがあり、ギコチェスボコられたりする程度の知識はあった。

YouTubeで「チェス ルール」「チェス 初心者」等で検索してみると、日本チェス連盟動画が出てきて、そこから色々動画を見漁ってるうちにチェスに引き込まれた。

https://www.youtube.com/watch?v=G5dyh24BTr4

今はChess.comという最王手オンラインチェスサイトプレイしている。


チェスの楽しさ

将棋と比べて、プレイヤー人口ものすごく多い。

ソース不明だが、Google検索すると約5億人くらいらしい。

故に、カジュアルプレイヤーも数多くおり、初心者オンライン対戦に潜ってもちゃん初心者マッチする。

自分はR900程なのだが、いつプレイしても大体800~1000くらいの人と対戦できて、大体ものすごい接戦になる。

これは将棋にはない良い点だと思う。


チェスルール将棋比較して)

1.「取った駒を使えない」

終盤になるにつれて、盤上の駒がどんどん少なくなっていくので、将棋よりもわかり易さがある。(簡単ということではない)


2.「囲い」というものがない

キャスリングというルールによって、一手で王様の守りが完成するので、覚えることが少なくてよい。


3.駒の足が早い

将棋の歩にあたるポーンは、初期位置に居る場合に限り前方に2マスまで進める。手っ取り早くていい。

ルークが2つ(飛車)・ビショップが2つ(角)・クイーン飛車+角)・ナイト(8方向に動ける桂馬)と、ダイナミックな駒が多く、すぐ戦いになる。


私が日々やっていること

・Chess.comのデイリータクティクス(次の一手みたいなやつ)を消化

YouTubeにあがる日本語のチェス動画を見る

日本チェス連盟のOpenRecチャンネル配信を見る(月額500円だが質・量ともに大満足、初心者初級者向けのコンテンツも充実している)

チェスに関する本を読む

海外大会結果や棋譜を見る

Redditのr/Chessを読む

2023-02-22

FF14たすけてシリーズ武器で上がるサブステータスの上がり方が複数ある

装備可能Lv武器武器基本性能武器オートアタック攻撃間隔DEXVITクリティカル意志力スキルスピード
Lv56ハローチェスナットロングボウ[良品] 6672.163.28+56 +59+41 +58
Lv58パーチロングボウ[良品]6758.962.84+68 +60 +67 +47

Q. Lv56武器からLv58武器に切り替えたときどのくらい殲滅性能が上がるか。というかパーチロングボウに買い替えたほうがよいか

A. 実際に敵を攻撃してダメージ数値を見てみないとわからない。なお当たり前だが買わないと試せない

せめてステータスが全部ちょっとずつ上がるんなら比較も納得もしやすいんだけど!


※注1:ステータスからダメージ計算する式(ユーザー推測)は存在するので、クリティカルが67増えてスキルスピードが58減ってDEX意志力12と6だけ増えた状態で手持ちのスキル理想的に回した場合時間あたりのダメージ総量がどのくらい増減するかの把握は可能

※注2:レベル58で気にするような内容ではないのは間違いない。運営を信じて(つまり特定ステータスが下がることがあっても最終的な総ダメージはきちんと増えていくように並べてあると信じて)装備レベル(実際にはアイテムレベル)が高いほうで更新してOK。つまりゲーム愚痴または惚気である

2023-02-16

anond:20230216074652

陽キャあんな一人でチェスしてる悪役みたいなこと言わんよ

2023-02-13

AIはどこまで外交軍事に影響するのだろう

将棋チェスAIが出た時は、戦略シミュレーションゲームを将来的に想定はしていても、まだまだ先だなと思っていたが、

そろそろAIは色々と花開きそうなので、どこまで影響するのか気になった。


半導体経済安保にかかわる戦略資源だと言われ始めたが、

計算機をどれだけ持っているか計算機を回すための安価電気インフラを持っているかが、国家競争力につながるとどうだろうか。


ChatGPTを見ればかなり倫理観が良いように調整されているのだが、そういうのを抜きにして、国益を得ようと動き出したらどうなるのだろうか。


軍事だと、ドキュメント作成を早く作るのに使われるかもしれないし、兵站をどうするかもあるはずだ。

2023-02-09

anond:20230209154306

2行目は何が言いたいのかよくわからない

覚えるタイミングも魅力に気づくタイミングもあるだろう

そんなに面白いなら最初からやってた理論は、将棋がそんなに面白いなら囲碁棋士将棋やってたはずだから将棋棋士しかいないし、世界チェスじゃなくて将棋やってるのでは?ってことになるけど

2023-02-02

anond:20230202145244

結婚原理原則ってなにかって、そんなものないんだよね

男女がするもの、あと禁則事項、そういうもの

何ができるから論理的にとかじゃないんだよね

そういうしきたりでするものからってだけ

将棋チェスに近いか国際的にとか近代的にとかいまどき王将なんてとか桂馬表現としてとかそんな話じゃないってのとおなじ

結婚結婚

どういうものをそこに追加したいかって気持ちはみんなそれぞれあるだろうけどわざわざそれを結婚と言わなくていいししなくてもいいでしょ

なんでみんなそんな結婚にしたいの

2023-01-27

チェスの対局は不正対策全裸で向かいあってやればいい

やろう!

2023-01-25

中国外交軍用AI開発してたりするのだろうか

チェスなども米国軍事に将来的に利用できる想定でいたけど・・・

日本より中国の方が電気代安いし、データセンターの数も多いし。


どんなAIが考えられるだろうか。

消費した弾薬・食料の集計と、どれだけ補充必要かというのを早く出来るのは必要そう。

書類仕事も大量にあるだろうから報告書を書くのが早くなるなら価値はありそうだ。

相手発言から、どの国際法抵触するか、抜け道があるか、何が抜けているかを指摘するAI有効だろう。


やっぱり日本AIでも負けるのだろうか

2023-01-19

[]能力主義のフリをしたポピュリズム

Q: 政治では「誰が何に値するか」についての議論が盛んであるあなたなら、どうやって「誰が何に値するか」を定義するだろうか。

 

能力主義が本当に悪いのかとふと思った。

大衆権利についてのゲームを「人狼ゲーム」に喩えるなら、能力主義は「チェス」だと私は考えている。

私が得意なのはどちらなのかと考えるとチェスの方だ。

ここでいう「チェス」は実際のところどんなジャンルでも良い。

能力を正当に評価する方法存在し、かつそのジャンルが多様であるほど良い。

では「受験勉強必死にやり、学歴を得て、その学歴を用いて就職する」という一見能力主義に思えるプロセスがなぜポピュリズムなのか。

よく考えてみると、大衆が望むようなタイプ能力で一律的に評価をしていることに関係する。

「(遺伝意味でも)暗記が得意」「努力評価する」「外れた人間を叩く」こういう性質を持つ大衆について聞き覚えは?

このような大衆が、受験戦争に躍起になるのは必然ではないのか。なぜならそれが彼らが信じる大衆権利からだ。

要するに大衆側が「俺達は努力をして学歴を得たんだ。それが尊重されるべきだ」と言っているのである

私はチェス好きな人間なので、そういうくだらんポピュリズムはクソだと思う。

個人能力を様々なジャンルにおいて多様な方法可視化し「僕が思う最強の能力評価指標」などという独善支配されない能力主義指標が要るのではないか

しかもその多様なジャンルというものが、個人経済状況に影響されない、公平なものであるのが好ましい。

喩えで言うなら、オンラインチェス競技プログラミングは(不正を検出できれば)能力主義指標としては比較的優れていると言えるだろう。

このような能力主義が「多様な」ジャンル評価されるのが、本当の能力主義だと私は思っている。

そしてそれは「人狼ゲーム」よりはまともな社会ではないか

ポピュリズムとはつまりカルト宗教(創価学会, 統一教会, Google)が政治癒着して無能洗脳して権力を得る世界のことである

エリート」と「大衆」を区別する必要はない。

正当な評価方法確立されれば、多くの人が何かしらの得意分野を持つことができる。

誰もが、あるジャンルでは無能であり、あるジャンルではエリートになれる。これを「多元主義」と言う。

多元主義以外のアプローチについてあなたアイデアがあるなら是非聞いてみたいものだね。ま、無いと思うけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん