「シーザー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シーザーとは

2017-04-15

人名が入った料理はオシャレ

シーザーサラダを食べた。

私はシーザーサラダちょっと高揚する。

初めてシーザーサラダを食べた日からそうだ。

原因は、味もであるが、やっぱり名前のオシャレさだろう。

シーザー

なんとおしゃんな響き!

マカロニサラダポテトサラダといった風に素材の名前じゃなくて、人名

私のようなスクールカースト下位が食べて良いものか、身分詐称しているような背徳感がある。

考えてみれば、人名が入った料理は全て響きぎオシャレだ。

シーザーサラダコブサラダビーフストロガノフマドレーヌマルゲリータカルパッチョサンドウィッチetc

たくあんですら高貴な響きに聞こえる。

2017-02-06

公人精神疾患アウティングについて

為政者精神疾患暴露されねばならない

為政者精神疾患については一般に、公益に重大な関わりがあるから、指摘されねばならない。暴露すること(アウティング)が必要である

それに対して一般に、私人プライバシーについては暴露されてはならない。「この人は境界性人格障害だ」とか「アル中だ」とかどころか、精神疾患に関わることですらない普通のこと、例えば「ゲイかもしれない」とか「親は生活保護受けている」とかも、あるいは「親は外国人だ」とか「ムスリムだ」とかも、暴露されてはならないのである。ちなみに、それをやっても憚らぬところに日本社会の異常と横暴がある。ついには国会にまで呼び出して「親は生活保護受けている」イジメをしたりする。吊るして見せしめにすることで「綱紀を引き締め」、民衆ストレス解消を解消し、腐敗し壊れた社会体制を維持するのであろう。

往々にして過去にも現在にも、侵略者暴君精神疾患をもっている。いまは既に殺されているカダフィにせよPTSD統合失調だろうということは指摘されてしかるべきであったし、カエサルシーザー)やチンギス・ハンやナポレオンにせよ精神的におかしいところがあったから飽き足らぬ侵略を行ったのである。たとえ既成権力構造を打破するという名分があったとはいえ、織田信長によるジェノサイドもいささか精神疾患じみている。ましてやアドルフ・ヒトラーについては言うまでもなくアタマがイカれている。

なぜそうしたイカれた侵略行為が野放しどころかむしろ支持されるのか、そのことにも反省必要である。たとえばナチズムにせよ十字軍にせよ、主導者の精神疾患性ということのみならず、支持者や社会精神疾患状態にあるのであるイスラミック・ステイトによる、統治におけるファシズムと、テロリズムも、同様に、壊れている。

アベ晋三にせよドナルド・トランプにせよ、狂信的であることは言うまでもないが、そもそも言動からして精神疾患をもっていることが明らかに見て取れる。ちなみに、その精神疾患性がゆえに狂信に至り、狂信がさら精神疾患を高めるという悪循環である

信仰宗教)と政治は同根であった

なお、その狂信も信仰であるにはあろうが、信仰政治に持ちこんではならない。そもそもは信仰シューキョー)というのが統治のための手段であったのだから歴史的にみていわゆる「政教一致」は当然のことであった。なにせ信仰というのは、現実関係がなく、「ダメなもんはダメ」が通用し、社会の既成構造を堅持することが容易い。そして、政治意味不明になって腐敗してしまう。民は信仰により隷従させされ、国家家畜になる。その闇(病み)を打破したのが西洋近代革命である

ちなみに、その信仰政治への持ち込み(政教分離違反)についても、日本人には自覚反省がない。信仰シューキョー)を信条だと強弁したり、儒教教義道徳だと強弁したりして、平然と政教一致社会体制を堅持している。滑稽であるが、迷惑だ。実害がある。

為政者精神疾患に気がつけないことの危険

話が逸れたので戻すが、首相大統領のような為政者精神疾患をもっているのに指摘されないのは危険なのである。「精神的にかなりおかしい人だけど政治家にする」という、判っていて敢えてやるのならばまだしも。首相大統領だけではなく凡そ公権力行使者について同様で、公費でたびたび県の反対側にまで温泉旅行に行ってそれを批判されたら泣いて自転車で逃げる県議とか、SNS中高生言動が気に食わないからって脅す議員とか、精神的にどこか来している。

精神疾患をもった為政者の多くはおそらく、首でもくくったり、飛び降りたり、アル中になって失職して孤独死したり、形態はさまざまあれど、可哀想な終わりになってしまう。だから放置しているのは当人のためにもならない。しかし稀にそうした結末にならずに祀り上げられて横暴のかぎりを尽くすことがあるから、先述の通りの暴君が出る。いずれも、ためにならない。

思うに香山リカとか和田秀樹だとかだって、アベやトランプ精神疾患なんだってことは手にとるように判っているだろう。けれども、判っていてもそのことを公言しない。それは、一般アウティングを避けるべきだということが医師にせよ社会人にせよ必要であるからだろうし、真実暴露してしまえば社会から狩られるからかもしれない。大概の人は、狩られるのが怖い。勇気をもって人生と命を懸けて行動しないのは、エゴイズムなんだけど、残念ながら可哀想もので、怖いのだろう。

だがそうして「王様は裸だ」(自尊心が高いだけのアホの気狂いだ)ということを「ロバの耳」の如く人知れぬ山林の穴に叫んで埋めてくるようなことをしていていいのか。もしかするとそうしているうちに、王様は裸だということすら、誰にも判らなくなるかもしれない。そのとき国家社会も、自分自身のことすらも、自ら制御不可能になり暴走するのである。誰にも止められない

2017-01-14

荒木ほどキャラの扱いが雑な漫画家は珍しい

何度ジョナサンシーザーバンダナを巻くんだよ、シーザーが命懸けで託したのはジョセフだよ思い出せ。

それに二部も二部だ、ラスボス性格豹変させ過ぎ。

荒木はタルカスブラフォードとかペッシとプロシュートみたいな高潔な敵の後にはゲス相方敵を倒してバランスをとるみたいなとこがあるけど、ゲスになる前にいい人そうな描写を挟んだりペッシ覚醒させたりする必要なくね?いや、高潔な敵を連続して殺すのは気分が悪いし、面白いんだけどさラスボスまで雑に扱わなくてもいい。

ラスボスの豹変と言えば七部が酷すぎる、不細工から唐突イケメン最初絶対ラスボスにするつもり無かっただろこれ。

それにサンドマン最初主人公のような内面描写もあったのに適当駄洒落のような能力つけられて雑魚敵として消すなんて酷いにも程がある。

体型や顔が変わったキャラは山ほど居るが、何で急に等身下がるん。

あと強すぎる味方はとりあえず雑に消すとこも、フーゴとかあれで退場はないわ。

アナスイに至っては性別脈絡もなく変わってるし、どこの漫画家が気軽にキャラ性別変えるんや。

でもキャラに魅力があるし面白いのホンマ何なんだろう。

2016-12-24

[] クリスマス

内村鑑三の著書の一つに『一日一生』という本があって、1年365日(366日)の各日について聖書一句引用し、それについて内村コメント(他の著書から引用)を付す、ということをやっている。

そのうち12月24日と25日がやはりキリスト生誕についてのものだったので引用する。

12月24日

からキリストと結ばれる人は誰でも、新しく創造された者なのです。古いものは過ぎ去り、新しいものが生じた(コリント信徒への手紙二 第5章17節)

 イエス処女からお生まれになったのは、神が普通出産法を賤しめられたからではない。人類以上の生命をこの世に持ってくるために必要であったかである贖罪キリスト降世の唯一の目的ではなかった。これは罪の世に現われた第二の人におのずから懸かった職分であった。処女の懐胎は新人を世に供するために必要であった。私たち聖書記事によるだけでなく、宇宙進化の順序からも、また私たち人類の切なる要求からも、この大きな事実を信じるものである

12月25日

天使は言った。「恐れるな。わたしは、民全体に与えられる大きな喜びを告げる。今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアであるあなたがたは、布にくるまって飼い葉桶の中に寝ている乳飲み子を見つけるであろう。これがあなたがたへのしるしであるルカによる福音書第2章10-12節)

 もしキリストがお生まれにならなかったら、この世はどうだったか

 シーザーアレキサンダーらはなお陸続と世に顕れただろう。君主ひとりのために屍をその馬前にさらす忠臣義士は出たであろう。しかし下民のために剣を抜いたクロムウェルワシントンのような武人は出なかっただろう。ルター、サボナローラのような、いわゆる社会的勇士は生まれなかっただろう。

 ホレス、ヴァージルのような宮廷に媚びを呈する詩人は出ただろう。けれどもダンテミルトンのような平民詩人は出なかっただろう。

 キリストの生まれなかった世界貴族帝王世界である。人を崇めてこれを神として仰ぎ、一人の栄光を到達させるために万民が枯死する世界であるキリストによって筆も剣も脳も腕も貴族の用をせず平民の用をするようになった。

2016-12-18

ジョジョ父親ってろくなの居ないな

血が受け継がれていく物語のわりにはろくでもない

第1部

ジョージはお人好しの素晴らしい紳士ではあるが、家に邪悪ディオを引き入れて息子がディオに虐められていても助けないどころか、息子に厳しくディオには甘い、ジョナサン普通の人なら潰されていたレベル環境で育てていて父親としてはろくでもない。

ディオ父親ダリオは言うまでもなくゲス毒親だ。

第二部

ジョセフの父親は既に死んでいて、シーザー父親子供から離れて極貧に落としてしまい誤解され憎まれシーザーをグレさせている。

第三部

母親存在はでかいが、承太郎父親は全く出てこない。

四部

不倫で種だけ残して息子が高校生になるまで存在すら知らなかったジョセフは言うまでもなくろくでもない。

億泰の父親兄弟にとって呪いのような存在

吉良の父親は息子を溺愛して息子の敵を排除殺人を助けている病んだ毒親

川尻描写はないが妻からは疎まれ息子は病んでいた。

ママを守る!と言う決意は語られるのに、父親のかたきをとる!みたいな事は言われない。

息子にとって良い父親では無かったのだろう。

第五部

DIOは種だけ残した親。

ブチャラティ父のせいで息子は殺人を犯してマフィアに入ることになった。

ディアボロは種だけ残した上に娘を殺そうとしているジョジョの中でも特に邪悪父親

六部

太郎は近くに居られなかった為に娘から誤解され憎まれている。

DIOは息子達の母親を食べ、息子達はいずれも不幸で絶望の中にいた。

第七部

ジョニィの父親は言うまでもなく毒、何かいい感じに改心した風だったがてめぇどの面下げてである

ジャイロ父親は息子に処刑人仕事を受け継がせた。

八部は終わったらまとめて読むのでどんな父親が出てくるのか知らない。

父親がろくでもない代償か、祖父祖父的なキャラはしっかり愛して支えになっている事が多い。

何でだろう。

2016-05-19

ヘイルシーザー鑑賞メモ

※本編内容に抵触しま

劇場予告編を見て面白そうと思って観に行ったんだけど、予告編と内容ちょっと違い過ぎない…??

おかしいなと思ったので家に帰ってきて予告編見返したけど、あれだと出てくる俳優役の人物達が誘拐されたスターを捜すのになんか尽力してるみたいに見える(特にスカーレットハンソン

・主役の何でも屋さん(ジョシュ・ブローリン)のことを映画プロデューサー勘違いしてていつ何でも屋(というか探偵みたいな感じかと思ってた)が出てくるんだろうと…もうすでに出てたとは…。

1950年代の話なので、劇中映画なのか、そうじゃないのかたまに区別がつかなくなるというか、モノローグが劇中映画の中の話なのかなんなのかたまによくわからなくなった。1950年代って次代設定がもうなんか映画世界だったので。

字幕版だとモノローグが詩的で意味を把握するまでのタイムラグがきつかったな〜。英語理解できたらよかったのに。意味がわかるころには次の字幕へみたいな感じでちょっと辛い。

・でも吹き替えだとなまり面白さわかんなくなっちゃうしな…。

・昔のハリウッド映画あるあるなのかな?という話題もちらほらあって、赤狩りとかアメリカ文化を障りしか知らないと「???」となる場面があったり。

・なんか散らかり方が凄かったな…という印象。劇中劇ダンス、歌)とかやってみせたかっただけで、本筋になんの関係性もないよね?

誘拐はなんの謎でもなくて、割とさらっと問題解決するので、「誘拐事件」を本筋と思って観に行くとちょっと肩すかし食らう。

煽り文句みたいに全然難解な事件に挑んでない。

・「誘拐事件」を本筋と思ったらスカーレットハンソンの部分は丸ごとなくても大丈夫だし。

・正しくは、1950年代ハリウッド俳優たちが起こすドタバタ事件敬虔な何でも屋が問題解決していく!映画って刺激的で面白い!!が煽り文句だと思う。

・そう思ってみるととてもユーモラス溢れて、エッジの効いた俳優達がみんな愛おしく見えるし、主役の何でも屋の気苦労がわかる。

ジョージ・クルーニー無駄いかな…と思ったけど、最後劇中劇、大作映画の締めの台詞を言うためだけに起用されたんではないかと思った。あそこはジーンて胸にきた。

・または阿部寛テルマエロマエ)と同じ理由で…古代ローマ顔だから??

・とにかく変な編集された予告に騙された。先入観なかったらもっと面白かったかも。

・次に見たいのは「マネーモンスターhttp://www.moneymonster.jp/splash/

オーシャンズファンとしてはこの二人見ておかないと。ただミケランジェロプロジェクトとといい、ヘイルシーザーといい、大好きなジョージ・クルーニー出演作で微妙だな〜作品連発したので少し心配だけども監督ジョディフォスターなので信じて劇場に観に行く。

今日の予告で気になった映画…「怒り」http://www.ikari-movie.com/

滝藤賢一が気になるだけかもしれないけど…「SCOOP」http://scoop-movie.jp/ 滝藤さん出てるだけで全部見たくなるからほんと困る。

2016-02-10

数年前に「そこまで言って委員会」で2ちゃんねらーと話そうみたいな企画があった

観覧席に2ちゃんねらーを招いてコメントを貰ったりアンケート取ったりするような企画だったと思う

その企画自衛隊に関する話題議論してたときに、観覧席の2ちゃんねらーから意見を求める、みたいなことがあったんだが

1人の2ちゃんねーらが自分自衛隊出身であることを明かした上で、

議論するんだったらまず自衛隊に入ってみてから議論してほしい」

みたいなことを言った

パネリストは総出で彼を叩いて、宮崎哲弥

「ガン患者のことはガンになった人しか話せないということになるじゃないか」

と言って、発言者は黙ってしまった

会場全体もこいつ何言ってるんだっていう雰囲気だったし、実況板もそんな感じだったように思う

後日、発言者がどこかの板に降臨して「ホントスマンかった」みたいなことを言ってたのを記憶している

この前、ふとそれを思い出したんだが、今考えると彼の言ってることがそれほど叩かれることなんだろうか

よく、シーザーを知るためにシーザーになる必要は無い、だとか、そういう論調が正しいと言われているが

本当にそれは正しいのだろうか

当事者とそうでない人との間で、考え方や感じ方が大きく異なるような事柄は、当事者意見尊重する方が正しいように思う

頭ごなしに「当事者じゃないからといって意見を拒むのは良く無い」と決めつけるのは、本当に正しいのだろうか

特に最近ネットでの叩き方を見ていると、当事者以外が口を挟んだり、当事者以外で多数決を取ることが

民主主義害悪の部分を如実に現しているようにしか思えない

ネットが招いたこディストピアをどうやって改善するか、もう少し真剣に考えないといけない気がする

2016-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20160118175203

でもそう言われると、確かに歴史を変えるほどの暗殺ってあんまり思いつかないな。

シーザー暗殺は大きいけどアウグストゥス完璧に引き継いだので結果オーライって感じ。

リンカーン暗殺ケネディ暗殺がどれほど歴史を変えたか微妙なところ。

ということはサラエヴォ事件くらいなのかなあ。

日本史限定すれば蘇我入鹿乙巳の変)、織田信長暗殺本能寺の変)、大久保利通暗殺(紀尾井坂の変)あたりかな。

2015-11-26

サラダトングを欲しがる増田菓子帆だ須磨を群と鱈さ(回文

パーリラパリラパーリラ!!

シーザーサラダタワーきました」

とかって、居酒屋の隣の席のグループ

キャッキャ盛り上がってるんだけど、

シーザーサラダの取り分けって

面倒くさいわよね!!!

大きいスプーンと大きいフォークみたいなのを

器用に片手で箸みたいに使って、

しかも、タマゴを均等に崩して

カリカリのクルトンも均等にして取り分けなくちゃ行けないのよ!

もう、トング持ってきなさいよトング!

トングのことかーーーーーー!

って思っちゃうわ!

でも、率先してそれやると

デトックス力の高さをアピールできるわよ!

「キャー!倒れる~!」って隣のテーブルのシーザーサラダタワーが

こっちのテーブルに倒れてきちゃって、

もうテーブル、シーザー全かかり!

お店の人はすかさず、

小皿持ってきてシーザーサラダをどうぞ!って

やかましいわ!

なんでも、この店の名物らしいわ!

シーザーサラダタワー!

天井まで届く、タワーオブシーザーサラダ恐るべし。

おかげでこっちのホッケのお皿が

シーザーホッケサラダになったわ!って

やかましいわ!

はいシーザーシーザー


今日朝ご飯

レタスサンドイッチ

レタス食べててそのこと思い出したわ。

タワーのこと。

デトックスウォーター

シーザーサラダウォーターよ!

ってどんなデトックスウォーターだよ!

さすがにないわ!

大人しく葉物のレタストマトとピラーで薄くスライスしたキュウリ

野菜ウォーターね。

漬けて水飲んだ後のお野菜

そのままサラダにしちゃってね!

るんるん!


すいすいすいようび~

今日も頑張ろう!

2015-11-22

[]11月21日

○朝食:なし

○昼食:サーモンシーザーポテトサラダ

○夕食:一平

調子

今日お仕事はお休み

Xboxセールをやっていたので、色々買った。

スーパーミートボーイ、トライアルズフージョン(One)、Geometry Wars2、SINE MORAを買った。

その後、前々から調べていたマイクロソフトゲームシリーズについてまとめた記事を書いていた。

思いのほか時間がかかってしまい、旧箱編だけ書いて力つきた。

今日360編とXBLA編を書こうと思う。

2015-09-06

anond:20150906092734

Aesop(イソップ)、aegisイージス)、Caesar(シーザー)とか。

アイソポスはギリシャ人の名だし、アイジスはギリシャ神話に出てくる防具で、ラテン語彙ではないんだな

カエサル分家という意味。有名な政治家ガイウス=ユリウス=カエサルユリウス家の分家ガイウスって意味だよ。

2015-08-01

近所のスーパーの「シーザーサラダ

「カニ風かまぼこ」があくまでカニ風なのはわかるけどさ

シーザーサラダに厳密な定義とかないでしょ

なんでそんなに弱気なの!もっと自信を持って!

2014-11-29

ちょっと女に苦言を呈すると次々釣れるバカども

きっと自分の大切な女をバカにされた気がするんだろうな。

20代年収5000万のエリートイケメンの皆様や、

ナショジオシーザーミランみたいに女を「シッ!」としつけられる人や、

世にも珍しい理知的女性を見つけた人はよろしくやってりゃいいんだよ。

でもな、世の中そういう奴らだけじゃないんだよ。

もし目の前の女がすばらしい女性だったら、本当に相手の幸せを願うなら、

自分にはもったいないもっといい男とくっつかせるのが当然だろ?

残りは金でしか動かない奴か、シーザーミラン番組に出てくるような、

しつけが必要な犬みたいな奴らだけ。

そんな金も時間もあるなら、今の世の中女だけが幸せじゃないし、

他のことやってたほうがずっと幸せなんだよ。

お前の優秀さはわかったから、俺らにゴミ押しつけようとすんなっての。

2014-11-20

http://anond.hatelabo.jp/20141120174834

ピアニストの指の動きを見る度に指使いを妄想するし、ダンサーの腰の動きを見る度に腰使いを妄想する

カリスマドッグトレーナーを見る度に、シーザーミランはさぞいい調教師になるだろうと感心する

2014-09-20

猿の惑星を観て(ネタばれ注意)

と言っても、昨日TVでやってた前作だけど、すごく違和感があった。

旧作みたのは15年以上も前だからはっきり覚えてないけど旧猿の惑星では確か奴隷にされてる猿を見て、シーザーが切れるって内容だったと思う。

それならすごく分かるんだな。

でも今回のは何で怒ったかが分からない。保護センターに入れられて虐待されてムカついたまでは分かるが、変な薬ばらまいて猿に知恵を付けさせるって何が目的なんだ?

なんかその辺、一番重要なところだと思うんだけど描写が少なすぎてシーザー不愉快な気分になる&変なことをする理由が分からなかった。

里親が迎えに来ても無視するし。そのまま一緒に帰れば全て終わるはずなんだが。

こんなよく分からん反抗的な猿は保護センターにぶち込まれても仕方ないと思う。

親父さんを助けるために近所のおっさんを襲ったところもやり過ぎ感があった。

元々危ない奴だったんじゃないの?


まあ、色々書いたけど、猿の惑星 新世紀(ライジング)は楽しみにしている。

そこでシーザーがブチ切れた理由が明らかになればいいんだけど。

2013-11-22

やせないのはなぜか

48歳 171cm 72kg 男性 PCデスクワーク中心

ここ一週間の食事

朝:食べないorコンビニの焼鮭おにぎり一個 推定125kcal

昼:コンビニの¥98のサラダ、¥25のシーザーサラダドレッシングカップヌードル 推定650kcal

夜:セブンイレブンサラダチキンを湯煎し、もやしと。 推定180kcal

その他:発泡酒500ml×3=600kcal

摂取カロリーはトータルで1555kcal

このサイト http://www.kenkodiet.jp/check_basal.php でみると、

一日の基礎代謝量は1324.9 kcalであり、0.6でわって一日に必要カロリーは2208kcalだから

1555kcalの自分痩せるはずなんだけど、ちっとも体重が変わらない、という謎。

2013-06-17

こんなに泣いた映像作品は初めてだった

さっき、NTV系列で放送された「二人の桃源郷」というドキュメンタリーを見て、大泣きをした。

作品を見てこんなに泣いたのは生まれて初めてだ。

ニュー・シネマ・パラダイス」よりも「トイ・ストーリー3」よりも「ショーシャンクの空に」よりも「汚れた血」よりも「ぐるりのこと。」よりも「ゾンビ」よりも

ブラックジャック」よりも「火の鳥」よりも「ジョジョシーザー死ぬシーン」よりも「寄生獣」よりも「ハイスコアガール1巻ラスト」よりも

星の王子様」よりも「火垂るの墓」よりも「ライ麦畑でつかまえて」よりも「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」よりも「罪と罰」よりも、

比べ物にならないくらい感動して泣いた。


話は、山で暮らす夫婦と、それを支える家族23年間の記録。

ストーリー紹介はここで省くが、将来子供に見せたいし、色々な人に見てもらいたい作品。

どんな創作物よりも心に響いた、リアルな老夫婦生き方

思い出して、また、号泣

2011-08-22

幾原邦彦ウテナサントラに寄稿したテキスト

絶対進化革命前夜 1997/7/24

 あの頃の僕は、毒の唾で世界を汚すことが無常の喜びだった。本や

映画で得た受け売り理論で身近な大人たちを追い詰め、彼らを軽蔑

することだけが生きているリアリティと感じていた。目で見える世界ほと

んどが許せず、ニ十歳まで生きていることはあるまいと本気で思っていた。

 あの頃、高校時代、僕にはFという同級生のガールフレンドがいた。

正直、彼女を好きでもなかったのだが、女のひとりも口説けないのかと

周囲に思われるのが癩だったのでなんとなくつき合っていた。二人で観る

映画はいつも二番館の面倒臭そうなアート系の映画で、Fは僕に映画

解説を求め、僕はそんなたわいないことで男のプライドを保っていた、どう

刹那的なつき合いだと酷く冷め、やがてくる彼女との別れの日をドラマ

チックにシミュレートして悦に入っていた。そんなある日、Fが僕を演劇

誘った。芝居はテレビ紀伊國屋ホールを収録したようなやつを観たこと

がある程度で、それもおそらくそんな感じだろうとまるで期待していなかった。

が、打ちのめされた。体の震えが止まらなかった、舞台音楽が僕を子供

頃の暗闇の恐怖にいざなった。その後、Fは地方就職先を決め、卒業

の日、明るく「さよなら」と僕の前から去った、以来、彼女とは会っていない。

結局、見透かされていたのは僕のほうだった、そして間違いなく、あの頃、

彼女は僕の母だったのだ。今回、シーザー氏の歌に僕が固執したのは、

あの頃の無知自分と母との時間を追体験したかたからかもしれない。

バーチャルスター発生学 1997/11/6

 世界混沌(カオス)で不明瞭だ。だが、そんな中にも、確かに

存在するものがこの世界にはある。我々の前では、美しすぎたり、

醜悪すぎたり、日常であったりして、正体は曖昧ものと感じられ

ているが、それは確かに、明確にこの世界存在するはずなのだ。

 私は、それをアニメーションという手段で整理分解して、判りやす

く伝えようとは思っていない。セル画で数値化、セリフ言語化でき

る部分だけを抜き出して、それを伝えようとは思っていない。むしろ

数値化、言語化できずに不明瞭になっている部分を映像という手

段を使って、混沌のまま明瞭に、確かに存在することを示したいのだ。

私は、光宗さんと上谷さんを尊敬している。二人は紛れもなく、

この世界にそれが存在していることを明瞭に示したと思う。

体内時計都市オルロイ 1998/1/1

十四歳の頃、僕は学校が嫌いだった。いや、正確には、学校という名の世界での自分の状況が嫌いだった。

その頃は、いわゆる“校内暴力”なるものが全国的に取り沙汰されていた時期で、僕の通ってい

学校も例に漏れず相当に荒んでいたと思う。生徒が教師の胸ぐらをつかみ上げ授業中断、など

ということも珍しいことではなかった。学校とは箱庭ではあるが、言うまでもなく「ひとつ社会」で

あり、「現実世界ミニチュア」だ。その社会の中で、僕は凡庸な者だった。休み時間トイレでタバ

コを吸う勇気も、教師の胸ぐらをつかむ勇気もなかった。そして、僕はそのことが嫌で仕方がなかっ

た。子供だったが、凡庸が美徳だなんてウソだってことぐらいは知っていた。「ミニチュア社会」の

ですら凡庸な自分に控えている未来.凡庸な人生の予感に言い様のない絶望を感じていた。

 あれから十数年。現実残酷で、やはり僕は凡庸なる大人になってしまった。絶対に裏切って

はいけない人を、何人も裏切ってしまった。そうまでして手に入れたのが、凡庸なる自らの姿だった。

だが、いかなる夢も見ることを禁じられたこの世界で、僕はまだ密かに夢を見ている。まだ密かに

モラトリアムでありたいと甘えている。そのことを「少女革命ウテナ」はうまく表現できただろうか…。

天使創造すなわち光 1998/2/4

J・A・シーザー氏の音楽を、僕は遥か十代の頃に体験した。氏の音楽はその時から、そして今も変わらず僕

という世界モチベーションを与え続けてきた。

 シーザー氏と仕事の機会を得ることができたのは、ひとえに大月プロデューサーの手腕によるところだ。

いや、実はそのことだけではない。大月氏は、アニメーション作品「少女革命ウテナ」を世に送り出すために、

多大なリスクを負った。我々スタッフは、その彼のリスクの上に、完全な創作の自由を与えられたのだ。「自分

若さと可能性を信じろ」などと言うインチキな大人には数多く出会ったが、リスクを負うと言うことを体現して

見せる大人に出会ったのは初めてだった。もちろん、僕自身もリスクは負っていたが、彼のそれは比べようもなく

大きかったはずだ。にもかかわらず、彼が僕にリスク強要したことは一度もなかった。彼は、作品作りにおける

リスクの尊さを改めて僕に教えてくれた。そしてそのことは今回の作品制作において僕個人にとって貴重な

モチベーションになった。おそらく「少女革命ウテナ」という作品は、僕と大月氏の共同監督作品だったのだ。

 だからある意味で僕は敗北者なのだろう。なぜなら、僕は絶対に裏切ってはならない友人を、数多く裏切っ

しまった。シーザー氏の音楽大月プロデューサーの与えてくれたモチベーションはついに最後まで僕を

裏切らなかったからだ。もし、僕にこの次があるならば、そのときこそは…と思っている。

2010-05-01

http://anond.hatelabo.jp/20100501141835

シーザーを理解するためにシーザーである必要はない

つーかとっとと成仏してください

2009-12-23

 基本的に事態を動かして、なにか利を得ようとする人の論理は、かならず破綻を期していて、もしくは破綻しているんだけど説明に使える理論に根ざしていて(経済学とか)、その破綻した理論上で争って混乱を作り出す(論理破綻しているから、どちらにしても決着はつかない)か、その論理破綻を認めないことによって、混乱を長引かせる戦術に出ることが多い。

 結局これは混乱を作りたいだけであって、どこかに収拾したいわけではない。

 なので、ああ論理破綻しているってことは(経済学論理を使うってことは)、なんか混乱を起こして、利を得たいと思っているのだねえ、と思えばよい。

 基本的にそういう巻き起こし方をする人はアジテーター型の人で、アジテーターが成功した例は、世界史的にもヒトラーぐらいしかないので(あれを成功とすればだが)、残らず結果的に破滅すると言うことだけ歴史的に把握していれば、ああ、意味ないことしてるな、この人はそのうち破滅するだろう、ぐらいに思って静観しているのが吉。

 要するに時間無駄

 歴史上の偉人たちのアジテートの特徴は、自分がどうしたいか、なぜそうしたいかを、はっきりと明言するところにあると思う。シーザーアジテートは、

「このままではおれは破滅する。でも、ここを越えたら、世界中が大混乱になる。でもおれは破滅したくない。おれを破滅させないために、ついてきてくれるか、みんな!」

 であって、真意をちゃんと語るからついてくるのだよね。

 真意のない、陰謀めいたアジテートは、それさ、世界史を全部洗えば一度も成功したことないこと分かるから、それ結局破滅しますから、とはっきりと結論がつく。もう見た瞬間に、あー、むりむり、最終的に破滅して、ずたぼろになりますというのが、分かる。

 ブルタークぐらい読めばいいのに。

 

2009-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20090621211545

シーザー本人でなくともいいけど、シーザーが何してるかは知らないと無理だろ。

そもそももっちー自身日本ウェブは残念、とか全体で語っちゃってるんだから。

http://anond.hatelabo.jp/20090621205958

内容知らないのにリスペクトもなにもないだろうJK

シーザーを理解するのにシーザーである必要はない」

あと、そういう建設的な批判については何も言ってないと思うけどねぇ。君も、「ネットでの発言は全て正しくて建設的だ」と言う気はないだろう。

2009-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20090120165105

誰も絵描きじゃないとか一言も言ってないし

シーザーを知るためにシーザーになる必要も無いと思うが。

写実的絵画に練習としての意味ってのは大いにあると思うよ。

別にそれは否定していない。芸術的センスを磨く上では必要だと思う。

でも写実的に描かれた絵画そのものにその意味があるかどうか、といわれると疑問なわけで。

コメにもあったけど、絵具が発展して写実的絵画が廃れた一員となったように

写真という道具の出現で写実的絵画ってのを絵の具なりなんなりで描く意味がなくなったと思う。

2008-12-12

シェイクスピア読めた

昔、英文学をやってるわけでもないのにシェイクスピア英語で読もうとした。読んだ。ハムレット真夏の夜の夢。もちろん訳本参考にして。それまでほとんどまともな英語を読んだことがなかったから、読んだっていっても、まあ読めないよ。

ただ、ああ、これが英語世界なんだって分かったのはそれだけだった。それから随分たつなあ。

今日久しぶりにシェイクスピアを読んでみた。ジュリアスシーザー。本当はでっかい辞書なりオックスフォードなり使って読まなきゃいけないんだろうけど。素人だから、いいでしょ。もってる辞書をひきながら、ちょっと訳も参考に。

いや、おもしろかったあ。シーザーの造型、ブルータスの嫁の立派さ一途さ、ブルータスの悲劇。頭に絵が浮かんで、ぐいぐい引き込まれてしまった。それにすんごい人間観察能力があって、それをすぱんとセリフになってるから、これがすごい。シェイクスピアってこんなにおもしろかったのかと。

ちょっと進歩した自分がうれしかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん