「厚労省」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 厚労省とは

2021-05-24

ワクチン予約システム担当防衛省だった本当の理由

まともなシステムは作れないという制約の元、混乱を最小限に抑えられるのが防衛省だった。

防衛省自衛隊に対しては盲目的に信用している国民層がかなり存在する。極右層だけでなく、中道右派層でも防衛省自衛隊信者はかなり居る。

そのような省庁がシステムで多少やらかしても、上記の層が全力で擁護してくれる。

擁護にあたっては、共通の敵が居るともっと良い。

おそらく防衛省職員から朝日新聞社へのタレコミは、職員善意内部告発ではなく、わざと朝日新聞社システム不正操作させ、炎上してもらうための一手だったのだろう。

狙い通り、ワクチン予約システム報道によって朝日新聞大炎上した。防衛省に対する批判はかき消され、朝日新聞に対する批判けが延々と続いている。

今後何とかワクチン接種が進む度に防衛省は称賛され、朝日は「ワクチン接種を妨害しようとしたクレーマー」としてチクチク非難されていくだろう。

これが、防衛省ではなく厚労省総務省だったら、朝日炎上せず、政府炎上しただろう。この二省には盲目的な信者はいいからだ。

自民党の強かさを見た一週間だった。

2021-05-21

部落差別よりLGBTのほうが強い

厚労省履歴書様式から性別を削除できても、出身中学欄は消せない

2021-05-20

anond:20210520175754

とかでいいでしょ。

今回はそもそも防衛省だか厚労省だかがシステム仕様を決める前に自治体が既に予約券を発注してたからそういうことができなかった。

やることの順番を整理できるマネージャーがいなかったんでしょ。

anond:20210519214122 政府向けシステムの話をするときの前提知識

政府向けシステムに関わったことがある身からすると、政府向けシステムの話をするときに前提として知っておいてほしいことは、住基ネット最高裁判決に「現行法上,本人確認情報提供が認められている行政事務において取り扱われる個人情報一元的管理することができる機関又は主体存在しない」という骨子があること。これによって政府向けシステム個人情報一元的管理できず、個人情報各自治体で分散管理しかできない。この文面でググれば政府がどれだけこの骨子を気にしているかは分かると思う。

今回の話は「国民マスターテーブルを持たずに認証するにはどうすべきか」という政府向けシステムで常に挙がる課題で、良いアイデアがある人は政府提案しにいってほしい。個人情報保護法の目的外利用に違反しない上で。

はがき送りつけ

これをできるのは自治体のみで防衛省はできない。防衛省国民の住所氏名を知らないのではがきを送れない。防衛省に限らず、どの省庁も国民の住所氏名を一元的には知らないので、政府はできない。

自治体から発行済接種番号と生年月日のペアデータ提供を受けて、接種番号をIDとし、生年月日を仮パスワードとして登録し、認証システムとする。

かなり難しい。上の骨子により防衛省個人情報一元的管理することができないので、最高裁判決とは条件が異なることを主張しないといけない。たとえば「都市圏だけなので一元ではない」とか。それに国民野党が納得するかどうか。これがひろみちゅの言う「政治的にそう言えないというのはあり得るが、乗り越えなければならない」課題

来る者拒まずベストエフォート方式にする

これで良いなら予約システムなんていらないけど、密を作って高齢者に何日も前から徹夜で並ばせるのが今のシステムより良いと思う?

どうすればよかったのか?

政府が使える一元的情報マイナンバーしかない。マイナンバーカードを読み取れる人だけが利用できる予約システムなら認証できるけど、自治体ネット予約さえ高齢者には使えないと叩かれているのに「マイナンバーカードとリーダー必要です」なんて要件で作れるわけがない。そもそも短期間に多くの人に接種させる」という目的にもそぐわない。

各自治体の予約システムAPIを持って防衛省が接種券番号の有効性をAPI確認できれば認証できるけど、首都圏だけで200以上ある自治体がばらばらに調達しているすべての予約システムに高負荷でも落ちないAPI共通仕様で緊急で作らせれる必要がある。けど、そんな体力があるならば自治体の予約システム自体が落ちないようにすれば良いわけで、大規模接種自体不要かもしれない。

個人情報一元的管理することができる機関立法すればできる。けど、そんなものは「たった1年」じゃ作れない。マイナンバー住基ネットに何年掛かったと思っている?「パンデミックという緊急事態なので防衛省高齢者個人情報一元的管理することができる」世界は「戦争という緊急事態なので防衛省20代30代男性個人情報一元的管理することができる」世界につながっていることを理解した上で、国民はこの法案に賛成できるのか? できるなら、良くも悪くも政府向けシステムの将来は大きく変わる。

結局、「国民行政サービスを直接提供するのは自治体で、そのための個人情報を持っているのも自治体政府自治体支援する」というデザインですべてが作られている日本において、菅の「政府主導でのワクチン接種」というアイデアの実現がそもそも無理ゲー出生届転入届を出すのは各自治体、運転免許の番号を発行しているのは各都道府県公安委員会政府国民個人情報一元的に入った共通データベースをどこにも持っていないか管理できない。従来通り、政府自治体支援に特化するべきだった。

中国みたいな管理国家日本はならないという選択国民がした時点で、この予約システムでの認証実装難易度は相当高い。ウイルスとの戦いに強い国は戦争にも強い国で、「人間にせよウイルスにせよ、敵との戦いに勝つために国民政府にどれだけ一元管理されてもよいか」の総意を国民が取らないといけないので、マイナンバー住基ネットの実績を考えると1年くらいの準備期間じゃ、みんなが期待している認証をこのシステムでは実現できない。

認証は無理としてチェックデジットくらいは入れられたのでは?

チェックデジットがないことで誰かの誤入力自分の予約ができない確率が上がっているのは残念。ただ、発券しているのは各自治体なのでチェックデジットをつけられるのも各自治体なので、開発会社防衛省もやれることはない。誰なら事前に自治体統一仕様で作らせられたかというと厚労省だけど、接種券の仕様が決まったあとに大規模接種の話が出てきたので事後諸葛亮こんなこともあろうかとチェックデジットの指摘が事前にできる勘が良い人がいたなら、たぶん落ちない予約システムの作り方の指摘も事前にできただろうから、大規模接種自体不要だったかもしれない。

いたずら予約で枠を全部押さえられたらどうするの?

現状でもreCAPTCHABot対策されている。reCAPTCHAを越えて大量予約するやつは悪意があるので逮捕で良いでしょ。

接種券番号のバリデーションは無理として、市区町村コードバリデーションはできたのでは?

できた。でも、接種券番号のバリデーションができない時点で大した意味はない。入力フォーム電話番号SMS送って電話番号全体の有効性を確認することはあっても、市外局番存在有無だけをバリデーションするなんてことしないでしょ。入力された市外局番市外局番マスターを引きあててバリデーションをしている者だけが石を投げられる。

生年月日が65歳未満でも登録できるのはバリデーションすべきでは?

防衛省は生年月日の正しい情報を持っていないので、この数字に大した意味はない。たぶん予約キャンセル用のパスワード相当、当日の誤入力を見つけるためのヒントくらいの意味しかない。「パスワードを設定してください」でも良かったんだけど、高齢者には難易度が高いと思って生年月日にしたんだろう。秘密質問みたいなものあなた母親旧姓が本当に正しいかどうかにシステム側は興味がないのと同じくらい、この生年月日が正しいかどうかに大規模接種予約システムは興味がない。

SQLインジェクションは?

いまだに具体例が出てこないので、多分ガセ

接種券番号だけがユニークになっている

異なる市町村番号+同じ接種券番号+異なる生年月日でログインできないことで接種券番号だけがユニークと主張しているけど、ログインできない理由はそれだけじゃない。たとえば2-123,5678がすでに登録されていることをこの人は知らない状況で、この人は1-123,1234でログインできるけど、2-123,7890はログインできない。システムとしておかしくない。

追記(2021/05/21 2:45)

よくあるコメントに返信。

接種番号と生年月日は個人情報ではない

法律素人システム屋なので、この指摘は正しいのかもしれない。一方で「個人情報とは個人を一意に識別できる情報のことを指すもの」というコメントもある。私には判断できないけど、仮に個人情報ではないとすると、

かなり難しい。上の骨子により防衛省個人情報一元的管理することができないので、最高裁判決とは条件が異なることを主張しないといけない。たとえば「接種券番号は個人情報ではない」とか「都市圏だけなので一元ではない」とか。それに国民野党が納得するかどうか。これがひろみちゅの言う「政治的に(『接種券番号と生年月日は個人情報ではないので一元管理します』とは)言えないというのはあり得るが、乗り越えなければならない」課題

が正しいのかもしれない。住基ネット最高裁判決によって政府向けシステム認証機能をつけることは想像以上に難しいという趣旨は変わらないけど、悪いのは菅じゃなくて「個人情報ではない」で突っ張れなかった防衛省なのかもね。いずれにせよ「認証すらまともに作れない技術力」から「接種券番号は個人情報なのか」に議論が高まってくれれば書いた甲斐があった。

VRSでは一元管理できている

VRSってのは各自治体の接種会場で使われているバーコードがなくてOCR必要なことで有名なシステムOCRは置いておいて、VRSは一元管理していない。 https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/vrs_overview_210506.pdf の6ページ目に書いてある。

市区町村ごとに区切られて保存されており、個人の記録は、接種券を発行した市区町村確認できます

国民の接種率が重要指標なんだからDBは1個にしたほうが便利なのに、「あえて」区切って保存している。また、個人の記録は各市区町村しか確認できい、つまり串刺しで全国民個人記録を見られる人はいないと書いてある。そんなわけでVRSは「政府は一元管理していません」に気を使っていることが分かる事例。

anond:20210519214122

一年から」論もシステム開発という面では若干事後諸葛亮なんだよな。自治体主体での接種で厚労省は進めてるので、国主体の接種を想定した予約システム開発発注できない。そこを動かせ、というのはもはやシステムより業務問題だし。

一年から」論で唯一いえるのは、最終的な接種完了自体は国も把握する必要があるので、接種券番号の発番は国が国民に割り当てる、ぐらいかなぁ。接種券番号は自治体コード+自治体内で一意な10桁だけど、後半の10桁で例え1桁チェックデジット入れても国民全員に一意な数振れるので。ただこれも国外から帰国や出生による番号の追加もあり得るので、結構業務がめんどくさくなるよな。

2021-05-19

anond:20210519165211

チェックデジット理解してる? チェックデジット善意ユーザが一桁ないしは隣り合う数字typoしたときに誤りである計算で判定できるだけで、悪意のユーザを防ぐ性質のものではないよ。誤登録の防止にはなるが、悪戯での架空番号の登録を防止できるものではない。

接種券番号の有効確認せず何でも受け付ける以上は、Luhnアルゴだろうがdamm法だろうがチェックデジットを悪意のユーザ側で算出して付加すればいいんだから

接種券番号の採番及び管理運用の誤りは既に散々指摘されており、ひろみちゅ先生が言うとおり一年前の自治体での接種業務フロー厚労省検討する際に原因はある(ただそのタイミングでは各自治体での接種が原則で、それに基づく業務フローを決めていたので、防げたかというと怪しい)ので、システム問題と言うより業務フロー問題

anond:20210518234716

ワイ行政法専攻かつ行政なんやけど、なんでも通達でやっていくのは一般論としてはおかしいやで。

法律を制定できる唯一の機関国会で、行政府の一員たる内閣厚生労働大臣法規を制定できるのは法律委任された範囲に限られるんや。

それが政令省令というやつや。法律で決めるのが妥当でない細かいとこに限り行政府に委任するというのが原則や。

通達というのはその中でもこまかーい部分を決める形式法規や。

せやから、どんな行為医師しか許されない医療行為なのかという結構大事定義づけは、本来法律で決めるのが理想や。

ちょっと話かわるけど、裁判所裁判するときはあたりまえな話、法律基準にするもんやから政令省令通達が決めてる内容というもんは法律委任範囲である限りで裁判規範になるんや。

せやから医師違反心配する歯科医立場なら、こんなん法律でかっちり書いてないと検挙されるんちがうかと不安になる、べきや。法律に書いてないことを行政府が勝手に決めて、このとおりやれば適法やでと言われても、理屈上はそうとは言い切れないんや。

いうても、警察検察も、法律を起案して運用を担う行政府側の解釈にもとづいて仕事をする。

立法府による法の趣旨より実際起案した内閣解釈を採るというわけや。

せやから厚労省がこうや、いうた解釈に異議を唱えて検挙してくることは実際上もうぜったい無い。

せやから上で述べたのは、理論上はアカンよねというだけのはなしで、実務上は白眼むいて考えないようにすればええ。

2021-05-18

anond:20210518234108

からこの件の業務フロー設計本来指摘を受けるのはシステムベンダーでも防衛省でもなく厚労省なんだよ。接種業務フローを所管してるの厚労省なので。

その段階では自治体既存の接種管理システム使う前提だった結果の自治体での採番で、国が主体の接種形態が出てくるのは想定外だったという回答が出てくるだろうが。

あとは自衛隊使って加速することを考えたのが果たして適切か(結局このような仕様面での制約が生じるので)という問題で、そこは各人の政治的判断ひろみちゅ先生なんかは接種を進めるのが最優先として、あのスタンスを取ってる。

2021-05-17

ワクチン予約のシステム納期ありきのクソプロジェクトあるあるすぎ

https://anond.hatelabo.jp/20210517201151

あれさ、少なくとも東京会場側のサイトは、最初ボタンに「認証」って書いてあんだよね。

端的に言って、認証も何もしてないんだから嘘なんだよね。

んで、取れる手立てはいくつもあると思うんだけどさ、

  1. ドメインについて(なんでmrso.jpドメインなのよ、厚労省ドメインじゃだめなんか)
  2. 市区町村コードについて(6桁だけど、これは既知の情報無効な番号は弾ける)
  3. 誕生日について(なんで1歳でも予約できんだよ、これは後述するが弾いてるものもある)
  4. 一番下のコピーライトについて(自衛隊東京 予約システムというタイトルなら、一番下にも入れとけよ)

最初に書いとくと、できるチェックはしてるんだよ。

例えば、「現在入力桁数:4桁」みたいなチェックはしてんだよ。これはわかりやすい。頑張ってる。

んでな、2月31日みたいな存在しない日付についてはエラーになってる。

からエラー画面を見せないっていうんでもない。

入力された内容に誤りがあります入力内容をご確認下さい。」ってちゃんとわかりやすくでるんだよ。

でも、令和2年生まれとかが予約画面に進めるんだよね。そこは誕生年で弾けって。

まあ、割と無理やりな感じでライセンス表記もさせてるからさ、たぶんこれ、コード書いてるの1人とか2人とかじゃねえの?

https://www.vaccine.mrso.jp/js/app.js.LICENSE.txt

何が言いたいかって言うとさ、これって、納期がクソなシステム開発のあるあるじゃね?

ドメインどうするとかさ、仕様に至る前の段階の話じゃん。何の調整もされてないんじゃないのこれ。

年月日で、65歳未満が予約する際にはエラーを出して弾くようにするとかさ、こんなん何人かのチームでやってりゃ間違いなく誰か指摘するだろ。

「これって、65歳以上の方が対象ですよね?最初登録時に弾いたほうが良くないですか?」みたいなさ。

「これ、XXXX理由で接種券番号の仕様がもらえないのはわかりましたけど、市区町村コードは既知ですよね?」とかさ。

まり、「ああもう何言っても無駄だわ余計なこと言うとこれは俺の責任にされて俺の会社仕事になるわ言われたことだけやるわ」って状態じゃん。

市区町村コードPDFだってさ、珍しくもこれちゃんコピペできるPDFじゃん。そのチェックもしてないんだぜ。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000730855.pdf

(つまり、桁数が分かるようにせよとか、桁数があってるかのチェックをせよ、みたいなのは仕様に書いてあったか言われたんじゃねーの)

(そして、市区町村コードから市区町村を引いて画面に表示せよ、とは仕様に書いてなかった)

こんなん、あるあるすぎて現場に同情する。

どう考えても調整をする人間がまともに調整して、まともな権限持ってる人間仕様を詰める時間で2日もあって、プロトタイプ作ってレビューして確認して、テストしてで、仕様が固まってて一ヶ月もあったら絶対できるやつじゃん。もっと納期でも仕様が固まってりゃできるやつ居るだろ絶対

(イキったTwitterなら(仕様が固まってりゃ)半日あったら実装できて、3日もあったら試験も終わる、とかいうやつ見つかるぜこれ)

まり、できてないのは「仕様確認して、まともな仕様を練る」時間がないから。

あとこれ、全スルーしてるから当日落ちなかったんじゃないんだよね。

めんどいから詳細言わないけど、「キャンセルできるようには作ってある」んだよね。ちゃん登録はしてるし、登録情報とのチェックはしてる。キャパのチェックもしてるし。(既報の情報ちょっと変えると誰でも確認できる)

個人的には、たぶん1人がコーディング、1人がデザイン、1人がインフラ兼QAって3人位のチームで3日くらいでゴリゴリ作ったんだと思うけどな。

この仕様グダグダっぷり(ドメイン名とかを見ると明らかに関係者間で整理、調整がなされていない)みるに、きっちり落ちずにスケールもしくはピーク負荷読みきったのは天晴なんじゃねえのかな。訴えられない範囲内での仕事はきちんとしているという意味で。

広報的にも多分誰も何の権限もなく何の調整もされてないだろ。

またあっちこっちでテキトーな事言う広報通してない発言がしばらく出るんじゃねえの。

もうあれだと思うな。

建築基準法みたいな法律作って縛るのが早いと思うわ。そういう法律あるとその法律には従って発注するから

まあ実際の橋作るのですら適当情報発注かけやがるからな。

(なお、ブコメにもよくいるけど役所との契約は全国から募らずに、割と地元に金を落とすかどうかって観点ポイントになったりするから、今から似たよーなシステムを土日に作って壊してして慣れといて地方契約握ってそうなIT屋にあたりつけとくと、またぞろ色んな理由パンピー向けの予約システムがそこここで発注かかるからリモートで曾々々孫受けとかでお仕事が受注できる可能性が微レ存

anond:20210517214235

厚労省側で地方自治体とかから情報を全部吸い上げて、

全部くっつけたデータを公開すればいいだけなのに、それさえもない感じなんだもん…

地方自治体が公開しているExcelWebデータも誤字、マイナスとかハイフンとかがごちゃまぜ、

そのうえ住所を緯度経度変換すると住所も間違っていたり、もうマスターデータ無茶苦茶

ほんそれ。ワイ自治体で保育担当なんだけど,この界隈のデジタル化は未開の荒野といっていい。

国は全国津々浦々数千万人の保育料の半額を負担してるもんだから各自治体に児童ごとの世帯収入とか年齢,入所先の報告を精密に求めるわけ。

それ間違ってたら会計検査ガチめの怒られが発生するからね。

なのに!施設情報を!一括で管理していないんだよ!

うちの市から他市の保育園に通ってる児童がいる場合にそこの保育園の定員とか報告しなきゃいけないんだけど,その定員情報すら入手に一苦労なの!

逐一そこの自治体に聞かないといけないの!

最初から!国が!全部の情報を持ってりゃいいのに!

ようやく厚労省外郭団体が全国の保育園網羅したCSV公開したけど,載 っ て な い の あ る し!!!!ばか!もうしらない!!!

https://www.wam.go.jp/kokodesearch/

anond:20210517233340

厚労省医療労働専門家がいるところでIT専門家がいるところではないからなあ🙄

anond:20210517201151

この記事をめぐる話題について。システム的な側面よかもうちょい根っこの部分で噛み合ってない気がしてて。

これから数ヶ月でてんこ盛りで来るはずのワクチンをどう捌くかというのが論点のはずなのに、

ワクチン一滴血の一滴!二重予約を許すな」的な論調がやたら強くない?という感じがする。

ワクチン契約状況は厚労省プレスリリースによるとだいたいこんな感じで

令和3年1月 20

本日厚生労働省は、米国ファイザー社の新型コロナウイルスワクチンについて、

日本での薬事承認等を前提に、年内に約1億 4,400 万回分の供給を受けることについ

て、ファイザー株式会社契約等を締結しましたので、お知らせします。

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000723852.pdf

( https://flyteam.jp/news/article/131928 の表はおそらくこの契約の一部分。5月には週1000万本ペースで5000万本の入荷予定との話だけど、河野大臣が以前出してたツイや厚労省の接種予定報告とおおむね整合性が取れてる)

令和2年 10 月 29 日

本日厚生労働省は、米国モデルナ社及び武田薬品工業株式会社が新型コロナワク

チンの開発に成功した場合武田薬品工業株式会社による国内での流通のもと、来年

上半期に 4,000 万回分(2,000 万人分)、来年第3四半期に 1,000 万回分(500 万人分)

の合計 5,000 万回分(2,500 万人分)の供給を受けることについて、両者と契約を締結

しましたので、お知らせします。

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000723852.pdf

令和3年5月14日

本日厚生労働省は、米国ファイザー社の新型コロナウイルスワクチンについて、本年第3四半期(7月~9月)に

約5,000 万回分の追加供給を受けることについて、ファイザー株式会社契約を締結しましたので、お知らせします。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18648.html

まとめると、今後数ヶ月で1億本分以上のワクチンが来る予定が立ってる(ほんとに予定通り来るかどうかは来てみないとわからないけど)。

まあ国内の各地自治体に分配する手間があるので、入荷したらすぐに射てるようになる訳ではないけれど。

 

で、おそらく件の「ワクチン予約のクソシステム」は、この直近数ヶ月で積み上がるであろう莫大な在庫賞味期限があるし保存も面倒だし長時間停電とか発生したら責任問題で目もあてられないし一刻も早く減らしたい)をいかハイペースで減らすかというのが大目標になってるはず。

と考えると、市町村の接種システムとの二重予約とかシステム内の多重予約をどうするかみたいな(システム的に解決しようとしたら外部連携コスト時間がかかりそうだけど、運用回避できそうな)話、二の次になってもしょうがないよな感がある。

なんというか、「ちゃんとした」システム来年あたりの余裕が出来たときに改めて開発良いのでは?今必要なのは直近で業務を回せる「クソシステム」で。

まともなシステムでもクソシステムでも、どのみち会場で本人確認は取らないといけないし、イレギュラーな予約を会場で弾くのもまあありなんじゃね感。

 

「いやそれでもちゃんと事前に計画しとけよ」というのは正論では有るけど、上で貼った契約のうち三個目の7~9月に5000万回分入荷する話が公開されたの、ほんの数日前だかんね。

事前計画がきちんと固まってから動いてたら間に合わない。

 

 

あと一応貼っとくけど、世界に冠たるIT先進国アメリカワクチン接種管理、こんな感じのゆるゆるシステムなので。

https://jp.wsj.com/articles/covid-19-vaccination-cards-are-the-only-proof-of-shots-soon-an-essential-11617162748

これでも仕組みは回る。「とにかく接種数を稼ぐ」という目標関係者全員で共有できれば…だけど。

追記:

現状が理想と言いたいわけじゃなく、ここ数ヶ月から半年ぐらいの土壇場を乗り切るために突貫工事もやむを得ないし、必要に迫られてる突貫工事に対して「ちゃんとやれ」というのはあん意味ないよねという話。(「ちゃんと」やった結果としてスケジュールが遅れたら洒落にならないので)

まあ、流石にSQLインジェクションであれこれ的な話が本当なら要改修だと思うけど。

anond:20210517204227

話がズレるけど、保育園落ちた日本史ね、の件があったこともあって、

個人的に全国の保育園情報収集してたときがあるんだけど、

あれも厚生労働省が全国の保育園情報管理している感じではないんだよなあ

厚労省の下の厚生局とか、その更に下の地方自治体に丸投げで管理させてないか、と思ったんだよなあ

だって厚労省側で地方自治体とかから情報を全部吸い上げて、

全部くっつけたデータを公開すればいいだけなのに、それさえもない感じなんだもん…

地方自治体が公開しているExcelWebデータも誤字、マイナスとかハイフンとかがごちゃまぜ、

そのうえ住所を緯度経度変換すると住所も間違っていたり、もうマスターデータ無茶苦茶

しかコロナ保健所の話ではないけど、そういう情報吸い上げもFAXとか使っている感じみたいだし、

なんか保育園事件が起こっても、そもそも厚労省には情報がないんだと思ったんだよなあ

寧ろ、事件が起こって初めて地方自治体に、

「〜って保育園があるの?」

みたいな話になるということではないかと思うんだけど…

子供生命とか関係してるんだからちゃんとやろうよ、と思ったんだよなあ

厚労省言い訳を考えようか

「65歳以上が使うシステムなのでこのような不当な使われ方は想定していなかった」

ワクチン予約のクソシステムについての私見

5/18 追記

色々情報が出てきたので答え合わせ。

前提として、

 その通達では、券番号として、自治体内で一意であることしか定められていなかった。

 したがって早期にシステムが稼働していることが求められ、期間的に全国2000ある自治体システム連携させるとか、自治体データ入力させるとかいった手立てはとれない。

 また、本システムから発番済みの番号がわからない以上、仮パスワード登録すること自体が困難。

システム設計レイヤー問題と、実装レイヤー問題があって、その2つは分けて考えないといけない。

実装レイヤー問題

SQLインジェクション可能とか、無茶苦茶な生年月日を登録できるとか。

これらはシステム会社責任

特にSQLインジェクション可能事実なら論外で、自治体連携させなくてむしろよかったなぁという感想

でも、5chのデマらしいけど。

システム設計レイヤー問題

誰でも予約可能みたいなのは、このシステム会社からはどうしようもなかった。

生年月日を仮パスワードにして〜は、自治体けができること。

しろ全国横断のシステムにするのではなく、パッケージにして、自治体に配布するほうが良かったんではと思うが、それはそれで、自治体側に運用コストが発生するし、結局データ自治体側に入力させることになるし、早期の稼働には間に合わなかっただろう。

結論

システムには、開発会社に起因する、稚拙不具合が含まれている一方で、認証まわりの誰でもログイン問題は、開発会社責任ではない。

去年の早い時期、ワクチン交渉の段階で、官邸厚労省はすでに設計を開始しておくべきだった。

「誰でも予約」の問題は、直接には官邸の思いつきの大規模接種のブッコミが原因だけど、そもそも大規模接種や予約の問題は、厚労省が接種番号の仕様設計の段階で考慮しておくべきことだった。QRコードもな。

おまけ(どうすればよかったの?)

「この日に来てください、嫌なら希望の日の当日整理券を受け取って、別レーンに並んでください、接種券と本人確認書類を持ってきてね」ってはがきを送りつければよかった。

追記ここまで

=============

この件ね

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dot.asahi.com/dot/2021051700045.html

いや俺も、最初はこの会社クソやなと思ったんだけどさ。冷静に考えると、取れる手立ては少ないんでは。

このシステム、まともに作るなら、ワクチン接種番号の他に仮パスワードをつけてログインさせ、初回ログイン時にパスワード変更させるかたちになるだろう。

年寄りにそれができると思えないし、問い合わせは今の10倍以上くるだろう。

それに、日本中からアクセスしても落ちない認証システムを、このためだけに急遽立てろというのは酷だよ。

認証させないなら、それはそれで他人の番号で勝手に予約して、本人に摂取させない嫌がらせができてしまう。

そもそもワクチン接種券の仕様を決めたのは、竹中会社じゃない。仮パスワード印刷をして各家庭に配布するのも、竹中会社じゃむりだし、自衛隊側も嫌がるだろう。

詰んでんだよね。

そもそも番号と個人の紐づけ情報を参照できたのかも不明なんだけど。

なんか、システム会社を責める人も多いみたいだけど、それよりもっと以前、厚労省の段階から計画だったんじゃねぇの。

2021-05-16

anond:20210516010831

何言ってんだ。

こんな紙ペラ一枚で厚労省

びびったってか?

じゃあ

人生辛くない素晴らしい貴方様は

何を言いたいわけ?

この紙ペラのせいで、判断誤ったか

この紙の主を祭り上げたいわけ?

あほ

何が言いたい?要点言えよ

ネトウヨか?

文章生産的でないの。

子供喧嘩レベル

未だにいるんだな。初期の2ちゃんみたいの。

いい年だろ

いい加減

anond:20210514200401

賢いつもりのバカが頑張って分析しました的な。

こんなのより厚労省アドバイザリーリポートの方がよっぽど「分かる」わ。

2021-05-15

科学リテラシーについて、目くそ鼻くそを笑う

片山さつき氏の発言

https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/katayama-jyokin

に対し、「空間除菌とかバカジャネーノwww」と反応するコメントが多いのが気になる


片山氏の問題は、科学調査有効無効判断すべき研究に対し、「政府機関有効性を科学的に認定を!」と言っている点である

政府判断空間除菌効果健康への影響が変わる訳ではない。政治家がどれだけ頑張っても科学事実を曲げることはできない。

科学事実政治が変えてしまうような言動が「リテラシーが低い」と非難されている、というが記事趣旨


空間除菌自体の効力について、何でもかんでも拒否するのは、片山氏と同じく科学リテラシーが低くないだろうか

効果危険性を個別にキチンと判断せず、十把一絡げに「空間除菌は悪」とするのは、科学的とは言えない態度だ


私自身は、空間除菌の効力について、消毒液の噴霧は流石にアカンと考えるが、パナソニックのジアイーノ技術だけは検討余地があると思っている

https://panasonic.jp/ziaino/about.html

コロナに効くか否かは発表されていないし、片山氏とパナとの関係も知らない。が、パナほどの大企業HPに出している研究結果を、読みもせず「バカジャネーノwww」で片づけるのもいかがかと考える(読んだうえでの事なら、すまんかった)


厚労省HPhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸の違い」

NITE「次亜塩素酸水」の新型コロナウイルスに対する効果については、検証試験継続中です」https://www.meti.go.jp/press/2020/05/20200529005/20200529005-3.pdf

これら以外で、次亜塩素酸水の公平な評価があれば教えてほしい

自分の住んでるとこのワクチン接種サイト見てみて

ワクチン接種のことが気になって色んな自治体ワクチン情報サイトを見てたら結構違いがあった。

まず、去年の12月厚労省新型コロナウイルスワクチン接種実施計画を作るといいよって案内出した。

でやってるところは3月くらいには計画立てて、自治体サイトにアップしてるので、「新型コロナウイルスワクチン接種実施計画」とかでググるとその計画資料が見つかる。

いくつかそういうのを見てて、ちゃんとやっているんだなと思った自治体があったのでここで紹介しておく。

墨田区

https://www.city.sumida.lg.jp/kenko_fukushi/kenko/yobou_sessyu/covid-19/vaccine.files/keikaku.pdf

ここの計画資料のいいところが、まず資料が見やすいとこ、あと18歳以上の接種についてもとりあえず考えていること。

おれはまだ65歳未満だし基礎疾患もないから、いつワクチン打てるのか気になってはいるんだけど、その通りに行くのは難しいだろうなと思いつつ、これ見て気が済んだ。

内容を見ても墨田区担当部署地元医師会ちゃん連携が出来ているんだなってのが伝わってくる。

少し残念なのはいかんせん3月に作られたものなので鮮度が落ちちゃってるとこだけ。

大田区

https://www.city.ota.tokyo.jp/cyuumokujoho/infection/covid19_wakuchin/wakuchin.files/zissikeikaku.pdf

大田区計画資料は、一通り要点は押さえた資料になっているのがまず良いんだけど、ちゃん更新されたものがアップされているのがとてもいい。


住む家選ぶとき自治体がどこかってかなりどうでも良いんだけど、こういうことの対応で見える自力もあるのかな。

住んでいるところじゃなくても良いので、良い情報あげている自治体があれば教えてほしい。

2021-05-14

https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/katayama-jyokin

空間除菌については「有効性を示す結果もあるなかで、厚労省などが推奨していないことが問題」と主張した。

そのうえで、「大学教授の中には効果があると言っている人、反対だと言っている人たちがいる。だったら有効性とかを実際に示していくことが求められるのではないか」「コロナ感染拡大し、いつまでも時短営業だけでは事業者も苦しい。空間除菌をすれば大丈夫となれば事業者にとっても良い知らせになる」と語った。

去年のマスク買えなかった時期をだれも忘れてないから。政府発表を信じると馬鹿を見る

anond:20210514153415

マスク買えますよ→買えません

消毒薬買えますよ→買えません

宴会自粛してください→国会議員が会食。警察柔道練習で農耕接触厚労省も会食。自衛隊集団バーベキュー医師会長はパーティ→でも誰一人免職されません

コロナなんて嘘だと国民はみんなわかってる

政府大本営発表を信じて自分自粛している間に真実を知ってる公務員政治家が得をしているのを国民はみんな知ってる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん