「企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 企業とは

2024-09-05

anond:20240905211303

まあすっぱい葡萄というのは実際その通りで、海外調査企業レポートでちらと読んだことがあるんだけど、プレイステーション5が日本でだけ振るわない理由について、日本デフレ傾向が未だ脱却しきれておらず世界的な物価上昇に可処分所得の増加が追いついていない、という結論だった。

身も蓋もない言い方をするなら、日本人全体が貧しくなってプレステを買う余裕すらなくなった、ということ。

プレステ5高い!ゲーミングPC買うわ!」という人の大半はどっちも買う余裕がないのよ。

年末調整を止めるのなら源泉徴収も止めるべき

そもそも、何で年末調整があるかといえば、企業源泉徴収によって税金徴収を代行しているから。

源泉徴収をやめるというのであれば、年末調整廃止して確定申告に一本化するのと辻褄が合う。

anond:20240905182854



で、どのへんが先進国なん?

日本コンプラ意味をはき違えてる

和製英語化し本来意味とはまったく違う意味文脈で使われてる。

便利で折れない棒を振り回してる連中がいる

 

ググるとこのように教えられる

コンプライアンスには、次のような意味が含まれます

法令社会的ルールを守る

企業倫理社会規範を守る

社会道徳を守る

就業規則などの規則ルールを守る

・公正・公平に業務を行う

 

日本人はこのように使ってるわけだが

complianceにそんな意味ねぇし諸外国でそんな使われ方はしてない

 

法令標準規格準拠する、そんだけです。

 

社会道徳云々はコンプラとは別です。

 

で、日本コンプラコンプラ言うてる連中は

僕の考えた最強の正義、正しい価値観に従わせるためのマジックワードコンプライアンス挟む。

「正しい価値観」の議論定義を迂回したいだけ。

それってあなた感想ですよね、を回避するために、「コンプラから」で誤魔化す。

 

で、だ、欧米コンプラ活動というのは「どうやって法を犯すか」です。

法規制を出し抜く法務活動complianceオブラートに包んでるだけ

 

Uberで例示しましょう。

カリフォルニアスタートしたUber社は当地でも認可外の白タク違法なんだが

ネットでその場でお友達になった人を親切で送り届けてあげる、運賃ではなくお礼を差し上げる。

こーゆー屁理屈事業スタートさせた。

で、当然Uber社は弁護士とも相談して事業を開始してるわけで、ギリいけるっしょと判断

これをcomplianceと言う

あっさり事業軌道になると当局激怒プンプン丸です。

ギリイケてないっす、アウトっす、事業畳んで下さい、と来る

そっからUber社は行政当局と折衝を始める、

互いに妥協点を探りno-action letterを勝ち取り事業を拡大する。

ここまで想定し準備し絵を書くのがcomplianceです。

当然当局事業をぶっ潰される事業リスクもあるわけで、法務リスク投資リスクと全部を天秤にかけて利回りを想定する、ためには法務リスク可視化数値化されなきゃならない

そういう企業内の業務complianceと言うの

 

日本会社コンプライアンス委員会wとか、ぜんぜん違うでしょ?

業務の重箱の隅をつついいて、これは法令違反可能性があります

とか得意げにやってんの、バカかと

アメリカだと、

見つかったら罰金幾ら、脱法続けてたらそれ以上の利益が出る

企業イメージも損なわれない、なら万が一見つかったときには罰金払ってそれから是正すりゃいいじゃん。

ってのをcomplianceというのです。

Meta社のAIデータ収集なんて法務的にはむちゃくちゃでしょ?

日本だとコンプラがぁで停まっちゃうけど、連中は逆にコンプラ的にやると判断するの。

法務的ないざこざを回避できると見込んでギリギリのトコロに足を突っ込む

MetaのAIデータ収集は完全に踏み外してるし

日本ならアイデアがあっても「白タク違法からコンプラ的にアウトだね」で話が終わってしまう。経済停滞

 

コンプラ的に「どう迂回するか」って議論ができない。

コンプラが法を犯す法務活動である理解が無い。

 

法令標準規格準拠する本来的なコンプラ

和式の、価値観まで含め世間迎合強要の意、のコンプラ

いい加減に分離して話しましょうや

 

牛角の例の話題

コンプラ違反コンプラ違反だと騒いでるアホな人たちに言いたい

「なんの法令違反してるんですか?」

「それってあなた感想ですよね?」

コンプラ関係ないですよね?」

 

挙げ句海外法律を持ち出してグローバルコンプライアンスなど謎の造語をぶっこんでくるアホまでいる。

国際法でも持ち出すのか?

女性半額キャンペーンwwwwなにかの条約違反してるのかしら

 

海外子会社国内法人規制法は違うんだからそれぞれの地域や法に準拠してりゃいいだけで

海外進出たからというて国内まで海外法の規制を遵守する必要はない、意味がない。

 

電話通話録音を法的に一切禁じている国がある。相手の許諾があってもダメ、録音がダメ

な国に支店を出したら

「この通話サービス向上のために通話を録音させていただきます」がダメになるのか?

グローバルコンプライアンス的にww

アホかと

ちなみにこのマクラ意味

民事裁判では事前同意の無い録音は証拠として認められないので同意を取ってるだけ

 

AppleGoogleスマホの録音機能を削除、限定しているが

こーゆー判断するのをcomplianceという

こーゆーのをグローバルコンプライアンスと言う

anond:20240905091614

主要事業解体して上澄みだけ残しあとは民営化したばっかの同業に実務部門を押しつけ。外資企業の比護を得て昔の同業者派遣たちを顎で使う。

そういう日本通運みたいな会社もある。

Amazon倉庫内で本気で嫌われてたな。

SIEヤバすぎる

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2409/04/news195.html

開発に8年かけ満を持してリリースしたゲームを不人気を理由にたった2週間でサービス終了させたとのこと

この判断の速さと損失を受け入れられる余裕に俺は心底震えている

あ、こりゃだめだと思ったらすぐやめる

これができる企業マジでしぶといからな

と同時に、もはやSIEは日本企業じゃないんだなという寂しさもある

anond:20240905075455

日中ネットでイキり散らかして回る事しかできない職歴無しニートたちに

企業側の理屈なんて理解できるわけがないだろ

いい加減にしろ

上げ底だの「食べきりサイズ」だの「コンパクトになって新登場」だのを見て

普通に働いてるなら「まあそうなるよなあ弊社も似たようなもんだわ」と苦笑い出来るけど

ニートたちにそんな事ができるわけないんだよ

働いてる方こそ、そういうのを理解したらどうなんだ

anond:20240905075455

叩くってのは非難してるんじゃなくて企業消費者の緊張関係を保とうとしてるんだよ

anond:20240904192539

差別について議論するなら、以下のような内容は「文系」的には常識なので、わざわざ「賢い僕が発見したよ!」みたいに主張されると萎える。

そもそも人間思考言語構造自体が、何かと何かを分けてグルーピングすることによってしか成立しないので、あらゆる区別差別と呼ぶなら、極論すれば(たとえばニワトリニワトリ女性女性と呼ぶことまで含めて)全ては「差別」であり、それが不当であるか否かは「程度問題である

・従って、通常は「世間的に見て『不当』と判断するもの」を「差別」と呼ぶことになっており、そのため一般的用語としての「差別」という語には、「不当なものである」という含意がある。(従って自民党の付け加えは無意味であり、逆に余計な含意をもってしまうので有害ですらある。)

・図示するとこんな感じ。( /数字/ は その語の使い分けにおける境界線を指す。たとえば⑴は「A混沌(と呼ばれるもの)」と「B区別(と呼ばれるもの)」の間の境界線意味している。)

 A混沌 /⑴/ B区別 /⑵/ Cグレー領域 /⑶/ D差別

⑴ 唯一絶対的境界線

 ただし、何者も区別しない「A混沌」については、何も思考することができない、言語以前の領域なので、思考し論じる対象にならない。

⑵ 単なる相対的境界線

 通常ここに明確な境界線があると考えている人が多いがそれは誤解である。確かに、「時代文化が変わっても、明白(に見える根拠)があり、人為が働かない(ように見える)弁別がある」違いというものはあるため、たとえば液体と固体、水と氷を分けることは明白に「B区別」であり人為が関与しないかに見えるのも事実だが、たとえば水と湯を分ける境界線日本語英語で異なり、色の弁別言語によって曖昧であるように、「認識」が関与する限りそこに見いだされた「差」は人為的なものであり、人の「価値観(すなわち偏見)」から自由になることはない。その意味で「B区別」と「Cグレー」の差も所詮「程度問題であるスポーツにおける男女分け、のように、かつては「B区別」と考えられていたものが、ジェンダー論の発展や女性地位向上など諸々の状況から、「本当に合理的区別であるか」が問い直されている、などの例は、「B区別から「Cグレー」ではないかという議論が起きている例であり、逆に、近代以前は大人と一緒くたにされていた「子ども」を取り出して教育の機会を与え、社会保護しようという風に変化したのは、「Cグレー」から「B区別」へと変化した例である

⑶ 単なる相対的境界線

 ここを明確に区分できるというのは、いわゆる「ためにする」差別議論を行う人の大きな誤解である。この境界線は決して「明確に区分定義」はできず日々揺らいでおり、またその状態もっと健全状態であるあくまで、どこで線引きをすることが社会の安定と発展のために寄与するのか、を主眼として、「D差別(明らかに行ってはならない区分け)」なのか「Cグレー(判断がつきにくい、不当に見えるが法的な規制も行き届かない)」の判断は、常に慎重に検討される必要がある。その際、社会全体主義的(全体の幸福のために少数の犠牲は許容される)なのか民主主義的(少数の意見も他の意見と同等に重視される)なのか、によっても当然判断は異なることになる。また、Cと判断されたからオッケーではない、というのも重要な点であって、その判断妥当かどうか、いま必要重要問題かどうか、判断時点からの状況変化、対象曖昧でないかどうか、など、不断議論が欠かせない。

 さて、それを踏まえて話を牛角に戻そう。

 サービス業における女性優遇キャンペーンの是非、いわゆる「レディスデー」問題は、男女という一見明確な「B区別」に依拠しているように見えても、その区分合理性自体が「程度問題」に過ぎないこと、また、「女性の受けるサービス料金は男性負担させられているのでは」という疑念が拭えないことなから、「Cグレー」である判断されるが、ではそれを「D差別(明確に是正すべき不当な行為)」と判断すべきか否かについては、行き過ぎと感じる人も多いのが現状かと思う。そのことは、牛角に限らず、多くの「レディスデー」キャンペーン実施する店舗で、逆に男性から忌避されるなどの大きな営業上の不利益が出ていないことから了解される。そもそも映画にせよ焼き肉にせよ、提供者も多いことから忌避するにしても他の選択肢があるわけで、ぶっちゃけ「大多数の人にとってはどうでもいい」問題に属する。では、なぜ「差別だ」と騒ぐ人がいるのか。

 話が変わるように感じるかもしれないが、類似の例として、一部の広告を取り上げて「女性差別だ」と騒ぐ事例を考えたい。企業営利目的でやっていることで、それ自体積極的被害引き起こし法的に規制する必要があるとまでは多くの人が認識しない(つまりDではないがC)ものだが、これについても「差別だ」と騒ぐ人がいる。これは、何も学問的に見て明確にCとDを峻別してDだと判断できる、という話をしているわけではなく(もしそう信じている人がいるとしたら、それは相当に×××)、騒ぐことそれ自体によって人々の気分を醸成し、結果として社会状況自体を変化させようという社会運動一種デモ、まさにデモンストレーションという意味で。)の一種なのだ。誤解されているが、今日フェミニズムと呼ばれているものの多くはこの「デモ」であって「学問」ではない。(※)だから、騒ぐ人たちはおおむね一般常識とは異なることを主張する(常識的なことをデモで声高に述べる意味はない)が、その人たちが声高に述べることが「正しい」と証明されているわけではないし、その人たちも積極的にそれが「正しい」ことを証明したりはしない(証明できるならデモより論文で書く)。騒ぎになることこそ、デモの狙いなのだ。つまり、これに顔を真っ赤にして反論しようとするのは無意味というよりむしろデモ側の応援をしているのと同じである。従って、意見に賛成できない場合も、デモ自体スルーして別のところで意見表明なり社会行動をするなりした方がよいと思う。


 これを踏まえて、もう少し具体的に書く。「たわわ」や「宇崎ちゃん」を批判したフェミニストの狙いは激しい批判を巻き起こすことであり、それは社会運動として一定成功した。では「牛角批判をする人は、男権主義者として失われた権利を獲得するため戦略的意図デモを行っているのだろうか、それとも、論理的に「レデイスデーはDである証明できる」と考えて証明しようとしている人なのか、あるいは単に「この件で女性相手憂さ晴らししたい」というルサンチマンに過ぎないのか。私は、そのいずれであってもこれは無意味な行動だと言いたい。

  「たわわ」も「宇崎ちゃん」も、それらが女性差別「的」かと言えばそう論じることはもちろん可能だろうが、それを「D差別だ」などと言い切れば社会的には表現規制を強め過ぎる無意味有害な主張であると思うし、それ以前に指摘し是正すべき有害で明確に「D差別」な女性差別が世の中にあふれているのだから風俗業、芸能界などにおける性的搾取などはその典型だ)運動論としても拙劣だと思っているが、それらが激しい反応を引き起こしたという一点では運動論として評価することも可能かと思うし、その結果が女性地位向上にわずかでもつながったのなら全く無意味とまでは言えないと思うが、「牛角・レディスデー」問題については、まず男権主義をこれ以上社会で伸張させることにはおそらく社会合意は得られないだろうし、論理的証明は上で述べたようにほぼ不可能であり無意味でもあるし、ルサンチマンならそのエネルギーはもう少し建設的なことに使用した方がよいと思っているので、運動論としても学問的な意味でも、また俗論としても、とるべきところのない議論だなあと思っている。

 仮に、真剣にいわゆる「弱者男性問題を憂えているのなら、男権主義の伸張という方向でそれが解決されることはもう無い(過去一時的にあった「男というだけで威張ってるオッサン」があふれる社会に戻したい、などという主張は、当の男性からのものも含めて今後社会合意を得ることはできないだろう。可能になるとすれば、そういう一派を集めてたとえばイスラム教勢力と結託し革命を起こして政権を奪取するくらいしかないだろう。)ので、機会平等社会の下で結果平等いかに実現するかを考えるしかなく、つまり一種アファーマティブアクションしか対処方法がない。なので、そのためにはまずいわゆる「弱者男性」とそのルサンチマン可視化し、それを救う方策を具体的に検討するのが近道だと思う。将来的には、たとえばVR空間へのアクセス権やアンドロイドの配布などが現実的な解かもしれない。いずれにせよ、牛角女性サービスするかどうかなんて、それらに比べればおおよそ「どうでもいい」話で、議論したところで現実弱者男性は一つも救われず、差別に関する社会認識理解など1ミリも深まらないし、一瞬の憂さ晴らしにしてはただの焼肉屋迷惑がすぎるので、さっさと辞めた方がいいと思う。


※…もう少し丁寧に言うなら、主に「社会運動」を企図した活動であって、多くの人に認められうるような論理に基づき常識解体・構築する「学問」的活動とはまた異なるところに主眼がある、ということ。後者観測対象描写分析記述するものだが、前者は積極的観測対象を変化させることを目的としている。なお、社会学者の中には、学問存在価値現実を変革し社会運動となることにこそあると主張する人もいるが、その場合も、分析記述に十分な力があるなら、それは自然社会常識解体・再構築するであろう、という意味であり、観測対象描写分析記述が"いい加減"であっても社会を変革できればいーや、という意味ではないと思う。

anond:20240905094703

わかるわ

値上げもボリューム減らすのも企業の都合でしかないのに、まるで消費者が求めたかのように語る欺瞞が嫌

USスチールのこれまでの流れとこれから未来

anond:20240904163148

賃金格差があるとか

政治家が少ないとか

企業役員が少ないとか

普通に考えればまず最初に出てくるのは

そいつら、やる気が無いんだろうね」という意見だと思うけど

対象女性になるとなぜか

差別されてるに違いない!!ひどい!!!ヨシヨシしてあげないと!!!

になるんだよね

 

差別どうこうの話をする前に、「やる気が無い」ということを否定する材料を示してほしい

あ、「私の周りでは男性以上に頑張ってる人がたくさんいます」とかいうお子様理論は止めてください

政治家公人としての言動企業不正にあーだこーだ言うのは分かるけど、牛角サービスにまで正義の鉄槌下して気持ちよくなってるような奴らはもはや邪悪存在のものな気がする

境界知能以下の人間が日本だけで2000万人以上いて見当違いで的外れな事言ってる奴も多いし、大衆にも自分ネット上の言動責任を取らせる仕組みが必要だと思う

値上げもするし量も減らす、何が悪いんだ

企業中の人としては、そういうのを叩く奴らに腹が立つ

なら値上げせずに大幅な値下げが出来るぞ?その商品廃版絶版にしてしまうって形のな

ほら、大幅値下げだ、売るもんがないか無料!喜べよ

追記

おーおー、キレてるキレてる、お前らみんなキレてる

怒りが大増量大安売りだな、いいことだ、お前らがちゃーんとやってくれてるならこっちはこれまで通りでいいな

男性Vチューバー個人だと全く儲からない

完全に全滅。

というか企業のあれは、女性Vのスパチャ横流ししてるステマなんじゃねーの。

マスゴミ企業あるある、男オタの金で腐女子に媚びてるだけ、って奴。

無理してVデビューしたアホ男は、借金こさえて弱者男性に転落。

んで、弱者男性差別大好きな腐女子を喜ばして増長して、借金までして喜ばせたお返しに、生存権まで脅かされる人格攻撃されるわけだ。

anond:20240905023308

宗教がらみ、地域がらみ、企業がらみ

色々あるよね

一派の方々へ

女性半額キャンペーンはアリか? について…

その一 営利企業による判断からアリ

民間企業の行うもの差別ではないとするものレディースデー保険料など。

当然、採用給与差異を設けることを含みうる。(辞める可能性が高いか採用しない、という判断を認めるか)

anond:20240904192539

企業判断からアリ、に賛成してる人が結構多くてビックリした。

念のためクギを刺しておきたいんだけど、現在日本では、採用人員配置ときに男女の性別差異をつけるのは違法です。性差別を許さないためです。詳しくは「男女雇用機会均等法」で調べてみて。

anond:20240905003409

普通払ってるから確認する必要がないけどな

とりあえず反論したいか無茶苦茶状況設定してるようにしか見えんやで

消費税増税議論のたびにその前に無駄遣い減らせという人うじゃうじゃ出てくるの見ても納税者意識高めてるのは明らか

俺が払った消費税企業が預かったまま納税されてないかもしれんからどうでもええとはならんから

anond:20240905003044

別に企業に直接問い合わせて確認することは出来るが。

”私が払った消費税ちゃんと納付しまたか?”って。

まあごちゃごちゃいろいろ理屈を並べ立てはしたがこんなのアンケート調査しないと分かるもんじゃないんだよな。

anond:20240905002137

消費者企業納税状況をモニタリングできるわけでもないし

企業納税できてるかどうかを気にするのは課税意識の高い税務署やで

anond:20240905002307

その含意が広すぎる言葉で何が言いたいか伝わると本気で思ってるの?

ああもしかして免税対象者イチャモン付けてた奴らのこと言ってるのか?あれは消費税は預り金とかい詐称やってる歪みやな。

赤字消費税未納の企業には言ってるのを観察したことがないあたり、納税がどうこうじゃなくて払う必要のないものを払わされたという認識をしてるだけだと思うけどな。

anond:20240905001515

レシート消費税が明記されてれば反発が行く方向は政府税金の使い道

因果関係を示せておらずこの説明には疑問がある。直感的にも受け入れがたい。

目にする頻度は毎日目にするレシートが上やから

かにそうだが、頻度が高いほど納税意識高まるというのは疑問がある。少なくとも私は何か物を買ったとき納税した、などと思ったことは一度もない。

あとさっき追記したことだが

仮に消費税に強い納税意識があるなら企業消費税納入出来なかった場合その企業に”俺がお前に預けた税金を払え”とクレームいれる人がいてもいいはずだが、そんなやつがいたという話を聞いたことがない。

anond:20240905000315

消費税に反発してる=>納税意識あるから、ではないでしょ。

単純に価格が上がるというだけで反発は起きる。

消費税上げたら企業増税分そのままとまではいかないまでもある程度は値上げしないといけないのは消費者も分かってるんだから

さっき説明した消費税=売上税と分かってる人にとっては事業者への赤字黒字関係ない増税と分かってるからこれも理由に反発発生する。

消費税の逆進性問題マクロ経済への負の影響からも反発する人もいる。

というか現状確定申告自分でしてる人の方が圧倒的に少数派なんだから全員が関与してる消費税への反発具合と比較すること自体ナンセンスでしょ。

仮に消費税に強い納税意識があるなら企業消費税納入出来なかった場合その企業に”俺がお前に預けた税金を払え”とクレームいれる人がいてもいいはずだが、そんなやつがいたという話を聞いたことがない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん