「中東」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中東とは

2016-01-29

http://anond.hatelabo.jp/20160129184536

結局何が言いたかったのか、着地点を見失ってしまった文章

最後日本人論としてまとめようとしたことが、かえって論旨を曖昧にさせている。

中東若者には「神への信仰が残されている」というが、それにどれほどの意味があるのだろう。

から、彼らにはテロリストへの転身がそのまま救いとなるが、対して日本若者は、

社会的価値の欠如」を黙って受け入れることしかできない。救いがない。と言いたかったのだろうか。

だとすれば、「何が先進国若者テロリストへ変えるのか」という元来のテーマから

まりにも逸脱した答えだと言わざるを得ない。というより、答えですらない。

考えとして聴かせてもらいたかったのは、「人は役に立たなければ生きている価値がない」とする近代社会の「一般常識」に対して、

現代社会はどのような解決策を与えうるか、もしくは別の新しい価値見出しうるか、という点である

コピペかもしれないが、面白いテーマなので、書き込んでおく。

何が先進国若者テロリストへ変えるのか

 20世紀初頭、英国経済学者であるケインズ卿は、主著の中で「考え方ほど強力なものはない」と説いた。つまり、人の行動要因のうち、最も影響力が強いものは、外部的要因よりもその人の内部要因、すなわち考え方だというわけだ。

 ひるがえって現代英国では、中東出身者の2世3世となる若者たちイスラム国(という名のテロリスト集団)へと帰属すべく、混乱を極める中東へと世代を超えた里帰りをしている。こうした若者たち常軌を逸したテロリスト集団に忠誠を誓う要因は何だろう。ある人は欧米社会における中東系への差別が原因であるとし、ある人は貧困が原因であるという。しかし、これはあまりにも皮相的な見方ではないだろうか。どの国にも貧困差別存在する。それにも関わらず、なぜ一部の人々、特に豊かな先進国若者海外の狂信集団への参加を企図するのだろうか。

 ここでケインズ卿の金言を思い出してほしい。何よりも人を駆り立てるのは考え方だ。もちろん、乾燥した砂漠地帯へと向かう若者たちの中には自意識をこじらせ、過激思想に染まった狂信者もいることだろう。だが、その多くは渡航直前まで通常の市民生活を送っていた一般人である(と報道されている)。ということは、通常の市民生活に浸透するごく一般的常識の中にこそ、彼らを破滅的な行動に追い込む何かが潜んでいるとは考えられないだろうか。

 健全若者たちを追い込んだもの近代社会の「一般常識」とは、「人は役に立たなければ生きている価値がない」という考え方だ。このあまり妥当に思える考え方にこそ狂気が秘められている。

 中東渡航した若者の多くは、同国の他の若者と同等の高等教育を受けており、言い換えれば社会的に役立つ(と見なされるべき)存在である。彼らは教育によって社会常識能力を身につけ、社会への参加と貢献を望む(ごく健全な)精神性を身に付けていたはずだ。だが、彼らはその意欲と能力を十分に活かすことが出来ない環境下にある。

 無論、こうした差別貧困けが問題ならば、例えば南米東南アジアスラム民のごとく、それを人生既定路線として別の生き方適応することも出来ただろう。だが、彼らは私たちと同じように近代的な市民としての精神性を埋め込められた「一般人」なのである

 資本主義であれ社会主義であれ、近代社会おいて市民は、「人の役に立たなければ生きている価値はない」と考えられている。言い換えれば、人の役に立つことが人生意味・意義・目的である。それは経済活動本質でもある。だが、英国をはじめとする欧米社会は、中東系の若者たち近代市民としてごく一般的健全希望を満たすことを許さなかった。結果として「人の役に立ちたい」という健全な欲求は、全く不健全狂気の塊とでもいうべき集団への参加・貢献へと姿を変えてしまう。なぜなら、イスラム国はそうした近代市民として望ましい欲求の全てを満たしてくれるからだ。

 あなた人生には意味がある。あなたは人の役に立つことができる。あなた必要とされている。だからこそ、私たちに参加・貢献してほしい。

 こうしたメッセージ実存的な欲求を満たせずに鬱々とした日々を過ごす若者に届き、その心の隙間に棲みついたとき、彼らを押しとどめる要因、すなわち彼らを暴走させない「考え方」を欧米社会提供できていたのだろうか。事実イスラム国はすぐれて近代的な精神性を持つ集団であり、表面的な暴虐性と狂信性を剥ぎ取れば、そこにあるのは英国と全く同様なもう一つの近代社会であり、宗教というフックによって近代市民を惹きつける別種の帰属集団たりえるわけだ。よって、若者たちの豊かな社会から貧しい狂信団への「宗旨替え」という一見奇妙な現象は、単純に欧米社会の失敗と敗北の証左なのである

 ところで、これは私たち日本人にも無縁の問題ではない。むしろ喫緊問題でもある。中東系の若者には(擬制はいえ)神への信仰が残されているようだが、私たちには一体何が残されているというのだろうか。この社会による無言の死刑宣告に抗うため、私たちにはどうふるまう余地があるだろうか。自身社会的価値の欠如を自覚し、世間という名の集団圧力に圧迫され、閉塞し、窒息したとき私たちは静かに(そう、「誰にも迷惑をかけない」ように!)命を棄てる道しか残されていないのだろうか。

 かつての武士階級にとって自死は、名誉を守る行為だ(という共通理解があ)ったが、近代市民たる私たちにとっては疑いなく、何の疑いもなく、言葉通りの犬死でしかないだろう。それとも、これも一つの考え方に過ぎないのか?

2016-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20160125135604

もしかしておまえそれ中東のイスラム国家としか比較してないんじゃね?

なぜか欧米スルー

日本明治以来国家神道の国は変わらずです

国名を「日本神道共和国」に変更すべき

罪のない民間人なんていない

イスラム過激派とかテロ市民が死んだりすると罪のない人たちが~ってなるけど

俺たち先進国って中東とかアフリカから明らかに搾取してきたじゃん

そしてその制度に乗っかってその利益享受してきたわけでしょ?

そんでテロを起こす連中ってそこから始まる貧困や不平等から発生してくるわけ

これって罪がないって言えるんだろうか?もっと言えば黙認してきたわけだから共犯だよね?

2016-01-12

美容業界ってCM広告美白効果をばんばか謳ってるけど、あれのせいで人種差別っぽい扱いが子どもたちの中で行われたりしないんだろうか。

そもそも南米とか中東アジアとかアフリカとか、肌が黒っぽい人たちにとって美白というキャッチフレーズ効果的なのかが疑問だ。

ハーフの子供とか、どんな思いで過ごしてるんだろう。あるいは日本人でも肌が浅黒い人っていると思うんだけど、あんまり気になんないのかな。

最近は美肌効果とかそういう言葉のほうが流行ってるのかもしれないけど、ふとそんなことを考えた。

2016-01-02

夢の中で見たゲーム

最初他人セーブデータで開始したんだが、いきなりボスらしきものと戦うことになった(3Dで見下ろし視点フィールド正方形で落ちると死ぬ)

こちらの体力は1000ちょっとなのに体当たりで800近く持っていかれて歯が立たなかった。

「透明の床を探すといい」というヒントを貰い、試しにフィールドの左のほうに走ってみると落ちなくて透明の星らしきものを取ったらクリアになった。

クリアすると水位が下がったそうな。

場面が飛んで、新しいセーブデータで始めることにした。

開始したら突然街の水没が進んだ(街は中東の街っぽかった気がする)

最終的に病院の8階まで水没し、病院の9階に避難した(途中看護師さんがいました)

このゲーム水の中泳げるのかなと思って下の階を目指したんだけど水面が見えなくて、どうやら病院の外と内で縮尺が違ったらしく、1階が30m程になっていた。

7階まで降りてみると人が結構いて、みんなベルトコンベアーで運ばれていたので自分も運ばれてみた。

途中で中学生の時のクラスメートと会った。意外と覚えてるものね……。

場面は飛んで、飛行艇と戦うことになった。

フィールドは宙に浮いた楕円形で、あちこちに砲台が設置されている。

飛行艇飛ばしてくる結晶片が砲台に入るように誘導して撃ち返せばいいらしい。

誘導の仕方は分からなかったけれど結晶片が一度に複数飛んでくるのもあってどれかの砲台には入ってくれるのでその砲台を使って適当に撃ち返した。当たる。当たる。

体力も残ってたし時間制限も無かったのになぜか負けた。

飛行艇の目を狙うんだ」というヒントを貰い、部位を狙いながら戦ったけれど狙うのが難しくて負け、

飛行艇を寄せるアイテム結晶片と共に飛んでくるので使ってみると楽かも」と別のヒントを貰い、アイテムを使いながら戦ってみると案外あっさり狙えた。

この後は忘れてしまった……。

2015-12-30

http://anond.hatelabo.jp/20151229232640

殺人用途に使うのであれば、ヒトを使うのが一番手っ取り早いだろ。

そのドローンは一体どこで手に入れる?一般的サイトで購入すれば足がつくだろうし、メカニックを囲い込むなら、それより中東スラム適当なこと吹き込んで自爆させるほうが簡単だろ。

洗脳こそ一番効率的で低コスト遠隔操作だと思う

2015-12-14

体力の弱い方が社会の上にたってる

黒人より中東人、中東人より白人、そして白人よりアジア人になろうとしている。

原始時代はすべてが逆だったろう。

それなのになぜ女より男が上なんだろう

2015-12-07

http://anond.hatelabo.jp/20151207211552

問題はその「現地の協力者」が果たして日本にどれだけ存在しうるのか、という点だけどな

ISのテロが起きてる先進国って、「ムスリムに対する差別が横行し放置されている」という点が共通していて、それが自分生活する社会に対する憎悪を生んでいるわけだが、日本場合ムスリムへの差別自体が他の国に比べて小さいので憎悪がなかなか育ちにくい

ヒジャブブルカをまとってるってだけで来店拒否するようなコンビニとか日本じゃ見たことないし、役所に行っても中東系だろうがネグロイド系だろうが整理券さえ取れば順番通りに対応するし、カネさえ払えば大概の店で飲み食い出来るしな

http://anond.hatelabo.jp/20151207181040

そのガソリンをどうやって持ってくるの?

日本中東欧米系のテロが起こりにくい理由は、アジア系以外の外国人はやたら目立つため極秘で行動する事が難しいから、ってのを聞いたが。

なーんにも計画せず思い付きで一人で実行して軽微な被害を出す程度なら簡単だろうけど

フランスのような大規模テロをやろうと思ったらある程度の人数と緻密な計画が必要だろうし。

2015-11-25

ロシアISISを殺す」

ロシアISISは殺す。アサド政権は支持。クルド人組織支援

トルコISISは殺す。アサド政権は殺す。クルド人は殺す」

アメリカISISは殺す。ISIS攻撃のためにシリア反政府組織武器支援。けどアサド政権攻撃して欲しくないし。シリアには関わりたくない。中東怖い。クルド人にもかかわりたくない。イランをどうにかしたい」

フランスISISは殺す。アサド政権は殺す。クルド人支援したい」

シリア反政府組織ISISは殺す。アサド政権も殺す。アメリカからISIS攻撃用に武器もらってるけどそれでアサド政権攻撃する。」

シリアアサド政権ISISは殺す。反政府組織も潰す。ロシアから武器もらっているので反政府組織攻撃する」

とここまで書いて、だいたいISISは殺すで国際社会の総意は取れてるっぽいんで、もろもろの面倒臭い利害関係ISIS潰した後で考えればいいんじゃないかな。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151125/k10010318541000.html

2015-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20151119210615

そりゃ北朝鮮中国にとって(これからは知らんが)いままで多少の利用価値はあっただろうし、

イスラムっても、インドネシア辺りは別に叩き潰す必要もないし、

中東に関しては、石油欲しさにサウジアメリカが結びついたりしているからだろう。

叩き潰しにはそれなりに金も人も必要だし。

かつて傀儡政権つかってイラン西洋化を進めたら、イスラム革命おこっちまったりした過去もあるしな。

http://anond.hatelabo.jp/20151119203815

バングラデシュマレーシアパキスタンウズベキスタンあたりを足してくと、中東あたりより東南・西アジアの方がイスラム教徒は多い。

ISは、イスラム教を旗印にしているけれど、あの辺の問題は「イスラム問題」というより「中東問題」なんだと思う。

オウムを「仏教問題」と考えたら本質が分からないような感じではないのかな。

もちろん、要素の一つではあるけれど。

2015-11-17

トマトが好きならミニトマトも好きでないとおかしい」論法

パリテロについて大騒ぎするなら、中東で日々起こっているテロについても大騒ぎしないとおかしい」式の論法

前提にあるのは、同種のものは同じような権利をもっていて、それゆえ同じように扱われるべきだ、という倫理的要請である

この場合パリ人間中東人間は同種のもの人間であるはずなので、この二つに関して違った対応をするのはフェアでないことになる。

この論法はかなり使い勝手がいいのだが、それゆえいい加減な主張に使われることも多い。

たとえば、

「2番じゃダメなんですか」とのたまったレンホーにこの記事を読ませてやりたい。2番じゃダメなんだよ!!

http://b.hatena.ne.jp/entry/271054677/comment/iGCN

記事は、交尾の後にメスの交尾器を壊してしまクモ発見について、自分より先に他の研究者が発表した、という内容。

引用したブコメが言いたいのは、「クモ研究の発表は一番でなければならなかった、だからスパコンも一番でなければならない」よって「蓮舫発言は不当である」ということである

発見の発表」と「スパコンの性能」は同種のものだろうか。「発見の発表」が一番でなければならないというのは当然で、二番以下にはほとんど意味が無い。一方「スパコンの性能」の場合でも一番がえらいというのは当っているが、二番以下であっても相応の評価が得られる可能性があるわけで、蓮舫が尋ねたのもそこだったはずである

あと、

南京事件否定論にすら場を与えねばならないと言っていたのだから日本テレビがいつどんな番組を流そうが文句言う筋合いはないだろうが。本当につまらないやつ。

http://b.hatena.ne.jp/entry/271244743/comment/Apeman

記事東浩紀ツイートで、パリテロ世界中が大騒ぎしているにもかかわらず日本テレビバラエティ番組をやっているのを見て、「地上波しか見ない人とそうでない人の情報格差が開く」のを実感した、と言っている。

ブコメが言っているのは「南京事件否定論のようなトンデモにさえ場を与えなければならないと言っていたのだからテレビバラエティ番組文句をいうのはおかしい」ということ。

南京事件否定論」と「バラエティ」はとりあえず「好ましくないもの」という点で同種として、「場を与えなければならない」と「文句を言わない」は同じだろうか。「私はあなた意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」(by ヴォルテール)の名言があるように、表現存在を許容することと文句を言うことは両立しうる。東浩紀発言にいつも一貫性があるとは私も思わないが、少なくともこの発言に関する限り、ブコメ批判は適切ではない。

こういう「AのことをCと言っていたのだから、BのこともCと言わなければおかしい」という論法は、とりわけ批判されがちな有名人に対してはかなり雑に使われることが多いように思う。

パリテロとか中東空爆とか

正直ジャップランドの貧民としてあえいで生きる身にとっては、そんなもの気にしている余裕はない

自分が生きるのに必死、何かがおかしいと思いながら、鬱にならないようメンタルを維持して生活するのに必死

ISILって日本武将くらい怖いよね

なんかもう、城に火を放って城内で2万人焼死とか、

米買い占めて城取り囲んで、中の人たち食べ物なくて、死体人肉奪い合いとか

跡継ぎできたから、甥が邪魔になって切腹強要したうえで、関係者なで殺しでさらし首とか、

あと、異教徒キリシタン)を穴に逆さづりにして

すぐに頭に血が上って気を失わないように、耳の後ろに穴空けて

血が一滴ずつ垂れるようにして、棄教を迫る、とかさ。

そういうことが平然とできるレベルの怖さだよね、ISILって。

しろ、そういうことができるのが英雄っていうかさ。

イスラム教云々っていうより、

そういう4~500年前のメンタリティから、怖いんだと思うのよ、あの人たち。

無理くり植民地支配のために、強引に国境ひいちゃったのが、

あの辺でもめ事が絶えない理由の一つだともいうし、

もう、いったん国際社会から中東あたりだけ隔離して、

殺し合いでも話し合いでもなんでも勝手にやってもらって、

そこで勝ち残った奴らに統一してもらうなり、分割し直すなりしてもらって、

ケリがついたところで、もう一度、国際社会に復帰してもらえたら安定するんだろうけど、

そうはいかないよね。

パリテロがあってからフェイスブック不愉快しょうがない

といっても、プロフィール写真フランス国旗にしたり、「本当に悲しい、なんとかしたい!」ってコメントしたりしてるのは何とも思わない。イラッとするのは「日本メディアはなぜ報道しない」「中東では前からもっとたくさん人が死んでいるのに何をいまさら」「みんなの写真フランス国旗になるのをみてぞっとした」みたいな、メタ視点から何かを一方的批判して見識ぶってるやつ。他人受け売りなのは見え見えなんだけど、わざとやっているのか本当に勘違いをしているのか、実名晒してさも自分自身の主張かのように批判を展開しているのが見ていて不愉快しかもそういう奴らは往々にして承認欲求が強いからプロフィール設定を「全体に公開」にしていて、自分友達の誰かの「いいね」によって、見たくもない見ず知らずの人間ドヤリング自動的タイムラインに表示される結果を招くのでタチが悪い。

はてな界隈だと、思いっき上から目線で煽ってネタに走るか、こういう感じで増田でこっそり発散するくらいの使い道しかないような浅い内容でも、FBでは真顔でタイムラインに登場して主張権を得ているので、うっとうしいし、見ていて目が痛い。たまに必要情報もあるからやめるわけにはいかないけど、ここ最近まりにもノイズが多くて、SNSチェックするのが辛くなってきている。

2015-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20151116025351

1980年代 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/1980%E5%B9%B4%E4%BB%A3

パリテロ

1985年

パレスチナゲリラによるローマウィーン空港同時テロ20人が死亡。

中東空爆

1980年から1988年

イランイラク戦争

グラウンドゼロでは祈りを捧げる人がいる

1982年

ホテルニュージャパン火災

原子力発電所は爆発してずーっと撤去

1986年

チェルノブイリ原子力発電所事故発生

東京オリンピックまでもう少し

1984年

ロサンゼルスオリンピック開催

商業五輪の始まり

スマホ奴隷になった人々

1986年

ファミリーコンピュータソフトドラゴンクエスト」発売。

ロボットAI技術的特異点まっしぐら

1983年

インターネット誕生する

エンタメハロウィンフェスリアル回帰

1980年代後半

任天堂ファミコン代表とするテレビゲームの普及

憲法が変わりそうで野党は分かれそう

1980年

自民党の党内抗争によって内閣不信任案が可決され解散総選挙

ジャパニーズマフィアも分かれた

1985年

暴力団山口組竹中正久組長・中山勝正若頭が射殺される。(山一抗争

クルマはもうすぐ自動運転

1985年

NTT最初ハンディタイプ携帯電話機「ショルダーホン」発売。

ビッグデータで何でもわかる


google宇宙

1981年

スペースシャトル コロンビアが初のスペースシャトルミッション打ち上げ

北朝鮮は相変わらず


EU経済やばい


中国バブル限界


台湾はどうなるかわからない


そういや東南アジアも揉めてたぞ


小学生大麻吸ってるらしい


歴史に名を残す少年犯罪者が本出した

1989年

女子高生コンクリート詰め殺人事件発覚

アイコンフランス国旗になっている

自分は、FBアイコンフランス国旗にした。すると、仏だけでなくシリアにも哀悼を、という意見が出てきた。

にの犠牲しろ、死者が出るのは悼むべきことだ。

が、よく知らないシリアでの犠牲より、親近感のあるフランスに率先して哀悼を示すのは当然だろう。

某氏葬式には関心がなくても、親類縁者の葬式には参列し弔意を示すのと同じだ。

そういうもんだ。

シリア犠牲にも追悼を、と言っている人は、紛争犠牲者中央アフリカ中東犠牲者にも、同じく哀悼を示しているのか知りたい。

http://anond.hatelabo.jp/20151115222455

以前から中東アフリカ毎日のようにテロあったけど、お前は何もいってなかっただろ?

俺ら未来に生きてるな

パリテロ

中東空爆

グラウンドゼロでは祈りを捧げる人がいる

原子力発電所は爆発してずーっと撤去

東京オリンピックまでもう少し

スマホ奴隷になった人々

ロボットAI技術的特異点まっしぐら

エンタメハロウィンフェスリアル回帰

憲法が変わりそうで野党は分かれそう

ジャパニーズマフィアも分かれた

クルマはもうすぐ自動運転

ビッグデータで何でもわかる

google宇宙

北朝鮮は相変わらず

EU経済やばい

中国バブル限界

台湾はどうなるかわからない

そういや東南アジアも揉めてたぞ

小学生大麻吸ってるらしい

歴史に名を残す少年犯罪者が本出した

こんなニュースいっぱいだと

SFの中だとやりすぎって思うレベル

2015-11-15

フェイスブックアイコントリコロールに染める日本人

集団での悲劇が他の集団悲劇よりも関心が向き、感情が動かされるのは普通で、アメリカ本社を構えるフェイスブックがこれを実行したのも、フランスアメリカと同じ西側先進国で、さらに言えば(一応)ヨーロッパ白人国家からだろう。

よって、フェイスブックとそれに乗った(欧米諸国の)ユーザーアクションは恐らく内集団意識に突き動かされたものであり、世界の人々を国家という概念を超え、同じ市民である仲間ととらえるコスモポリタニズムとは対極に位置している。

なぜなら、コスモポリタニズム国家という概念を超えたものであるから愛国心象徴である国旗アイコンにかぶせるのはその本来意味に反しているし、中東テロに対してはスルーフランス事件にだけ過敏に反応するのもおかしからである

したがってこれらの行動が強力な内集団意識に基づいている以上、中国ほもちろん日本で同じようなことが起きても、フェイスブックはこのようなことはしなかっただろう。(というか想像できない)

なぜなら、中国日本は同じく有色人種国家であるから

ではなぜ、日本人の中に自身アイコントリコロールに染める人がいるのだろうか

なにか長期間留学した経験であるとか、縁があるだとかでなければ、距離的な問題もあるし、西側先進国と言うくくりではあまりにも弱い内集団意識ではないだろうか?

自分たちに同じようなテロが起きても恐らくフェイスブックフランスに対してのそれと同じことはしてくれないのに。

そしてさらに言うならおそらく本人たちも、同じテロ人種的集団である中国韓国でおきても彼らの国旗自分アイコンを染めることはしないのに。

FBアイコンフランス国旗に変えた人/それを批判する人へ

少々長いタイトル申し訳ない。パリテロを受け、できるだけ多くの人に考えてもらいたいことがあり、要素を詰め込んでしまった結果である。下記では、冷静な文章が残せるように努めたい。また、IDをつい1時間前に取得したばかりのはてな新参者であるため、慣例のようなものスルーしてしまっていたら何卒ご容赦願いたい。

■「FBアイコンフランス国旗に変えるということ」を批判するということ

つくづくFacebook社は行動が早い。 LGBTへの支持を表明するレインボーと同じように、今回のテロへの哀悼を示すトリコロールプロフィール写真を手軽に変更できる機能リリースされた。

ユーザーは続々と自らのプロフィール写真トリコロールに変え、一方でそうしないユーザーはそれに対して続々とアイロニーを寄せている。自分観測範囲内だと、「どうせ何も考えてないんだろ?」「お気軽すぎるんだよな」「で、その写真はいつ元に戻すの?」「承認欲求も大概にしろ」などなど。

レインボーブームときから自分はそれを「冷笑主義」と呼んでいる。これについて掘り下げればキリがないから簡潔に済ますが、「何かをする人」と「それをバカにする人」の二項対立になってしまった日本社会象徴のような光景だと思う。「何かをする人」を下に見て、その背景や動機に何があるかを考えようとせず、一様に冷笑する行為蔓延しているのである

このようなソーシャルムーブメントに対する「冷笑主義」について、自分は「いい加減にしてくれよ」と思ってしまう。民主主義というのは、いつもこういう未熟なところから発展するものなのではないだろうか?小さな波が世論となり、それが政治を動かす光景を、われわれは何度も見てきたはずだ。むやみにアイロニーを飛ばすことは、民主主義の停滞につながるとさえ思う。

そもそも、SNS上でアイロニー飛ばしたって、なんのプラスにもならないのではないか。「憎しみの連鎖を断ち切らなきゃ」とは、プリキュア名言を生んだものである(聞きかじりゆえ、諸兄には何卒ご容赦願いたい)。

FBアイコンフランス国旗に変えるということ

自分は前述したとおり、このようなソーシャルムーブメントには賛成の立場をとる。これだけ冷笑主義が満ち溢れている時代に、アクションを起こした人の勇気はけなされるものでは決してないと思う。

ただ、レインボートリコロールについては、分けて考えなければならない。レインボーを表明することは、すべての人の幸せにつながる(「傷つく人がいない」といった表現は控えるが、つまるところそうだと思う)。しかし、トリコロールを掲げることで傷つく人は、世界中いるからだ。

下記のツイートを見てほしい。

@SaeedSato

敬愛するパリよ、貴女が目にした犯罪を悲しく思います。でもこのようなことは、私たちアラブ諸国では毎日起こっていることなのです。全世界貴女の味方になってくれるのを、ただ羨ましく思います。」 シリア出身UAE在住の女性アナウンサー

https://twitter.com/SaeedSato/status/665424613556535296

まりは、こういうことなのだ。イラクシリアで「100人が亡くなる」といった悲惨出来事が、この1年に何回起きたか。そしてなぜ、それらの国の国旗Facebook上でプロフィール写真にならないのか(Facebookアメリカサービスであることをおいておいても)。なぜ、「#prayforsyria」や「#prayforiraq」がTwitter上でトレンドに入らないのか。

自分自身も今回テロについて調べるなかで、アフガニスタンパキスタンナイジェリアなどで多くの人が亡くなっていることをはじめて知った。無知を恥ずかしく、恐ろしく思った。

Facebookプロフィール写真トリコロールにする」という行為は、個人の自由だ。一個人の「哀悼の示し方」についてアイロニー批判飛ばしたりしてはいけないと思う。加えて、先述したように、それは民主主義問題もつながる。

けれど自分には、そのアイコンが、欧米世界中東世界の分断を深めているように思えてならないのだ。

事件本質を考えるということ

今回の事件が発生してから24時間、(日本の)ネット上で主に見られた議論は「マス・メディアに対する不信や批判」。そして次の24時間は、先述した「トリコロールブームに対する違和感批判」であった。

本当にそれでよいのだろうか。われわれが今、情報収集し、考え、話し合うべきことは、本当にそれでよいのだろうか。自分は、そうではないと思う。この事件本質こそに、目を向けなくてはならない。

軍事力行使テロが封じ込められたとしても、それは新たな憎しみと悲劇を生むだけではないのか。かといって、平和的な対話テロが封じ込められるのか。

難民を受け入れた場合欧州政治的にも経済的にも混乱するだろう。それがテロの温床を生むとの意見否定はできない。しかし、受け入れないという選択肢さら世界を混迷に陥れるだろうし、そもそもそれは「人間として」正しいのだろうか。そして日本は、どのように行動すればよいのだろうか。

オバマ大統領演説にあった”the universal values that we share”、この”WE”とはいったい誰なのだろうか。

誰も正解は分からない。政治家学者でさえも、正しい道を示すことができない。それについて考えることは難しい。自分も、上記のような問題について情報を集めれば集めるほど、考えれば考えるほど、絶望のようなものを覚える。

繰り返すが、今われわれが見つめるべきものは、「トリコロールブームへの批判」でもなく、「メディアへの批判」でもない(これについては長期的に考えるべき問題だ)。この事件本質について考えるのが難しいからこそ、わかりやすい別の何かに怒りをぶつけたくなってしまうが、そこで諦めたり逃げたりしてはいけない。

そのことを伝えたいという想いで、キーボードを打っている。書きたいことは山程あるが、長くなっても意味がないので、このあたりで終わりにしたいと思う。とはいえもうずいぶん長くなってしまったが、このような長文駄文最後までお読みいただいたことに心より感謝を申し上げる。ありがとうございます。浅学菲才な部分も多くお恥ずかしいが、その点はぜひご指摘をいただければ幸いである。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん