「ウメハラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウメハラとは

2021-08-14

はてブ非表示タイトル非表示ドメイン

興味無い物・見たくないもの手あたり次第に突っ込んでる

非表示タイトル

[Vtuber増田]

「そろそろ本当に何も通用しなくなったって感じ」

義務教育ってムダじゃないですか?」中学生で月収1000万円

義務教育無駄にするのは人間失格

0万円のお小遣いもらったにもかかわらず安倍叩き

1日外出録ハンチョウ

23歳で大学進学。遅すぎるのでしょうか?

Alice Sakura

DaiGo

Dr.ナイフ

FANBOXの合わせ技で月10万の不

Fate/Grand Order

GACKT

HIKAKIN

iDeCo

イケハヤ

ウメハラ

エヴァンゲリオン

エヴァ考察

おねロリキメセク天皇

フェミ

オリンピックはてブ民が嫌い

お米に虫が湧いたけどもへじさんはそのお米を洗って

カメムシ

カンニング竹山

ガースー自民党が勝ちそ

クレジットカード会社から不正使用では?と連

ゲーミングお嬢様

ゴキブリ

ゴキブリ

こなたま(CV:渡辺久美子

コロナ騒動で、はてな馬鹿ばっかりなんだ

シン・エヴァ

シンエヴァ

シンジ

スゴ本

ツイフェミ

つるの剛士

デイリースポーツ

デビィ・ザ・コルシファは負けず嫌い

ドラゴン桜

ニートの息子の任天堂スイッチを、破壊しました!

はあちゅう

はぁとふる売国奴

バッハ会長

はてサ

パヨク

ひきこもり

ひろゆき

ブクマカが嫌い

ポプテピピック

ホリエモン

マチコ先生(中指)

めいろま on Twitter

メンタリスト

メンタリストDaiGo

もへもへ on Twitter

やれば成功だって分かってたでしょ?w

リべサヨ

リベラルは信用

綾野辻子@FemininV

庵野秀明

伊集院光

引きこもって20年経ったが外に出たい

衛宮さんちの今日ごはん

河村市長

吉澤 on Twitter

逆張りガイ

虚構新聞

橋本琴絵

熊代亨

栗栖 日那子

嫌な顔されながらおパンツ

御田寺 圭

御田寺圭

高橋洋一

黒瀬

佐々木俊尚

最高にエッチ画像を作ろう

搾精研究所

山本一郎

私の好きな美味しんぼヴィラン

歯磨きに「虫歯を予防する効果はない」衝撃事実

出羽守

助ける気が起きない人たち

勝川 俊雄

勝部元気

小学生ユーチューバー

小山晃弘

松本人志

上坂すみれ

新垣結衣

清田育宏

生活保護に払った税金が使われるの嫌だよね?

西村博之

西野亮廣

青識亜論

川口 マーン

息子がニートになった

大坂なおみ

池田信夫

竹田恒泰

中村銀雀

虫大量混入

張本勲

田端信太郎

田中圭一

東浩紀

学大

読書

奈須きのこ

日置貴之

不倫

偏差値10の俺がい世界

北村晴男

堀江 貴文

堀江貴文

堀江

茂木健一郎

友達メンテを怠って

料理研究家リュウ

髙橋 洋一


非表示ドメイン

5manyendekabu.hateblo.jp

akinisakusakura.jp

ameblo.jp/takuya-okane

baby-chicken.hatenablog.com

bllackz.com

blog.tinect.jp

chikirin.hatenablog.com

dailyportalz.jp

dajyaresensei.hatenablog.com

delete-all.hatenablog.com

eisomi.hatenablog.com

finalvent.cocolog-nifty.com

fpyakusyu1019.hatenablog.com

fujipon.hatenablog.com

funyada.hatenablog.com

gigazine.net

gobrintan.hatenablog.com

jyunsaotome.hatenablog.com

kaiyumaru.hateblo.jp

kami3saki.hatenablog.com

kensinhan.hatenablog.com

kensuu.com

ksl-live.com

kyoko-np.net

lady-joker.hatenadiary.jp

lineblog.me/yamamotoichiro

mainichiinfo.com

negineesan.hatenablog.com

note.com/terrakei07

note.com/toianna

nuryouguda.hatenablog.com

oboega-01.blog.jp

okane.muragon.com

p-shirokuma.hatenadiary.com

plagmaticjam.hatenablog.com

ratrace1500.hatenablog.com

saewataru.hatenablog.com

scrapbox.io

serizawa-yoshiki.hatenablog.com

sillly.hatenablog.com

topisyu.hatenablog.com

twitter.com/akihiro_koyama

twitter.com/anaiscalico

twitter.com/ChoNewsHDK

twitter.com/CircOkra

twitter.com/fujitatakanori

twitter.com/KanAugust

twitter.com/keiichisennsei

twitter.com/koshian

twitter.com/Mentalist_DaiGo

twitter.com/MIKITO_777

twitter.com/mph_for_doctors

twitter.com/nanai_komusai

twitter.com/ohnuki_tsuyoshi

twitter.com/Ohsaworks

twitter.com/poe1985

twitter.com/takuramix

twitter.com/TetsuNitta

twitter.com/Tsurigane_mushi

twitter.com/unkotaberuno

twitter.com/YS_GPCR

twitter.com/YujiHorii

umihiro.hateblo.jp

www.a-bout.jp

www.a-chancamp.com

www.americakabu.com

www.atoka.xyz

www.cild.work

www.co-osk.work

www.eigonodogutman.com

www.financepensionrealestate.work

www.fukuikeita21.com

www.gyutyan.work

www.haitou-mile-car.com

www.impression-company.com

www.jijitsu.net

www.keikubi.com

www.landerblue.co.jp

www.longamerikastock.com

www.mm-nankanoffice2.com

www.momiage.work

www.pokemon.co.jp

www.quatre-jardin.com

www.specializedblog.com

www.stelliter.info

www.tyoshiki.com

www.waka-rukana.com

www.wanlovegamer.com

www.zuzuzuwork.com

yoshikimanga.hatenablog.com

yurukuyaru.com

zenn.dev

zubosiba.com

2021-08-13

anond:20210813170443

この中で表記揺れを許さないのは

DaiGoDAIGOのみ

残り二つは同一視しても良いが、敢えて分けるならゲームクリエイターに一人その表記Daigoがいるらしい

千鳥の方は漢字大悟と書く

 

 

 

DAIGO:

ウィッシュの方のDAIGO竹下元総理の孫

元々はDAIGO⭐︎STARDUSTという名前だったが、BREAKERSというバンドを結成した時にDAIGO改名

出生名は内藤大湖

 

 

DaiGo:

メンタリストの方のDaiGo

よく本に囲まれて立ちながら早口で喋っている人の動画を見かけたらそれ、DaiGoです

よく海外大学レポートを元に話をする

弟が三人いる

弟の一人は松丸亮吾という名前で、タレントをしている

弟の名は本名である

まりDaiGo苗字

 

 

Daigo the BeasT:

ウメハラの方のDaigo The Beast

格ゲー一世を風靡した男

プロゲーマーといえばこの人

ホンダ

配信を始めたことで割とフランクにズバズバ言ってくれるタイプだと判明

この前コロナに罹って死にかけてたところから復活した人

ちなみにウメハラがぁ!の実況の方はがまの油という人

 

 

Daigo:

表記的にはウメハラと同一でも良い

一応、ゲームクリエイターDaigoという名前の人もいる

くまのレストランというゲームを作った人

俺はやったことない

Odencatという会社スタジオ?の代表の人

絵は可愛い

 

 

大悟:

千鳥の方の大悟、なんよの方はノブ

でもどっちもなんよって言うので

どっちかっていえば

なんよで目が細い方がノブ

なんよでニヤニヤしている怪しい坊主おっさん大悟

千鳥ボケ大悟

千鳥ツッコミノブ

この時代タバコ吸ってるところが映っても「こんな阿呆がまだおるんや」で許されるタイプ大悟

 

 

GODIEGO:

ゴダイゴの方のGODIEGOバンドの方のGODIEGO

ガンダーラ銀河鉄道99999、などが有名

それ以外はちょっとあの、世代じゃないんで…すんません

でもタケカワユキヒデって名前と歌の中の流暢な英語とあの顔と体付き見たら思い出すよね

2021-08-06

anond:20210806183401

ウメハラがぁ!!!

当てがえてぇぇ!!!

ウメハラがぁ!

膣中にぃぃっ!!!

男根持ってえぇっ!!!

まだ入るぅぅ!!

ウメハラがぁっ!!!

・・・つっ近づいてぇっ!!!

ウメハラがぁイッたぁぁーっ!!!

2021-07-22

プロ格ゲーマーの女性差別

スト5プロのカワノとジョビンというプレイヤーが、

罰ゲーム」と称して女性配信者のコメント欄を仲間に荒らさせた。

それを隠蔽しようとしたが失敗して炎上

https://chigesoku3.doorblog.jp/archives/58279782.html

こいつらはウメハラがかわいがっている2人で、

ウメハラの「威光」を笠に着て好き放題やっている。

詳細を伏せた適当謝罪をしてうやむやにしようとしている。

https://twitter.com/kawanoChannn/status/1418009669071634433/retweets/with_comments

格ゲー界隈はそもそも守備的なプレイを「オカマ」と揶揄したり差別で笑いを取る風土が根強い。

何がeスポーツだよと思う。陰湿嫌がらせ差別偏見撒き散らして金もらえるなんていいご身分だよな。

2021-06-10

anond:20210610115247

すまなかった。訂正する…。

ひろゆきマイクBlue Yeti

vs

ウメハラマイク(HyperX QuadCast S)

のどっちにしようか悩んでいるのですが、どちらが良いですか?

2021-06-07

カードゲーム競技プロ化、eスポーツ化に向いてない的記事への反論

メンタルが完全に死んでいるので、手短にかく。

 

カードゲーム競技プロ化、eスポーツ化に向いてないと言う話

https://note.com/kinghalo_dl/n/n939546088687

へのツッコミ

前の記事こちら。MPL終了の記事の読み方を書いてる。ここの内容と被るので別の読まなくていい。

anond:20210520025445

 

カードゲームは観戦するのに必要知識量が多すぎる」

僕は格ゲーを実際にプレイしたことはないのですが、何やら人間離れした技が繰り出されたことはこれを見ると理解できます

各所で突っ込まれてるけど、この背水の逆転劇、とりあえずゲーム素養がない人には何やってるかわからないよ。

少なくともブロッキングシステムがわからなければ、このシーンでウメハラが高度なことをやってるかどうかわかんない。自分母親にこれ見せて理解させられるかって考えてみ?

TVでこの動画が紹介された時も、ブロッキングについて説明してたぐらいなんで非ゲーマーが一目見て分かるものじゃない。

実際、オタクが分かると思ってるこのレベルスーパープレイでも「わからない」んよ。というか、スポーツスーパープレイも多くがそう。流石に格闘技かになると派手なものはわかるだろうけど。

 

あと、挙げられている紙のハイライトシーンはそりゃわかんねーだろーって思う。カード名挙げないといけない時点で難しいよ。

俺はMtGを長くやってるので、あんま知らない人向けのハイライトとして挙げるとしたらこ動画か。

https://www.youtube.com/watch?v=4t0pzLnSWw0

 

ざっくり説明すると、プロツアー準決勝で敗勢に追い込まれプレイヤーが、勝負をかけるために自分リソースオールインし、次の手番で引いたカードで見事勝利をつかむというもの

最後勝敗を賭けたドローで引いたカード名、彼がこの勝利で得た賞金からとって「$16,000 Lightning Helix(1万6千ドルの《稲妻らせん(カード名)》)」ともいわれるこの動画は、引いたカードで劇的に勝利を収めるという点ではわかりやすいとは思うが、これもカードやってない人にとってはまあわかんねえと思う。

 

MTGにもプロ化を成功させられる可能性はあったはずです。(現時点での結果のことを失敗と定義しています)

ここが大きな突っ込みどころなんだが、別に失敗してないよ。定義とやらが間違ってる。

MPLっつーのは、これまでMtG採用していた、プロツアー、グランプリのような個人スポーツライクなプロ興行(参考にしたのはテニスゴルフあたりだろうか)をやめて、デジタルゲーム界隈でやってたプロ興行システムに移行したもの

今回の発表ではそれをやめ、コロナが終息し次第、段階的に以前のような実イベント重視、デジタルはその次って方針に戻すって話。(店舗イベントを重視するって声明が出ているので、加えて小売へのサポートも厚くなると思う)

やめる理由ってのはおそらく以下。

1) MPLというリーグの仕組みがカードゲーム興行に向いてない

MPLってのはリーグ戦であり、勝ち抜くにはアベレージを求められる。2日間一発勝負のこれまでのプロイベントとは違う。

なので、安定して勝てるデッキが選ばれがちで、プレイヤーから見ていてあまり面白いものでもなかった。

デジタル化で環境で強いデッキが見つけ出される速度が上がっている中でこの状態は、見世物としてはかなり厳しかった。

2) 紙のカード販促イベントが無くなったことによる小売りからの反発

ショップイベント自体の開催やブース出店で儲けてた分をコロナによるイベント中止で失うことになった。また公認店舗大会も開けずシングルの売れ行きも下がっただろう。

これ自体MPLが原因ではないけど、小売からは薄くなった販促施策店舗サポートに対して不満が出ただろうし、コロナで体力のなくなった多くの小売を無視してMPL継続するって選択肢は無かっただろうと思う。

一応MtGは紙とデジタル両輪でやってるので、紙のほうはコレクター向け商品を出す施策に切り替えたんだが、これも小売りにはおそらく評判が良くなかったと思う。ショップ機会損失を減らすため複数バージョンある同名カード在庫する等、以前より在庫をかなり持たないといけなくなった。

体力のある大手ショップ以外はかなりキツいんじゃないだろうか。

3) イベントのアウトソースを進めていたWotCイベント部門をまた抱え込むことが問題になった

WotCはここ10年ぐらいで、大型イベント運営を大型ショップ委託認定ジャッジ制度の外部組織への切り出し、などなど、イベントについては運営に直接関わるのを止めサポートに回る、というような方針をとっていた。

そんな中、世間流行に合わせてMtGのeSports化を発表!リーグやります!なんてことはじめたんだが、当然運営は紙のショップ委託できるわけないので、自社でやる羽目になるだろ。じゃあ、なんでGPの開催を外部に委託したんだ?意味なくない?ってなる。まともな企業なら。

自社でやる以上はかなり厳しいコスト管理販促効果に対する評価が行われたと思う。そこでペイしないって判断になったんだと思う。

 

 

カードゲームは人々に観せるのに向いていない」

マジで蛇足。というか自分で書いたの読み返して違和感いか

カードゲームである必要性がないと考えます」で挙げられている理由すべてに反例がそこまでの文章存在する。

書く必要ないよここ。

要は

プレイヤーにスター性がないし、カードゲームって地味だし、なんかプロとか無理じゃね?」

って言ってるだけよ。

この文章読んで参考になるとか書いてる人マジ大丈夫か?ほんとに。

 

まり人々を魅了するために必要な要素とはなんでしょうか?

自分には到底出来そうも無い達人ならではの驚異的な技術を見られること

この人を応援したい、この人に勝ってほしいと思わせるような選手独自の技や人間性への感情移入

要はスター性のある選手って事よね。そう。カードゲームプレイヤーにはスターがいない。

認知度が低いのはそのせい。松坂桃李くんがMtGやってGP優勝すればとかあればいいんだけどな。

野球だって、人気のあった大学野球スーパースターである長嶋プロ入りするまではプロなんて全然人気なかったからね。

でも認知度が低いこととプロ化ができないことって、カードゲームにおいては別の話じゃない?

カードゲームイベント基本的販促イベントプロスポーツを模しているし、WotCも上位常連になるようなトップ選手が数名出ると予測はしていたみたいだけど、それで生活する奴が出るとは考えてもなかっただろう。

あくま販促としてのイベントをやってたら賞金やらショップから給料で食う「プロ」ってのが自然発生したってだけよ。

いわゆるスポーツの「プロ」とはちょっと違う。一般の人への認知度も重要だが、それがカードゲームプロとしてどうかみたいなのはちょっと論点ぶれる

 

 

「強いかお金が稼げるんじゃない 」

少なくとも、MtGは強いかお金が稼げるシステムで回ってた。だからそもそもここで書かれていることは的外れ

スポンサー契約とか、まあショップとの間にはあるんだが、生活を支えていたのは、トッププロ向けにあるイベントへの参加報酬制度とかそういうやつ。

というか、この文章書いてる人その辺の事情全然知らないよね。一回「なかしゅー世界一周」とか通読したほうがいいよ。

MPL以前のMtG競技プロ生活がどういうものかわかる。

https://mtg-jp.com/reading/worldswalk/

プロスポーツは、興行をとおして、観客を集めることが大事だし、選手にもそれが求められる。

でもゲームイベントは、イベントのものそもそも販促目的利益度外視とは言わないが、そのイベント単体での収支は求められないことが多い。

選手は高い技術プレイを見せることのみが求められ、ゲーム会社はそのプレイを通して、お客さんにゲームの奥深さを訴求する。本気で遊ぶに足るゲームであると。

プロスポーツイベントってより、モータースポーツイベント自動車会社関係に近いじゃないんかな。

突っ込み先の文章ではこの辺混同しまくってて話にならない。

 

おわり

とりあえず、80分ぐらいでここまで書きなぐったので、おわりにする。

突っ込み元の記事を読んで違和感覚えなかった人の参考になれば幸い。

 

追記

語尾直して、ついでに冗長記述修正した。指摘どうもありがとう

2021-06-04

anond:20210604121718

一方ウメハラは「コマンド入力なんかなくせばいいんだよ」と言っていた

2021-06-02

ウメハラ

ウメハラって昔はスカしたヤツだけど実力があるからOKって感じで

本人にエンタメ性はないけどカリスマが人を集めてその周囲が頑張って盛り上げてそれが本人の偉業みたいな雰囲気になってたけど

最近配信関係で本人がある程度エンタメ頑張らないといけなくなってそれを自覚して頑張ってる風だったか

時流を読めてて偉いな~とおもってたんだけど

先日の配信で場を盛り上げようとして頑張るやつ寒いよねみたいな話ししてて

集団の中心にいる人は黙っててもOK滑ってもOKから会社飲み会の上役とか)人を集めさえすれば良くて

場を維持するため・盛り上げるためにリスクを負ってる人に対してそういう言い方は酷いなという失望があった。

あの界隈はプロレスで盛り上がってる部分があるからガチ目のトーンのそぅ言う話が尚更キツいと言うか

以後プロレスができなくなっちゃうしんどさがあったな。

聞いてる途中でこれ以上醜態を見たくなくてミルダム閉じちゃったからなにかオチがついたのかもしれんけど

獣道で「自分が負けたら何も残らない」旨の発言しててちゃん自己分析できてるんだなって思いがあった分なんか悲しかった。

2021-05-25

anond:20210522194927

そもそもノーマスクじゃないから。

ウメハラ散歩配信、会話する時はマスク付けてる。

ウメハラほど視聴者を集められる人間は、企画ドンドン動かなきゃいけない。

完全な自粛不可能だし、対策するにも限界がある。

交流の多い人間場合コロナ感染は「仕方がない」と見るべき。

anond:20210525151937

そりゃウメハラリュウが使えなくなってもユンが使えるやつだから

anond:20210524214751

ウメハラが「人間健康で生きてるだけで大勝ち。自キャラ弱体化とかどうでもいい」って言ってるんだから、実際、健康で生きてるだけで相当偉いんだよ。

ウメハラが言ってんだぞ?

2021-05-24

ウメハラコロナ感染を叩く奴はクズ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.denfaminicogamer.jp/news/210522b

cringe ウメハラ「えっマスクマスクはねぇ・・・この状態」(顎マスク披露ウメハラ「ンッフフフフw」(そのまま散歩再開) https://i.imgur.com/6LladKj.mp4

gowithyou この人ノーマスクで外歩き回って配信してたり、夜も飲みに歩き回って、コロナウイルスを舐めてたから同情は全くしない。このような人が他人感染させて医療を圧迫させてるんだと思う。

感染者を叩くコメントが人気だ。

ウメハラTwitchでやってる散歩配信を見ると、会話時はマスクを着用してる。

https://www.twitch.tv/daigothebeastv/clip/ExuberantSuperDragonfruitNotATK-ORlinhrcTUwv9lid?filter=clips&range=30d&sort=time

https://www.twitch.tv/daigothebeastv/clip/CaringSincereDelicataPeteZaroll-ONax4Rf81yY3ayaW?filter=clips&range=30d&sort=time

切り取られた一部分だけ見て早合点か?

感染から落ち度を探し出して、「対策してる自分は罹らない」と安心したいのか?

恥を知れ。

2021-05-23

anond:20210523200811

やだよウメハラも言ってたろ

苦しくて幻覚を見たり

起き上がるだけで息を整えるのに時間がかかったり

トイレに行くだけで死ぬかと思うような咳が出たり

とても苦しい思いをするレベルで中等症だぜ

誰がそんな苦しい思いしたいね

2021-05-22

中国もとんでもないウイルス開発したもんだな

変異型ということで、さすがに流出させた(と陰謀論者の間で有名な)武漢研究所コウモリおばさんもここまで想像はしてなかったか

ウメハラコロナ感想「二度と…二度とかかりたくない。多分すべてのことが思うことだと思う。俺は中等症だったんだけど、俺より上があるんだと思ったら重症化はこれはもう死ぬなと思った。それぐらいキツイ入院できなかったら下手したら死んでた。悪いこと言わないから皆気をつけたほうがいい」

クルトン (@sizn) May 22, 2021

ウメホテルはだいたいみんな軽症とか無症状の人が多いけど、酸素濃度の数値測ったらちょっと数値が低かった。95ぐらい。そしたら看護師の人が怪訝な顔してもう一度図りましょうって話になった。全部リモート。お医者さんともZoomで連絡とってた。で、もっかいやって数値が悪い。」

クルトン (@sizn) May 22, 2021

ウメ明日最後もう一回測って数値が悪ければ入院。数値が悪いって言っても深呼吸したりすると97ぐらいにはなる。深呼吸するとそれぐらいになるし良いんじゃねえのと思ってた。で測ったら93だった。自分としては病院あんまり入りたくなかった(自由がないから)から深呼吸してみたりしてた」

クルトン (@sizn) May 22, 2021

ウメ「入る必要あります?って感じで聞いたら手遅れになることもあるから、って言われて入院した。実際自分では酸素濃度の数値と自分の体調では一致しない(わからない)らしい。病院搬送されてる最中にどんどんキツくなってきた。」

クルトン (@sizn) May 22, 2021

ウメ病院入院して寝てたら息が苦しくて目が覚めた。息が苦しくて目が覚めたのは初めて。マジで焦ってナースコール押そうとしたら、押す前に看護師さんが意識してくれてたのかすぐ来てくれた。処置してくれて助かった。病院行こうかどうか迷ってたけど、初日からいきなり病院来て良かったと思った。」

クルトン (@sizn) May 22, 2021

ウメ酸素濃度の数値も90きっててめちゃ苦しい。最初空気の量を0.5とかいうのでやるんだけど、そこから地獄。熱が39度ある。解熱剤飲むと38度ぐらいにはなるけど、基本39度ある。いろんな機能バカになっていく。腹減ったっていう感覚がない。」

クルトン (@sizn) May 22, 2021

ウメ「喉乾いてるって感覚があるんだけど、水を飲もうって思考回路にならない。飲みたい(食いたい)と思わない。生物として正しい反応ができてない。食いたい、飲みたいと思わないと脱水が起きる。頭がボーッとする。脱水起こさせないように、意識して無理やり水を飲む。」

やっぱりウメハラのこと許せない

感染したことを責めるなとは言うけども、これだけ影響力がある人が配信ノーマスク散歩したり、形だけのアクリル板を置いてやる食事をする企画したりさ

素直に退院おめでとうって言えねえよ

くたばれとも謝罪しろとも思わんが許せんわ

2021-05-14

ウメハラがぁ!出歩いてぇ!

ウメハラがぁ!散歩配信

肺炎呼んでぇ!まだ上がるぅ!

ウメハラがぁ!…っ近づいてぇ!

ウメハラがぁ広めたぁーっ!!

2021-05-08

世界的にも超有名なプロゲーマーウメハラこと梅原大吾さん

彼にコロナ感染させたのは誰やねん?

2021-04-16

anond:20210416114734

煽りってそもそもクリエイティブだよ

からこくじんの「ウメハラ神っていったやつ」はあん場末でやってた格ゲー大会が元なのに広がってるの

2021-03-19

ガンスリンガーストラトスというゲームが終わる

ガンスリンガーストラトス通称ガンストというゲームを知ってるだろうか。いや別に知らなくてもいいんだが。

その思い出を語っておこうと思う。きっと他にもしんみりしてる人がいると思うから

ゲームセンターにある、やたらと大きい画面が4つないしは2つ並んでいて、プレイヤーが立つところには何と二丁拳銃コントローラーデバイスがある。

そんなゲーム

大きめのゲームセンターに行くことがあり、クレーンゲーム以外のコーナーを通ったことがある人は見たことくらいはあるんじゃないだろうか。

プレイヤー10000のコストを所持した4人チームで、各キャラ各装備につき1100~2500までのコストキャラクターを操作して戦い、倒すとそのコスト相手に消費させる。先に10000以上削った方の勝ちだ。

なんかガンダムにもそういったゲームがあるらしい。それっぽいらしい。

ゲーム説明に関しては下手な自覚があるのでプレイヤーのみなさんはコイツ下手だなと思っておいてくれ。

2012年7月12日に稼働を開始したこゲーム、なんとあのSQUAREエニックスゲームだし、どうやら世界設定のようなもの虚淵玄という人が担当しているらしい。僕はあまり無知オタクなので、その虚淵さんという人を知らなかった。後から色々調べて知ったが、なんでこの人こんなことしてくれたんだ…!?と思った。ありがとう。素晴らしい世界設定をありがとう

僕はこのガンストを割と初期からプレイしている。稼働年の2012年からだ。スナイパーであるオルガがとんでもなく猛威を振るっていた時代は残念ながら知らない。それが調整されてオルガくそだわと言われるようになった頃から始めた。

どのキャラを使っていたのか言うと身バレに繋がるレベルでこのゲームの「界隈」は狭いと思うので割愛するが、どのキャラを使っていたのかとか言い出す時点でキャラ愛勢なのは理解して欲しい。

このゲームは、僕がゲームセンターに行くようになって、音ゲー以外で初めてめちゃくちゃやったゲームだ。

音ゲーだとライトに誰でも出来るゲームだけど、他の「対戦ゲーム」はちょっと怖かった。なんか出来る人達がいつもいるし、チュートリアルなんかやってたら鼻で笑われるんじゃないか…なんて思ってた。だから出来なかった。ガンダムとか、大戦とか。

そんな僕が、ちょっと出遅れたけどそれでもこのゲームをやりたかった理由は、最初に書いた二丁拳銃コントローラー、「ガンデバイス」だ。

まず、これを当たり前だが左右に1つずつ持つ。ちゃん拳銃の形をしてるので手にフィットする。それなりにずっしりしてる。そんで画面の前に「立つ」。このゲームほとんど座ってやる人はいなかった。椅子も置いてなかったし、何より画面がデカくて高めの位置にあるから立ってやる事を想定してたんだと思う。

まずそのプレイスタイルにとんでもなく引かれた。

二丁拳銃持って、仁王立ちしてるプレイヤーたちがめちゃくちゃカッコよかった。

しかもガンデバイスの凄いところは、画面に向かって「撃つ」これがゲームプレイする方法だった。

よくゲーセンにある、銃でモンスターを倒すホラーゲームがあると思うが、ほぼあれで。しか二丁拳銃だ。いやもう二丁拳銃が好きすぎた。

ガンスリンガーストラトスには、プレイヤーが戦っている姿を見てるだけで「やりたい!」と思わせるカッコ良さがあった。

10時の開店と同時にゲーセンに行き、まぁ飯を食いに行ったりもするが、24時の閉店まで居た。そこからさら24時間営業の店に移動して朝4時までゲームしてたなんて事もある。いま考えると若いからできたんじゃないだろうか。

深夜帯は魔境。それが楽しかった。

僕が使ってたキャラは、最初から変わってない。最初リリースされたキャラの中にいる。そしてずっと特別強いとかは言われず、それでも楽しくてずっと使っていた。

いわゆる「オフ会」なんかも割とあった。ドキドキしながら参加して、みんなフランクに話しかけてくるので、ゲーセン民って陽キャだな…と思った記憶がある。なんのことは無い、同じゲームプレイしているというだけで話題は尽きないから、僕もそのうち顔見知りの人とはゲーセンでならほいほい話せるようになった。

わいわい言いながら遊ぶゲーム楽しい事ったらない。身内で煽り合ってぎゃーぎゃーいうのも楽しかった。僕の知らないゲームを遊ぶ楽しさがここには全部あった。

あと、僕は無知ゆえ全然知らないのだけれど、有名なプロゲーマーとも遊べた。4人で遊ぶためには勿論友達4人でやるでもいいが、基本的には「1人でマッチングを待って、全国どこかの誰かとやる」だ。その中に、プロゲーマーさんたちがいた。ふ~どさんとか、ウメハラさんとか、あまり詳しくない僕が覚えているのはこのくらいだ。

そんでもっとすごいのが、ゲームキャラクターたちの声優さんともマッチングした。なんということだ。阿部敦さんとか西田雅一さんとか植田佳奈さんとか。なんということだ。

勿論選べないので、味方だったり敵だったりする。味方だと手が震えたし、敵だとオラァ倒してやる!と思ったりした。

確かプロゲーマーさんと声優さんは敵でマッチングして倒すと称号を貰えた。僕は西田雅一さんと阿部敦さんを倒した称号を持っている。

こういうのはゲーセン界ではよくある事なんだろうか?僕にしてみればとんでもない事で、めちゃくちゃ嬉しかった。

そのガンスリンガーストラトスサービスを終了する。

もともと、2年か3年くらい前からアプデが止まってた。それなのにまだまだ稼働してた。それなりにやってる人もいたらしい。とんでもないゲームだなと思う。

僕はというと、諸事情あってアプデが止まった頃から丁度やらなくなった。ゲーセンにもあんまり行かなくなっていた。稼動開始から6年だか7年だか立っていると生活スタイルも変わってくる。周りのゲーセン仲間たちも同じだ。それでもたまに集まったり飲み会したりとかはちょいちょいあった。めちゃくちゃ楽しかった。ただ、ガンストの話では盛り上がれなくなっていって、ゲームだけで繋がっていた人とは会話の間がもたなくなっていた。それでもみんなと会うのは楽しかった。コロナで尚更会ってない。みんな元気か。

ガンスリンガーストラトスが終了することに、並々ならぬ思いを持つ人は少なくないと思う。

あの空間には「青春」が詰まってた。いい歳して、と思うかもしれないが、そうとしか表現出来なかった。

尤も、もっとゲーセンに親しんでいる人達からすればあるある程度なのかもしれないが、僕はひとつゲームを7年もやり込んだことは初めてで、それも何度もアプデが来て、環境が変わって…なんていうのも初体験で、楽しくて楽しくて仕方がなかった。

僕がガンストが終わることに寂しさを感じるのは、僕がガンストを通して、ガンストプレイヤー結婚たからかもしれない。

実はガンストは女性プレイヤーが他のゲーセンゲームより目に見えて多いようで、カップルの成立は珍しくなかったし、それによるいざこざもまぁまぁ聞いたし、5年過ぎた頃からはチラホラ僕以外でも結婚報告が上がっていた。

夫婦でガンストしに行ったことも勿論あった。もう全然行ってないが、めちゃくちゃ楽しい時間だった。

あんなにやりこんだゲームが終わる。もうめちゃくちゃ寂しい。ずっとやってなかったけど、最後に一番近い稼働店舗に行ってみようかなと思うくらいには。

あんなにゲームをしていた時間を今は何に使っているのかというと、実はまだゲームをしている。ゲームが好きなのはやめられない。その点では結婚相手は間違ってなかったと思う、めちゃくちゃに理解があるので。

なにをやっているのかって、ファイナルファンタジー14だ。なんでそのゲームなのかって、まぁ人に誘われたからなんだけれど、いま振り返ってみると、びっくりするくらい多くのガンストプレイヤーたちがFF14をやっている。

もともとやっていた、という人も多いし、あの人ガンストやらなくなったな?と僕の記憶にあった人もFF14にのめり込んでたと最近気づいたし、僕のようにゲーセンから足が遠のいてからやり始めた人も多かったし、何よりコロナ自粛期間でめちゃくちゃ増えたと思う。

同じスクエニからかもしれない。

グラフィックもなんとなく似てるからかもしれない。

時間を持て余してるガンストプレイヤーがいるなら、ちょっと手をつけてみるのはいいんじゃないかな?と思う。

パソコンか、ps4かps5があればできる。どっちも無いなら、漫画喫茶に行くと既にインストールされてるめちゃくちゃいいパソコンでできる。

でもお高いんでしょう?って?

そんなあなたファイナルファンタジー14フリートライアルというもの存在する。

いや、それが、FF14には「新生」「蒼天」「紅蓮」「漆黒」というバージョン存在し、どんどんお話が進んでいくのだが、

新生」「蒼天」の2本分まで、なんと、無料で出来る。住民税かいうのもかからない。まじでパソコンとかps4があればできる。ダウンロード無料レベルだってMAXが80なんだけど60まで上がる。キャラクリエイトで選べない種族は2つだけ存在するが、他の6つの種族はフルで選べる。

しか友達が先に始めてたら絶対親切に手ほどきしてくれる。残念ながら友達無料じゃないのでガンスト仲間にFF14はじめたいんだけど…とか言ってみると良い。群がってくる。

今はサーバーをまたげない関係で、作ったサーバーだとどうしても会えない人が存在する可能性があるが、実は次に「暁月」というのが実装される時にはそれも出来るようになるらしい。なんてこった。

いま会えてない友達に会うことができる

しかも、同じゲームをしてるという話題つきで。

そんなの、会話は弾むし、一緒に遊べるし、いいこと尽くしだ。


ガンスリンガーストラトスありがとう

間違いなく僕の青春だった。

これから青春FF14で過ごそうと思う。

残念なことといえば、結婚相手はAPEXと最近はウマにのめり込んでるので一緒にFF14を遊んでくれないということくらいだ( ・´ー・`)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん