「スクリプト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スクリプトとは

2014-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20140718124443

記録しておくと他にも良いこととして、いざ実際に女叩きが非難される側になった瞬間

「そんなのない!!」「外国に比べればマシ」「女だって同じだけ男叩いてる」

って言い逃れするパターン結構あって、その辺を「嘘付け」と押さえ込める証拠になるからね。

きちんきちんと記録することが大切。

ただ、いちいち見てるとしんどいので、パターン集めてクローリングするスクリプト書こうかと考えてるけど。

2014-07-14

google-analyticsのスクリプトすり替えられる

うちの契約ISPからアクセスしたときだけ、

http://www.google-analytics.com/analytics.js

の内容がウィンドウポップアップ広告挿入スクリプトに置換されてしまうんだけど、どうしたらいいの?

内容は、onclickイベント

makePopunder("http://fast-ads.us/ccount/click.php?id=3");

みたいな、ポップアップを新しいウィンドウで開く関数が実行されるというもの

ISPドコモルーターに切り替えてリロードすると、元通り、普通アクセス記録スクリプトになる。

2014-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20140712205419

windowsディスと見せかけた、

「僕ちゃんのwindowsカスタマイズ能力自慢」、か。。。

色々突っ込みどころ多すぎて途中で突っ込むの辞めたけど、

え?大文字ばっかり打つ時がある?そういう時は小文字で書いたあとvimでggVG+U押せば全部大文字になるよ。

vimって言っときパズルとか浅すぎ。



あと、mayuってもしかして名前知らないのか。。。?前っていつかしらんけど、一体何をつかってましたか。。。?

autohotokeyのスクリプトさらしてみろよ。ただキースワップしてるだけのくそならお前には普通にGUIソフトのがよっぽどいいだろ。。。

2014-07-09

したらばについて思ったこと

したらば掲示板はだれでも規模2ch掲示板レンタルできるレンタル掲示板サービスです。

のしたらば掲示板を見て思った事を述べてみました。

その1:うごくメモ帳関連掲示板が多い

したらば掲示板で目立つのが『うごメモ関連の掲示板』です。

うごメモ関連の掲示板だけでざっと90個はあるかと思われます

この多さは以下の検索結果が物語っており、検索に掛からないように設定している掲示板も想定した数です。

http://rentalbbs.shitaraba.com/jbbs/search/?category=game&word=%A4%A6%A4%B4&x=25&y=9

http://rentalbbs.shitaraba.com/jbbs/search/?category=netgame&word=%A4%A6%A4%B4&x=35&y=8

またこれらの掲示板管理人利用者心配なことはしたらばガイドラインをしっかり読んでいるかなのですが、今のところ大きな違反は見られませんが…彼らと関連が深い連中が荒しスクリプトを設置していたり荒し依頼を受け付けていたりして迷惑ですよね。(シーサー利用規約としたらばガイドラインは別物です)

その2:荒しが多い

スマホでも操れるしたらば荒しツール掲示板に設置されていたり、fc2レンタルサーバーに設置されていたりしてかなり荒しやすくなっていますね。

田代砲というサイバー攻撃ツールでも荒せるようですね(田代砲はすごい速さでページを更新しまくってサーバー負担をかけるツールです。もちろん犯罪になります

無限アラートが設置されている掲示板もありました。

対策

無限アラート対策duke設置対策にJavaScripを使えなくしても良いのではないでしょうか。

htmlcssだけでも十分だと思うのです。

2014-07-06

http://anond.hatelabo.jp/20140706082714

人工無能」の起源と言われる1960年代に開発されたスクリプトは既にカウンセリング

シミュレートしていた(あるいはパロっていた)という話を思い出した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ELIZA

これが未だにメジャー手法になってないのは何か理由が有るのかなとは思うけど、正直

この辺には全く詳しくないので理由はよく分からない。

2014-07-03

greasemonkeyスクリプト添削して欲しいとき

どこで聞くのがベストなんだろう

自分用で公開とかには適さないようなやつ

2014-07-01

アレルギーが出る人・出ない人

食べ物の話ではなく、非プログラマーの人が「黒い画面」と呼んでいるアレ。MacUnixコンソールWindows でのコマンドプロンプトなど。

コンソールフォビアな方々は、理解出来る出来ないとか以前に、もうあの画面を見た時点ですごく拒否反応起こすよね。ある意味面白いくらい。

自分はむしろもう何でもかんでもコンソールで済ませたいタイプで、いちいち右手マウスキーボードを行ったり来たりするのが面倒なタイプ

アプリを開くのもデータコピペするのもファイルプロパティを開くのも(これ、10年以上前から知りたいけどまだやり方分からないのよね)全部コマンドプロンプトでやりたい。

こまごまとした作業は全部Powershellスクリプト書いて自動化。

そんな人間なんだけど、この快適さが他の人に伝わらないのが非常にもどかしい

2014-06-17

とある社内向けシステムの話(続き)

http://anond.hatelabo.jp/20140614010450 の続き

結局、上司スクリプトとか、そういうのを弄ぶのが得意だったので、

それらの技術を使って、クライアントからパスワード機械的に変更させることができた。

自分の作業はちゃんとパスワードが変更されているか、十数人チェックした程度。

業者に追加料金を払うことなく、解決することができたわけだが、

しかしまあ、業者にはこんくらい無料でやってくれよとも思ったが、やっぱりタダというわけにはいかないのかね。

無料は論外としても、10万円くらいなら出せたのに。

なんか今回の事例は、「無知な依頼主が無茶な要望を出している」ケースだったのか、

無知な依頼主につけこんで、業者がぼろうとしている」ケースだったのかが分からない。

素人でもティラノスクリプトスマホ対応RPGを作れるのか実験した

RPGを作るツールといえば、RPGツクールが一番簡単で馴染み深いと思う。

けれど、ツクールだとダウンロード必須だし、スマホプレイすることも出来ない。

昔、FLASHが全盛期の時にプレイしたブラウザRPG(モ○ゲーやG○EEみたいな課金ゲーではなく素人が作ったフリーゲーム

あれを作りたくて、html5ベース作ってみた

ツンデレ妹の学費を稼ぐ勇者な俺

http://kaigaihannou.konkatugo.com/kaigai/?p=36

使用エンジン:ティラノスクリプト

使用言語:html5対応 RPG部分はjava

ジャンル妹萌えコマンドRPG

システム

待を拠点としてダンジョンに進んだりアイテム屋で強化アイテムを買ったりする

比較的単純なフラッシュRPGのような作り。クリックゲーとも言う。

ドラクエ1のような1VS1戦闘で、難易度はやや難。しかレベル上げして強化すればクリア可能。

主人公である勇者ステータス変数で指定(初期ステ)

あとはレベルアップしたら各能力が固定でアップする、といった基本は押さえた。

薬草のようなアイテム武器防具、複数複数パーティーシステムの実装、

素早さによるソートなどは未実装。

魔法は何とか作れた。

・つまづいたところ

javaでの戦闘アルゴリズムが難しかった。ダメージマイナスになると-10のダメージを与えた! みたいになって

敵の攻撃で勇者HP回復するというバグが起こったり、変数指定ミスってフリーズしたり・・・

RPGツクールデフォルト部分がいかに難しいかわかった。

素人ツクール大正義ということだ。

けど、ブラウザで出来る上にスマホでもプレイ出来るのは感動した。

アプリ制作難易度が高いけど、これなら素人でも頑張れば作れるレベルなのでオススメ

脱出ゲームとかなら、もっと簡単に作れるので、かつてFLASHゲームにはまった人は挑戦してみて欲しい。

だいぶ敷居下がってます。俺的な感覚だけど。

2014-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20140614010450

100万てのは大胆だが、余分な工数になることは確かだから、それを理由にして少しでも高くしたいってのがあるんだろう。だから余分な工数がかからないようにすればいい。

初期値として入れる社員データは何らかの形であなたの側が作って渡すんだろ? 社員番号もそこから引くわけで。それなら、その渡すデータに初期パスワードカラムを追加して、あなたの側であらかじめランダム文字列を生成して入れておいたらどうか。そしたら向こうにとっては、初期パスワードを引っ張ってくるカラムを変えるだけだ。初期パスワードの通知もあなたの側でやれば、業者の手間は増えない。

既存システムリプレース案件で、データも今あるやつから吸い出すって話だとちょっと厄介だけどね。社員と初期パスワード対応あなたの側で用意して、稼働後の社員への通知もやる、ってことはできるだろうけど、業者側の工数は若干変わる。そんでも最初にテーブルひとつ引くだけだから、まるっと「ランダムに設定してそれをみんなに通知してね」って機能の追加を頼むよりは安く済むかも。

それもだめなら、システム稼働直後にあなたの側で管理者権限かなんかで全員分のパスワードを変えちゃうとか。社員に誰か心得があればスクリプトで一発で済むかもしれない。そうでなければ、一回のことだから人力。どちらにせよあなたの側の人件費はかかるから、それと100万円余分に払うのと天秤にかけて判断。

新入社員の初期パスワードをどうするかって話は別にあるな。

2014-06-11

この時間変な奴少ないな

暇があればスクリプト組んで増田キチガイ警報でもつくりたいな。

2014-05-22

増田に3ヶ月前のネタ投稿するスクリプトつくった

1日1回3ヶ月前のネタをそのまま投稿してる。

反応がつくから、同じネタからんでてきもいなこいつら、マイルドニートだなーっておもって生暖かい目でみてる

2014-05-02

理系(ぶってるやつ)特有の, 句読点コンマピリオドにしてる文章見ると腹立つ.

我慢して読もうとするけど, やっぱりキモくなってきて途中で放棄ちゃう.

なぜ嫌悪感を催すのは自分でも分からないが, なんか書いてる奴のドヤ顔が透けて見えるからだと思う.

句読点をそのようにする, カッコつけ以外の明確な理由を教えてほしいものだ.

半角だから1バイトで済む, とかそういうアホらしい理由は却下な.

(駄文を削ったほうが効率的だし, 句読点の後に半角スペース打ったらほぼ無意味だろう.)

てか, 句読点打つたびに半角全角を切り替えてるの? 馬鹿らしくない?

それとも, あとでスクリプトで一括変換してるの?

それとも, 句読点を打つと半角になるようにしてるの? そこまでする意味は??

論文じゃないんだから, 普通句読点で書いてくれ.

※追記: 具体例を提示する手間を省く為, この文章自体句読点を半角にした. 普段は句読点は全角で打っている.

あと, 自分の中に希望入力する際の, 理由不明な美学存在することに気付いた.

これは上の文章と矛盾してるかもしれないんだが, 普段は「、。!?」は鍵括弧も含め, 全角で記入している.

しかしその他記号はだいたい半角で記入している.

2014-04-26

http://anond.hatelabo.jp/20140426212145

えーとチョット待ってろ、誰かがスクリプトを書いてたはず。。。

10分待て、探しておく。

2014-04-23

アプリ紹介記事を駆逐したいです……

何にイラついてるかって、「人気エントリに入ってきてウザい」「なんだよ焼き直しじゃねえか」「はてブやたらついてる」「PV稼ぎかよクソ」「英語勉強記事と同類だわ」「入れるべきって、あんたの仕事環境趣味嗜好を根拠にすんな」「また全部MacVimじゃねえの」とかそういうことを思うわけ。

とは言え自分もそういう記事を参考にトレンドを知ったりしてお世話になってきた部分もあるんだけど、じゃあ自分も同じように紹介して還元したいかっていうと、そうじゃない。だけど需要はあるみたいだ。みんな、良いアプリを知りたいんじゃなくて、自分の作業をもっと楽に早くできないか考えてるんじゃないかな。

アプリはあくまで道具。どんな目的を達成するために、どう組み合わせて、どういう手順でそれを使うのか。それを導入すると、どういう人がどう嬉しいのか。それをはっきりさせてほしい。それが理解できないままインストールするなんてことはしたくない。

から、業種や職種、OS、作業目的を明示したレシピを公開して共有するサービスがあれば素敵じゃないか。例えば、

といった感じでぱっと自分の思いついたもの適当に上げてみました。

で、投稿されるレシピに含まれるアプリ統計を取ってトレンドを探ったり、時代の移り変わりに応じてレシピバージョンアップしたり。黒い画面に抵抗がある人はそれが含まれるレシピを省いて検索。同じ作業目的でも効率に差が出るレシピには知識要求レベルも割り当てることでステップアップ形式にするとか。

これらを充実させていけば、目的に特化したレイアウト規格化・整理した状態で横に並べて比較参照でき、それに慣れた人々はエゴに満ちた中途半端ブログ記事のクソデザイン邪魔サイドバー、冒頭のよくわからない挨拶、わざわざ自サイトでそれをやることにイラついて糾弾が加速し、次第にアプリ紹介記事は消えていくことになるでしょう。そして結局何を目指しているかというと、

業務フローオープン化して、みんなでベストプラクティスを構築しよう

ということなのです。会社としての強みとしてそういったノウハウを抱え込むのもよいですが、なんかもっとレイヤーで競いあったほうがいいんじゃないのとか思うわけです。業務フローオープン化したらプレイヤースキルが汎化されて、より人材流動性も高まって、もっと人間しかできないようなことで悩めるようになるんじゃないでしょうか。

また似たようなクソ記事を発見して機運が高まってきたら、少しずつ作り初めてみようかと思います

クックパッド料理ならテックパッドとか?

2014-04-22

サーバーエンジニア? には何年ぐらいでなれるの?

俺はずーーーーとWindowsアプリを作ってきた。

iアプリとか、iOSとかAndroidアプリも作った。

大体20年ぐらいクライアント側のアプリをずっと作ってきたおっさんだけど、ここ1年ほど前にサーバー側に移った。

今までずっとWindowsで作ってきたから、何もかも新しいことばかり。

Macで開発するようになって、SSHTMUXも覚えた。

LinuxFreeBSDのどっちがいいかわからないからCentOSFreeBSDの両方で開発している。

Shellスクリプトもちょこっとわかるようになった。

今は主にErlangで0から開発した数十台に分散して動くサーバー運用している。

言語を覚えるのは苦ではなくて色んな言語を使うことができるけど、OSはなんだか別な感じがする。

今日FreeBSDOpenSSLアップデートをしたらサーバーに繋がらなくなって、なんかpsshとかも動かないし、もうわけわからなくて全部再インストールすることにした。

からないなりにいろいろ頑張って実際にサーバー運用しているけど、知識の足りなさを実感している。

俺はもう40代から、やっぱり脳みそがだめなのかなぁ、とか思いながら今自棄酒飲んでいるところ。

今、第一線で活躍している人はだいたい何年ぐらいでまともに”使える”ようになったんだろうか?

教えてほしい。

2014-04-10

Windows8の使い勝手改善する。

ついにWindowsXPサポートが終了しました(挨拶)

で、Windows8使ってるわけだけど、少々使いづらいので、自分なりに使いやすいようしたTips備忘録もかねて少し書いてみる。

スタートメニューっぽいものを作る

  1. エクスプローラを開いてシステムドライブ適当なところに『田ミ』あるいは『田ミ スタート』という名前フォルダを作る。(最重要)
  2. このフォルダの中によく使うアプリケーションショートカットを作って放り込む。
  3. このフォルダタスクバーまでドラッグドロップする。
  4. タスクバーを右クリックし『タスクバーを固定する』のチェックを外す。
  5. タスクバーを右クリックし『タイトルの表示』にチェックを入れる。
  6. バーに追加したフォルダを一番左までドラッグ、表示幅を最小限になるように調整する。
  7. ツールバーの「田ミ」の隣の『≫』をクリックするとなんかスタートメニューっぽいものが表示される!

MSアップデートスタートメニューを復活させると先日発表したけどそれまでのつなぎとして。あるいは復活したメニューが期待した通りのものでなかった場合対処法として。

我々はすでに8.1のアップデートで一度MSに裏切られた。「コレジャナイ!」

win8スタートメニューを追加するソフトはいくつかあるけれど、この方法スタートメニューもどきを作る利点はOSの標準機能だけで実現できること。

セキュリティ/運用ポリシー的にソフトインストールが禁止されていてもこの方法なら可能かと。

作ったメニューさらに便利に使うための方法

作ったメニューwindowsシャットダウンと休止状態の機能を追加する。

フォルダを開いて右クリック → 「新規作成」 → 「ショートカット」 で「項目の場所入力してください」に以下を入力

dim objShell
set objShell = CreateObject("shell.application")
objshell.ShutdownWindows
set objShell = nothing

スクリプト類は直接メニューフォルダに置くのではなく、どこか別のフォルダに置いてショートカットを介すほうがいいかもしれない。そうすればショートカットに好きなアイコンを設定できる。

ショートカットファイル右クリック、「プロパティ」 → 「ショートカット」タブ → 「アイコンの変更」ボタン で変えてしまおう。設定にするのにちょうどよいシステムの主要なアイコンは %SystemRoot%\system32\SHELL32.dll にまとめて入っている。

あとは %USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\System Tools に「ファイル名を指定して実行」などの特殊ショートカットがあるので、これをコピーしてメニューに放り込む。

メニュープログラム一覧を追加する(上級者向け)

かつてのwindowsスタートメニューにあった「プログラムメニューに相当するフォルダwin8にも存在する。

\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs

作ったメニューフォルダから上記フォルダシンボリックリンク(ショートカットは不可)を張ると「ブログラム」のサブメニューが実現できる。

起動時にスタート画面を飛ばしデスクトップを表示する

%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

上記フォルダテキストファイル新規作成して以下を書き込み「デスクトップの表示.scf」などの名前で保存。

[Shell] 
Command=2 
IconFile=explorer.exe,3 
[Taskbar] 
Command=ToggleDesktop

起動時いつものスタート画面が表示されるものの、しばらく待つといつものデスクトップ画面が表示される。

2014-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20140409113038

スクリプト系の言語には

"本は{$count}冊あります"

みたいに文字列中に変数を展開する機能あるじゃん

これを

"本は".appned($count).appned("冊あります")

とか書いてたら、絶対「なんでこんな書き方してるの?」って疑問に思われるし、それに

「好みです。可読性は同じだからどっちでもいいですよね」

とか答えてたら(だめだこいつなんとかしないと)って思われるよ。

s = "本は"+count+"冊あります";

s = new StringBuilder("本は").append(count).appned("冊あります").toSTring();

とが同じ可読性っておかしいだろ。

2014-04-02

アクアおじさんはあまりにも偏執的に同じ内容の投稿を繰り返すから最初コピペスクリプトかと思ったけど

毎回少しだけ文章を変えて投稿してるから人力なんだよな

2014-03-26

4月から社畜になる文系東北大生が3ヶ月でエロwebサービスを作った


3月で東北大学卒業して、4月から企業社畜となる22歳です。

文系学部出身なので、ITやらプログラミングの知識は完全に独学です。

特にITに興味を持ってはいなかったのですが、就活が終わったあたりに

映画ソーシャルネットワークとかを観たりしてプログラミング勉強しようと思い立ちました。

そんで実際に勉強し始めるとなかなか興味が持てる分野だったので、去年の秋の試験基本情報技術者を取ったりもしてました。

でもここまでひと通り勉強し終えた時点で、このあとどうしよう?ってなったんですね。

HTMLやらPHPの本を写経して、『やったー、Hello,World!を100回分表示させたぞ!』なんてやっぱりすぐ飽きるわけですよ。

プログラマって毎日こんなことしてんの?と思ってネットを漁ってみると、色々と面白い情報をはっけん!

  http://anond.hatelabo.jp/20101203150748

  http://anond.hatelabo.jp/20130120190550

  http://anond.hatelabo.jp/20130122180847

やっぱ何かを創ってなんぼだよね!

ということで人生最後冬休みから構想を練り始め、今年に入ってから本格的にwebサービス作成に取り掛かりました。

ちなみに本記事タイトルは『京大画像処理を学んだ僕が本気でエロWEBサービス作ったった』をリスペクトさせて頂きました。

この人はIT関連が専門みたいで、創ったものレベルが違うんですけどね。まぁキャッチータイトルにしたかっただけです。

目標

卒業までに完成させる』ことを目標としていました。

やはり社会人になるとなにかと時間が限られてしまうと思うので、

多少未完成でもまずは公開してみて少しづつ付け足していこうと。

結果として、この記事を書いている時点でお問い合わせフォームとかを実装してませんし、

他にもいろいろとやりたい機能をとりあえず諦めざるを得ませんでした。

今後頑張ります

事前知識

今年の1月時点での自分の知識を大まかに説明すると、

HTML → 基本は分かる。でもdivとかをうまいこと調整するのは苦手

CSS  → ぶっちゃけあんま理解してない。今回の創作物もtwitterbootstrapに頼っちゃった

PHP  → 基本は分かる。forとかforeachとかwhileあたりが使えるくらいだけど、実際それで何とかなったしこれからもっと勉強するし

javascript → たしか一番初めに勉強したけど、もう忘れた。今回のサービスにも使ってない。

まぁこんなもんです。

創作物

マイナーAV女優もっと出会おう!

『未痴との遭遇』

http://michi-ai.com/minor/

やっぱりエロいのだとモチベーションも続くし、やっててたのしいかなぁと思いまして。

製作の流れ

1.全体像の把握

基本情報技術者を取得したんですが、サーバーとかFTPとかの単語をあまり理解してなかったんですよね。

具体的にどうすればホームページwebサービスを公開できるのかを理解するようにしました。

上に書いたようないわゆる『つくってみた』系の記事も沢山読みました。

ふむ、手っ取り早く作るにはフレームワークとやらがいいらしい。

2.CakePHP勉強

ということでCakePHP勉強を始めました。

具体的には公式サイトブログチュートリアルから入って、『CakePHP 入門』とかで検索して出てきたサイトをいろいろとまわりました。

覚えることは多いですが、確かに便利なので頑張って修得することをおすすめします。

まぁ私もあんまり分かってないとこがほとんどですけど。

とりあえずサイトの作り方はわかったので先に進む。

3.DMMAPI勉強

APIを利用したサービスがたくさんあったので僕のサイトでも使ってみようと思いました。

勉強ってほどのものではないですが、DMMAPIコードを公開しているサイトを参考にしました。

DMMサイトの説明だけでは初心者は絶対わからないよあれ。

4,スクレイピング勉強

僕の創ったサイト必要データAPIでは効率よく取得できないことがわかったので、

DMMサイトスクレイピングして必要データを集めることにしました。

Simple HTML DOM Parser ってやつを利用。

これは参考になるコードネットにいっぱい落ちてる。

5.メイン機能搭載

ここからメインとなる機能を作り始めました。

まずはAPIスクレイピングを利用してデータベース必要データを集めました。

スクレイピングうまいこといかなかったり、なぜかデータが重複しまくったりといろいろ苦労はしましたがデータベースはなんとか完成。

その後、メインページを作成して、ランダム表示ができるようなスクリプトを書く。これは簡単。

6.他のページの作成

メイン以外のページを作成

twitterbootstrapもここで導入。

でも間に合わなそうだったので、目標達成のためにとりあえず飛ばすことに。

7.ドメインサーバー

ドメインはお名前.comで取得。

特に希望のものはなかったのですが、まぁそれっぽいものを購入。

問題はサーバーですよ。

初めはGMOクラウドVPS無料お試しをしたのですが、これがまた難しい。

ネットでいろんな情報を探して、試して、動かなくなって、OSインストールって流れを5回ほど繰り返して断念。

結局FUTOKAのレンタルサーバー契約しました。こちらは非常に扱いやすくて、らくちんです。

8.公開

最後ファイルサーバーに乗っけて公開完了です。

こんなしょぼいサイトでも公開できただけでうれしいものですね。

約3ヶ月の苦労は無駄ではなかった。これで僕もクリエイターの仲間入りだ。


webサービスに興味を持ったひとへ

文系の僕でも3ヶ月でひとりでwebサービスの公開まで漕ぎ着けることができました。

この期間が長いと思うか短いと思うかは人それぞれでしょうが自分アイデア現実化させることは想像以上に楽しいことですよ。

壁にぶつかることはたくさんありましたが、不思議と辛くはありませんでした。だって楽しいから

用事がある日にも、早起きして作業することが苦になりませんでした。だって楽しいから

変に敷居の高さを感じている人がこの記事を見て、『俺もやってみよう』と感じてくれると嬉しいです。

2014-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20140313093920

この件に関するコメント

http://b.hatena.ne.jp/entry/emija.hatenablog.com/entry/2014/03/11/231940

  • minifyしましょう
  • 長すぎ

といった意見はあるが、こういった理由も考えられるのでは・・・


基本的過ぎてわざわざ書くほどのことではない」ということなのだろう。しかしもう一方の「わざわざ書くほどではないコメント」が多数あるからには、対になる意見必要。というわけでここで挙げさせて頂いた。よ

CC0

2014-03-11

[][][][][][]

Ansible

Ansible

Playbooks — Ansible Documentation

railsbox - Fast and easy Ruby on Rails virtual boxes

Ansible入門 (全15回) - プログラミングならドットインストール

Amazon.co.jp: 入門Ansible eBook: 若山史郎: Kindleストア

Amazon.co.jp: Ansible Configuration Management 電子書籍: Daniel Hall: Kindleストア

Red HatがITオートメーションのAnsibleを$150Mで買収へ…OpenStackデプロイをDevOpsのために簡易化

Git Clone (スタートアップスクリプトID:112600117316)

指定Gitリポジトリをcloneし、指定の実行ファイル自動的に実行します。

拡張子が .yml のものは Ansible Playbook として解釈されます

パブリックスクリプト | さくらのクラウドニュース



terraform

https://github.com/philc/terraform

fog

fog - The Ruby cloud services library

https://github.com/fog/fog

virtualbox

Oracle VM VirtualBox

packer


vagrant

Vagrant

A list of base boxes for Vagrant - Vagrantbox.es

Discover Vagrant Boxes | Atlas by HashiCorp

itamae

https://github.com/ryotarai/itamae

Itamae - Infra as Code 現状確認会 // Speaker Deck

chef

All about Chef — Chef Docs

Amazon.co.jp: Chef実践入門 ~コードによるインフラ構築の自動化 (WEB+DB PRESS plus): 吉羽 龍太郎, 安藤 祐介, 伊藤 直也, 菅井 祐太朗, 並河 祐貴: 本


berkshelf

Berkshelf

berkshelf/berkshelf · GitHub

docker

Docker - Build, Ship, and Run Any App, Anywhere

Dockerにまつわる誤解 infoQ

Dockerにまつわる誤解

[翻訳] Dockerについてよくある勘違い | TechRacho

Salt



sunzi

kenn/sunzi · GitHub

puppet

Puppet Labs: IT Automation Software for System Administrators

fabric

http://www.fabfile.org/

http://www.slideshare.net/chikaram/fabric-rails-42153324

2014-03-07

まとめサイト逆転満塁ホームランか 風雲急を告げる2ch情勢

これまでのあらすじ

運営がJimに交代し、「転載禁止」が多数の板で明記されることになった2ちゃんねる

しかしJimの思惑を巡って、議論は「炎上」の様相を呈し始めてきた。

まとめ復活の可能性

運営Jimは名前欄の変更という形で「転載禁止」の文言を入れることに積極的であった。

しかし、昨日=3月6日あたりから慎重な姿勢を見せており、現在投票所における転載禁止議論も棚上げされている。

その際にJimが表明した見解によると、Jim自身が「転載禁止」の文言勘違いしていたのではないかという憶測も流れている模様だ。

転載禁止All rights reserved?

Google翻訳を使用し、「転載禁止」を翻訳すると、「All rights reserved.」になる。

このため、Jimは「転載禁止」のことを「単なる著作権表示」と考えていた可能性が浮上した。

まり、Jimは「転載禁止」という日本語を、「まとめサイトによる2ch書き込み使用不可」という意味ではなく、「著作権を行使する用意がある」という意味解釈していたのではないかという可能性である

現在Jimのいる運営板のスレッドではこの「転載禁止」の文言とその解釈を巡って議論が過熱している。

単なる「All rights reserved」ではまとめサイトへの転載規制できない?

現在Jimとの意思疎通が正確にできているかどうかはかなり疑わしいが、Jimは「All rights reserved」は著作権行使の意思を表明する文言であり、「一律に転載不可というわけではない」と考えている可能性が高いようだ。

これは「“転載禁止”の文言を入れることで、もしまとめサイト2chに害をなすようなことがあればその際にしかるべき権利を行使する」との見解を示しているということを示す。

この見解を信じるならば、まとめサイトを潰すつもりはなく、転載を許可し、もし「はちま」のように騒動を起こすなら法的措置を執るというこれまでの運営と同一の見解であるということになる。

ただ、Jimはある程度の(おそらく金銭的な)見返りを要求することもあるという見解も同時に示しており、その意味では前運営よりは踏み込んでいると言えるかもしれない。

狼狽売りは損か得か

現在まとめサイトが数十万円~二百万円程度で「狼狽」売りに出ているケースがあるようだ。

が、2chまとめサイトが復活する可能性がかなり色濃く出始めている。

3月6日には艦これまとめサイトなど多数のアフィブログを抱えるブラウザゲーム板他いくつかの板の転載禁止議論がまとまり転載禁止文言が入ることになったが、この申請は現在棚上げされている。

棚上げされている申請は少なくとも十数件に上っているようだ。

また、嫌儲板廃止の投票も行われており、目下混乱中である

(3/8 0:00 注:Pink秘密基地などの議論で、「転載禁止」が「ブログへの2ch投稿レス使用全面禁止」ではないという見解がほぼ示されたが、具体的に何がアウトで何がセーフかをJimは指定しないつもりの様子であり、未だ日本語ユーザーによる議論は収拾の目処が立っていない。Jimはこの様子をしばらく放置するつもりのようだ)

英語でのコミュニケーション限界

現在過熱している議論にJim氏もついていける様子ではないらしく、Jimと英語で話すためのスレッドでも大量の日本語投稿が入り交じり、Jimが正常に処理出来なくなっている。

また意味不明機械翻訳英語が多く、運営とコツコツ話す機会は現在のところ失われていると言っても良いかもしれない。

お互いの意思疎通が不可能なため、強硬な態度に出るユーザーがいたり、Jim批判や擁護がごちゃごちゃになっていて、板は混乱に陥っている。

P2破壊の余波

2chスクリプトを取り扱っているCode Monkey氏はJim氏と共に連日の2chに対する大量のトラフィックを旧運営側の攻撃と誤認(もしくは正しいのかもしれない)し、P2DNSから消去するという制裁措置を執った。

このためP2は使用不可になり、同時にP2システムを一部「身代わり」として使っていたガラケーユーザーが書き込みできない事態に陥っている。

ガラケーユーザーが書き込めなくなった事態に対してはスマホを含む全規制撤回するという形で強引に解決しようと試みたものの、逆にアクセス規制システム破壊され、スマホ規制はそのままになり、ガラケー海外からの書き込みと判定されるようになってしまった。

現在ガラケーユーザー海外からの書き込みを受け付けている「Anarchy」板と、BBSPINK以外に書き込むことができなくなっているようだ。

(3/8 0:00 注:夕方この不具合は完全に解消されたが、Code Monkey氏が2chの基幹スクリプトにある大量の日本語コメントにお手上げ状態の様子で、混乱が長引いていた模様)

2014-02-12

理想人生

◼︎案1

貯金を1億貯めて、バイト派遣をしながらのんびり暮らす。

1億持った人が本屋バイトする優越感みたいな。

あの派遣さん、実は貯金1億ある、みたいな。

◼︎案2

貯金を五千万貯めて、タイのような暖かく物価の安い国で

日本語教師をしながら暮らす。

あとはクラウドソーシングスクリプト書きながら小銭稼ぎ。

◼︎案3

貯金を五千万貯めて、四国の山奥で、狩猟しながら暮らす。

たまに増田投稿して承認欲求を満たしつつ、たまにWebサービス作って小銭を稼ぎつつ。

気分が乗ったら小説を書き上げてみる。


てかとりあえず貯金がねえ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん